JP6094854B2 - 発泡性エアゾール組成物 - Google Patents
発泡性エアゾール組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094854B2 JP6094854B2 JP2012209299A JP2012209299A JP6094854B2 JP 6094854 B2 JP6094854 B2 JP 6094854B2 JP 2012209299 A JP2012209299 A JP 2012209299A JP 2012209299 A JP2012209299 A JP 2012209299A JP 6094854 B2 JP6094854 B2 JP 6094854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- aerosol composition
- mass
- foamable
- compressed gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
前記液化ガスが発泡性エアゾール組成物中に0.1〜5質量%封入され、前記発泡性エ アゾール組成物の液相中に飽和溶解した前記溶解性圧縮ガスの濃度が、25℃において 7,000〜30,000ppmであることを特徴とする発泡性エアゾール組成物であ る。
(3)前記液化ガスが、25℃における蒸気圧が0.5MPa以上である液化石油ガス であることを特徴とする前記(1)又は前記(2)に記載の発泡性エアゾール組成物で ある。
炭化水素油の具体例としては、例えば、ノルマルペンタン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、ケロシン、流動パラフィン、スクワレン、スクワラン、イソパラフィンなどが好ましい。
P=P2−P1
なお、充填された圧縮ガスの充填量(質量)をAallとする。
P・V=Ag/M・R・T…(I)
次に、(I)式より算出したAgを用いて(II)式により前記液相における圧縮ガスの質量ALを算出する。
AL=Aall−Ag … (II)
そして、前記液相の充填量(質量)をWとすると、前記液相中に溶解した圧縮ガスの濃度X(ppm)は(III)式により求めることができる。
X(ppm)=(AL/W)×106 … (III)
表1に示すように、油性基材として、オリーブ油(クローダジャパン社製「クロピュアOL」)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(クローダジャパン社製「クロダモルGTCC−LQ」)、流動パラフィン(カネダ社製「ハイコールK−230」)を、界面活性剤として、モノラウリン酸ジグリセリル(太陽化学社製「サンソフトQ−12D−C」)、モノオレイン酸ジグリセリル(太陽化学社製「サンソフトQ−17D−C」)、カプリン酸ヘキサグリセリル(太陽化学社製「サンソフトQ−81B」)を用いて各原液を調製した。そして、得られた原液をアルミニウム製の耐圧容器に、表2に示すように所定割合で充填し、その後に耐圧容器にエアゾールバルブを固着する。また、エアゾールバルブを固着する際に、耐圧容器内の空気をバキュームして大気圧(0MPa(ゲージ圧))から−0.06MPa(ゲージ圧)まで減圧した。次いで、エアゾールバルブから液化ガス、圧縮ガスの少なくとも一方を充填および混合し、発泡性エアゾール組成物を作製し、吐出部材等を取り付けることで、エアゾール製品を製造した。発泡性エアゾール組成物における各種配合量、配合割合、さらに、混合した液化ガスと圧縮ガスの比率、液相中における圧縮ガスの濃度を表2に示す。
(i)フォーム状態
発泡性エアゾール組成物が吐出された後に形成されたフォームについて、角が立つキメの細かい泡を形成した状態を○、粗い泡を形成した状態を△、フォームを形成せずに液状で吐出された状態を×、吐出直後に飛散した状態を××との基準で、フォームの状態を評価し、○、△の評価結果を好ましい例とした。
発泡性エアゾール組成物が吐出された後に形成されたフォームについて、30秒以上泡の状態として維持したものを○、15秒以上30秒未満泡の状態として維持したものを△、15秒未満で泡が消失し液状となったものを×との基準で、フォームの保持状態を評価し、○、△の評価結果を好ましい例とした。
発泡性エアゾール組成物が吐出された後に形成されたフォームについて、フォームに火をつけたが着火しなかったものを◎、一瞬着火したがすぐに消火したものを○、着火したが火炎の高さが5cm未満であったものを△、着火し火炎の高さが5cm以上であったものを×との基準で、フォーム不燃性を評価し、◎、○、△の評価結果を好ましい例とした。
下記の原液を73gアルミニウム製の耐圧容器に充填し、バルブを取り付け、バルブから液化石油ガス(プロパン)を1g充填した。次いでバルブから炭酸ガスを2.0g充填し、容器を振って炭酸ガスを原液と液化石油ガスに溶解させた。
原液
米サラダ油 62.9
ホホバ油 2.0
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 15.0
モノラウリン酸ジグリセリル 2.0
トリオレイン酸ペンタグリセリル(*1) 2.0
POEラウリルエーテル(*2) 1.0
1.3−ブチレングリコール 5.0
水 10.0
香料 0.1
100.0(質量%)
*1:サンソフトA−173E(商品名)、太陽化学株式会社製
*2:NIKKOL BL−21(商品名)、日光ケミカルズ株式会社製
なお、上記クレンジング剤において、上記評価方法であるフォーム状態、フォーム保持状態、不燃性について評価したところ、いずれの評価方法においても好ましい結果であった。
下記の原液を70gアルミニウム製の耐圧容器に充填し、バルブを取り付け、バルブから液化石油ガス(プロパン)を2g充填した。次いでバルブから炭酸ガスを1.5g充填し、容器を振って炭酸ガスを原液と液化石油ガスに溶解させた。
原液
オリーブ油 84.9
メチルポリシロキサン(*3) 2.0
プロピレングリコール 3.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(*4) 1.0
モノラウリン酸ジグリセリル 3.0
モノオレイン酸ジグリセリル 3.0
精製水 3.0
香料 0.1
100.0(質量%)
*3:BY22−029(商品名)、東レ・ダウコーニング株式会社製
*4:CA―2450(商品名)、日光ケミカルズ株式会社製
なお、上記ヘアートリートメント剤において、上記評価方法であるフォーム状態、フォーム保持状態、不燃性について評価したところ、いずれの評価方法においても好ましい結果であった。
下記の原液を73gアルミニウム製の耐圧容器に充填し、バルブを取り付け、バルブから液化石油ガス(ノルマルブタン、イソブタンおよびプロパンの混合物:25℃での蒸気圧が0.5MPa)を1g充填した。次いでバルブから炭酸ガスを2.0g充填し、容器を振って炭酸ガスを原液と液化石油ガスに溶解させた。
原液
オリーブ油 29.9
マカデミアナッツ油 15.0
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 35.0
トリイソステアリン酸グリセリル(*5) 10.0
プロピレングリコール 3.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(*4) 1.0
モノラウリン酸ジグリセリル 3.0
モノオレイン酸ジグリセリル 3.0
香料 0.1
100.0(質量%)
*5:TISG(商品名)、高級アルコール工業株式会社製
なお、上記ヘアートリートメント剤において、上記評価方法であるフォーム状態、フォーム保持状態、不燃性について評価したところ、いずれの評価方法においても好ましい結果であった。
下記の原液を73gアルミニウム製の耐圧容器に充填し、バルブを取り付け、バルブから液化石油ガス(プロパン)を1g充填した。次いでバルブから炭酸ガスを2.0g充填し、容器を振って炭酸ガスを原液と液化石油ガスに溶解させた。
原液
流動パラフィン(*6) 39.0
イソヘキサン 15.0
ミリスチン酸イソプロピル(*7) 35.0
(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル(*8) 1.0
モノラウリン酸ジグリセリル 5.0
モノオレイン酸ジグリセリル 5.0
100.0(質量%)
*6:ハイコールK−230(商品名)、カネダ株式会社
*7:IPM(商品名)、日光ケミカルズ株式会社製
*8:ノムコート HK−G(商品名)、日清オイリオグループ株式会社製
なお、上記潤滑剤において、上記評価方法であるフォーム状態、フォーム保持状態、不燃性について評価したところ、いずれの評価方法においても好ましい結果であった。
1・・・マウンティングカップ
2・・・ハウジング
21・・液体導入孔
23・・気体導入孔
3・・・ステム孔
4・・・ステム
5・・・ステムラバー
6・・・スプリング
7・・・吐出ボタン
8・・・吐出ノズル
81・・吐出孔
82・・気体導入孔
Claims (5)
- 油性基材と界面活性剤とを含有する原液と、
液化ガスと溶解性圧縮ガスとを含有する噴射剤と、を具備する発泡性エアゾール組成物 であって、
前記油性基材が前記原液中に50〜99質量%含有され、
前記液化ガスが発泡性エアゾール組成物中に0.1〜5質量%封入され、
前記発泡性エアゾール組成物の液相中に飽和溶解した前記溶解性圧縮ガスの濃度が、2 5℃において7,000〜30,000ppmであることを特徴とする発泡性エアゾー ル組成物。 - 封入された前記液化ガスと前記溶解性圧縮ガスとの質量比が、前記液化ガス/前記溶解 性圧縮ガス=1/99〜75/25であることを特徴とする請求項1に記載の発泡性エ アゾール組成物。
- 前記液化ガスが、25℃における蒸気圧が0.5MPa以上である液化石油ガスである ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発泡性エアゾール組成物。
- 請求項1から請求項3のいずれかに記載の発泡性エアゾール組成物を、前記発泡性エア ゾール組成物を吐出する吐出部材を具備するエアゾール容器に充填した発泡性エアゾー ル製品であって、
前記エアゾール容器の吐出通路の一部に、前記吐出通路へ気体を導入する気体導入孔を 設けられていることを特徴とする発泡性エアゾール製品。 - 前記気体導入孔が前記吐出部材に設けられており、吐出される請求項1から請求項3 のいずれかに記載の発泡性エアゾール組成物の流れにより周囲の空気が前記気体導入孔 を通じて吐出通路内に導入されることを特徴とする請求項4に記載のエアゾール製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209299A JP6094854B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 発泡性エアゾール組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209299A JP6094854B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 発泡性エアゾール組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014062208A JP2014062208A (ja) | 2014-04-10 |
JP6094854B2 true JP6094854B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=50617747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012209299A Active JP6094854B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 発泡性エアゾール組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6094854B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190002018A (ko) * | 2017-06-29 | 2019-01-08 | 코스맥스 주식회사 | 스프레이형 클렌징 조성물 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6448923B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2019-01-09 | 株式会社ダイゾー | 定量噴射型エアゾール製品 |
JP2017065781A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 株式会社ダイゾー | 吐出製品 |
ITUB20159385A1 (it) * | 2015-12-21 | 2017-06-21 | Marhvel S R L | Bomboletta spray accendi-fuoco |
JP6771976B2 (ja) * | 2016-07-21 | 2020-10-21 | 株式会社ダイゾー | 発泡性エアゾール組成物 |
EP3586815A4 (en) | 2017-04-28 | 2020-01-22 | Toyo Aerosol Industry Co., Ltd. | CRACKING AEROSOL COMPOSITION |
FR3090357B1 (fr) * | 2018-12-20 | 2022-10-07 | Oreal | Dispositif aérosol mousse contenant une composition riche en corps gras |
JP7396828B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2023-12-12 | 株式会社ダイゾー | 噴霧用組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2668927B1 (fr) * | 1990-11-09 | 1993-01-08 | Oreal | Composition cosmetique anhydre sous forme aerosol pour la formation d'une mousse. |
JP3587547B2 (ja) * | 1994-01-19 | 2004-11-10 | 株式会社ダイゾー | 起泡性エアゾール組成物 |
JPH09124440A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-13 | Kanebo Ltd | 皮膚又は毛髪用泡状化粧料 |
JP2000117165A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Nisshin Kagaku Kk | 発泡用エアゾール製品 |
JP2001002526A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Koike Kagaku Kk | 泡沫エアゾール組成物 |
JP2002066388A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-05 | Toyo Aerosol Ind Co Ltd | エアゾール用噴射ノズル |
CA2433007C (en) * | 2001-10-26 | 2009-10-13 | Taiyo Kagaku Co., Ltd. | Composition for oily foamable aerosol |
JP2003252725A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Daizo:Kk | 発泡性エアゾール組成物 |
JP4073782B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-04-09 | 株式会社資生堂 | 泡状エアゾールメーキャップ洗浄料 |
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209299A patent/JP6094854B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190002018A (ko) * | 2017-06-29 | 2019-01-08 | 코스맥스 주식회사 | 스프레이형 클렌징 조성물 |
KR101954634B1 (ko) | 2017-06-29 | 2019-05-17 | 코스맥스 주식회사 | 스프레이형 클렌징 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014062208A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6094854B2 (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP6204535B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
AU2011262781B2 (en) | Aerosol composition | |
JP5937007B2 (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP6328516B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
JP5180601B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
JP5920777B2 (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP5770427B2 (ja) | エアゾール組成物および該エアゾール組成物を充填したエアゾール製品の製造方法 | |
JP6771976B2 (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP5781724B2 (ja) | エアゾール製品 | |
JP6823383B2 (ja) | 2液式エアゾール製品 | |
WO2022191203A1 (ja) | エアゾール原料組成物、エアゾール組成物およびエアゾール製品 | |
JP2013241195A (ja) | エアゾール製品 | |
JP2020040938A (ja) | エアゾール組成物 | |
JP2023130801A (ja) | 発泡性エアゾール組成物及びエアゾール製品 | |
JP2023020462A (ja) | エアゾール組成物 | |
JP7108502B2 (ja) | 発泡性組成物 | |
JP7325973B2 (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP6794130B2 (ja) | 2液式発泡エアゾール組成物 | |
JP2023098060A (ja) | 発泡性エアゾール組成物及びエアゾール製品 | |
JP2024051202A (ja) | エアゾール組成物及びエアゾール製品 | |
JP6626637B2 (ja) | エアゾール製品 | |
JP2023130684A (ja) | エアゾール製品及び後発泡性エアゾール組成物 | |
JP2023171077A (ja) | 発泡性エアゾール組成物 | |
JP2024051201A (ja) | エアゾール組成物及びエアゾール製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |