JP6036392B2 - 印刷装置および印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置および印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036392B2 JP6036392B2 JP2013032943A JP2013032943A JP6036392B2 JP 6036392 B2 JP6036392 B2 JP 6036392B2 JP 2013032943 A JP2013032943 A JP 2013032943A JP 2013032943 A JP2013032943 A JP 2013032943A JP 6036392 B2 JP6036392 B2 JP 6036392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- print medium
- head
- occurrence
- flushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims description 116
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 76
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 70
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241001285221 Breviceps Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/60—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
- B41J2/16529—Idle discharge on printing matter
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
また、用紙の両面に印刷を行うために両面印刷機構を搭載したものも多く、例えば、1つの記録ヘッドと用紙反転機構とを搭載したインクジェットプリンターが知られている。このようなインクジェットプリンターは、ヘッドで印刷用紙の一方の面に印刷した後、印刷用紙の表裏を所定の搬送経路を通過させることにより反転させ、同じヘッドで他方の面の印刷も行うようになっている。
一般的に、用紙の一方の面にインクが付着してインクを吸収すると用紙の一方の面が膨潤する一方、一方の面以外の部位は膨潤しにくいため、用紙の表面が膨らむように反りを生じる現象(以下、「カール現象」と呼ぶ。)が起こることが知られている。このようなカールが発生した用紙は、プリンター内部を搬送しているときにプリンター内部の部材と接触する可能性があり、印刷品質への悪影響(擦過、汚れ、紙折れ等)が懸念される。
本発明は、用紙にフラッシングを行うことで、ノズルの目詰まりの予防や解消を図ると共に、用紙におけるカール現象による反りの発生を制御することを目的とする。
本適用例にかかる印刷装置は、複数のノズルを有するヘッドと、前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を前記ヘッドに実行させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される前記液体の液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測し、前記一方の方向への反りの発生が予測される場合、2つの前記対向面に吐出される液体量の差が所定量以下になるように、前記フラッシングドットを形成する前記吐出動作を制御することを特徴とする。
上記適用例にかかる印刷装置において、前記反りの発生を抑制するか、否かを決定する決定手段を備え、前記制御部は、前記決定手段で前記反りの発生の抑制が決定された場合、2つの前記対向面の少なくとも1つの前記対向面に対して前記フラッシングドットを吐出する前記液体量を決定することが好ましい。
上記適用例にかかる印刷装置において、前記決定手段は、前記反りの発生を抑制しない場合、前記印刷媒体に前記反りを生じさせる方向を決定する方向決定手段を備え、前記制御部は、前記方向決定手段で決定された前記方向に反りが生じるように、前記液体量を決定することが好ましい。
上記適用例にかかる印刷装置において、前記制御部は、前記印刷媒体上に吐出される前記液体量に加え、前記液体の吐出分布状態、前記液体の種類または前記印刷媒体の種類に基づいて前記反りの発生を予測することが好ましい。
上記適用例にかかる印刷装置において、前記制御部は、前記印刷媒体の一方の面に対しては、前記フラッシングドットを所定の前記液体量および所定のドットパターンで形成させ、前記印刷媒体の他方の面に対しては、前記フラッシングドットを前記反りの発生を抑制するべく決定した前記液体量およびドットパターンで形成させても良い。
上記適用例にかかる印刷装置において、複数のノズルを有するヘッドと、前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を吐出データに基づいて前記ヘッドに実行させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測する予測手段と、前記予測手段が予測した前記反りの発生を制御するカール発生制御手段と、前記反りの発生を制御するための前記フラッシングドットを少なくとも1つの前記対向面に形成する前記吐出データを作成する作成手段と、を備えることを特徴とする。
本適用例にかかる印刷装置の制御方法は、複数のノズルを有するヘッドと、前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を吐出データに基づいて前記ヘッドに実行させる制御部と、を備える印刷装置の制御方法であって、前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測する予測工程と、前記予測工程で予測した前記反りの発生を制御するカール発生制御工程と、前記反りの発生を制御するための前記フラッシングドットを少なくとも1つの前記対向面に形成する前記吐出データを作成する作成工程と、を備えることを特徴とする。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は、パーソナルコンピューター(PC)40およびプリンター10のハードウェア構成およびソフトウェア構成を概略的に示している。プリンター10は印刷装置に該当するが、PC40及びプリンター10を含むシステムを印刷装置と捉えてもよい。
プリンター10は、液体吐出処理(印刷処理)を制御するための制御ユニット11を有する。制御ユニット11では、CPU12が、ROM14等のメモリーに記憶されたファームウェア等のプログラムデータ14aをRAM13に展開してOSの下でプログラムデータ14aに従った演算を行なうことにより、印刷制御部12a等の各機能を制御する。
画像データは、ユーザーが任意に印刷対象として指定した画像(印刷対象画像)を表している。画像データは、例えば、ビットマップデータであり、画素毎にレッド、グリーン、ブルー(R、G、B)の表色系の階調を有するRGBデータであったり、画素毎にプリンター10が使用するインク表色系(シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等)の階調を有するインク量データであったりする。印刷制御部12aは、ビットマップデータに対して、解像度変換処理や、表色系の変換処理(色変換処理)や、ハーフトーン処理等を行なうことにより、印刷データを生成する。印刷データは、例えば、画素毎に液体(インク)の吐出(ドットオン)・非吐出(ドットオフ)を規定したインク種類毎のデータである。
尚、図1は印刷ヘッド20におけるノズル22の場所を示しているため、ノズル22の配列態様は略している。本実施形態では、印刷ヘッド20は、短尺のヘッドを千鳥状に複数配設し、それぞれのヘッドにノズル22を配列させてノズル列を形成している。また、ノズル列の配列は限定されものではなく、各色のノズル22の配列は、図1で示したように長手方向に所定ピッチずれた複数のノズル列の態様でも良く、長手方向に沿って並んだ一列のノズル列のみで構成された態様でも良い。
プリンター10は操作パネル15を備える。操作パネル15は、表示部(例えば液晶パネル)や、表示部内に形成されるタッチパネルや各種ボタンやキーを含み、ユーザーインターフェイス(UI)画面を表示部に表示したり、ユーザーによる印刷条件等の入力を受け付けたりする。印刷条件は、用紙Pの種類、印刷の向き、用紙Pに対する割り付け、印刷解像度、両面印刷の要否および用紙Pのカール制御等を想定する。
また、プリンター10は温度や湿度を取得する温度/湿度センサー17や、加湿メンテナンス部18を備える。
加湿メンテナンス部18は、不揮発性成分を含む加湿液を貯留する加湿液タンク18aや、加湿液タンク18aに貯留された加湿液により加湿された空気をノズル22の開口と対向する封止された空間に供給する加湿空気供給部18bを備え、ノズル22におけるインクの粘度上昇を抑えるものである。
印刷ヘッド20は、インク種類毎の複数のラインヘッド20a,20b,20c,20dを有する。ラインヘッド20a,20b,20c,20dはいずれも同様の構成である。例えば、ラインヘッド20aはCインクの吐出を、ラインヘッド20bはMインクの吐出を、ラインヘッド20cはYインクの吐出を、ラインヘッド20dはKインクの吐出を、それぞれ実行可能である。ラインヘッド20a,20b,20c,20dは、長手方向を互いに平行な状態として、例えば、プリンター10内の所定位置に固定されている。以下において「長手方向」とは、特に断らない限り全てラインヘッド20a,20b,20c,20d各々の長手方向を意味する。
また、印刷ヘッド20はラインヘッドには限定されない。即ち、ヘッドが用紙Pの搬送方向(副走査方向)と直交する走査方向に往復動することにより印刷する態様も想定できる。
第一のフラッシングは、例えば、廃液キャップ26を用いる。廃液キャップ26は、制御ユニット11による制御に応じて、第一のフラッシングが実行されるタイミングでノズル開口面23の下に移動し、ノズル開口面23を覆う。印刷ヘッド20は、ノズル開口面23が廃液キャップ26により覆われた状態で、第一のフラッシングとして、各ノズル22からインクを吐出させる。これにより吐出されたインクは、廃液キャップ26に貯留される。廃液キャップ26は、制御ユニット11による制御に応じて、第一のフラッシング終了後、元の所定位置へ戻る。
フラッシング制御手段120は第二のフラッシングを制御する機能を有し、印刷条件取得手段121、カール発生予測手段122、カール発生制御手段123、フラッシング情報取得手段124およびフラッシングデータ作成手段125を備える。
印刷条件取得手段121は、プリンタードライバー41や操作パネル15から入力された印刷条件を取得し、取得した印刷条件に含まれる所定のパラメーターを抽出する機能を有する。抽出した所定のパラメーターは、カール発生予測手段122およびカール発生制御手段123に送られる。
尚、カール発生制御手段123に送る第二パラメーターは、PC40におけるプリンタードライバー41の設定画面や操作パネル15の設定画面で設定される。図4は、設定画面として機能するUI画面の一例を示す。ユーザーは、このUI画面を呼び出して、カール発生の制御を有効にすることで、用紙Pがインクを吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの抑制、または、反りを発生させる方向を明示的に指示できる。反りを発生させる方向を指示する場合、ユーザーは反りの方向が凸状および凹状の何れかになるように指示できる。印刷条件取得手段121は、このUI画面により決定される第二パラメーターを取得し、カール発生制御手段123に送る。
カール発生制御手段123は、カール発生予測手段122から送られる情報と、印刷条件取得手段121から送られる第二パラメーターと、に基づいて用紙Pにおける反りの発生に対する制御を決定する機能を有する。
例えば、第二パラメーターがカール発生の抑制を指示している場合であって、かつ、カール発生予測手段122がカール現象による反りの発生を予測している場合、カール発生制御手段123はカール発生の抑制制御を決定し、フラッシングデータ作成手段125に対して反りが発生しないフラッシングデータを作成するように指示する。
フラッシング情報取得手段124は、第二のフラッシングを行うべくフラッシングデータを作成するためのフラッシング情報を取得する機能を有する。本実施形態では、フラッシング情報はROM14等に記憶されている。フラッシング情報取得手段124が取得したフラッシング情報はフラッシングデータ作成手段125に送られる。
他方で、用紙Pの裏面に適用するフラッシングデータを作成する場合であって、カール発生制御手段123から作成指示を取得した場合、フラッシングデータ作成手段125は取得した作成指示に応じてユニークなフラッシングデータを作成する。
即ち、フラッシングデータ作成手段125は、標準的なドットパターンで吐出される所定のインク量に増分量を付加したユニークなドットパターンとなるような一方の面に対するフラッシングデータ(第二吐出データ)を作成する。他方で、用紙Pの他方の面に対しては所定のインク量を吐出する標準的なフラッシングデータ(第一吐出データ)が作成される。
また、フラッシングデータ作成手段125は、複数ページに渡り両面印刷を行う場合であって、反りの方向が指定されたフラッシングデータの作成を指示された場合、図5の作成条件に示す基準に従いフラッシングデータを作成する。周知のように、用紙Pは、表裏面のうち吐出されたインク量がより多い面の方向に盛り上がる性質があるため、本実施形態では、この性質を使って反りが発生する方向を制御する。
他方で、両面印刷された用紙Pがフェイスダウン排紙される場合、反りの方向が凸状のカールが指示された場合には、1枚の用紙Pにおける偶数ページのインク量が奇数ページのインク量よりも多く吐出するフラッシングデータが作成される。また、反りの方向が凹状のカールが指示された場合には、1枚の用紙Pにおける奇数ページのインク量が偶数ページのインク量よりも多く吐出するフラッシングデータが作成される。
図3に戻り、フラッシングデータ作成手段125が作成したフラッシングデータは、吐出制御手段150に送られる。
尚、印刷対象画像を表す印刷データとフラッシングデータとを重畳したときにいずれのデータにおいてもドットオンが規定されている画素に対応して用紙Pに形成されたドットは、画像形成ドットでもありフラッシングドットでもある。
図6は、両面印刷時のフラッシングデータ生成処理方法(制御方法)を説明するフローチャートである。この処理が開始されると、CPU12は、用紙Pに印刷する印刷条件を取得する(ステップS200)。
ステップS202での結果、カールの発生が予測されない場合(ステップS204でNo)、ステップS226に進む。他方で、カールの発生が予測される場合(ステップS204でYes)、CPU12はカール抑制に関する指示を取得する(ステップS206)<カール発生制御工程>。
ステップS206で取得した結果、カール抑制が指示されていない場合(ステップS208でNo)、ステップS220に進む。
他方で、カール抑制が指示されている場合(ステップS208でYes)、CPU12は、フラッシングデータを生成するためのフラッシング情報を取得する(ステップS210)。
次に、CPU12は、生成したフラッシングデータに基づいて用紙Pの裏面の印刷に合わせて第二のフラッシングを実行し(ステップS230)、一連の処理を終了する。
また、ステップS208においてカール抑制が指示されていない場合(ステップS208でNo)に実行されるステップS220では、CPU12はカールを発生させる方向が指示されているか、否かを判定する(ステップS220)。
ここで、カールを発生させる方向が指示されていると判定した場合(ステップS220でYes)、CPU12は、フラッシングデータを生成するためのフラッシング情報を取得する(ステップS222)。
また、ステップS204において、カールの発生が予測されない場合(ステップS204でNo)や、ステップS220において、カールの方向が指示されていない場合(ステップS220でNo)、CPU12は、フラッシングデータを生成するためのフラッシング情報を取得する(ステップS226)。
続いて、CPU12は、フラッシング情報に基づいてフラッシングデータを生成し(ステップS228)、ステップS230に進む。
(1)複数の用紙Pがそれぞれ指定した一方向に反るようなフラッシングデータを作成してフラッシングを行うことで、複数の用紙Pの腰付け方向を容易に統一できる。
(2)用紙Pに印刷される画像に依らず用紙Pの両面に吐出されるインク量を略等しくするフラッシングデータを作成してフラッシングを行うことで、用紙Pが一方向に反るカール現象を容易に抑止できる。
(3)インクの粘度上昇を抑制するためのフラッシングを利用して用紙Pに発生するカールを制御できるため、カールを制御するための機能部を新たに設けることなく安価にカール現象の発生を制御できる。
また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせは一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態では限定されるものではなく、クレームの範囲によってのみ限定される。
Claims (7)
- 複数のノズルを有するヘッドと、
前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、
前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を前記ヘッドに実行させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される前記液体の液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測し、前記一方の方向への反りの発生が予測される場合、2つの前記対向面に吐出される液体量の差が所定量以下になるように、前記フラッシングドットを形成する前記吐出動作を制御することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置において、
前記反りの発生を抑制するか、否かを決定する決定手段を備え、
前記制御部は、前記決定手段で前記反りの発生の抑制が決定された場合、2つの前記対向面の少なくとも1つの前記対向面に対して前記フラッシングドットを吐出する前記液体量を決定することを特徴とする印刷装置。 - 請求項2に記載の印刷装置において、
前記決定手段は、前記反りの発生を抑制しない場合、前記印刷媒体に前記反りを生じさせる方向を決定する方向決定手段を備え、
前記制御部は、前記方向決定手段で決定された前記方向に反りが生じるように、前記液体量を決定することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置において、
前記制御部は、前記印刷媒体上に吐出される前記液体量に加え、前記液体の吐出分布状態、前記液体の種類または前記印刷媒体の種類に基づいて前記反りの発生を予測することを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置において、
前記制御部は、前記印刷媒体の一方の面に対しては、前記フラッシングドットを所定の前記液体量および所定のドットパターンで形成させ、前記印刷媒体の他方の面に対しては、前記フラッシングドットを前記反りの発生を抑制するべく決定した前記液体量およびドットパターンで形成させることを特徴とする印刷装置。 - 複数のノズルを有するヘッドと、
前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、
前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を吐出データに基づいて前記ヘッドに実行させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測する予測手段と、前記予測手段が予測した前記反りの発生を制御するカール発生制御手段と、前記反りの発生を制御するための前記フラッシングドットを少なくとも1つの前記対向面に形成する前記吐出データを作成する作成手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。 - 複数のノズルを有するヘッドと、前記ヘッドと対向する印刷媒体の対向面を表裏反転させる反転部と、前記印刷媒体および前記ヘッドの少なくとも一方を移動させて前記印刷媒体と前記ヘッドとの位置を相対的に変化させ、それぞれの前記ノズルからの液体の吐出により印刷対象として指定された画像を印刷するための画像形成ドット、および前記画像形成ドット以外のフラッシングドットを前記対向面上に形成する吐出動作を吐出データに基づいて前記ヘッドに実行させる制御部と、を備える印刷装置の制御方法であって、
前記印刷媒体の2つの前記対向面のそれぞれに前記画像形成ドットを形成すべく吐出される液体量を算出し、吐出された前記液体を前記印刷媒体が吸収することで一方の方向に反りを生じるカール現象による反りの発生を前記液体量に基づいて予測する予測工程と、
前記予測工程で予測した前記反りの発生を制御するカール発生制御工程と、
前記反りの発生を制御するための前記フラッシングドットを少なくとも1つの前記対向面に形成する前記吐出データを作成する作成工程と、を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032943A JP6036392B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
US14/140,110 US8915574B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-12-24 | Printing device and method for controlling printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032943A JP6036392B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162027A JP2014162027A (ja) | 2014-09-08 |
JP6036392B2 true JP6036392B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51387695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032943A Expired - Fee Related JP6036392B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8915574B2 (ja) |
JP (1) | JP6036392B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6536128B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-07-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP6817785B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
US11667120B2 (en) | 2019-12-27 | 2023-06-06 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07314708A (ja) | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Canon Inc | インクジェット記録装置および同記録装置を備えた電子機器 |
US5764263A (en) * | 1996-02-05 | 1998-06-09 | Xerox Corporation | Printing process, apparatus, and materials for the reduction of paper curl |
JP4280581B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、画像データ生成方法、インクジェット記録システム、画像データ生成装置およびプログラム |
JP2006076129A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP4717571B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-07-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7545519B2 (en) * | 2006-07-20 | 2009-06-09 | Xerox Corporation | Lead edge sheet curl sensor |
US7813689B2 (en) * | 2006-09-08 | 2010-10-12 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
JP2008120072A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-29 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ |
JP2008238692A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 廃インクの再利用方法、記録装置 |
JP2008246763A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Seiko Epson Corp | 液体吐出方法、液体吐出装置 |
JP5211596B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2013-06-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4954119B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2012-06-13 | デュプロ精工株式会社 | 排紙装置 |
JP2010089464A (ja) | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Canon Finetech Inc | 記録システム、該システムに用いられるインクジェット記録装置および該装置で用いられる記録ヘッドの吐出回復処理方法 |
JP5088516B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-12-05 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
US8757909B2 (en) * | 2010-06-18 | 2014-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with cutting unit |
JP5812624B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | プリント方法およびプリント装置 |
JP5917084B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 記録装置、制御方法およびプログラム |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013032943A patent/JP6036392B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-24 US US14/140,110 patent/US8915574B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014162027A (ja) | 2014-09-08 |
US20140240382A1 (en) | 2014-08-28 |
US8915574B2 (en) | 2014-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6102210B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6051819B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP6119267B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP6432247B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4928313B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6036392B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
JP2010120254A (ja) | プリンタおよび不吐ノズルの検出方法 | |
JP2004276596A (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP2009194894A (ja) | エッジ周辺の印刷画質を向上可能な画像処理 | |
JP6119339B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6673438B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2006159810A (ja) | 印刷装置及び印刷用画像処理装置 | |
JP2014139005A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
US7672015B2 (en) | Printing method and system for converting color tones to lighter and darker values for printing with light and dark inks | |
JP6750677B2 (ja) | 画像装置および着色剤密度を用いる方法 | |
JP5717346B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置および記録方法 | |
JP2006305993A (ja) | インクジェット記録装置、該装置に対する画像データ供給装置および前記記録装置を制御するための方法 | |
JP5824925B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005001189A (ja) | 印刷装置、および印刷方法 | |
JP4274136B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP6010999B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 | |
JP2025024334A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2006088401A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像記録装置 | |
CN113306293A (zh) | 记录装置以及记录方法 | |
JP2006159549A (ja) | インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160106 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160616 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |