JP6119631B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6119631B2 JP6119631B2 JP2014028498A JP2014028498A JP6119631B2 JP 6119631 B2 JP6119631 B2 JP 6119631B2 JP 2014028498 A JP2014028498 A JP 2014028498A JP 2014028498 A JP2014028498 A JP 2014028498A JP 6119631 B2 JP6119631 B2 JP 6119631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- winding
- substrate
- motor case
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 125
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 69
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- -1 aluminum Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/10—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
モータ部は、モータケース、ステータ、巻線、ロータおよびシャフトを有している。ステータは、筒状のモータケースの内側に設けられる。巻線は、ステータに巻回される。ロータは、ステータの内側に回転可能に設けられる。シャフトは、ロータの回転中心に設けられる。
また、本発明では、カバーは、第2板部とは別体に形成され、制御部を覆うよう第2板部の制御部側に設けられる。コネクタ部は、カバーと同じ材料によりカバーと一体に形成され、巻線に電力を供給するためのハーネスが接続される。コネクタ端子は、一端がハーネスに電気的に接続可能なようコネクタ部の内側に位置し、他端が制御部に電気的に接続する。第2板部は、金属により形成されており、コネクタ端子の他端に対応する位置に、コネクタ端子の他端と制御部とを電気的に接続する作業が可能な程度の穴である穴部を有している。基板は、第2板部のモータケースとは反対側の面に当接するよう第2板部に固定されている。コネクタ端子は、一端が前記基板に対し前記第2板部とは反対側に位置し、他端が基板を通り基板の第2板部側の面上の穴部に対応する位置に露出し基板に電気的に接続されている。
(第1実施形態)
モータ部20は、モータケース21、ステータ22、巻線23、ロータ24およびシャフト25等を有している。
ステータ22は、例えば積層鋼板等により略円環状に形成されている。ステータ22は、モータケース21の内側に固定されるようにして設けられる。
巻線23は、例えば銅等の金属により線状に形成され、ステータ22に巻回される。本実施形態では、巻線23は、3相(U相、V相、W相)に対応するよう設けられている。
シャフト25は、例えば金属により棒状に形成されている。シャフト25は、ロータ24の回転中心に設けられる。
このように、シャフト25は、一端側が第1板部30により軸受けされ、他端側が第2板部40により軸受けされている。これにより、ロータ24は、ステータ22の内側でステータ22に対し相対回転可能である。
また、第2板部40は、モータケース21とは反対側の面に、モータケース21側へ凹むよう形成される凹部46を有している。
本実施形態では、スイッチング素子501〜506は、電界効果トランジスタの一種であるMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)である。スイッチング素子501〜506は、ゲート電圧により、ソース−ドレイン間がオンオフ制御される。
パワーモジュール54は、上述のパワーモジュール53と同様の構成のため、説明を省略する。ここで、パワーモジュール53、54は、特許請求の範囲における「半導体モジュール」に対応している。
レギュレータ64は、バッテリ6からの電力を安定化する安定化回路である。レギュレータ64は、各部へ供給される電力の安定化を行う。例えば後述するマイコン67は、このレギュレータ64により、安定した所定の電圧(例えば5V)で動作する。
制御IC63は、マイコン67、プリドライバ68、69等を含む半導体集積回路である。
マイコン67は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROMおよびRAM等を有する小型のコンピュータである。マイコン67は、ROMに格納された各種プログラムに従い、CPUによって種々の処理が実行される。
(モータ部組み付け工程)
図4に示すように、ステータ22に巻線23を巻き回し、第1板部30と一体のモータケース21の内側にステータ22を固定する。第1板部30のシャフト穴部31に軸受32を取り付ける。ロータ24と一体のシャフト25の一端を軸受32に通す。シャフト25の一端に出力端26を取り付ける。シャフト25の他端側に軸受42を通す。シャフト25の他端に磁石27を取り付ける。巻線23に巻線延伸部11の一端を電気的に接続する。
図4に示すように、各電子部品を実装した基板60にターミナル12の一端を電気的に接続する。第2板部40の凹部46に熱伝導部材47を設ける。回転角センサ62がシャフト穴部41の中心に位置し、かつ、パワーモジュール53、54が凹部46に収容された状態となるよう、基板60を第2板部40に固定する。ターミナル12の他端が開口部71の内側に位置し、かつ、コネクタ端子81の他端が基板60のスルーホール601に挿通した状態となるよう、カバー70をねじ72で第2板部40に固定する。図示しないはんだ付け具を穴部45に挿入し、コネクタ端子81の他端と基板60のプリント配線とをスルーホール601において電気的に接続する。第2板部40の外壁の溝部にシール部材43を設ける。
図4、5に示すように、巻線延伸部11が挿通穴部44に挿通するよう、かつ、軸受42がシャフト穴部41に嵌まり込むよう、モータケース21と第2板部40とを接合する。これにより、6つのターミナル12の他端と巻線延伸部11の他端とが、カバー70の開口部71の内側において互いに隣接した状態となる。
カバー70の外部から、はんだ付け具により、対応するターミナル12の他端と巻線延伸部11の他端とを電気的に接続する。
(キャップ取り付け工程)
図5、1に示すように、筒部91の内側にターミナル12の他端と巻線延伸部11の他端との接合部が位置するようキャップ90をカバー70の開口部71に嵌め込む。
本発明の第2実施形態による回転電機を図6に示す。第2実施形態は、巻線延伸部11、カバー70の形状等が第1実施形態と異なる。
(モータ部組み付け工程)
第1実施形態と同様のため、説明を省略する。
第2板部40の凹部46に熱伝導部材47を設ける。回転角センサ62がシャフト穴部41の中心に位置し、かつ、パワーモジュール53、54が凹部46に収容された状態となるよう、基板60を第2板部40に固定する。ターミナル12の他端が開口部71の内側に位置し、かつ、コネクタ端子81の他端が基板60のスルーホール601に挿通した状態となるよう、カバー70をねじ72で第2板部40に固定する。図示しないはんだ付け具を穴部45に挿入し、コネクタ端子81の他端と基板60のプリント配線とをスルーホール601において電気的に接続する。第2板部40の外壁の溝部にシール部材43を設ける。
巻線延伸部11が挿通穴部44に挿通するよう、かつ、巻線延伸部11の他端が基板60のスルーホール602に挿通するよう、かつ、軸受42がシャフト穴部41に嵌まり込むよう、モータケース21と第2板部40とを接合する。これにより、6つの巻線延伸部11の他端と基板60のプリント配線とがスルーホール602においてプレスフィットにより電気的に接続した状態となる。
本発明の第3実施形態による回転電機を図7に示す。第3実施形態は、モータケース21、第1板部30および第2板部40の形状等が第1実施形態と異なる。
第3実施形態では、第1板部30は、モータケース21の一端を塞ぐようモータケース21と別体に形成されている。ここで、第1板部30とモータケース21とは、互いに周方向の全範囲にわたって接合している。
本実施形態では、第2板部40は、モータケース21の他端を塞ぐようモータケース21と一体に形成されている。
本発明の他の実施形態では、巻線延伸部を挿通する挿通穴部は、第2板部に複数形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、カバーを備えないこととしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、通気手段は、例えばキャップに微細な孔を複数形成することにより構成してもよい。また、キャップは、通気手段を有していなくてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、モータケース、第1板部または第2板部の少なくともいずれかは、例えば樹脂等、金属以外の材料により形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、巻線が3相(U相、V相、W相)の回転電機を例示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、巻線は、3相に限らず、いくつの相を構成することとしてもよい。
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で他の種々の実施形態に適用可能である。
11 ・・・巻線延伸部
20 ・・・モータ部
21 ・・・モータケース
22 ・・・ステータ
23 ・・・巻線
24 ・・・ロータ
25 ・・・シャフト
30 ・・・第1板部
40 ・・・第2板部
44 ・・・挿通穴部
50 ・・・制御部
60 ・・・基板
Claims (15)
- 筒状のモータケース(21)、
前記モータケースの内側に設けられるステータ(22)、
前記ステータに巻回される巻線(23)、
前記ステータの内側に回転可能に設けられるロータ(24)、および、
前記ロータの回転中心に設けられるシャフト(25)を有するモータ部(20)と、
前記モータケースの一端を塞ぎ、前記シャフトの一端側を軸受けする第1板部(30)と、
板厚方向に延びるよう形成される挿通穴部(44)を有し、前記モータケースの他端を塞ぎ、前記シャフトの他端側を軸受けする第2板部(40)と、
一端が前記巻線に電気的に接続し、前記巻線から延びて前記挿通穴部を挿通するよう設けられる巻線延伸部(11)と、
前記第2板部の前記モータケースとは反対側に設けられ、基板(60)を有し、前記基板に対し前記第2板部とは反対側、または、前記基板において前記巻線延伸部の他端に電気的に接続し、前記巻線への通電を制御する制御部(50)と、
前記第2板部とは別体に形成され、前記制御部を覆うよう前記第2板部の前記制御部側に設けられるカバー(70)と、
前記カバーと同じ材料により前記カバーと一体に形成され、前記巻線に電力を供給するためのハーネス(7)が接続されるコネクタ部(80)と、
一端が前記ハーネスに電気的に接続可能なよう前記コネクタ部の内側に位置し、他端が前記制御部に電気的に接続するコネクタ端子(81)と、を備え、
前記第2板部は、金属により形成されており、前記コネクタ端子の他端に対応する位置に、前記コネクタ端子の他端と前記制御部とを電気的に接続する作業が可能な程度の穴である穴部(45)を有し、
前記基板は、前記第2板部の前記モータケースとは反対側の面に当接するよう前記第2板部に固定されており、
前記コネクタ端子は、一端が前記基板に対し前記第2板部とは反対側に位置し、他端が前記基板を通り前記基板の前記第2板部側の面上の前記穴部に対応する位置に露出し前記基板に電気的に接続されていることを特徴とする回転電機(10)。 - 前記カバーと前記コネクタ部とは、樹脂により一体に形成されており、
前記第2板部は、金属により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。 - 前記コネクタ部は、前記カバーから前記制御部とは反対側へ前記モータケースの軸と平行な方向に延びるよう形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記挿通穴部は、前記第2板部に1つ形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記巻線延伸部の他端と前記制御部とは、プレスフィットにより電気的に接続していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の回転電機。
- 一端が前記制御部に電気的に接続し、前記制御部から前記第2板部とは反対側へ延び、他端が前記巻線延伸部の他端に電気的に接続するターミナル(12)をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記カバーは、前記巻線延伸部の他端側、および、前記ターミナルの他端側が内側に位置するよう形成される開口部(71)を有することを特徴とする請求項6に記載の回転電機。
- 前記巻線延伸部の他端側、および、前記ターミナルの他端側を覆うとともに前記開口部を塞ぐキャップ(90)をさらに備える請求項7に記載の回転電機。
- 前記キャップは、内側と外側との間の気体の流通を許容し液体の流通を規制する通気手段(93)を有することを特徴とする請求項8に記載の回転電機。
- 前記制御部は、前記基板に実装され前記巻線への通電を制御する複数の半導体モジュール(53、54)を有していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記半導体モジュールは、前記基板の前記第2板部側の面に実装されていることを特徴とする請求項10に記載の回転電機。
- 前記シャフトの他端に設けられ、磁束を発生する磁束発生手段(27)をさらに備え、
前記制御部は、前記基板に実装され前記磁束発生手段が発生する磁束を検出可能な磁束検出手段(62)を有し、
前記基板は、前記第2板部の前記モータケースとは反対側の面に当接するよう前記第2板部に固定されており、
前記磁束検出手段は、前記基板の前記第2板部側の面に実装されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の回転電機。 - 前記第2板部または前記第1板部と前記モータケースとは、金属により別体に形成され、互いに周方向の全範囲にわたって接合していることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記第2板部または前記第1板部と前記モータケースとの間に設けられ、前記第2板部または前記第1板部と前記モータケースとの間を気密または液密に保持可能なシール部材(43)をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の回転電機。
- 前記第1板部または前記第2板部と前記モータケースとは、金属により一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の回転電機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028498A JP6119631B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 回転電機 |
US14/617,055 US9831748B2 (en) | 2014-02-18 | 2015-02-09 | Rotational electric machine |
CN201510086509.7A CN104852528B (zh) | 2014-02-18 | 2015-02-17 | 旋转电机 |
US15/790,091 US10418885B2 (en) | 2014-02-18 | 2017-10-23 | Electrical power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028498A JP6119631B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154673A JP2015154673A (ja) | 2015-08-24 |
JP6119631B2 true JP6119631B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=53798986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014028498A Active JP6119631B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 回転電機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9831748B2 (ja) |
JP (1) | JP6119631B2 (ja) |
CN (1) | CN104852528B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11601029B2 (en) | 2017-10-13 | 2023-03-07 | Mitsubishi Electric Cornoration | Electric power steering device |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112014005305T5 (de) * | 2013-11-21 | 2016-08-04 | Mabuchi Motor Co., Ltd. | Motor |
JP6119631B2 (ja) | 2014-02-18 | 2017-04-26 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US20160056681A1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Nidec Motor Corporation | Integrated motor and controller with internal heat sink and snap-on dripshield |
US10734868B2 (en) * | 2014-09-24 | 2020-08-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Vehicle electronic control device and motor drive device |
US10468935B2 (en) * | 2015-08-27 | 2019-11-05 | Nidec Corporation | Motor |
JP6540393B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2019-07-10 | 株式会社デンソー | 減速機付モータ |
EP3366547B1 (en) * | 2015-10-20 | 2021-12-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Integrated electric power steering device and method for manufacturing same |
DE102015220900A1 (de) * | 2015-10-27 | 2017-04-27 | Robert Bosch Gmbh | Wischerdirektantrieb |
EP3163725A1 (de) * | 2015-11-02 | 2017-05-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Maschineneinheit, teilstück und zwischenelement sowie verfahren zum verbinden und/oder lösen einer anschlussleitung |
JP6589656B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2019-10-16 | 株式会社デンソー | モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP6520739B2 (ja) | 2016-02-01 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
CN108698233B (zh) * | 2016-02-25 | 2022-02-18 | 株式会社达谊恒 | 驱动装置 |
DE102016204954A1 (de) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine sowie Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine |
CN109070933B (zh) * | 2016-04-06 | 2021-03-19 | 三菱电机株式会社 | 电动助力转向装置 |
FR3051998B1 (fr) * | 2016-05-31 | 2021-08-13 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine electrique tournante munie de joints d'etancheite |
FR3051997B1 (fr) * | 2016-05-31 | 2018-05-11 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Machine electrique tournante munie de bouchons d'etancheite |
DE102016209617A1 (de) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Antriebseinheit mit einem Gehäuse |
WO2018029894A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 日本電産株式会社 | モータ及び電動パワーステアリング装置 |
DE112017004052T5 (de) * | 2016-08-12 | 2019-04-25 | Nidec Corporation | Motor und elektrische Servolenkvorrichtung |
JP6684190B2 (ja) * | 2016-09-02 | 2020-04-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP6837257B2 (ja) | 2016-09-02 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP7210283B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2023-01-23 | 三菱電機株式会社 | 回転電動機 |
DE112017005921T5 (de) * | 2016-11-23 | 2019-08-29 | Nidec Corporation | Motor und elektrische servolenkvorrichtung |
JP6981006B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2021-12-15 | 日本電産株式会社 | モータ |
US10141823B2 (en) * | 2017-02-27 | 2018-11-27 | Autel Robotics Co., Ltd. | Motor, gimbal, and mechanical arm having the same |
CN108945085A (zh) * | 2017-05-19 | 2018-12-07 | 上海海拉电子有限公司 | 一种电动助力转向系统 |
DE102017222999B4 (de) * | 2017-12-18 | 2021-10-21 | Robert Bosch Gmbh | Sensoreinrichtung für ein Lenksystem eines Fahrzeugs |
JP2019180139A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本電産サーボ株式会社 | モータ |
JP2019180194A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本電産サーボ株式会社 | モータ |
WO2019198514A1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 日本電産トーソク株式会社 | モータ、およびポンプ装置 |
EP3798094B1 (en) * | 2018-05-22 | 2023-10-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
JP6963533B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2021-11-10 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | 車両用電動圧縮機 |
JP7084481B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2022-06-14 | 三菱電機株式会社 | 呼吸装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP7110872B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-08-02 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP7234559B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-03-08 | 日本電産株式会社 | モータ |
KR102715312B1 (ko) | 2018-12-04 | 2024-10-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 |
JP7261603B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2023-04-20 | 日立Astemo株式会社 | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP2020141430A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 本田技研工業株式会社 | パワーコントロールユニットの給電接続部構造 |
DE102019106288B3 (de) * | 2019-03-12 | 2020-03-05 | Sick Stegmann Gmbh | Drehgeber |
JP6838254B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | 電動駆動装置 |
JP7211259B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2023-01-24 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
DE102019210819A1 (de) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Antriebseinheit mit einem Polgehäuse und einem Elektronikgehäuse |
WO2021059793A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置及び、電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
DE102020105685A1 (de) * | 2020-03-03 | 2021-09-09 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Vorrichtung, umfassend ein Elektronikgehäuse und ein Funktionsgehäuse |
DE202021101325U1 (de) * | 2021-03-16 | 2022-06-20 | Dana Motion Systems Italia S.R.L. | Zugdrahtsensor |
DE102022110763A1 (de) * | 2022-05-02 | 2023-11-02 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH | Fahrzeugaggregat mit Druckausgleichselement |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414869A (en) | 1977-07-04 | 1979-02-03 | Sanyo Electric Co | Gas comosite cooker |
JP5109642B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2012-12-26 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
JP4877265B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2012-02-15 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法 |
JP2010104212A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Mitsuba Corp | ブラシレスモータ |
DE102010017522A1 (de) | 2009-06-24 | 2011-02-03 | ASMO Co., Ltd., Kosai-city | Antriebsvorrichtung und Halbleitermodul |
JP5410194B2 (ja) | 2009-08-07 | 2014-02-05 | 株式会社デンソー | 駆動回路内蔵型モータ |
JP5063722B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2012-10-31 | 三菱電機株式会社 | 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置 |
JP5587746B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2014-09-10 | 株式会社山田製作所 | 電動ポンプ |
JP5552081B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2014-07-16 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5952542B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2016-07-13 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータ |
JP5566410B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2014-08-06 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5853820B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-02-09 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
JP5811005B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-11-11 | 富士通株式会社 | ネットワーク制御装置 |
JP5414869B1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-02-12 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2014093880A (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Denso Corp | 回転電機 |
JP6390089B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2018-09-19 | 日産自動車株式会社 | インバータ一体型モータ |
JP6119631B2 (ja) | 2014-02-18 | 2017-04-26 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
-
2014
- 2014-02-18 JP JP2014028498A patent/JP6119631B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-09 US US14/617,055 patent/US9831748B2/en active Active
- 2015-02-17 CN CN201510086509.7A patent/CN104852528B/zh active Active
-
2017
- 2017-10-23 US US15/790,091 patent/US10418885B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11601029B2 (en) | 2017-10-13 | 2023-03-07 | Mitsubishi Electric Cornoration | Electric power steering device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10418885B2 (en) | 2019-09-17 |
US20150236570A1 (en) | 2015-08-20 |
US9831748B2 (en) | 2017-11-28 |
CN104852528A (zh) | 2015-08-19 |
JP2015154673A (ja) | 2015-08-24 |
US20180048217A1 (en) | 2018-02-15 |
CN104852528B (zh) | 2019-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6119631B2 (ja) | 回転電機 | |
US9180906B2 (en) | Driving apparatus | |
JP6459492B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
US9359004B2 (en) | Driver unit and electric power steering device including the driver unit | |
JP5561301B2 (ja) | 駆動装置およびその製造方法 | |
JP5725055B2 (ja) | 電子制御ユニット | |
US9479025B2 (en) | Drive device and electric power steering device including the drive device | |
JP5338804B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5177711B2 (ja) | 電動装置 | |
JP5807846B2 (ja) | 駆動装置 | |
US8456049B2 (en) | Drive apparatus | |
US8981607B2 (en) | Driving apparatus | |
JP5725343B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP6160576B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5201171B2 (ja) | 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置 | |
JP5067679B2 (ja) | 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置 | |
US8630095B2 (en) | Linked semiconductor module unit and electronic circuit-integrated motor vehicle device using same | |
US10763729B2 (en) | Electronic control unit, and electric power steering device using the same | |
JP2017189034A (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2017189033A (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2012143035A (ja) | 駆動装置 | |
JP2018061363A (ja) | モータ駆動装置、モータシステム及び電動パワーステアリング装置 | |
JP6870711B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6119631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |