JP6124133B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6124133B2 JP6124133B2 JP2013155976A JP2013155976A JP6124133B2 JP 6124133 B2 JP6124133 B2 JP 6124133B2 JP 2013155976 A JP2013155976 A JP 2013155976A JP 2013155976 A JP2013155976 A JP 2013155976A JP 6124133 B2 JP6124133 B2 JP 6124133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- housing
- main body
- sliding contact
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4367—Insertion of locking piece from the rear
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングに対してリテーナが傾くのを確実に防止することを目的とする。
複数の端子収容室が上下二段に分かれて形成されたハウジングと、
前記複数の端子収容室に挿入される端子金具と、
前記ハウジングに形成され、上段側の前記複数の端子収容室と下段側の前記複数の端子収容室との間に配された取付孔と、
前記取付孔に対し前記端子金具の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで前記端子金具を抜止めするリテーナと、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向基端部に形成され、前記ハウジングに係止することで前記リテーナを前記ハウジングへの取付け状態に保持する上下一対の弾性ロック片と、
前記一対の弾性ロック片の間に設けられ、前記リテーナの取付け過程で前記一対の弾性ロック片が互いに接近するように弾性撓みすることを許容する撓み空間と、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向先端側に形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びる摺接部と、
前記ハウジングに形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びて前記摺接部を摺接させるガイド部とを備えているところに特徴を有する。
前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記一対の弾性ロック片が、前記操作部から取付け方向と略平行に片持ち状に延出した形態とされていてもよい。
この構成によれば、リテーナの取付け過程で弾性ロック片がハウジングに係止するときに、操作部を正しい向きに押し操作すれば、弾性ロック片は、正しい向きに保たれて確実にハウジングに係止される。
前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記摺接部が、前記本体部からリブ状に突出した形態であり、且つ前記摺接部の突出方向が前記操作部の延出方向と同じ方向であってもよい。
この構成によれば、操作部と摺接部が本体部から同じ側へ延出しているので、操作部と摺接部が本体部を挟んで互いに反対側へ延出する場合に比べると、リテーナの小型化を図ることができる。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図7を参照して説明する。本実施例のコネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、複数の端子金具30と、合成樹脂製のリテーナ20とを組み付けて構成されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、摺接部をリブ状に突出した形態とし、ガイド部を溝状に凹んだ形態としたが、これとは逆に、摺接部を溝状に凹んだ形態とし、ガイド部をリブ状に突出した形態としてもよい。
(2)上記実施例では、摺接部を2本設けたが、摺接部の数は、1本だけでもよく、3本以上であってもよい。
(3)上記実施例では、リテーナの取付け方向と交差する操作部を形成した上で、弾性ロック片を操作部から延出する形態としたが、弾性ロック片は、操作部とは異なる位置から突出する形態であってもよい。
(4)上記実施例では、操作部を本体部から片持ち状に延出する形態としたが、操作部は、本体部の厚さ又は高さの範囲内で形成されていてもよい。
(5)上記実施例では、操作部と摺接部が本体部から同じ側へ延出するようにしたが、操作部と摺接部は、本体部を挟んで互いに反対側へ延出した形態であってもよい。
16…ガイド部
20…リテーナ
21…本体部
22…抜止部
23…操作部
25…弾性ロック片
28…摺接部
30…端子金具
Claims (3)
- 複数の端子収容室が上下二段に分かれて形成されたハウジングと、
前記複数の端子収容室に挿入される端子金具と、
前記ハウジングに形成され、上段側の前記複数の端子収容室と下段側の前記複数の端子収容室との間に配された取付孔と、
前記取付孔に対し前記端子金具の挿入方向と交差する方向に取り付けられることで前記端子金具を抜止めするリテーナと、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向基端部に形成され、前記ハウジングに係止することで前記リテーナを前記ハウジングへの取付け状態に保持する上下一対の弾性ロック片と、
前記一対の弾性ロック片の間に設けられ、前記リテーナの取付け過程で前記一対の弾性ロック片が互いに接近するように弾性撓みすることを許容する撓み空間と、
前記リテーナにおける前記ハウジングへの取付け方向先端側に形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びる摺接部と、
前記ハウジングに形成され、前記リテーナの取付け方向と平行に延びて前記摺接部を摺接させるガイド部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記一対の弾性ロック片が、前記操作部から取付け方向と略平行に片持ち状に延出した形態とされていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。 - 前記リテーナは、前記端子金具に係止する抜止部が形成された本体部と、前記本体部における取付け方向基端部から取付け方向と交差する方向へ片持ち状に延出する操作部とを有し、
前記摺接部が、前記本体部からリブ状に突出した形態であり、且つ前記摺接部の突出方向が前記操作部の延出方向と同じ方向であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155976A JP6124133B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | コネクタ |
US14/322,423 US9306311B2 (en) | 2013-07-26 | 2014-07-02 | Connector |
KR1020140086021A KR101652162B1 (ko) | 2013-07-26 | 2014-07-09 | 커넥터 |
FR1456842A FR3009138B1 (fr) | 2013-07-26 | 2014-07-16 | Connecteur |
CN201410355913.5A CN104348032B (zh) | 2013-07-26 | 2014-07-24 | 连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155976A JP6124133B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026537A JP2015026537A (ja) | 2015-02-05 |
JP6124133B2 true JP6124133B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=52338579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155976A Active JP6124133B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9306311B2 (ja) |
JP (1) | JP6124133B2 (ja) |
KR (1) | KR101652162B1 (ja) |
CN (1) | CN104348032B (ja) |
FR (1) | FR3009138B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105491567B (zh) * | 2014-09-18 | 2020-06-16 | 中兴通讯股份有限公司 | Sip信令解密参数的获取方法及装置 |
JP2016219201A (ja) * | 2015-05-19 | 2016-12-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6670446B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-03-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
CN114504307B (zh) * | 2016-08-31 | 2024-05-31 | 尼普洛株式会社 | 导丝连接器 |
JP2018125167A (ja) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 住友電装株式会社 | リテーナ付きコネクタ |
JP6898220B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2021-07-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタハウジング |
JP6939530B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2021-09-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270274A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2002270272A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
US6589083B2 (en) * | 2001-03-09 | 2003-07-08 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
JP2003007388A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4224236B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2009-02-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2004200074A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005123078A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4678227B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2011-04-27 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4396652B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2010-01-13 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
DE602006000364T2 (de) * | 2005-06-30 | 2008-12-11 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Verbinder, Verbinderanordnung und Montageverfahren |
JP5189941B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-04-24 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5510346B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2014-06-04 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155976A patent/JP6124133B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-02 US US14/322,423 patent/US9306311B2/en active Active
- 2014-07-09 KR KR1020140086021A patent/KR101652162B1/ko active IP Right Grant
- 2014-07-16 FR FR1456842A patent/FR3009138B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-24 CN CN201410355913.5A patent/CN104348032B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150031230A1 (en) | 2015-01-29 |
FR3009138A1 (fr) | 2015-01-30 |
FR3009138B1 (fr) | 2018-01-12 |
KR101652162B1 (ko) | 2016-08-29 |
KR20150013015A (ko) | 2015-02-04 |
JP2015026537A (ja) | 2015-02-05 |
CN104348032A (zh) | 2015-02-11 |
US9306311B2 (en) | 2016-04-05 |
CN104348032B (zh) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6124133B2 (ja) | コネクタ | |
JP6124134B2 (ja) | コネクタ | |
JP6865725B2 (ja) | コネクタ | |
JP6061198B2 (ja) | コネクタ | |
JP5765462B1 (ja) | 電気コネクタ | |
US9231342B2 (en) | Connector | |
JP4752655B2 (ja) | コネクタ | |
JP4760686B2 (ja) | ロック構造 | |
KR20170070997A (ko) | 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터 | |
JP2020080271A (ja) | コネクタ | |
JP4457987B2 (ja) | コネクタ | |
JP4168911B2 (ja) | コネクタ | |
JP5125410B2 (ja) | コネクタ | |
JP4220937B2 (ja) | コネクタ | |
JP4475185B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013045608A (ja) | コネクタ取付構造 | |
JP2014120261A (ja) | コネクタ | |
JP5565184B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013008516A (ja) | コネクタ | |
JP6311396B2 (ja) | コネクタ | |
JP5533625B2 (ja) | コネクタ | |
JP4492442B2 (ja) | コネクタ | |
JP2006202536A (ja) | コネクタ | |
JP3915558B2 (ja) | コネクタ | |
JP2020161360A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6124133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |