JP6107746B2 - 搬送装置 - Google Patents
搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6107746B2 JP6107746B2 JP2014107969A JP2014107969A JP6107746B2 JP 6107746 B2 JP6107746 B2 JP 6107746B2 JP 2014107969 A JP2014107969 A JP 2014107969A JP 2014107969 A JP2014107969 A JP 2014107969A JP 6107746 B2 JP6107746 B2 JP 6107746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- transport mechanism
- downstream end
- guide
- belt conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/52—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
- B65G47/68—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
- B65G47/71—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor the articles being discharged or distributed to several distinct separate conveyors or to a broader conveyor lane
- B65G47/715—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor the articles being discharged or distributed to several distinct separate conveyors or to a broader conveyor lane to a broader conveyor lane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C2501/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
- B07C2501/0009—Sorting of fasteners, e.g. screws, nuts, bolts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/36—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/36—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
- B07C5/361—Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
- B07C5/362—Separating or distributor mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
Description
この発明の第1の実施形態に係る搬送装置1について、図1〜図4を用いて説明する。
第1のベルトコンベア10は、第1のモータ11と、第1の駆動軸12と、第1の駆動プーリ13と、第1の従動軸15と、第1の従動プーリ16と、第1のベルト18とを備える。
第2のベルトコンベア30は、第2のモータ31と、第2の駆動軸32と、第2の駆動プーリ33と、第2の従動軸35と、第2の従動プーリ36と、第2のベルト38とを備える。
ワークガイド40は、図4(A)および(B)に示すように、ガイド本体41と、ガイド本体41に設けられた複数個のガイド通路42a〜42iとを備える。ガイド通路42a〜42iは、第1のベルトコンベア10の下流端から落下したワークWを1個ずつ受け入れ、次いで第2のベルトコンベア30の上流端に導くためのものである。
第1の実施形態に係る回転機構50は、第3のモータ51と、回転軸52とを有する。回転機構50は、支持台53に載置された状態で、ブラケット54a、54bにより、基台2の上面に設置される。
第1のセンサ70は、ワークWが第1のベルトコンベア10により上流端から下流端に搬送された後、下流端から落下したことを示す第1の情報を検知する。
制御装置80は、信号ラインにより、回転機構50および第1のセンサ70と接続される。制御装置80には、ワークWが通過するごとに、第1のセンサ70から第1の情報が伝達される。制御装置80は、第1の情報が伝達されるごとに、第1のベルトコンベア10の下流端が所定の距離だけ、かつ間欠的に円弧軌道に沿って変位するように、回転機構50に第1のベルトコンベア10を回転させる動作指令を伝達する。
搬送装置1は、好ましくはパーツフィーダ90を備える。
搬送装置1は、好ましくは案内台130を備える。
搬送装置1は、好ましくは処理済ワーク回収機構140を備える。
この発明の第1の実施形態に係る第1のベルトコンベア10から第2のベルトコンベア30へのワークの移載について、図5および図6を用いて説明する。
この発明の第2の実施形態に係る搬送装置1について、図7〜図10を用いて説明する。
ワークガイド40は、ガイド本体41と、ガイド本体41に設けられた複数個のガイド通路42a〜42iとを備える。ガイド本体41が設置される位置および設置方法は、第1の実施形態と同様であり、説明を省略する。
第2の実施形態に係る直線運動機構60は、可動部61および固定部62を有する。可動部61は、固定部62上を直線運動する。直線運動機構60は、支持台63に載置された状態で、ブラケット64a、64bにより、基台2の上面に設置される。
搬送装置1は、第1の実施形態と同様に、好ましくは案内台130を備える。
この発明の第2の実施形態に係る第1のベルトコンベア10から第2のベルトコンベア30へのワークの移載について、図11および図12を用いて説明する。図11および図12は、第1の実施形態における第1のベルトコンベア10から第2のベルトコンベア30へのワークの移載について説明する図5および図6に各々対応する。
この発明の第3の実施形態に係る搬送装置1の要部について、図13を用いて説明する。その他の部分については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
第2のセンサ100は、第1のベルトコンベア10の上流端と下流端との間の所定の位置をワークWが通過したことを示す第2の情報を検知する。第2のセンサ100は、第1のベルト18近傍の副基台19上であって、第1のベルトコンベア10により搬送されるワークWの通過を検知できる位置に設置される。
エアブロア110は、第1のベルトコンベア10上における所望のワークWを除去可能に構成される。エアブロア110は、例えば、コンプレッサと、それにより生成された圧縮エアを対象物に噴射するノズルとを備える(非図示)。そのため、非接触で、対象とするワークWを、1つずつ確実に除去することができる。除去されたワークWは、除去ワーク回収箱120に回収される。
以下では、供給されたワークWの間隔が所定の間隔から外れている場合に、エアブロア110が動作することにより、搬送されるワークWの間隔が、より確実に所定の間隔d以上となることについて説明する。
ワークガイド40が備えるガイド通路42a〜42iの第1〜第4の変形例について、各々この発明の第4〜第7の実施形態として、図14〜図17を用いて説明する。その他の部分については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
10 第1のベルトコンベア(第1の搬送機構)
30 第2のベルトコンベア(第2の搬送機構)
40 ワークガイド
42a〜42i ガイド通路
50 回転機構
60 直線運動機構
70 第1のセンサ
80 制御装置
90 パーツフィーダ
100 第2のセンサ
110 エアブロア(除去機構)
W ワーク
Claims (5)
- 複数個のワークを一列に整列させた状態で搬送するための第1の搬送機構と、
前記第1の搬送機構による搬送を終えた前記ワークを連続的に搬送するためのもので、前記ワークを複数列に並べて搬送することができる幅方向寸法を有する、第2の搬送機構と、
前記第1の搬送機構の下流端と前記第2の搬送機構の上流端との間に配置され、前記第1の搬送機構の下流端から落下した前記ワークを1個ずつ受け入れ、次いで前記第2の搬送機構の上流端に導くための複数個のガイド通路が前記第2の搬送機構の幅方向に分布するように設けられた、ワークガイドと、
前記第1の搬送機構の下流端から落下した前記ワークを複数個の前記ガイド通路の各々に振り分けるため、前記第1の搬送機構の前記下流端を複数個の前記ガイド通路の分布範囲にわたって変位させる、変位機構と、
前記ワークが前記第1の搬送機構の下流端から落下したことを示す第1の情報を検知する第1のセンサと、
前記第1の情報に基づいて、前記第1の搬送機構の下流端を前記複数のガイド通路のいずれか選ばれたものと整列させ、前記第1の搬送機構の下流端から落下した前記ワークが前記選ばれた前記ガイド通路を通過できるように、前記第1の搬送機構の下流端を所定の距離だけ、かつ間欠的に変位させる動作指令を前記変位機構に与えることにより、前記変位機構の動作を制御する、制御装置と、
を備えることを特徴とする、搬送装置。 - 前記第1の搬送機構は、鉛直方向に延びる軸線まわりに回転可能に支持され、
前記変位機構は、前記第1の搬送機構の下流端を水平面内で円弧軌道に沿って変位させるように、前記第1の搬送機構を回転させる回転機構を備え、
前記ワークガイドの複数のガイド通路は、上面視で所定の間隔をおいて円弧状に配列されており、
前記回転機構は、前記第1の搬送機構の下流端を前記複数のガイド通路のいずれか選ばれたものと整列させるように、前記第1の搬送機構を間欠的に回転させることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。 - 前記第1の搬送機構は、前記第2の搬送機構の幅方向に平行移動可能に支持され、
前記変位機構は、前記第1の搬送機構の下流端を水平方向に直線運動させる直線運動機構を備え、
前記ワークガイドの複数のガイド通路は、上面視で所定の間隔をおいて直線状に配列されており、
前記直線運動機構は、前記第1の搬送機構の下流端を前記複数のガイド通路のいずれか選ばれたものと整列させるように、前記第1の搬送機構を間欠的に平行移動させることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。 - 前記ワークを前記第1の搬送機構に供給するための供給機構をさらに備え、
前記制御装置は、さらに、前記第1の情報に基づいて、前記ワークを前記第1の搬送機構に供給するように制御することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の搬送装置。 - 前記ワークが前記第1の搬送機構の上流端と下流端との間の所定の位置を通過したことを示す第2の情報を検知する第2のセンサと、前記第1の搬送機構上における所望の前記ワークを除去するための除去機構とをさらに備え、
前記制御装置は、さらに、前記第2のセンサによる前記第2の情報の第1検知時点と次の第2検知時点との時間間隔が、予め設定された時間間隔より短い場合に、前記第2検知時点で前記所定の位置を通過した前記ワークを除去する動作指令を前記除去機構に与えるように制御することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の搬送装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107969A JP6107746B2 (ja) | 2013-12-02 | 2014-05-26 | 搬送装置 |
KR1020140157785A KR101732449B1 (ko) | 2013-12-02 | 2014-11-13 | 반송 장치 |
US14/546,149 US10029862B2 (en) | 2013-12-02 | 2014-11-18 | Conveying system |
CN201410723446.7A CN104684375B (zh) | 2013-12-02 | 2014-12-02 | 传送系统 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248914 | 2013-12-02 | ||
JP2013248914 | 2013-12-02 | ||
JP2014031247 | 2014-02-21 | ||
JP2014031247 | 2014-02-21 | ||
JP2014107969A JP6107746B2 (ja) | 2013-12-02 | 2014-05-26 | 搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015171944A JP2015171944A (ja) | 2015-10-01 |
JP6107746B2 true JP6107746B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=53264394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107969A Active JP6107746B2 (ja) | 2013-12-02 | 2014-05-26 | 搬送装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10029862B2 (ja) |
JP (1) | JP6107746B2 (ja) |
KR (1) | KR101732449B1 (ja) |
CN (1) | CN104684375B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107262382A (zh) * | 2017-07-20 | 2017-10-20 | 杰特电子实业(深圳)有限公司 | 一种端子螺丝装载检测装置 |
CN108705288A (zh) * | 2018-06-25 | 2018-10-26 | 苏州富强科技有限公司 | 一种自动装配设备 |
JP7072190B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2022-05-20 | 匠技研株式会社 | スライス食品搬送装置 |
CN109248867B (zh) * | 2018-09-21 | 2023-10-03 | 浙江硕和机器人科技有限公司 | 一种接杆压钢珠生产线的检测分类收集装置 |
CN110125020A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-08-16 | 江苏太平洋齿轮传动有限公司 | 锻造自动化生产线毛坯料检测及分选装置 |
CN113601315B (zh) * | 2021-07-29 | 2023-05-09 | 深圳南玻应用技术有限公司 | 磨边系统的控制方法、控制装置、磨边系统及存储介质 |
CN113787834B (zh) * | 2021-09-08 | 2022-10-14 | 广东拓斯达科技股份有限公司 | 自动化喷码系统及方法 |
CN115254675B (zh) * | 2022-09-29 | 2022-12-06 | 泉州海关综合技术服务中心 | 一种茶叶检测夹藏品分离输送装置 |
CN118683970B (zh) * | 2024-08-29 | 2024-11-08 | 江苏伊凡诺尔智能科技有限公司 | 一种分拣输送线 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53109369A (en) * | 1977-03-07 | 1978-09-25 | Nuclear Fuel Co Ltd | Aligning device |
JPH0611951Y2 (ja) * | 1987-03-04 | 1994-03-30 | 株式会社小林京鳳堂 | 横隊整列搬送機 |
JPH02305711A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-19 | Kyoto Seisakusho:Kk | 搬送物品の振分方法およびその装置 |
JPH0659324U (ja) * | 1993-01-21 | 1994-08-19 | 大和製衡株式会社 | 物品供給装置 |
JP2595167Y2 (ja) * | 1993-08-11 | 1999-05-24 | 神鋼電機株式会社 | チップ母材の分割装置 |
JP3527287B2 (ja) * | 1994-07-26 | 2004-05-17 | 古河工業株式会社 | 菓子などの移乗配列装置 |
US5842818A (en) * | 1996-10-15 | 1998-12-01 | Goldco Industries, Inc. | Single-to-multiple line conveying system for unstable articles having a neck ring |
JPH11130238A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Toyo Denji Kikai Seisakusho:Kk | 棒状部品の整送装置 |
JPH11246031A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-14 | Fuji Iron Works Co Ltd | ロール供給装置 |
CN1258962C (zh) * | 2000-08-04 | 2006-06-07 | 松下电器产业株式会社 | 用于优化元件安装顺序的方法,采用该方法的装置及组装机器 |
US7318722B2 (en) * | 2005-05-24 | 2008-01-15 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Molded article conveyance apparatus |
JP4931661B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-05-16 | 株式会社フジキカイ | 物品供給装置 |
US8019125B2 (en) * | 2007-04-17 | 2011-09-13 | Egg-Chick Automated Technologies | System and method for automatically determining the sex of chicks and device for conveying living animals |
JP5523257B2 (ja) | 2010-09-10 | 2014-06-18 | 三菱電機株式会社 | 選別装置 |
JP5828063B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、プログラム |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014107969A patent/JP6107746B2/ja active Active
- 2014-11-13 KR KR1020140157785A patent/KR101732449B1/ko active IP Right Grant
- 2014-11-18 US US14/546,149 patent/US10029862B2/en active Active
- 2014-12-02 CN CN201410723446.7A patent/CN104684375B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10029862B2 (en) | 2018-07-24 |
US20150151926A1 (en) | 2015-06-04 |
CN104684375B (zh) | 2018-02-09 |
JP2015171944A (ja) | 2015-10-01 |
KR20150063918A (ko) | 2015-06-10 |
CN104684375A (zh) | 2015-06-03 |
KR101732449B1 (ko) | 2017-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6107746B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP6107707B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2013103789A (ja) | 振動式部品供給装置 | |
KR20200132725A (ko) | 필름 절단 시스템 및 방법 | |
KR20160105738A (ko) | 이송 제어 구조 방식의 자동 검사를 위한 엑스레이 검사 장치 | |
JP2016155632A (ja) | 給糸ボビン分配装置及びボビン供給システム | |
WO2015155817A1 (ja) | プリント基板用搬送装置 | |
JP5159206B2 (ja) | パネル排出装置 | |
JP2009249140A (ja) | ガラス管の排除装置 | |
US11999015B2 (en) | System and method for cutting film | |
JP2014108806A (ja) | 容器供給装置及びその容器供給装置を備えた容器処理装置 | |
JP2019085185A (ja) | ころ供給装置およびころ供給方法 | |
JP4275875B2 (ja) | 部品検査装置 | |
JP3587573B2 (ja) | 検査装置 | |
JP2015131696A (ja) | 搬送装置 | |
KR101158680B1 (ko) | 평판형상 프레임용 비전검사기 | |
JP5213247B2 (ja) | ローラコンベヤ装置及びこれを備えた物品仕分装置 | |
KR20200047492A (ko) | 이송 유도 수단 연결 구조의 엑스레이 검사 장치 | |
JP2009143650A (ja) | 選別コンベヤへの青果物供給装置 | |
KR101240546B1 (ko) | 장방형 구조로 배열된 전자 부품의 이동 방법 및 장치 | |
JP2019064797A (ja) | 給糸ボビン分配装置及びボビン供給システム | |
JP2007173553A (ja) | 基板搬送装置 | |
KR101421434B1 (ko) | 소재 공급 및 셋팅이 용이한 플라즈마 절단장치 | |
JP2019532884A (ja) | 板状要素の方向転換及びサンプリング装置及び方法 | |
JP2006211906A (ja) | 油揚搬送装置およびこれを有する油揚製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6107746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |