JP6098813B2 - 電気接続体収容ケース - Google Patents
電気接続体収容ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098813B2 JP6098813B2 JP2013116867A JP2013116867A JP6098813B2 JP 6098813 B2 JP6098813 B2 JP 6098813B2 JP 2013116867 A JP2013116867 A JP 2013116867A JP 2013116867 A JP2013116867 A JP 2013116867A JP 6098813 B2 JP6098813 B2 JP 6098813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- electrical connection
- connection body
- electrical
- electrical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 43
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 18
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
なお、図1では、アッパーカバー110は図示せず、ユニット部品Uは電気接続体収容室23内に収容される前の状態を示すとともに、電気接続体収容ケース1内を示すために一部断面を示している。
図2は、図1に示した電気接続箱100にユニット部品Uおよびカバー部50が組み付けされる前の状態を示した図であり、(a)が上面図、(b)が側面図を示している。図3は、図1に示した電気接続体10を斜め下方から視た図である。図4は、図1に示したカバー部50を斜め上方から視た図である。
図5は、図1に示した電気接続箱100の電線保持部40周辺をブロック30設置側から視た拡大した図であり、コネクタCが電線保持部40によって移動が阻止されている状態を示した図である。
なお、図5では、電線Wは図示していない。
また、本発明の実施例では説明の便宜上、図中矢印に示すように上下方向を定義する。
また、電線については1本のみ示し、その他の電線については図示を省略している。
本発明の実施例に係る電気接続体収容ケース1は、電気接続箱100の外郭を形成し、電気接続箱100の各機能部品等が内部に収容されるものでケースである。
電気接続体10は、上下両面が開口された合成樹脂製の筒状の本体部20と、リレー等の複数の電気電子部品Eが装着されるブロック30と、を有する。
このブロック30は、合成樹脂製のブロック本体31の上面に複数の電気電子部品Eが装着される電気電子部品装着部31aが設けられ、下面に電線Wの一端側に設けられた不図示の端子が装着される端子装着部31bが設けられている。
なお、ブロック30には不図示の金属端子部材が埋設され、電気電子部品装着部31aに装着された電気電子部品Eと、端子装着部31bに装着された電線Wの不図示の端子とが不図示の金属端子部材を介して接続されるようになっている。
電線保持部40は、L字状をなし、電気接続体10とカバー部50とが組み付けられた場合、後述する電線配索用開口部53a近傍に配置されるようになっている。
この電線保持部40は、隔壁22にL字状に突設され、電線Wの後述する電線配索用開口部53aに挿通させる部分、あるいはその周辺部分を保持するようになっている。
この電線保持部40によって電線Wを保持した状態で、電気接続体10とカバー部50とを組み付けることによって、電線Wが隔壁22と収容室対応隔壁53との間に噛み込まないように電線配索用開口部53aに電線Wを誘導することができるようになっている。
より具体的には、電線保持部40は、図5に示すように、カバー部50の電気接続体収容室23に対応した後述するカバー側区画空間60に配置されたコネクタCが、カバー部50の後述するカバー側区画空間60外に引き出されないように、後述する電線配索用開口部53aを2分割するように配置されている。すなわち、電線保持部40のL字の水平部分40aの長さが、電線配索用開口部53aを図中水平方向でほぼ横断するように調整されている。
このため、後述するカバー側区画空間60に配置されたコネクタCが、例えば、電線Wを介して後述するカバー側区画空間60外に向けて引っ張られたとしても、コネクタCが後述する電線配索用開口部53aに挿通される前に電線保持部40に接触され、後述するカバー側区画空間60外に引き出されることが阻止されるようになっている。すなわち、電線WのコネクタCをユニット部品Uへの接続待ちの状態で、電気接続体収容室23内に保持させておくことができる。
カバー部50は、図4に示すように、電気接続体10に組み付けられる側の上面が開口された合成樹脂製の有底のカバーであり、底面を形成する底壁51と、底壁51の外周縁面にそって立設された周側壁52とによって内部空間が形成されるようになっている。
なお、収容室対応隔壁53は2重壁であるものを例示したが、これに限定されず、カバー側区画空間60を形成することができれば1枚壁であっても構わない。
この電線配索用開口部53aを通って、電線Wがユニット部品Uに接続される側の端部に設けられたコネクタCを電気接続体収容室23に向けて配索されるようになっている。
このような収容室対応隔壁53によってカバー部50の内部空間が電気接続体収容室23に対応して区画されるので、電気接続体収容室23内部が外部から熱的に遮蔽されるようになっている
なお、以下の手順の説明では、電気接続体収容ケース1内に配索される複数の電線Wのうち、一本の電線Wについて代表して示している。
この作業では、電線保持部40のL字の水平部分40aの上方が大きく開いた状態であるため、電線Wの一部を水平部分40a上に容易に配置することができる。
次に、図7を用いて、本発明の実施例に係る電気接続体収容ケース1の変形例について説明する。図7は、本発明の実施例に係る電気接続体収容ケース1の変形例の電気接続体収容ケース2が用いられた電気接続箱200の電線保持部80周辺を拡大した図であり、コネクタCが電線保持部80によって移動が阻止されている状態を示した図である。
なお、図7では、電線Wは図示していない。
この変形例の電気接続体収容ケース2は、電線保持部80がM字形状である点で実施例の電気接続体収容ケース1と異なる。
なお、その他の構成は実施例と同様であり、実施例と同一構成部分には同一符号を付している。
この電線保持部80は、電線配索用開口部53aをほぼ水平方向に横断する水平部分80aの中央くぼみ部分にスリット81が形成され、スリット81の幅が弾性的に拡縮変形可能になっている。
このスリット81の幅を弾性的に押し拡げるようにして、電線Wの一部が水平部分80aの下側から上側に移動されることによって、電線Wの一部が電線保持部80によって保持されるようになっている。
10、70 電気接続体
20 本体部
21 外周壁
22 隔壁
23 電気接続体収容室
30 ブロック
31 ブロック本体
31a 電気電子部品装着部
31b 端子装着部
40、80 電線保持部
40a、80a 水平部分
50 カバー部
51 底壁
52 周側壁
53 収容室対応隔壁
53a 電線配索用開口部
60 カバー側区画空間
81 スリット
100、200 電気接続箱
110 アッパーカバー
E 電気電子部品
U ユニット部品(相手電気接続体)
W 電線
C コネクタ
Claims (3)
- 電線を介して接続される相手電気接続体が収容される電気接続体収容室が設けられた電気接続体と、前記電気接続体の前記電線が配索される側を覆い、前記電気接続体収容室に対応するように区画する壁である収容室対応隔壁が設けられたカバー部と、を有する電気接続体収容ケースであって、
前記収容室対応隔壁は、
前記電線が前記収容室対応隔壁を貫通して前記電気接続体収容室内に配索されるように切り欠き状に形成された開口である電線配索用開口部を有し、
前記電気接続体は、
前記カバー部が組み付けられた場合に、前記電線配索用開口部に前記電線を挿通させるように該電線の一部を保持する電線保持部
を有する
ことを特徴とする電気接続体収容ケース。 - 前記電線保持部は、
L字状をなし、前記電気接続体と前記カバー部とが組み付けられた場合、前記電線配索用開口部近傍に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続体収容ケース。 - 前記電線は、
前記相手電気接続体に接続される側の端部にコネクタを有し、
前記電線保持部は、
前記コネクタが前記電線配索用開口部を通って移動されることを阻止するように設けられる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気接続体収容ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116867A JP6098813B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電気接続体収容ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116867A JP6098813B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電気接続体収容ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236594A JP2014236594A (ja) | 2014-12-15 |
JP6098813B2 true JP6098813B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=52138932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013116867A Active JP6098813B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電気接続体収容ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6098813B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5432611B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-03-05 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP5846750B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-01-20 | 矢崎総業株式会社 | 収納箱および電気接続箱 |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013116867A patent/JP6098813B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014236594A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10326262B2 (en) | Electrical connection box | |
US9743545B2 (en) | Electrical connection box and wire harness | |
US7934934B2 (en) | Electric junction box for motor vehicle | |
US9124079B2 (en) | Electric junction box | |
JP2017050934A (ja) | 電気接続箱およびワイヤハーネス | |
JP5255966B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6404550B2 (ja) | 電気接続箱 | |
EP3828038B1 (en) | Electrical connection box and wire harness | |
JP6106426B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6475689B2 (ja) | 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両 | |
JP6098813B2 (ja) | 電気接続体収容ケース | |
JP5345871B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US10374370B2 (en) | Electronic unit attaching structure | |
JP6940339B2 (ja) | 電子部品の収納構造 | |
JP5994142B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6494191B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7163245B2 (ja) | 電気接続箱、および、ワイヤハーネス | |
JP6135341B2 (ja) | ワイヤーハーネス及びベース体 | |
JP6103387B2 (ja) | 保護ケース | |
JP7410103B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5792000B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7107659B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6797705B2 (ja) | 電気接続箱およびワイヤハーネス | |
JP6262100B2 (ja) | 電気接続箱 | |
WO2015033903A1 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |