JP6086097B2 - 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 - Google Patents
多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6086097B2 JP6086097B2 JP2014124774A JP2014124774A JP6086097B2 JP 6086097 B2 JP6086097 B2 JP 6086097B2 JP 2014124774 A JP2014124774 A JP 2014124774A JP 2014124774 A JP2014124774 A JP 2014124774A JP 6086097 B2 JP6086097 B2 JP 6086097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase change
- phase
- layer
- resistance
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
GexCuyTe100-x-y
で表現される組成を有する。ただし、式中、xは18.0(at.%)以上、36.0(at.%)以下、yは16.0(at.%)以上、32.0(at.%)以下の範囲内で、45(at.%)≦x+y≦55(at.%)となるように選択されている。この二段抵抗変化型相変化材料GexCuyTe100-x-y(以下、単に「GeCuTe」とも記す)は、温度により電気抵抗が二段階に変化し、電気抵抗が相対的に高いアモルファス相と、電気抵抗が相対的に中位の第1の結晶相と、電気抵抗が相対的に低い第2の結晶相という三つの相状態を取ることが可能であり、三つの相状態の間での体積変化が非常に小さいという特徴を有している。
図1は、実施例及び比較例に係る相変化材料の組成とその物理特性を示す表である。実施例1〜3の試料は多段相変化材料すなわち二段抵抗変化型相変化材料で形成された相変化材料薄膜である。一方、比較例1〜3の試料は一般的な相変化材料すなわち一段抵抗変化型相変化材料で形成された相変化材料薄膜である。実施例1〜3及び比較例1〜3の試料は、RFスパッタリング装置を用いて、SiO2/Si基板上に200nmの膜厚で形成された。スパッタリングでは、ターゲットとしてGeTe合金及びCuTe合金を用い、各ターゲットの成膜出力を調整して、所望の組成を有する相変化材料のアモルファス相の薄膜を作製した。実施例1〜3の試料(二段抵抗変化型相変化材料)は、GexCuyTe100-x-yの組成であった。ただし、xは27.2(at.%)以上、31.4(at.%)以下、yは21.1(at.%)以上、24.3(at.%)以下、(x+y)は51.5(at.%)以上、52.5(at.%)以下の組成範囲であった。また、比較例1〜3の試料(一段抵抗変化型相変化材料)は、GeTe、Ge46.2Cu5.1Te48.7及びGe17.4Cu33.6Te49.0の組成であった。なお、各試料の組成は、走査電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分光法(SEM−EDS;Scanning Electron Microscopy - Energy Dispersive Spectroscopy)により測定した。
図5は、二段抵抗変化型相変化材料と一段抵抗変化型相変化材料とを組み合わせたときに、多値記録が可能な材料の組み合わせの実施例及び多値記録が不可能な組み合わせの比較例を、材料の物理特性に関係付けて示す表である。それぞれ、材料の組成、アモルファス相の電気抵抗、結晶化温度、結晶相の電気抵抗、多値記録の可能性を示した。ただし、二段抵抗変化型相変化材料のアモルファス相の電気抵抗をRA2、第1結晶化温度をTx2−1、第1の結晶相の電気抵抗をRC2−1、第2結晶化温度をTx2−2、第2の結晶相の電気抵抗をRC2−2とする。また、一段抵抗変化型相変化材料のアモルファス相の電気抵抗をRA1、結晶化温度をTx1、結晶相の電気抵抗をRC1とする。実施例4〜5に示すのは多値記録が可能な組み合わせであり、比較例4〜7に示すのは多値記録が不可能な組み合わせである。
Claims (6)
- 温度の上昇と共に電気抵抗が一段階の変化を示す相変化材料で形成された第1の相変化層と、
温度の上昇と共に電気抵抗が二段階の変化を示す多段相変化材料で形成された第2の相変化層と、
を備えるメモリ層を具備し、
前記多段相変化材料は、
一般化学式、
GexCuyTe100-x-y
で示される組成を有し、式中、xは18.0(at.%)以上、36.0(at.%)以下、yは16.0(at.%)以上、32.0(at.%)以下の範囲内で、45(at.%)≦x+y≦55(at.%)となるように選択される多段相変化材料であり、
前記第1の相変化層の電気抵抗は、前記第2の相変化層における第1段階目の電気抵抗の変化が生じる温度よりも低い温度で一段階で変化し、
前記第1の相変化層のアモルファス相の電気抵抗が、前記第2の相変化層のアモルファス相の電気抵抗よりも高い、4値の情報の書き込みが可能な多値記録相変化メモリ素子。 - 前記相変化材料はGeTe系材料を含む、請求項1に記載の多値記録相変化メモリ素子。
- 温度の上昇と共に電気抵抗が一段階の変化を示す相変化材料で形成された第1の相変化層と、
温度の上昇と共に電気抵抗が二段階の変化を示す多段相変化材料で形成された第2の相変化層と、
を備えるメモリ層を具備し、
前記多段相変化材料は、
一般化学式、
GexCuyTe100-x-y
で示される組成を有し、式中、xは18.0(at.%)以上、36.0(at.%)以下、yは16.0(at.%)以上、32.0(at.%)以下の範囲内で、45(at.%)≦x+y≦55(at.%)となるように選択される多段相変化材料であり、
前記第1の相変化層の電気抵抗は、前記第2の相変化層における第1段階目の電気抵抗の変化が生じる温度と第2段階目の電気抵抗の変化が生じる温度との間の温度で電気抵抗が一段階で変化し、
前記第1の相変化層のアモルファス相の電気抵抗が、前記第2の相変化層のアモルファス相の電気抵抗よりも低い、4値の情報の書き込みが可能な多値記録相変化メモリ素子。 - 前記相変化材料はGaSb系材料を含む、請求項3に記載の多値記録相変化メモリ素子。
- 前記メモリ層は、前記第1の相変化層と前記第2の相変化層との積層体であり、
前記積層体は、前記メモリ層に通電するための第1の電極層と第2の電極層との間に配置されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の多値記録相変化メモリ素子。 - 前記第1の相変化層と前記第2の相変化層との間に他の電極層が配置されている、請求項5に記載の多値記録相変化メモリ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124774A JP6086097B2 (ja) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124774A JP6086097B2 (ja) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016004924A JP2016004924A (ja) | 2016-01-12 |
JP6086097B2 true JP6086097B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=55223987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014124774A Expired - Fee Related JP6086097B2 (ja) | 2014-06-17 | 2014-06-17 | 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6086097B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017183573A1 (ja) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Tdk株式会社 | 磁壁利用型アナログメモリ素子および磁壁利用型アナログメモリ |
JP6617829B2 (ja) | 2016-04-21 | 2019-12-11 | Tdk株式会社 | 磁壁利用型スピンmosfet、磁壁利用型アナログメモリ、不揮発性ロジック回路および磁気ニューロ素子 |
JP6801711B2 (ja) | 2016-06-10 | 2020-12-16 | Tdk株式会社 | 交換バイアス利用型磁化反転素子、交換バイアス利用型磁気抵抗効果素子、交換バイアス利用型磁気メモリ、不揮発性ロジック回路および磁気ニューロン素子 |
WO2018189964A1 (ja) | 2017-04-14 | 2018-10-18 | Tdk株式会社 | 磁壁利用型アナログメモリ素子、磁壁利用型アナログメモリ、不揮発性ロジック回路及び磁気ニューロ素子 |
US10553299B2 (en) | 2017-04-14 | 2020-02-04 | Tdk Corporation | Magnetic domain wall type analog memory element, magnetic domain wall type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro-element |
US11355703B2 (en) * | 2020-06-16 | 2022-06-07 | International Business Machines Corporation | Phase change device with interfacing first and second semiconductor layers |
CN112331767B (zh) * | 2020-10-27 | 2023-12-22 | 华中科技大学 | 一种Ge-Sb基相变材料及多级相变存储器 |
WO2023012930A1 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | 国立大学法人東北大学 | 相変化材料および相変化型メモリ素子 |
CN113921707B (zh) * | 2021-09-14 | 2023-02-14 | 华中科技大学 | 一种二位相变存储器的阻值测量方法 |
CN114361335B (zh) * | 2021-12-15 | 2024-06-11 | 华中科技大学 | 一种Cu掺杂的Sb-Te体系相变材料、相变存储器及制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7485891B2 (en) * | 2003-11-20 | 2009-02-03 | International Business Machines Corporation | Multi-bit phase change memory cell and multi-bit phase change memory including the same, method of forming a multi-bit phase change memory, and method of programming a multi-bit phase change memory |
US7688618B2 (en) * | 2006-07-18 | 2010-03-30 | Qimonda North America Corp. | Integrated circuit having memory having a step-like programming characteristic |
JP5403565B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2014-01-29 | 国立大学法人東北大学 | 相変化材料および相変化型メモリ素子 |
KR20110058031A (ko) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | 삼성전자주식회사 | 가변저항 메모리 장치의 제조 방법 |
JP2012182242A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 固体メモリ |
JP2013055258A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Ulvac Japan Ltd | 相変化メモリの形成方法、及び相変化メモリの形成装置 |
-
2014
- 2014-06-17 JP JP2014124774A patent/JP6086097B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016004924A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086097B2 (ja) | 多段相変化材料および多値記録相変化メモリ素子 | |
CN107104123B (zh) | 存储器件 | |
JP5110408B2 (ja) | 複数の抵抗状態を有する相変化メモリ構造、ならびにそのプログラミングおよびセンシング方法 | |
TWI335073B (en) | Method and structure of a multi-level cell resistance random access memory with metal oxides | |
TWI357154B (en) | Phase change memory cell with filled sidewall memo | |
KR102356740B1 (ko) | 스위치 소자 및 기억 장치 | |
US8605495B2 (en) | Isolation device free memory | |
JP5756847B2 (ja) | 自己整流型rramセル構造およびそのクロスバーアレイ構造 | |
KR102507303B1 (ko) | 메모리 소자 | |
US7233017B2 (en) | Multibit phase change memory device and method of driving the same | |
KR101502034B1 (ko) | 멀티 비트 상변화 메모리 소자 | |
JP2001502848A (ja) | 相変化性メモリ材料と誘電材料との混合物から成る複合メモリ材料 | |
US8283198B2 (en) | Resistive memory and methods of processing resistive memory | |
KR101854023B1 (ko) | 비선형 스위치 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 소자 | |
US9490426B2 (en) | Multiple bit per cell dual-alloy GST memory elements | |
JP2011082316A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11522132B2 (en) | Storage device and storage unit with a chalcogen element | |
JP6270600B2 (ja) | 相変化メモリ | |
US10229737B2 (en) | Non-volatile memory with adjustable cell bit shape | |
WO2016003865A1 (en) | Memory cells having a first selecting chalcogenide material and a second selecting chalcogenide material and methods therof | |
JP2020155560A (ja) | 記憶装置 | |
CN110751969A (zh) | 存储器电路以及用于操作三维交叉点存储器阵列的方法 | |
KR20200048751A (ko) | 비선형 스위치 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 소자 | |
TWI310237B (en) | Methods of operating a bistable resistance random access memory with multiple memory layers and multilevel memory states | |
CN114824073A (zh) | 相变材料及其制造方法、相变存储器及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6086097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |