JP6092558B2 - 負極活物質の製造方法 - Google Patents
負極活物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092558B2 JP6092558B2 JP2012214842A JP2012214842A JP6092558B2 JP 6092558 B2 JP6092558 B2 JP 6092558B2 JP 2012214842 A JP2012214842 A JP 2012214842A JP 2012214842 A JP2012214842 A JP 2012214842A JP 6092558 B2 JP6092558 B2 JP 6092558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- lithium
- battery
- negative electrode
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 52
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 50
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 claims description 43
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 19
- -1 Li 2 CO 3 Chemical compound 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 13
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 164
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 34
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 12
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 4
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 4
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013188 LiBOB Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018058 Ni-Co-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018060 Ni-Co-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018102 Ni-Mn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018144 Ni—Co—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018209 Ni—Co—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018548 Ni—Mn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MYWGVEGHKGKUMM-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;ethene Chemical compound C=C.C=C.OC(O)=O MYWGVEGHKGKUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
しかしながら、SiOXで表わされるシリコン酸化物を負極活物質として用いた非水電解質二次電池は、黒鉛のみを負極活物質として使用した場合に比べ、初回充放電効率、及びサイクル初期における容量が著しく低下するという課題がある。
初回充放電効率の向上を図るべく、炭素活物質中にシリコン酸化物が分散され、該シリコン酸化物中にシリコンとリチウムシリケート相とを有する構造の複合体粒子が提案されている(特許文献2参照)。
上記方法で製造した負極活物質を用いた非水電解質二次電池では、初回充放電効率とサイクル特性とが向上する。この理由を以下に示す。
4SiO(2Si+2SiO2)+16Li++16e−→3Li4Si+Li4SiO4・・・(1)
上記(1)式の如く、初回充電時にLi4SiO4が生成されるが、このLi4SiO4は不可逆反応物である。したがって、SiOX中の全てのSiが可逆反応するものではなく、理論効率が低くなる。具体的には、上記(1)式のように不可逆反応物としてLi4SiO4が生成される場合には、16個のリチウムイオンのうち4個が不可逆となるため、理論効率は75%となる。
SiO2+4LiOH→Li4SiO4+2H2O・・・(2)
尚、リチウムシリケート相は、LiとSi、Oとの化合物であり、上記Li4SiO4以外にも、Li2SiO3やLi2Si2O5があり、リチウム化合物の添加量や処理方法によって生成物が異なる場合がある。また、リチウム化合物としては、上記LiOHの他、Li2CO3、LiF、又はLiCl等がある。
上記界面活性剤としては、電池性能への影響がないことが好ましく、具体的には、イオン伝導を妨げないポリオキシエチレンアルキルエーテルや、ポリオキシエチレンアルキルエステル等の非イオン性界面活性剤が好ましい。上記分散剤としては、CMC(カルボキシメチルセルロース)、ポリアクリル酸ナトリウム等が例示できる。
尚、未反応リチウム化合物を除去する方法としては、熱(化成)処理後のSiOXを水洗しても良いし、超音波洗浄や酸/アルカリを用いて中和しても良い。
SiOX表面を炭素被覆する場合、SiOX中にリチウムシリケート相を形成した後に、炭素被覆を行う方が好ましい。炭素被覆は、リチウム化合物の拡散を妨げるため、熱処理前に炭素被膜が存在すると、SiOX中にリチウム化合物が均一に拡散しないことがある。したがって、リチウムシリケート相が偏在することになる。また、SiOX中へのリチウムの拡散量が減少するため、形成されるリチウムシリケート相が少なくなるといった問題を生じることもある。更に、SiOX中へのリチウムの拡散量が減少することに起因して、未反応リチウム化合物が炭素被覆表面に残存し、これが炭素被覆表面に付着するため、導電性が低下するといった不具合もある。
なお、SiOXの平均一次粒子径(D50)とは、レーザー回折散乱法で測定された粒度分布における累積50体積%径のことである。
正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケルあるいはマンガンを含むリチウム複合酸化物、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)に代表されるオリビン型リン酸リチウム等などが挙げられる。ニッケルあるいはマンガンを含むリチウム複合酸化物としては、Ni−Co−Mn、Ni−Mn−Al、及びNi−Co−Alなどのリチウム複合酸化物などが挙げられる。正極活物質はこれらを単独で用いても良いし、混合して用いてもよい。
上記非水電解液の溶質としては、LiBF4,LiPF6,LiN(SO2CF3)2,LiN(SO2C2F5)2,LiPF6−x(CnF2n+1)x[但し、1<x<6,n=1または2]、或いは、オキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩を用いることもできる。このオキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩としては、LiBOB〔リチウム−ビスオキサレートボレート〕の他、中心原子にC2O4 2−が配位したアニオンを有するリチウム塩、例えば、Li[M(C2O4)xRy](式中、Mは遷移金属,周期律表のIIIb族,IVb族,Vb族から選択される元素、Rはハロゲン、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基から選択される基、xは正の整数、yは0又は正の整数である。)で表わされるものを用いることができる。具体的には、Li[B(C2O4)F2]、Li[P(C2O4)F4]、Li[P(C2O4)2F2]等がある。但し、高温環境下においても負極の表面に安定な被膜を形成するためには、LiBOBを用いることが最も好ましい。
〈第1実施例〉
〔負極の作製〕
表面を炭素で被覆したSiOX(X=0.93、平均一次粒子径:5.0μm)を準備した。尚、被覆はCVD法を用いて行い、また、SiOXに対する炭素の割合は10質量%とした。上記SiOX1モルとLiOH0.2モルとを粉状態で混合して(SiOXに対するLiOHの割合は20モル%となっている)、SiOXの表面にLiOHを付着させた。次に、Ar雰囲気中、800℃で10時間熱処理することにより、内部にリチウムシリケート相が形成されたSiOXを作製した。この熱処理後のSiOXをXRD(線源はCuKαである)で解析したところ、図1に示すように、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、SiOXの総モル数に対するリチウムシリケート相のモル数(以下、SiOX中のリチウムシリケート相の割合、と称することがある)は5モル%であった。
上記負極合剤スラリーを、銅箔の片面上に負極合剤層の1m2当りの質量が、25g/m2となるように塗布した。次に、これを大気中105℃で乾燥し、圧延することにより負極を作製した。尚、負極合剤層の充填密度は、1.50g/mlとした。
エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを、体積比が3:7の割合となるように混合した混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を、1.0モル/リットル添加して非水電解液を調製した。
不活性雰囲気中で、外周にNiタブを取り付けた上記負極と、リチウム金属箔と、負極とリチウム金属箔との間に配置させたポリエチレン製セパレータとを用いて電極体を作製した。この電極体を、アルミニウムラミネートからなる電池外装体内に入れ、更に、非水電解液を電池外装体内に注入し、その後電池外装体を封止して電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、電池A1と称する。
リチウム源とSiOXとを混合して熱処理する際、リチウム源として、LiOHの代わりにLi2CO3を用いた(SiOXに対するLi2CO3の割合は10モル%とした)こと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXを、XRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池A2と称する。
リチウム源とSiOXとを混合して熱処理する際、リチウム源として、LiOHの代わりにLiClを用いた(SiOXに対するLiClの割合は20モル%とした)こと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXを、XRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池A3と称する。
リチウム源とSiOXとを混合して熱処理する際、リチウム源として、LiOHの代わりにLiFを用いた(SiOXに対するLiFの割合は20モル%とした)こと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXを、XRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池A4と称する。
LiOHとSiOXとを混合せず、且つ、熱処理を行わなかった(即ち、負極活物質としてのSiOXとして、未処理のSiOXを用いた)こと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様に電池を作製した。このSiOXをXRDで解析したところ、図1に示すように、リチウムシリケート相は確認されなかった。
このようにして作製した電池を、以下、電池Zと称する。
上記電池A1〜A4、Zを、以下の条件で充放電し、下記(3)式で示す初回充放電効率と下記(4)式で示す10サイクル目の容量維持率とを調べたので、その結果を表1に示す。
〔充放電条件〕
0.2It(4mA)の電流で電圧が0Vになるまで定電流充電を行った後、0.05It(1mA)の電流で電圧が0Vになるまで定電流充電を行った。次に、10分間休止した後、0.2It(4mA)の電流で電圧が1.0Vになるまで定電流放電を行った。
初回充放電効率(%)=(1サイクル目の放電容量/1サイクル目の充電容量)×100・・・(3)
〔10サイクル目の容量維持率の算出式〕
10サイクル目の容量維持率(%)=(10サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100・・・(4)
尚、熱処理時に用いるリチウム化合物としては、LiOHに限らず、Li2CO3、LiCl、又はLiFでも同様の効果を発現することが確認できた。また、これら以外のリチウム化合物であっても、同様の効果を発現すると推測できる。
(実施例1)
LiOHとSiOXとを混合して熱処理する際、SiOXに対してLiOHを2モル%添加したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi2SiO3のピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は0.5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池B1と称する。
LiOHとSiOXとを混合して熱処理する際、SiOXに対してLiOHを50モル%添加したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は12.5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池B2と称する。
LiOHとSiOXとを混合して熱処理する際、SiOXに対してLiOHを80モル%添加したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は20モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池B3と称する。
LiOHとSiOXとを混合して熱処理する際、SiOXに対してLiOHを100モル%添加したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は25モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池B4と称する。
上記電池B1〜B4を、上記第1実施例の実験で示した条件と同様の条件で充放電し、上記(3)式で示した初回充放電効率と、上記(4)式で示した10サイクル目の容量維持率とを調べたので、その結果を表2に示す。尚、表2には電池A1、Zの結果についても記載している。
(実施例1)
原料としてのSiOX(熱処理前のSiOX)として、平均一次粒子径が1.0μmであるSiOX(x=0.93、炭素被覆量10質量%)を用いたこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池C1と称する。
原料としてのSiOX(熱処理前のSiOX)として、平均一次粒子径が15.0μmであるSiOX(x=0.93、炭素被覆量10質量%)を用いたこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi4SiO4とLi2SiO3とのピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池C2と称する。
上記電池C1、C2を、上記第1実施例の実験で示した条件と同様の条件で充放電し、上記(3)式で示した初回充放電効率と、上記(4)式で示した10サイクル目の容量維持率とを調べたので、その結果を表3に示す。尚、表3には電池A1、Zの結果についても記載している。
(実施例1)
熱処理後のSiOXを、ろ液のpHが8.0になるまで純水で水洗、濾過して、熱処理後のSiOXの表面から未反応のリチウム化合物を除去したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、電池D1と称する。
以下のような処理を、熱処理前に施したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。
SiOXとLiOHとを混合する際、LiOHを予め水に溶解させた液に、所定量のSiOXと、非イオン性界面活性剤(商品名:SNウエット980、サンノプコ社製ポリエーテル系界面活性剤)とを添加して、分散させた。尚、非イオン性界面活性剤の添加量は、固形分の総量に対して1質量%とした。次いで、上記分散液を温度110℃に設定した恒温槽で乾燥し、溶媒である水を除去した後、熱処理を行った。
このようにして作製した電池を、以下、電池D2と称する。
熱処理後のSiOXを、ろ液のpHが8.0になるまで純水で水洗、濾過して、熱処理後のSiOXの表面から未反応リチウム化合物を除去したこと以外は、上記第4実施例の実施例2と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、電池D3と称する。
上記電池D1〜D3を、上記第1実施例の実験で示した条件と同様の条件で充放電し、上記(3)式で示した初回充放電効率と、上記(4)式で示した10サイクル目の容量維持率とを調べたので、その結果を表4に示す。尚、表4には電池A1の結果についても記載している。
尚、上記実験結果より、SiOX表面にLiOHを均一に配置させるのが好ましいことがわかったが、このような状態とするには、上記湿式処理に限定するものではなく、乾式処理であっても達成できる。
(実施例)
原料としてのSiOX(熱処理前のSiOX)として、炭素被覆していないSiOX(X=0.93、平均一次粒子径5.0μm)を用いると共に、熱処理後に、CVD法を用いて、SiOXの表面に炭素を被覆(SiOXに対する炭素の割合は10質量%)したこと以外は、上記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。尚、熱処理後のSiOXをXRDで解析したところ、リチウムシリケートであるLi2SiO3のピークが確認された。また、熱処理後のSiOX中のリチウムシリケート相の割合は5モル%であった。
このようにして作製した電池を、以下、電池Eと称する。
上記電池Eを、上記第1実施例の実験で示した条件と同様の条件で充放電し、上記(3)式で示した初回充放電効率と、上記(4)式で示した10サイクル目の容量維持率とを調べたので、その結果を表5に示す。尚、表5には電池A1の結果についても記載している。
Claims (5)
- LiOH、Li 2 CO 3 、LiF又はLiClを備えるリチウム化合物とSiOX(0.8≦X≦1.2)とを溶媒に分散した後、乾燥して、SiOX表面にリチウム化合物を析出させ、SiOXの表面にリチウム化合物を付着させる第1ステップと、
上記表面にリチウム化合物が付着したSiOXを熱処理して、上記SiOX中にリチウムシリケート相を形成した後、熱処理後の未反応リチウム化合物を除去する第2ステップと、
を備える負極活物質の製造方法。 - 上記第2ステップにおいて、熱処理の温度が上記リチウム化合物の融点以上である、請求項1に記載の負極活物質の製造方法。
- 上記第1ステップにおいて、LiOH、Li 2 CO 3 、LiF又はLiClを備えるリチウム化合物とSiOXとを溶媒に分散する際、該溶媒に分散剤及び/又は界面活性剤を添加する、請求項1または請求項2に記載の負極活物質の製造方法。
- 上記第1ステップにおいて、SiOXとして、表面に炭素被覆されたSiOXを用いる、請求項1〜3の何れか1項に記載の負極活物質の製造方法。
- 上記第2ステップの後に、リチウムシリケート相が形成されたSiOXの表面に炭素被覆する第3ステップを備える、請求項1〜3の何れか1項に記載の負極活物質の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214842A JP6092558B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 負極活物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214842A JP6092558B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 負極活物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014071948A JP2014071948A (ja) | 2014-04-21 |
JP6092558B2 true JP6092558B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=50746998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214842A Active JP6092558B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 負極活物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6092558B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5861650B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-02-16 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池 |
CN105074973A (zh) * | 2013-03-22 | 2015-11-18 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
JP6239476B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-11-29 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 |
JP6215804B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-10-18 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法 |
JP6353329B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-07-04 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 |
JP6280242B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2018-02-14 | 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ | リチウムイオン二次電池の負極用粉末、およびその製造方法 |
KR102017470B1 (ko) | 2015-08-28 | 2019-09-04 | 오사카 티타늄 테크놀로지스 캄파니 리미티드 | Li 함유 산화 규소 분말 및 그 제조 방법 |
KR20180111894A (ko) * | 2016-03-29 | 2018-10-11 | 오사카 티타늄 테크놀로지스 캄파니 리미티드 | Li 함유 산화규소 분말 |
CN113659109B (zh) | 2016-05-30 | 2024-08-06 | 信越化学工业株式会社 | 负极活性物质、混合负极活性物质材料、及负极活性物质的制备方法 |
KR102308723B1 (ko) * | 2017-10-19 | 2021-10-05 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
KR102285980B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2021-08-04 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
KR102244953B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2021-04-27 | 주식회사 엘지화학 | 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
KR102245126B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2021-04-28 | 주식회사 엘지화학 | 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지 |
ES2970937T3 (es) | 2017-12-08 | 2024-05-31 | Lg Energy Solution Ltd | Material activo de electrodo negativo para batería secundaria de litio y método para preparar el mismo |
CN110970600B (zh) * | 2018-09-28 | 2023-06-30 | 贝特瑞新材料集团股份有限公司 | 一种锂离子二次电池负极材料及其制备方法和应用 |
JP2020115443A (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-30 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法 |
CN112751029B (zh) * | 2019-10-30 | 2024-09-17 | 贝特瑞新材料集团股份有限公司 | 一种硅氧复合负极材料及其制备方法和锂离子电池 |
KR102101392B1 (ko) * | 2019-12-03 | 2020-04-17 | 주식회사 로브 | 이종원소 나노입자가 도핑된 리튬이차전지용 니켈―코발트―망간 복합전구체의 제조방법 |
EP4131490B1 (en) * | 2020-03-30 | 2025-05-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Secondary battery |
EP4266414A1 (en) * | 2021-08-13 | 2023-10-25 | LG Energy Solution, Ltd. | Negative electrode active material, negative electrode including same, secondary battery including same, and method for manufacturing negative electrode active material |
CN114050269A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-15 | 上海兰钧新能源科技有限公司 | 一种负极材料及其制备方法和应用 |
CN114388738B (zh) * | 2021-12-29 | 2024-01-02 | 湖北亿纬动力有限公司 | 一种硅基负极材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4702510B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法 |
JP4985949B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-07-25 | 信越化学工業株式会社 | 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体の製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極材 |
JP2009277485A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | Si/C複合体型負極活物質の製造方法 |
US9455444B2 (en) * | 2008-12-04 | 2016-09-27 | Toda Kogyo Corporation | Lithium composite compound particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP5409174B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-02-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP5411780B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-02-12 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
JP5411781B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-02-12 | 信越化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
JP5759307B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2015-08-05 | 積水化学工業株式会社 | 電極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料、及び、電極用炭素粒子の製造方法 |
JP5973128B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2016-08-23 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
KR101437074B1 (ko) * | 2011-10-24 | 2014-09-02 | 주식회사 엘지화학 | 음극활물질의 제조방법, 그 음극활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지 |
JP5835107B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2015-12-24 | 株式会社豊田自動織機 | 非水電解質二次電池 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214842A patent/JP6092558B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014071948A (ja) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6092558B2 (ja) | 負極活物質の製造方法 | |
JP6092885B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いた非水電解質二次電池 | |
CN108987687B (zh) | 一种低温锂离子电池石墨负极材料及其制备方法 | |
JP6204197B2 (ja) | 全粒子濃度勾配を有するリチウム二次電池の正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 | |
KR101681739B1 (ko) | 그래핀 변성 인산철리튬 정극 활성물질과 그의 제조방법 및 리튬이온 이차전지 | |
Wu et al. | Sol–gel synthesis of Li2CoPO4F/C nanocomposite as a high power cathode material for lithium ion batteries | |
JP6755253B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 | |
CN109449447A (zh) | 二次电池 | |
JP6314990B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いた非水電解質二次電池 | |
Nisar et al. | Impact of surface coating on electrochemical and thermal behaviors of a Li-rich Li 1.2 Ni 0.16 Mn 0.56 Co 0.08 O 2 cathode | |
CN107112581A (zh) | 锂离子电池 | |
JP5756781B2 (ja) | シリコン複合体及びその製造方法と負極活物質及び非水系二次電池 | |
TW200805749A (en) | Lithium manganese secondary battery | |
US10164255B2 (en) | Silicon material and negative electrode of secondary battery | |
JP2015512130A (ja) | リチウム二次電池用電極活物質及びその製造方法 | |
CN107112519A (zh) | 锂二次电池用负极活性材料、其制备方法和包含所述材料的锂二次电池 | |
CN116802833A (zh) | 锂二次电池 | |
JP6001095B2 (ja) | 陰極活物質としての窒素ドープ及び還元された酸化黒鉛の混合によって得られたV2O5−LiBO2、V2O5−NiO−LiBO2のガラス、及びこれらの複合物 | |
JP2016058129A (ja) | リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用セパレータ | |
JP2015088343A (ja) | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法。 | |
JP5544981B2 (ja) | 電極活物質の製造方法 | |
KR101722960B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
EP4589682A1 (en) | Negative electrode material, preparation method therefor, secondary battery, and electrical device | |
JP2013069567A (ja) | 電極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン電池 | |
JPWO2016182044A1 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |