JP6010999B2 - 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 - Google Patents
印刷装置、及び、印刷物の生産方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6010999B2 JP6010999B2 JP2012096324A JP2012096324A JP6010999B2 JP 6010999 B2 JP6010999 B2 JP 6010999B2 JP 2012096324 A JP2012096324 A JP 2012096324A JP 2012096324 A JP2012096324 A JP 2012096324A JP 6010999 B2 JP6010999 B2 JP 6010999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- width
- print medium
- printing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/14—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
- B41J19/142—Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/18—Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
- B41J19/20—Positive-feed character-spacing mechanisms
- B41J19/202—Drive control means for carriage movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/001—Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Description
前記印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部と、
前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出部の1回の往方向への移動において、
前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値未満の場合に、前記吐出部を前記画像の幅に加え所定距離移動させる特定動作モードを有する、印刷装置。
適用例1に記載の印刷装置によれば、印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値未満の場合は、吐出部を画像の幅に加え所定距離移動させている。これにより、画像の幅が所定値未満の場合でも、印刷媒体に液体が着弾してから、隣接する領域に液体が着弾するまでの時間を多くとることができる。よって、印刷媒体に着弾した液体同士が混じり合う可能性を低減できる。また、吐出部を画像の幅に加え所定距離移動させることで、例えば、印刷動作の際の吐出部の加速度や減速度を低減できる。これにより、印刷動作の際に印刷装置を構成する部材にかかる負荷を低減でき、印刷装置に異常が発生する可能性を低減できる。
前記特定動作モードにおいて、前記印刷媒体に印刷される画像のうち所定領域を印刷するために前記吐出部を往復移動させる回数であるパス数が多い程、前記所定距離は単調減少するように設定される、印刷装置。
適用例2に記載の印刷装置によれば、パス数が異なることに起因して印刷開始から終了までの印刷時間が変動する可能性を低減できる。
前記画像が単色画像の場合における前記特定動作モードにおいて、
前記画像が濃い程、前記所定距離は単調減少するように設定される、印刷装置。
印刷装置によっては、画像が濃い程、パス数を多くして1回の走査によって吐出される液体同士の間隔をあけて印刷を行う場合がある。適用例3に記載の印刷装置によれば、画像が濃い程、所定距離を単調減少させることで、印刷される画像の濃淡に起因して印刷開始から終了までの印刷時間が変動する可能性を低減できる。ここで、印刷された画像の濃淡の程度(濃淡値)は、測色計によって測定できる。
前記印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部と、
前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出部の1回の往方向への移動において、
前記吐出部の移動距離Dが、以下の式(1)で示されるように設定される第1の動作モードと、
前記吐出部の移動距離Dが、以下の式(2)で示されるように設定される第2の動作モードと、を有し、
前記制御部は、
前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値以上の場合は、前記第1の動作モードで印刷を実行し、
前記画像の幅が所定値未満の場合は、第2の動作モードで印刷を実行する、印刷装置。
(式1) D=G+α
(式2) D=G+β
ここで、
Gは、前記印刷媒体に印刷される画像の幅
β>α≧0
適用例4に記載の印刷装置によれば、印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値未満の場合は、吐出部を画像の幅よりも長い距離移動させて印刷を実行している。これにより、画像の幅が所定値未満の場合でも、印刷媒体に液体が着弾してから、隣接する領域に液体が着弾するまでの時間を多くとることができる。よって、印刷媒体に着弾した液体同士が混じり合う可能性を低減できる。また、吐出部を画像の幅よりも長い距離距離移動させることで、例えば、印刷動作の際の吐出部の加速度や減速度を低減できる。これにより、印刷動作の際に印刷装置を構成する部材にかかる負荷を低減でき、印刷装置に異常が発生する可能性を低減できる。
A.実施例:
B.変形例:
A−1.印刷装置の構成:
図1は、本発明の実施例におけるプリンター20の概略構成を示す説明図である。本実施例における印刷装置としてのプリンター20は、複数のノズルからインクを吐出することによって印刷媒体上にインクドットを形成し、これにより印刷媒体上に画像を形成するインクジェットプリンターである。
上記実施例では、画像幅Gが所定値未満の場合は、印刷ヘッドユニット60を画像幅Gに加え所定距離β移動させている。これにより、本来ならば、隣接するインク同士が混じり合う可能性の高い所定値未満の画像幅Gの画像データを印刷する場合でも、用紙Pにインクが着弾してから、隣接する領域にインクが着弾するまでの時間(「経過時間」ともいう。)を多くとることができる。言い換えれば、印刷ヘッドユニット60の1回の往走査によって用紙Pに印刷が行なわれてから、次の往走査によって用紙Pに印刷が行なわれるまでの時間を多くとることができる。よって、用紙Pに着弾したインク同士が混じり合う可能性を低減でき、印刷画像の画質低下を抑制できる。また、経過時間を多くとるための手段として、印刷ヘッドユニット60を画像幅Gよりも長い距離移動させているため、印刷動作の際の印刷ヘッドユニット60の加速度や減速度を低減できる。これにより、印刷動作の際に、印刷装置を構成する部材(特に、ヘッド搬送機構40)にかかる負荷を低減でき、プリンター20に異常が発生する可能性を低減できる。また、印刷ヘッドユニット60を画像幅Gよりも長い距離移動させることで経過時間を稼いでいることから、印刷動作の実行中に印刷ヘッドユニット60が不必要に停止することを抑制できる。すなわち、本実施例のプリンター20は、経過時間を多くとりつつも、利用者が印刷動作に違和感をもつ可能性を低減できる。
B.変形例:
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができる。例えば以下のような変形が可能である。
図4は、走査幅テーブル35の他の例を説明するための図である。上記実施例では、走査幅テーブル35は、パス数と移動距離Lに基づいて作成されていたが(図3)、他の要素に基づいて作成しても良い。例えば、図4に示すように、用紙Pに印刷される画像が単色画像の場合に、印刷される画像が濃い程、所定距離βが単調減少するように走査幅テーブル35を作成しても良い。ここで、所定距離βを決定するために用いる画像の濃淡は、例えば、用紙Pに印刷される画像のうち、所定領域において最大の濃淡値を比較することで決定できる。例えば、図4において、用紙Pに印刷される画像のうち、所定領域におけて、最大の濃淡値C1の場合の画像よりも、最大の濃淡値C2の場合の画像の方が移動距離Lが短くなるように走査幅テーブル35は設定される。例えば、走査幅テーブル35には、以下のようなデータが格納される。すなわち、濃淡値C1のときは移動距離L1a(所定距離B1a)、濃淡値C2のときは移動距離L2a(所定距離B2a)となるデータが走査幅テーブル35に格納される。なお、単色画像の濃淡値は、画像データでは階調値として表される。走査制御部84は、走査幅テーブル35の中から画像解析部83によって算出した所定領域毎の最大の階調値に対応した移動距離Lを用いて、第2の動作モードでの印刷動作を実行する。
上記実施例では、プリンター20は単方向印刷を行っていたが、印刷ヘッドユニット60の往方向への走査時及び復方向への走査時にインクを吐出する双方向印刷の場合にも上記実施例を適用しても良い。このようにしても、上記実施例と同様の効果を奏する。例えば、印刷ヘッドユニット60の1回の走査によって用紙Pに印刷が行なわれてから、次の走査によって用紙Pに印刷が行なわれるまでの時間を多くとることができる。これにより、よって、用紙Pに着弾したインク同士が混じり合う可能性を低減でき、印刷画像の画質低下を抑制できる。
30…制御部
31…CPU
35…走査幅テーブル
37…RAM
38…ROM
39…走査幅テーブル
40…ヘッド搬送機構
41…モーター
42…駆動ベルト
43…プーリー
44…シャフト
50…紙搬送機構
51…モーター
52…プラテン
60…印刷ヘッドユニット
61…印刷ヘッド
62…ホルダー
64…ヒーター
70…インクカートリッジ
80…受付部
81…色分解部
82…記録データ変換部
83…画像解析部
84…走査制御部
98…操作パネル
99…メモリーカードスロット
P…用紙
Claims (5)
- 印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、
前記印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部と、
前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出部の1回の往方向への移動において、
前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値未満の場合に、前記吐出部を前記画像の幅に加え所定距離移動させる特定動作モードを有し、
前記画像が単色画像の場合における前記特定動作モードにおいて、
前記画像が濃い程、前記所定距離は単調減少するように設定される、印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記特定動作モードにおいて、前記印刷媒体に印刷される画像のうち所定領域を印刷するために前記吐出部を往復移動させる回数であるパス数が多い程、前記所定距離は単調減少するように設定される、印刷装置。 - 印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、
前記印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部と、
前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記吐出部の1回の往方向への移動において、
前記吐出部の移動距離Dが、以下の式(1)で示されるように設定される第1の動作モードと、
前記吐出部の移動距離Dが、以下の式(2)で示されるように設定される第2の動作モードと、を有し、
前記制御部は、
前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値以上の場合は、前記第1の動作モードで印刷を実行し、
前記画像の幅が所定値未満の場合は、第2の動作モードで印刷を実行する、印刷装置。
(式1) D=G+α
(式2) D=G+β
ここで、
Gは、前記印刷媒体に印刷される画像の幅
β>α≧0
前記画像が単色画像の場合における前記第2の動作モードにおいて、前記画像が濃い程、βは単調減少する - 印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部を備える印刷装置を用いて印刷物を生産する方法であって、
前記吐出部の1回の往方向への移動において、前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値未満の場合に、前記吐出部を前記画像の幅に加え所定距離移動させ、
前記画像が単色画像の場合において、前記画像が濃い程、前記所定距離は単調減少するように印刷物を生産する方法。 - 印刷媒体の幅方向である主走査方向に往復移動する吐出部であって、少なくとも前記主走査方向の往方向に移動する際に液体を前記印刷媒体に吐出する吐出部を備える印刷装置を用いて印刷物を生産する方法であって、
前記印刷媒体に印刷される画像の幅が所定値以上の場合は以下の式(1)を満たし、前記画像の幅が所定値未満の場合は以下の式(2)を満たす、ように印刷を行うことで印刷物を生産する方法。
(式1) D=G+α
(式2) D=G+β
ここで、
Dは、前記吐出部の1回の往方向への移動距離
Gは、前記吐出部の1回の往方向への移動によって前記印刷媒体に印刷される画像の幅
β>α≧0
前記画像が単色画像の場合において、前記画像が濃い程、βは単調減少する
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096324A JP6010999B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 |
US13/847,421 US8950848B2 (en) | 2012-04-20 | 2013-03-19 | Printing apparatus and manufacturing method of printed matter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096324A JP6010999B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223942A JP2013223942A (ja) | 2013-10-31 |
JP6010999B2 true JP6010999B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=49379722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096324A Active JP6010999B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8950848B2 (ja) |
JP (1) | JP6010999B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747695A (ja) | 1993-08-03 | 1995-02-21 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP3253199B2 (ja) | 1993-11-26 | 2002-02-04 | キヤノン株式会社 | カラーインクジェット記録装置およびカラーインクジェット記録方法 |
JP2000343687A (ja) | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法および記録媒体 |
JP2001038888A (ja) | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録方法及び記録装置 |
US6457805B2 (en) * | 2000-03-15 | 2002-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and recording method |
JP4646443B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2011-03-09 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 |
JP2007261037A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Noritsu Koki Co Ltd | インクジェット式プリント装置 |
JP2008068413A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
-
2012
- 2012-04-20 JP JP2012096324A patent/JP6010999B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-19 US US13/847,421 patent/US8950848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8950848B2 (en) | 2015-02-10 |
JP2013223942A (ja) | 2013-10-31 |
US20130278675A1 (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6347116B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP4992788B2 (ja) | 補正値算出方法、及び、液体吐出方法 | |
US8091977B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP2009061610A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラム及び記録媒体 | |
JP6432247B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6119267B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
CN110126473B (zh) | 印刷装置、印刷方法 | |
JP6292782B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP6673438B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6119339B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6036392B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
JP6010999B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷物の生産方法 | |
JP2015003472A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
CN107116903B (zh) | 图像形成装置、形成图像的方法及存储介质 | |
JP6102206B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法およびプログラム | |
US7672015B2 (en) | Printing method and system for converting color tones to lighter and darker values for printing with light and dark inks | |
JP2013193239A (ja) | 液体吐出装置および液体吐出方法 | |
JP2014188785A (ja) | プリンターの印刷方法およびプリンター | |
JP2005280110A (ja) | インクジェットプリンタ | |
US9956762B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2019501791A (ja) | 画像装置および着色剤密度を用いる方法 | |
JP2022140979A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2013198991A (ja) | 液体吐出装置および液体吐出方法 | |
JP2024140108A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2013223973A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6010999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |