[go: up one dir, main page]

JP6112713B2 - パレット搬送装置及びパレット搬送方法 - Google Patents

パレット搬送装置及びパレット搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112713B2
JP6112713B2 JP2013079268A JP2013079268A JP6112713B2 JP 6112713 B2 JP6112713 B2 JP 6112713B2 JP 2013079268 A JP2013079268 A JP 2013079268A JP 2013079268 A JP2013079268 A JP 2013079268A JP 6112713 B2 JP6112713 B2 JP 6112713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
rail
unevenness
belt
pallet rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013079268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200887A (ja
Inventor
博文 齋藤
博文 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013079268A priority Critical patent/JP6112713B2/ja
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to US14/414,465 priority patent/US10071864B2/en
Priority to CN201480001996.6A priority patent/CN104507834B/zh
Priority to PCT/JP2014/057240 priority patent/WO2014162863A1/ja
Priority to EP14779158.6A priority patent/EP2982619B1/en
Priority to KR1020157000784A priority patent/KR101670190B1/ko
Priority to TW103110854A priority patent/TWI523729B/zh
Publication of JP2014200887A publication Critical patent/JP2014200887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112713B2 publication Critical patent/JP6112713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/08Indexing equipment having means for clamping the relatively movable parts together in the indexed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/005Lifting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1421Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with a parallel disposition of working devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1447Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using endless conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0267Pallets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、工作機に対してワークを載せる1又は2以上のパレットを所定の軌道で搬送するパレット搬送装置及びパレット搬送方法に関するものである。
従来、製造ラインにおいて、加工が必要なワークをパレットに載せて、そのパレットをワークとともに搬送し、搬送先の工作機がワークに対して所定の加工を行うようにしたパレット搬送装置が知られている。そして、このようなパレット搬送装置として、本出願人は、工作機に対してワークを載せる複数のパレットを水平面内において四角形の軌道で搬送するパレット搬送装置を提案した(例えば、特許文献1参照。)。
この搬送装置では、互いに平行に延びる奥側及び手前側パレットレールと、奥側パレットレール又は手前側パレットレールに搭載されたパレットを手前側パレットレール又は奥側パレットレールに移動するパレット移動機構とを備える。そして、パレットを無端で設けられて循環するベルトに係合して、各パレットレールに沿ってそのパレットを搬送することにより、パレットの搬送ピッチを容易に変更しつつ搬送が可能としている。
特開2011−93032号公報(図1等)
しかし、上記従来のパレット搬送装置では、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間に複数の工作機を設置しているために、この工作機が比較的大型のものになると、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間の水平方向の距離が拡大する傾向にあった。そして、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間の距離が拡大すると、その奥側及び手前側パレットレールを含むパレット搬送装置が占める専有面積が拡大する不具合があった。
また、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間の距離が拡大すると、その奥側パレットレール又は手前側パレットレールに搭載されたパレットを、パレット移動機構により手前側パレットレール又は奥側パレットレールにまで移動する時間が、距離が拡大した分、長くなることがあった。
本発明の目的は、専有面積を拡大することなく、パレットの迅速な搬送を可能にするパレット搬送装置及びパレット搬送方法を提供することにある。
本発明は、ワークを搭載可能に構成された1又は2以上のパレットと、パレットを移動可能に搭載する第1パレットレール及び第2パレットレールと、第1パレットレールの長手方向に沿って無端で循環可能に設けられ幅方向に延びる第1凹凸が長手方向に交互に連続して形成された第1ベルトを有する第1パレット送り機構と、第2パレットレールの長手方向に沿って無端で循環可能に設けられ幅方向に延びる第2凹凸が長手方向に交互に連続して形成された第2ベルトを有する第2パレット送り機構と、第1パレットレール又は第2パレットレールに搭載されたパレットを第2パレットレール又は第1パレットレールに移動させるパレット移動機構とを備えたパレット搬送装置の改良である。
その特徴ある構成は、第1パレットレール及び第2パレットレールが鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設けられ、第1ベルト及び第2ベルトが幅方向を鉛直方向に一致させた状態で鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて設けられ、パレットが第1パレットレールに搭載された状態で第1凹凸に係合しパレットが第2パレットレールに搭載された状態で第2凹凸に係合する被凹凸がパレットに形成されたところにある。
また、別の本発明は、第1パレットレールに沿ってパレットを搬送する第1パレット搬送工程と、パレットを第1パレットレールから第2パレットレールに移動する第1パレット移動工程と、第2パレットレールに沿ってパレットを搬送する第2パレット搬送工程と、パレットを第2パレットレールから第1パレットレールに移動する第2パレット移動工程とを有するパレット搬送方法の改良である。
その特徴ある点は、第1パレットレール及び第2パレットレールを鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設け、幅方向に延びる第1凹凸が長手方向に交互に連続する第1ベルトをその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で第1パレットレールの長手方向に沿って無端で循環可能に設け、幅方向に延びる第2凹凸が長手方向に交互に連続する第2ベルトをその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で第2パレットレールの長手方向に沿って無端で循環可能に設け、パレットが第1パレットレールに搭載された状態で第1凹凸に係合し,パレットが第2パレットレールに搭載された状態で第2凹凸に係合する被凹凸をパレットに形成し、第1パレット搬送工程と第2パレット搬送工程において,第1凹凸及び第2凹凸に被凹凸を係合させたパレットを循環する第1及び第2ベルトにより搬送し、第1パレット移動工程と第2パレット移動工程において,パレットを鉛直方向に昇降させて,被凹凸と第1凹凸又は第2凹凸との係合を解除するところにある。
本発明におけるパレット搬送装置及びパレット搬送方法では、第1パレットレール及び第2パレットレールを鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設けるので、工作機はその鉛直方向に並んで設けられた第1及び第2パレットレールの水平方向の手前又は奥側に配置されることになる。このため、第1及び第2パレットレールの間に工作機が配置されるようなことはなく、工作機が比較的大型のものになったとしても、第1及び第2パレットレールの間の距離が拡大することはない。よって、第1及び第2パレットレールを含むパレット搬送装置が占める専有面積が拡大するようなことはない。
また、第1及び第2パレットレールが鉛直方向の上下に設けられるので、パレット移動機構はパレットを鉛直方向に昇降させて、第1又は第2パレットレールに搭載されたパレットを第2又は第1パレットレールに移動させることになる。このため、その移動距離は、第1及び第2パレットレールの鉛直方向における所定の距離に留まる。ここで、その所定の距離とは、パレットの鉛直方向の厚さ、又はそのパレットにワークが載せられた鉛直方向の厚さであり、工作機を挟む距離の移動を必要とする従来に比較して、本発明のパレット移動機構がそのパレットを移動させる距離は著しく短くなる。よって、パレット移動機構がそのパレットを移動させる時間は短縮されることになる。
そして、幅方向に延びる第1及び第2凹凸が長手方向に交互に連続して形成された第1ベルト及び第2ベルトを、その幅方向を鉛直方向に一致させた状態で配置し、その第1及び第2凹凸にそれぞれ係合する被凹凸をパレットに形成するので、パレット移動機構により昇降したパレットが第1又は第2パレットレールにまで達した段階で、被凹凸は第1又は第2凹凸に直ちに係合することになる。このためパレットをベルトに係合させる具体的な手順は不要と成り、パレットの迅速な搬送が可能になる。
また、従来のパレット搬送装置では、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間に複数の工作機を設置し、ベルトに係合する被凹凸をパレットの両側に形成している。けれども、本発明では、第1及び第2ベルトにおける第1及び第2凹凸にそれぞれ係合する単一の被凹凸をパレットに形成するので、パレットの両側に別々の被凹凸をそれぞれ形成する必要のある従来のパレット搬送装置に比較して、パレットの部品点数を減少させて安価にさせるという効果も生じる。
本発明実施形態のパレット搬送装置を用い、パレットを第1パレットレールに沿って搬送する以前の状態を示す正面図である。 そのパレットを第1パレットレールに沿って搬送した後であってそのパレットを第2パレットレールに移動する以前の状態を示す図1に対応する正面図である。 そのパレットを第2パレットレールに移動した後であってそのパレットを第2パレットレールに沿って搬送する以前の状態を示す図1に対応する正面図である。 そのパレットを第2パレットレールに沿って搬送した後であってそのパレットを第1パレットレールに移動する以前の状態を示す図1に対応する正面図である。 図1のA−A線断面図である。 そのパレット搬送装置の上面図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6に、本発明におけるパレット搬送装置10を示す。各図において、互いに直交するX軸,Y軸及びZ軸の3軸を設定し、X軸が略水平横方向、Y軸が略水平前後方向、Z軸が鉛直方向に延びるものとし、パレット搬送装置10の構成について説明する。
この実施の形態におけるパレット搬送装置10は、モータ等の電動機におけるステータを製造するラインに設けられるものを例示し、図6に示すように、この製造ラインは5台の工作機1〜5がX軸方向に所定のピッチPで一列に並ぶものを示す。
各工作機1〜5は、パレット搬送装置10によって搬送されるワーク(図示せず)に対して絶縁部材の挿入、各相のコイルのリード線のカシメ、溶接等、各種加工を順に行い、ステータ(図示せず)を自動的に製造するものである。
このパレット搬送装置10は複数のパレット11を循環させ、各工作機1〜5に各パレット11を介してワークを搬送し、各工作機1〜5の加工時にワーク(図示せず)を所定位置に保持するものである。なお、パレット11の台数は、工作機1〜5の台数に応じて適宜に増減されるものである。
図1〜図5に示すように、パレット搬送装置10は、真っ直ぐにX軸方向に並べられた各工作機1〜5(図6)に平行に、X軸方向に延びて設けられた第1及び第2パレットレール12,13とを備える。この第1パレットレール12及び第2パレットレール13は、鉛直方向(Z軸方向)の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設けられる。
パレット搬送装置10は、架台9の水平な上面に水平に固定された取付板14と、その取付板14に支柱16を介して水平に取付けられた第1水平板17と、その第1水平板17の鉛直方向上方に、所定の間隔を開けてその第1水平板17と平行に設けられた第2水平板18とを有する。
第1水平板17と第2水平板18のY軸方向における一方の側縁には側壁板8が双方を連結するように取付けられ、この側壁板8により第1水平板17と第2水平板18は鉛直方向に所定の間隔を開けて互いに平行に設けられる。
一方、その第1及び第2水平板17,18の他方の側縁には第1及び第2支持板17a,18aが長手方向に固定され、その第1及び第2支持板17a,18a14の上縁に第1及び第2パレットレール12,13が、ねじ止めにより固定される。ここで、第1及び第2パレットレール12,13としては、それぞれ市販の直線運動ガイドレールが用いられる。
一方、図5に示すように、パレット11は、直線運動ガイドレールから成る第1又は第2パレットレール12,13を跨いでそれらのレール12,13上を移動可能に構成された直線運動ブロック11aと、そのブロック11aにねじ止めされた台座11bを有し、その台座11bの第1及び第2水平板17,18側の側面には係止部材19が設けられる。
この直線運動ブロック11aは第1及び第2パレットレール12,13を構成する直線運動ガイドレールと対に販売される市販のものであって、ローラーリテーナ(図示せず)を備えるものが用いられる。このローラリテーナを備える直線運動ブロック11aを用いることにより、パレット11は第1及び第2パレットレール12,13に移動可能に搭載され、その幅方向(Y軸方向)の移動を禁止しつつ、パレット11が第1及び第2パレットレール12,13上を移動する抵抗を著しく軽減することができる。
そして、図6に示すように、パレット11における台座11bは、そのX軸方向の長さLが各工作機1〜5が設置されているピッチPと同一、又はそのピッチPより短く形成される。これにより第2パレットレール13上を複数のパレット11がワーク(図示せず)を搭載した状態で、所定のピッチPを空けて移動すると、複数のパレット11は各工作機1〜5に対峙することになる。
図1〜図4に示すように、このパレット搬送装置10は、第1パレットレール12又は第2パレットレール13に搭載されたパレット11を第2パレットレール13又は第1パレットレール12に移動するパレット移動機構20,25を備える。
このパレット移動機構は、第2パレットレール13に搭載されたパレット11を第1パレットレール12に移動する第1パレット移動機構20と、第1パレットレール12に搭載されたパレット11を第2パレットレール13に移動する第2パレット移動機構25を備える。そして、第1及び第2パレット移動機構20,25は、第1及び第2パレットレール12,13を長手方向(X軸方向)の両側から挟むように、その両端に設けられる。
この第1及び第2パレット移動機構20,25は対称構造をなしており、図1に示すように、この第1及び第2パレット移動機構20,25は、取付板14に鉛直方向に取付けられたZ軸方向伸縮アクチュエータ21,26をそれぞれ備える。
これらの伸縮アクチュエータ21,26は、取付板14に鉛直方向に伸びるように直接取付けられる細長い箱形ハウジング21a,26aと、そのハウジング21a,26a内部に長手方向に伸びて設けられたボールネジ21b,26bと、そのボールネジ21b,26bを回動駆動させるサーボモータ21c,26cと、このボールネジ21b,26cに螺合してその回転によりZ軸方向に昇降する従動子21d,26dとをそれぞれ備える。
また、この第1及び第2パレット移動機構20,25は、パレット11を搭載可能な可動レール22,27をそれぞれ備える。
この可動レール22,27は、伸縮アクチュエータ21,26における従動子21d,26dに、L型の取付部材21e,26eを介してY軸方向に伸びて水平に取付けられる。このため、図1及び図3の実線矢印で示すように、サーボモータ21c,26cが駆動してボールネジ21b,26bが回動し、そのボールネジ21b,26cに螺合する従動子21d,26dが昇降すると、その従動子21d,26dとともに第1及び第2可動レール22,27も昇降するように構成される。
そして、図1及び図2に示すように、下降した第1及び第2可動レール22,27は、第1パレットレール12と連続し、図3及び図4に示すように、上昇した第1及び第2可動レール22,27は第2パレットレール13と連続するように構成される。
ここで、第1及び第2可動レール22,27のX軸方向の長さW(図4)はパレット11のX軸方向の長L(図6)と同一又はそれよりも長く形成され、第1又は第2パレットレール12又は13から移動したパレット11をこの可動レール22に搭載して昇降可能に構成される。
そして、図6に示すように、各工作機1〜5が設置されているピッチPと同一のピッチPを開けたパレット11が、この第1及び第2可動レール22,27に搭載可能に構成される。即ち、第1及び第2可動レール22,27のX軸方向の間隔は、そのピッチPの整数倍になるように、Z軸方向伸縮アクチュエータ21,26が取付板14にそれぞれ取付けられる。
図1に戻って、このパレット搬送装置10は、パレット11を第1パレットレール12及び第2パレットレール13に沿って搬送させる第1パレット送り機構30及び第2パレット送り機構40を備える。
この第1パレット送り機構30及び第2パレット送り機構40は同一構造であり、第1パレット送り機構30は第1水平板17に設けられ、それより鉛直方向上方の第2水平板18に第2パレット送り機構40が設けられる。
そして、これらの第1パレット送り機構30と第2パレット送り機構40は、パレット11と係合可能に構成され第1パレットレール12及び第2パレットレール13に沿って無端で設けられて循環する第1及び第2ベルト31,41と、こられのベルト31,41を循環させる循環機構32,42とをそれぞれ備える。
第2水平板18に設けられた第2パレット送り機構40を代表して説明すると、図6に示すように第2水平板18の略4隅にはアイドルプーリ43〜46がそれぞれ枢支される。この4つのアイドルプーリ43〜46には、これらを包囲するように第2ベルト41が掛け回され、少なくとも第2パレットレール13側のアイドルプーリ44,45の間のベルト41が、その第2パレットレール13と平行になるように張設される。
この第2パレットレール13と平行になる部分のベルト41は、この第2パレットレール13の両端に連続する可動レール22,27にまで達するように構成され、第2パレットレール13の両端に位置する第2水平板18の隅部には、その可動レール22,27がパレット11ともに昇降可能にする切り欠き18c,18dが形成される。
そして、第2パレットレール13の長手方向(X軸方向)の両側から第2駆動プーリ47と第2従動プーリ48がその第2ベルト41を内側に押し込むように、第2水平板18の長手方向の両側に設けられる。ここで、循環機構は第2駆動プーリ47を回転させる第2サーボモータ42であって、その第2サーボモータ42が第2水平板18に設けられ、その回転軸42aに第2駆動プーリ47が取付けられる。
そして、コントローラ(図示せず)からの指令により第2サーボモータ42が駆動すると、その回転軸42aが第2駆動プーリ47とともに回転し、第2駆動プーリ47に掛け回された第2ベルト41が4つのアイドルプーリ43〜46に掛け回された状態で循環するように構成される。
一方、第2従動プーリ48は、位置調整機構49を介して第2水平板18に取付けられる。この位置調整機構49は、図6に示すように、第2パレットレール13に平行になるように第2水平板18に長手方向に延びて設けられた小レール49aと、その小レール49aに移動可能に設けられた枢支台49bと、第2水平板18に取付けられた支持台49cと、その支持台49cに設けられ枢支台49bを小レール49aに沿って移動させるネジ部材49dとを備える。
この第2従動プーリ48は位置調整機構49における枢支台49bに枢支され、その枢支台49bをネジ部材49dにより移動させてその位置を長手方向において調整することにより、従動プーリ48の位置をX軸方向に調整して、その従動プーリ48に掛け回された第2ベルト41を、4つのアイドルプーリ43〜46の周囲に張設させるように構成される。
第1及び第2ベルト31,41はいわゆる歯付きベルトである。これらのベルト31,41は同一構造であるので第2ベルト41を代表して説明すると、図6の拡大図に示すように、この第2ベルト41である歯付きベルトは、幅方向に延びる凹凸41a,41bが長手方向に交互に連続するベルトである。
この第2ベルト41は第2水平板18の上面の4隅に設けられたアイドルプーリ43〜46にそれらを包囲するように掛け回されるので、その幅方向は鉛直方向(Z軸方向)に一致することになる。
また、図1〜図4に示すように、第1ベルト31が設けられる第1水平板17と第2ベルト41が設けられる第2水平板18は、鉛直方向に所定の間隔を開けて互いに平行に設けられるので、第1ベルト31及び第2ベルト41は、その幅方向を鉛直方向に一致させた状態で鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて設けられることになる。
一方、図6の拡大図に示すように、パレット11には、第1及び第2ベルト31,41の凹凸41a,41bに係合可能な被凹凸19a,19bが形成される。この被凹凸部19a,19bは台座11bに取付けられた係止部材19に形成される。
図5に示すように、この係止部材19は台座11bの第2ベルト41に臨む側面に取付けられる。図6の拡大図に示すように、この係止部材19に形成された被凹凸部19a,19bは、第2ベルト41に形成された凹凸41a,41bに係合するように、鉛直方向に伸び、かつX軸方向に交互に連続して形成される。
また、図5に示すように、第1及び第2水平板17,18には、第1及び第2ベルト31,41を裏側から押さえる支持部材17b,18bが各ベルト31,41の長手方向に連続してそれぞれ設けられる。第2水平板18に設けられたものを代表して説明すると、図6の拡大図に示すように、この支持部材18bは、第2ベルト41に形成された凹凸41a,41bが係止部材19における被凹凸19a,19bに係合した状態で、第2ベルト41を裏側から押さえてそのベルト41が撓むことを防止し、撓んだベルト41が係止部材19から浮き上がって凹凸41a,41bと被凹凸19a,19bとの係合が解除されることを防止するように構成される。
図6に示すように、パレット11における被凹凸19a,19bが第1及び第2ベルト31,41の凹凸41a,41b(第2ベルト41のもののみ示す)に係合すると、ベルト31,41と独立したパレット11のX軸方向の移動は禁止される。
このためパレット11が係合された第1又は第2ベルト31又は41を循環させると、パレット11がそのベルト31又は41とともに移動し、第1又は第2ベルト31又は41が沿う第1又は第2パレットレール12又は13に沿ってそのパレット11は搬送されることになる。
また、ベルト41の凹凸41a,41b及びパレット11における被凹凸19a,19bはその幅方向、即ち鉛直方向(Z軸方向)に延びて形成されるので、パレット11が鉛直方向(Z軸方向)に向かって昇降すると、Z軸方向に移動しない第1又は第2ベルト31又は41の凹凸41a,41bから、係止部材19における被凹凸19a,19bはZ軸方向へずれることになる。すると、係止部材19は第1又は第2ベルト31又は41から外れ、パレット11は第1又は第2ベルト31又は41に係合した状態から離脱することになる。
そして、パレット11が更にZ軸方向に昇降して、再び第2ベルト41又は第1ベルト31にまで達すると、パレット11における被凹凸19a,19bはベルト41の凹凸41a,41bに再び係合し、パレット11における係止部材19は第2又は第1パレットレール13又は12に沿って設けられた第2又は第1ベルト41又は31に新たに係合されることになる。
即ち、このパレット搬送装置10では、パレット11を搭載する第1又は第2可動レール22又は27が昇降して、第1又は第2パレットレール12又は13から分離する際にパレット11と第1又は第2ベルト31又は41の係合が外れることになり、第1又は第2パレットレール12又は13から離脱していた第1又は第2可動レール22又は27が昇降して第2又は第1パレットレール13,12と一直線上になったときに、パレット11は第2又は第1パレットレール13,12に沿って設けられた第2又は第1ベルト41又は31に新たに係合するように構成される。
次に、上記パレット搬送装置を用いた本発明におけるパレット搬送方法を説明する。
本発明におけるパレット搬送方法は、第1パレットレール12に沿ってパレット11を搬送する第1パレット搬送工程と、パレット11を第1パレットレール12から第2パレットレール13に移動する第1パレット移動工程と、第2パレットレール13に沿ってパレット11を搬送する第2パレット搬送工程と、パレット11を第2パレットレールから第1パレットレール12に移動する第2パレット移動工程とを有する。
このパレット搬送方法は、上記パレット搬送装置10を用いるので、第1パレットレール12及び第2パレットレール13を鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設け、幅方向に延びる第1凹凸が長手方向に交互に連続する第1ベルト31をその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で第1パレットレール12の長手方向に沿って無端で循環可能に設け、幅方向に延びる第2凹凸41a,41bが長手方向に交互に連続する第2ベルト41をその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で第2パレットレール13の長手方向に沿って無端で循環可能に設け、パレット11が第1パレットレール12に搭載された状態で第1凹凸に係合し,パレット11が第2パレットレール13に搭載された状態で第2凹凸41a,41bに係合する被凹凸19a,19bをパレット11に形成することになる。
この実施の形態では、図1に示す正面図において、反時計回りにパレット11を搬送し、上段に位置する第2パレットレール13に搭載されたパレット11に載せられたワーク(図示せず)に対して、各工作機(図6)が所定の加工を行う場合を示し、以下に各工程を詳説する。
<第1パレット搬送工程>
この工程では、図の下段に存在する第1パレットレール12に搭載されたパレット11を搬送する。
まず、パレット11を第1パレットレール12に搭載する。そのためには、図3に示すように、第1及び第2可動レール22,27を上昇させた状態で、その下段に存在する第1パレットレール12に、その端部からパレット11を搭載し、そのパレット11に設けられた被凹凸部19a,19bを、その第1パレットレール12に沿って設けられた第1ベルト31の凹凸41a,41bに係合させる。
或いは、パレット11が搭載された第1可動レール22を図1に示すように下降させて、その第1可動レール22をその第1パレットレール12に連続させる。可動レール22がパレット11ともに下降して第1水平板17の切り欠き17dを通過し、その可動レール22がその第1パレットレール12に連続すると、この第1パレットレール12と平行になる部分の第1ベルト31の凹凸に、パレット11に設けられた被凹凸部19a,19bが係合することになる。
このように、パレット11に設けられた被凹凸部19a,19bを、第1パレットレール12に沿って第1水平板17に設けられた第1ベルト31の凹凸に係合させた後、循環機構であるサーボモータ32を駆動することによりその第1ベルト31を循環させる。これにより、第1ベルト31の凹凸に被凹凸部19a,19bが係合したパレット11は、第1パレットレール12に沿って搬送されることになる。
この実施の形態では、第2パレットレール13に搭載されたパレット11に載せられたワーク(図示せず)に対して、各工作機(図6)が所定の加工を行うので、第1パレットレール12に沿ってパレット11は、図1に示す第1可動レール22から移動して第1パレットレール12上をその全長に渡って搬送されるものとする。
<第1パレット移動工程>
この工程では、第1パレットレール12に搭載されたパレット11を第2パレットレール13にまで移動する。即ち、第2パレット移動機構25による第2可動レール27を第1パレットレールに連続させ、図2に示すように、第1パレット送り機構30により、その第1パレットレール12の端部から第2可動レール27にパレット11を移動させる。
そして、その第2可動レール27を図3に示すように上昇させて第2パレットレール13に連続させる。すると、第2可動レール27が上昇して第1パレットレール12から分離する際にパレット11と第1ベルト31の係合は外れるので、その第2可動レール27が移動することに支障を生じさせない。
そして、その可動レール22に搭載されたパレット11は、その可動レール22とともに上昇して第2パレットレール13に連続した状態で可動レール22の上昇を停止する。
このとき、第1パレット移動機構20では、その伸縮アクチュエータ21によりその従動子21dを第1可動レール22とともの上昇させて、その第1可動レール22を第2パレットレール13に連続させておくことが好ましい。
<第2パレット搬送工程>
この工程では、第2パレットレール13に搭載されたパレット11を搬送する。即ち、前の工程において、可動レール22が第2パレットレール13に連続して一直線上になると、図5に示すように、そのパレット11は第2パレットレール13に沿って設けられた第2ベルト41に新たに係合される。このため、循環機構であるサーボモータ42を駆動することによりその第2ベルト41は循環し、図4に示すように、第2可動レール22に搭載されたパレット11は第2パレットレール13に移動し、その第2パレットレール13に沿って搬送されることになる。
そして、図6に示すように、この搬送は、第2パレットレール13に搭載された全てのパレット11がそれぞれ各工作機1〜5に対峙した状態でサーボモータ42を停止して、パレット11の搬送を停止する。ここで、第2パレットレール13に第1可動レール22が連続していれば、図4に示すように、第2パレットレール13上に搭載されてワークの加工が終了したパレット11は、第2パレットレール13の端部からその第1可動レール22上に移動して搭載されることになる。
<第2パレット移動工程>
この工程では、第1パレット移動機構20により、パレット11を第2パレットレール13から第1パレットレール12に移動させる。即ち、図4に示す状態から図1に示すように、第2パレットレール13に連続してパレット11が搭載された第1可動レール22を下降させる。すると、第2パレットレール13に連続してパレット11が搭載された第1可動レール22はその第2パレットレール13から分離し、その際にパレット11と第2ベルト41の係合は外れるので、その第1可動レール22が下降することに支障を生じさせない。
そして、図1に示すように、その第1可動レール22に搭載されたパレット11を、その第1可動レール22とともに第1パレットレール12に連続させる。すると、その第1可動レール22が第1パレットレール12に連続した時点でその第1可動レール22は第1パレットレール12と一直線上になり、そのパレット11は第1パレットレール12に沿って設けられた第1ベルト31に新たに係合される。
このとき、第2パレット移動機構25では、その伸縮アクチュエータ26によりその従動子26dを第2可動レール27とともの下降させて、その第2可動レール27を第1パレットレール12に連続させておくことが好ましい。
このように、図1〜図4に至るサイクルが1回行われることにより、各パレット11をそれぞれ1個分づつ反時計回り方向に搬送することができる。そして図1〜図4に至るサイクルを1回行われる毎に、パレット搬送装置10の動作を停止した状態で、各工作機1〜5(図6)作動させ、第2パレットレール13に並ぶ各パレット11に載った各ワーク(図示せず)に対して絶縁部材の挿入、各相のコイルのリード線のカシメ、溶接等、各種加工が並行して行われる。ここで、各工作機1〜5の作動時、第2パレットレール13上のいずれかのパレット11に対してワークの搬入出が行われる。
以上のような構成のパレット搬送装置及びパレット搬送方法では、各パレット11は第1パレットレール12及び第2パレットレール13に沿って設けられた第1及び第2ベルト31,41に係合して第1パレットレール12及び第2パレットレール13に搭載された状態で移動するため、重量の大きいワークであっても、高速で搬送し、所定位置に停止することが可能であり、生産性を高められる。
また、このようなパレット搬送装置10及びパレット搬送方法では、パレット11を無端で設けられて循環するベルト31,41に係合することにより、第1パレットレール12及び第2パレットレール13に沿ってそのパレット11の搬送を行うので、パレット11のベルト31,41に係合する位置を変化させることにより、先にそのベルト31,41に係合して第1パレットレール12又は第2パレットレール13に沿って搬送された先のパレット11との間隔、即ち先のパレット11との搬送ピッチを容易に変更することができる。
また、本発明におけるパレット搬送装置10及びパレット搬送方法では、第1パレットレール12及び第2パレットレール13を鉛直方向(Z軸方向)の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設けるので、工作機1〜5(図6)はその鉛直方向に並んで設けられた第1及び第2パレットレール12,13の水平方向(Y軸方向))の手前又は奥側に配置されることになる。このため、第1及び第2パレットレール12,13の間に工作機1〜5が配置されるようなことはなく、その工作機1〜5が比較的大型のものになったとしても、第1及び第2パレットレール12,13の間の距離が拡大することはない。よって、第1及び第2パレットレール12,13を含むパレット搬送装置10が占める専有面積が拡大するようなことはない。
また、第1及び第2パレットレール12,13が鉛直方向(Z軸方向)の上下に設けられるので、第1及び第2パレット移動機構20,25はパレット11を鉛直方向に昇降させて、第1又は第2パレットレール12又は13に搭載されたパレット11を第2又は第1パレットレール13又は12に移動させることになる。けれども、その移動距離は、第1及び第2パレットレール12,13の鉛直方向における所定の距離に留まる。ここで、その所定の距離とは、パレット11の鉛直方向の厚さ、又はそのパレット11にワークが載せられた鉛直方向の厚さであり、工作機1〜5を挟む距離の移動を必要とする従来に比較して、本発明のパレット移動機構20,25がそのパレット11を移動させる距離は著しく短くなる。よって、パレット移動機構20,25がそのパレット11を移動させる時間は短縮されることになる。
そして、幅方向に延びる第1及び第2凹凸41a,41bが長手方向に交互に連続して形成された第1ベルト31及び第2ベルト41を、その幅方向を鉛直方向に一致させた状態で配置し、その第1及び第2凹凸41a,41bにそれぞれ係合する被凹凸19a,19bをパレット11に形成するので、パレット移動機構20,25により昇降したパレット11が第1又は第2パレットレール12又は13にまで達した段階で、被凹凸19a,19bは第1又は第2凹凸41a,41bに直ちに係合することになる。このためパレット11を第1及び第2ベルト31,41に係合させる具体的な手順は不要と成り、パレット11の迅速な搬送が可能になる。
また、第1ベルト31及び第2ベルト41を、その幅方向を鉛直方向に一致させた状態で配置されていることから、ベルト31,41の自重によるベルト31,41の撓みが生じることがなく、また、パレット11上のワークの有無やワークの重量の影響をベルト31,41が直接受けることはない。このことから、「段飛び」と呼ばれる搬送位置のずれやベルト31,41とパレット11の係合が解除されることはなく、従来に比較して高速な搬送を実現することができる。なお、ベルト31,41の幅方向における自重の影響については、外輪U溝型のベアリング等を直下に複数設けることで回避することができる。
また、従来のパレット搬送装置では、奥側パレットレールと手前側パレットレールの間に複数の工作機を設置し、ベルトに係合する被凹凸をパレット11の両側に形成している。けれども、本発明では、第1及び第2ベルト31,41における第1及び第2凹凸41a,41bにそれぞれ係合する単一の被凹凸19a,19bをパレット11に形成するので、パレット11の両側に別々の被凹凸を形成する必要のある従来のパレット搬送装置に比較して、パレット11の部品点数を減少させて安価にさせるという効果も生じる。
なお、上述した実施の形態では、パレット11が反時計回り方向の軌道に循環する場合を説明したが、反時計回り方向に限らず、各パレット11を時計回り方向に搬送することも可能である。
10 パレット搬送装置
11 パレット
12 第1パレットレール
13 第2パレットレール
19a,19b 被凹凸
20 第1パレット移動機構
25 第2パレット移動機構
30 第1パレット送り機構
31 第1ベルト
40 第2パレット送り機構
41 第2ベルト
41a,41b 凹凸

Claims (2)

  1. ワークを搭載可能に構成された1又は2以上のパレット(11)と、前記パレット(11)を移動可能に搭載する第1パレットレール(12)及び第2パレットレール(13)と、前記第1パレットレール(12)の長手方向に沿って無端で循環可能に設けられ幅方向に延びる第1凹凸が長手方向に交互に連続して形成された第1ベルト(31)を有する第1パレット送り機構(30)と、前記第2パレットレール(13)の長手方向に沿って無端で循環可能に設けられ幅方向に延びる第2凹凸(41a,41b)が長手方向に交互に連続して形成された第2ベルト(41)を有する第2パレット送り機構(40)と、前記第1パレットレール(12)又は前記第2パレットレール(13)に搭載された前記パレット(11)を前記第2パレットレール(13)又は前記第1パレットレール(12)に移動させるパレット移動機構(20,25)とを備えたパレット搬送装置において、
    前記第1パレットレール(12)及び前記第2パレットレール(13)が鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設けられ、
    前記第1ベルト(31)及び前記第2ベルト(41)が幅方向を鉛直方向に一致させた状態で鉛直方向の上下に前記所定の間隔を開けて設けられ、
    前記パレット(11)が前記第1パレットレール(12)に搭載された状態で前記第1凹凸に係合し前記パレット(11)が前記第2パレットレール(13)に搭載された状態で前記第2凹凸(41a,41b)に係合する被凹凸(19a,19b)が前記パレット(11)に形成された
    ことを特徴とするパレット搬送装置。
  2. 第1パレットレール(12)に沿ってパレット(11)を搬送する第1パレット搬送工程と、前記パレット(11)を前記第1パレットレール(12)から第2パレットレール(13)に移動する第1パレット移動工程と、前記第2パレットレール(13)に沿って前記パレット(11)を搬送する第2パレット搬送工程と、前記パレット(11)を前記第2パレットレール(13)から前記第1パレットレール(12)に移動する第2パレット移動工程とを有するパレット搬送方法において、
    前記第1パレットレール(12)及び前記第2パレットレール(13)を鉛直方向の上下に所定の間隔を開けて互いに平行に設け、
    幅方向に延びる第1凹凸が長手方向に交互に連続する第1ベルト(31)をその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で前記第1パレットレール(12)の長手方向に沿って無端で循環可能に設け、
    幅方向に延びる第2凹凸(41a,41b)が長手方向に交互に連続する第2ベルト(41)をその幅方向を鉛直方向に一致させた状態で前記第2パレットレール(13)の長手方向に沿って無端で循環可能に設け、
    前記パレット(11)が前記第1パレットレール(12)に搭載された状態で前記第1凹凸に係合し,前記パレット(11)が前記第2パレットレール(13)に搭載された状態で前記第2凹凸(41a,41b)に係合する被凹凸(19a,19b)を前記パレット(11)に形成し、
    前記第1パレット搬送工程と前記第2パレット搬送工程において,前記第1凹凸及び前記第2凹凸(41a,41b)に前記被凹凸(19a,19b)を係合させた前記パレット(11)を循環する前記第1及び第2ベルト(31,41)により搬送し、
    前記第1パレット移動工程と前記第2パレット移動工程において,前記パレット(11)を鉛直方向に昇降させて,前記被凹凸(19a,19b)と前記第1凹凸又は前記第2凹凸(41a,41b)との係合を解除する
    ことを特徴とするパレット搬送方法。
JP2013079268A 2013-04-05 2013-04-05 パレット搬送装置及びパレット搬送方法 Active JP6112713B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079268A JP6112713B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 パレット搬送装置及びパレット搬送方法
CN201480001996.6A CN104507834B (zh) 2013-04-05 2014-03-18 托板输送装置以及托板输送方法
PCT/JP2014/057240 WO2014162863A1 (ja) 2013-04-05 2014-03-18 パレット搬送装置及びパレット搬送方法
EP14779158.6A EP2982619B1 (en) 2013-04-05 2014-03-18 Pallet carrying apparatus and pallet carrying method
US14/414,465 US10071864B2 (en) 2013-04-05 2014-03-18 Pallet carrying apparatus and pallet carrying method
KR1020157000784A KR101670190B1 (ko) 2013-04-05 2014-03-18 팔레트 반송 장치 및 팔레트 반송 방법
TW103110854A TWI523729B (zh) 2013-04-05 2014-03-24 Pallet conveyer and pallet conveyance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079268A JP6112713B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 パレット搬送装置及びパレット搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200887A JP2014200887A (ja) 2014-10-27
JP6112713B2 true JP6112713B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51658163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079268A Active JP6112713B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 パレット搬送装置及びパレット搬送方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10071864B2 (ja)
EP (1) EP2982619B1 (ja)
JP (1) JP6112713B2 (ja)
KR (1) KR101670190B1 (ja)
CN (1) CN104507834B (ja)
TW (1) TWI523729B (ja)
WO (1) WO2014162863A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460826B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-30 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置
JP6460827B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-30 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置
JP6439564B2 (ja) * 2015-04-17 2018-12-19 株式会社豊田自動織機 搬送装置
JP6447340B2 (ja) * 2015-04-17 2019-01-09 株式会社豊田自動織機 搬送装置
JP6650651B2 (ja) * 2015-08-25 2020-02-19 Nittoku株式会社 パレット搬送装置及びそれを用いたパレット搬送方法
JP6536298B2 (ja) * 2015-09-02 2019-07-03 株式会社豊田自動織機 搬送装置
JP6621205B2 (ja) * 2015-10-30 2019-12-18 Nittoku株式会社 パレット搬送装置
WO2017073305A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置
JP6681182B2 (ja) * 2015-12-04 2020-04-15 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、処理装置、および搬送方法
US10494188B2 (en) * 2016-06-08 2019-12-03 Nittoku Engineering Co., Ltd. Pallet transport device
CN106141777A (zh) * 2016-07-27 2016-11-23 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 汽车轴承cv环加工上料装置
CN106217150A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 外环复合磨床上下料温度检测装置
US10556312B2 (en) 2016-09-01 2020-02-11 Midaco Corporation Indexer for operating workpieces
CN107161663A (zh) * 2017-05-17 2017-09-15 苏州电瓷厂股份有限公司 一种上料装置
JP7028691B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-02 Nittoku株式会社 パレット搬送装置
CN110271829B (zh) * 2019-05-15 2020-04-17 中联重科股份有限公司 粘稠物质输送设备
EP3772477A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-10 Renishaw PLC Pallet loader for a positioning apparatus
CN111408851B (zh) * 2020-04-02 2021-11-30 上海精测半导体技术有限公司 一种多工位轮转设备
KR102459334B1 (ko) * 2021-04-01 2022-10-28 주식회사 뉴코애드윈드 화물자동차의 적재함용 파렛트 이송장치
CN115255968A (zh) * 2022-08-17 2022-11-01 东莞市天慧五金实业有限公司 一种交换上下料的加工中心
US20240101350A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-28 Samuel Barbee Automated order collection system and method of use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT202929B (de) * 1957-10-31 1959-04-10 Voest Ag Fördervorrichtung für Gießhallen u. dgl.
JPS60188217A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd パレツト搬送用コンベア装置
JPS60213458A (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 Miyano Tekkosho:Kk パレットステーション
JPH0218210A (ja) * 1988-07-01 1990-01-22 Miyano Seisakusho:Kk 物品格納棚
JPH0712326Y2 (ja) * 1992-06-18 1995-03-22 茂之 篠原 パレットの直進間欠移送装置
JP3394847B2 (ja) * 1995-05-10 2003-04-07 株式会社カイジョー 部品搬送装置
US6202824B1 (en) * 1999-06-15 2001-03-20 International Business Machines Corporation Vehicle for facilitating assembly verification test
JP2007216291A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nippon Mektron Ltd プレス打ち抜き装置
JP4883399B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-22 株式会社ダイフク 被搬送物積み下ろし搬送方法
PL2195138T3 (pl) * 2007-09-14 2012-09-28 Flexlink Components Ab Podnośnik do systemu przenośnikowego, system przenośnikowy i sposób
WO2010099610A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Ats Automation Tooling Systems Inc. Multi-mode scroll cam conveyor system
JP4878639B2 (ja) * 2009-10-29 2012-02-15 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置及びパレット搬送方法
JP5686400B2 (ja) * 2010-03-12 2015-03-18 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置
JP2011189998A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nittoku Eng Co Ltd パレット搬送方法及びパレット搬送装置
CN101850884B (zh) * 2010-05-27 2012-03-07 南京音飞储存设备工程有限公司 一种垂直升降货柜
CN102991982A (zh) 2011-09-09 2013-03-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 流动板循环机构
CN102774627A (zh) * 2012-07-11 2012-11-14 肇庆理士电源技术有限公司 一种循环使用电池托盘的系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10071864B2 (en) 2018-09-11
KR20150023725A (ko) 2015-03-05
WO2014162863A1 (ja) 2014-10-09
CN104507834A (zh) 2015-04-08
TW201502046A (zh) 2015-01-16
KR101670190B1 (ko) 2016-10-27
EP2982619A1 (en) 2016-02-10
US20150175362A1 (en) 2015-06-25
TWI523729B (zh) 2016-03-01
EP2982619A4 (en) 2016-11-30
EP2982619B1 (en) 2018-03-14
JP2014200887A (ja) 2014-10-27
CN104507834B (zh) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112713B2 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
JP4878639B2 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
CN108698181B (zh) 托盘输送装置和托盘输送方法
JP6650651B2 (ja) パレット搬送装置及びそれを用いたパレット搬送方法
JP6452433B2 (ja) 循環式パレット搬送装置
JP5686400B2 (ja) パレット搬送装置
JP6460826B2 (ja) パレット搬送装置
JP5769331B2 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
JP6615067B2 (ja) パレット搬送装置
US20180043489A1 (en) Work conveying pallet
CN108367867B (zh) 托盘输送装置
JP6655854B2 (ja) パレット搬送装置
JP2011189998A (ja) パレット搬送方法及びパレット搬送装置
JP7028691B2 (ja) パレット搬送装置
WO2021014924A1 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送静止方法
WO2017043397A1 (ja) パレット搬送装置
JP5455214B2 (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
KR101140231B1 (ko) 팔레트 반송장치 및 팔레트 반송방법
JP6452431B2 (ja) パレット搬送装置
JP2022040322A (ja) 搬送用パレット及びそれを用いたパレット搬送方法
JP2013022711A (ja) 加工設備および加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250