JP6051072B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051072B2 JP6051072B2 JP2013033646A JP2013033646A JP6051072B2 JP 6051072 B2 JP6051072 B2 JP 6051072B2 JP 2013033646 A JP2013033646 A JP 2013033646A JP 2013033646 A JP2013033646 A JP 2013033646A JP 6051072 B2 JP6051072 B2 JP 6051072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber
- tread
- branch
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
- B60C19/082—Electric-charge-dissipating arrangements comprising a conductive tread insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0058—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
- B60C11/0066—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
(1)本実施形態では、カーカス層4のトッピングゴム及びリムストリップゴム7が導電性ゴムで形成され、サイドウォールゴム6が非導電性ゴムで形成されているが、トレッド部の接地面とリムストリップゴムにおけるリム接触部位との間に導電経路が構成されていれば、カーカスのトッピングゴム、リムストリップゴム及びサイドウォールゴムは、非導電性ゴムで形成されていてもよいし、導電性ゴムで形成されていてもよい。その組み合わせは適宜変更可能である。
ゴム組成物を150℃で30分間加硫し、23℃における加硫ゴムのゴム硬度をJISK6253に準拠して測定した。
実車を用いたドライ路面走行及びウエット路面走行により官能評価にて比較した。下記表1では、比較例1の場合を100として実施例を指数で評価した。下記表2では、比較例2の場合を100として実施例を指数で評価した。当該指数が大きいほど操縦安定性能が高く好ましい。
実車(国産車)の走行速度を100km/hから0km/hに落としたときの制動距離を測定し、指数評価を行った。下記表1では、比較例1の場合を100として実施例を指数で評価した。下記表2では、比較例2の場合を100として実施例を指数で評価した。当該指数が大きいほど制動性能が高く好ましい。
バス式トラクション計測器により、DRYμを計測し、指数評価を行った。下記表1では、比較例1の場合を100として実施例を指数で評価した。下記表2では、比較例2の場合を100として実施例を指数で評価した。当該指数が大きいほど駆動性能が高く好ましい。
図2に示すように、幹部51及び複数の枝部52からなる導電部を非導電性ゴムのトレッドゴム30に形成した。枝部52の水平方向に対する上記角度θを70度に設定した。トレッドゴム30(キャップゴム)のゴム硬度を70°とし、導電部のゴム硬度を80°とし、トレッドゴム30よりも導電部5の方が硬くなるようにした。
実施例1のタイヤに対し、枝部52の角度θを50度に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1のタイヤに対し、枝部52の角度θを35度に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1のタイヤに対し、枝部52の角度θを71度に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例3のタイヤに対し、導電部のゴム硬度を71°に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1のタイヤに対し、トレッドゴム30(キャップゴム)のゴム硬度を70°とし、導電部のゴム硬度を60°とし、トレッドゴム30よりも導電部5の方が軟らかくなるようにした。
実施例6のタイヤに対し、枝部52の角度θを50度に設定した。それ以外は、実施例6のタイヤと同じとした。
実施例6のタイヤに対し、枝部52の角度θを35度に設定した。それ以外は、実施例6のタイヤと同じとした。
実施例6のタイヤに対し、枝部52の角度θを71度に設定した。それ以外は、実施例6のタイヤと同じとした。
実施例6のタイヤに対し、導電部のゴム硬度を69°に設定した。それ以外は、実施例6のタイヤと同じとした。
実施例1のタイヤに対し、枝部52の角度θを90度に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例6のタイヤに対し、枝部52の角度θを90度に設定した。それ以外は、実施例6のタイヤと同じとした。
制動性能及び駆動性能については、枝部52の低角度化により隣り合う枝間に存在するトレッドゴム30の接地性が向上するためと考えられる。
また、ドライ路面及びウエット路面での操縦安定性能については、変形方向案内部5yが構成されることにより、路面からの垂直方向の圧力をタイヤ幅方向外側へ均一に変形しながら受けることができ、タイヤ幅方向に沿った力を適切に受けることができ、コーナリング時に路面から受ける横力を枝部52が支持する方向に反力を発生させることが可能となる。なおかつ、枝部52の間に存在するトレッドゴム30が横力に負けてタイヤ径方向に逃げるように変形することが抑制されるために、接地性が向上していると考えられる。
上記の各実施形態で採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
30…トレッドゴム(キャップゴム)
3a…トレッドゴムの側端部
3b…トレッドゴムの側端部の側面
3c…トレッドゴムの側端部の底面
5…導電部
51…幹部
52…枝部
5x…トレッド剛性変更部
5y…変形方向案内部
WD…タイヤ幅方向
RD…タイヤ径方向
P1…枝分かれ部位
P2…露出部位
L1…線
L2…水平線
θ…角度
m…主溝
Claims (4)
- タイヤのトレッド部に配置され、接地面を形成する非導電性ゴムのトレッドゴムと、
前記トレッドゴムのタイヤ幅方向の少なくとも一方に設けられ、タイヤ子午線断面において前記接地面と前記トレッドゴムの側端部の側面又は底面とを前記トレッドゴムの内部を通って接続する形状をなす導電部と、を備え、
前記導電部は、前記トレッドゴムとは異なるゴム硬度の導電性ゴムで形成されており、前記トレッドゴムの側端部の側面又は底面からタイヤ幅方向内側へ向かい前記トレッドゴムの内部で終端する幹部と、前記幹部の複数箇所から分岐してタイヤ幅方向外側へ向かいタイヤ外表面に露出する複数の枝部と、を有している、空気入りタイヤ。 - 前記複数の枝部は、タイヤ子午線断面において、枝分かれ部位と露出部位とを結ぶ線とタイヤ幅方向外側を向く水平線との角度が0度以上且つ70度以下になるように配置されている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記枝部は、タイヤ子午線断面において、前記枝分かれ部位と前記露出部位とを結ぶ線よりもタイヤ径方向外側に向かって突出するように湾曲している請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッドゴムには、タイヤ周方向に延びる主溝が少なくとも2つ形成されており、
少なくとも1つの前記枝部及び前記幹部は、タイヤ幅方向の最も外側にある主溝とタイヤ径方向から見て重なり合う位置に配置されている請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033646A JP6051072B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
US14/148,177 US20140238562A1 (en) | 2013-02-22 | 2014-01-06 | Pneumatic tire |
CN201410010591.0A CN104002613B (zh) | 2013-02-22 | 2014-01-09 | 充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033646A JP6051072B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162308A JP2014162308A (ja) | 2014-09-08 |
JP6051072B2 true JP6051072B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=51363641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013033646A Active JP6051072B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140238562A1 (ja) |
JP (1) | JP6051072B2 (ja) |
CN (1) | CN104002613B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6181029B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2017-08-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ |
EP3260305B1 (en) * | 2016-06-22 | 2019-03-13 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
CN109476102B (zh) * | 2016-06-30 | 2021-03-12 | 阿蒂克投资股份有限公司 | 轮胎和用于制造轮胎的方法 |
JP6785139B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2020-11-18 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6783126B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2020-11-11 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019111860A (ja) | 2017-12-21 | 2019-07-11 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6698146B1 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-05-27 | Toyo Tire株式会社 | タイヤおよびタイヤの製造方法 |
JP7177009B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2022-11-22 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11139107A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-05-25 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2004507397A (ja) * | 2000-09-01 | 2004-03-11 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | 乾燥路面へのタイヤの密着性を向上させる方法 |
JP2005096747A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-04-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
US7334618B2 (en) * | 2003-09-03 | 2008-02-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with tread having cap layer and spaced apart base layers |
JP4510557B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2010-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムストリップ巻付体の形成装置 |
JP4908905B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2012-04-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN101868362B (zh) * | 2007-11-21 | 2012-06-27 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法 |
JP4501119B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2010-07-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP4611451B1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-01-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5852417B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2016-02-03 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP4783479B1 (ja) * | 2011-02-10 | 2011-09-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033646A patent/JP6051072B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-06 US US14/148,177 patent/US20140238562A1/en not_active Abandoned
- 2014-01-09 CN CN201410010591.0A patent/CN104002613B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014162308A (ja) | 2014-09-08 |
US20140238562A1 (en) | 2014-08-28 |
CN104002613B (zh) | 2016-07-06 |
CN104002613A (zh) | 2014-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6051072B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5389868B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5992787B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5808200B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6271325B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5342670B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6159178B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5852401B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5939701B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6610149B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6842298B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5851871B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014213747A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN107914525B (zh) | 充气轮胎 | |
JP6742187B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6735175B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6783126B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6289309B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6754268B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6735176B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6785139B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018134930A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |