JP6027281B1 - 近傍界電磁波吸収フィルム - Google Patents
近傍界電磁波吸収フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027281B1 JP6027281B1 JP2016074369A JP2016074369A JP6027281B1 JP 6027281 B1 JP6027281 B1 JP 6027281B1 JP 2016074369 A JP2016074369 A JP 2016074369A JP 2016074369 A JP2016074369 A JP 2016074369A JP 6027281 B1 JP6027281 B1 JP 6027281B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic wave
- metal thin
- thin film
- wave absorbing
- field electromagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q17/00—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
- H01Q17/007—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems with means for controlling the absorption
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0081—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
- H05K9/0084—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/266—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q17/00—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0081—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
- H05K9/0086—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single discontinuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal grid, perforated metal foil, film, aggregated flakes, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0094—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
- H05K9/0096—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/212—Electromagnetic interference shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
前記穿孔金属薄膜は透過視認性が得られる程度の大きさの複数の開口部を部分的に有し、
開口残留穿孔金属薄膜部は全面に直径200μm以下のレーザビーム穿孔穴を50μm以下の間隔で有することを特徴とする。
図1(a)〜図1(c) は本発明の近傍界電磁波吸収フィルムを形成するための微細なレーザビーム穿孔穴の配列の一例を示す。多数の微細なレーザビーム穿孔穴を形成した金属薄膜を以下「穿孔金属薄膜」と呼ぶ。この穿孔金属薄膜1は、プラスチックフィルム10の一面に形成された単層又は多層の金属薄膜11にレーザビーム穿孔穴12が交差する二列に形成されたものである。
プラスチックフィルム10を形成する樹脂は、絶縁性とともに十分な強度、可撓性及び加工性を有する限り特に制限されず、例えばポリエステル(ポリエチレンテレフタレート等)、ポリアリーレンサルファイド(ポリフェニレンサルファイド等)、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)等が挙げられる。強度及びコストの観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好ましい。プラスチックフィルム10の厚さは10〜100μm程度で良い。
金属薄膜11を形成する金属は導電性を有する限り特に限定されないが、耐食性及びコストの観点からアルミニウム、銅、銀、錫、ニッケル、コバルト、クロム及びこれらの合金が好ましく、特にアルミニウム、銅、ニッケル及びこれらの合金が好ましい。金属薄膜の厚さは10〜300 nmが好ましく、20〜200 nmがより好ましく、30〜150 nmが最も好ましい。金属薄膜11は蒸着法(真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理蒸着法、又はプラズマCVD法、熱CVD法、光CVD法等の化学気相蒸着法)、めっき法又は箔接合法により形成することができる。
図1(a)〜図1(c) に示すように、各レーザビーム穿孔穴12は、金属薄膜11にレーザビームを照射することにより金属が蒸発して形成されたほぼ円形の開口部であるが、プラスチックフィルム10は開口していない。各レーザビーム穿孔穴12の直径Dは200μm以下である。直径Dが200μm超であると、金属薄膜11の残留部分が反射材として機能し、十分な電磁波吸収能が得られない。各レーザビーム穿孔穴12の直径Dは100μm以下が好ましく、40〜100μmがより好ましい。
穿孔金属薄膜に、透過視認性が得られる程度の大きさの複数の開口部を部分的に形成し、近傍界電磁波吸収フィルムとする。開口部の形状、大きさ及び配列は、十分な電磁波吸収能を確保しつつ必要な透過視認性が得られるものであれば、特に限定されない。図3〜図9は開口部の形状、大きさ及び配列の例を示す。
近傍界電磁波吸収フィルム20の電磁波吸収能は基本的に穿孔金属薄膜1の電磁波吸収能により決まる。鋭意研究の結果、穿孔金属薄膜1の電磁波吸収能は、レーザビーム穿孔穴12の形成後に残留した穿孔金属薄膜部(穿孔残留穿孔金属薄膜部11a=穿孔金属薄膜本体部13+穿孔金属薄膜ブリッジ部14)の大きさ及び電気抵抗に依存することが分った。穿孔金属薄膜1の電気抵抗値が50〜300Ω/100 cm2の場合、広範囲の周波数の電磁波に対して優れた吸収能を有する。
穿孔金属薄膜1を保護するために、その表面にプラスチック保護層(図示せず)を形成するのが好ましい。プラスチック保護層用のプラスチックフィルムはプラスチックフィルム10と同じで良い。プラスチック保護層の厚さは10〜100μm程度が好ましい。脱離を防止するために、プラスチックフィルムを熱ラミネートすることによりプラスチック保護層を形成するのが好ましい。保護層プラスチックフィルムがPETフィルムの場合、熱ラミネート温度は110〜150℃で良い。
(1) 伝送減衰率
伝送減衰率Rtpは、図11(a) 及び図11(b) に示すように、50ΩのマイクロストリップラインMSL(64.4 mm×4.4 mm)と、マイクロストリップラインMSLを支持する絶縁基板220と、絶縁基板220の下面に接合された接地グランド電極221と、マイクロストリップラインMSLの両端に接続された導電性ピン222,222と、ネットワークアナライザNAと、ネットワークアナライザNAを導電性ピン222,222に接続する同軸ケーブル223,223とで構成されたシステムを用い、マイクロストリップラインMSLに近傍界電磁波吸収フィルム20の試験片TP2を粘着剤により貼付し、0.1〜6 GHzの入射波に対して、反射波S11の電力及び透過波S12の電力を測定し、下記式(1):
Rtp=−10×log[10S21/10/(1−10S11/10)]・・・(1)
により求める。
図11(a) 及び図11(b) に示すシステムにおいて、入射した電力Pin=反射波S11の電力+透過波S12の電力+吸収された電力(電力損失)Plossが成り立つ。従って、入射した電力Pinから反射波S11の電力及び透過波S21の電力を差し引くことにより、電力損失Plossを求め、Plossを入射電力Pinで割ることによりノイズ吸収率Ploss/Pinを求める。
蒸着法によりプラスチックフィルム10の一面に形成した金属薄膜11の全面に、まず直径200μm以下のレーザビーム穿孔穴12を50μm以下の間隔で形成する。得られた穿孔金属薄膜1に対して、透過視認性が得られる程度の大きさの複数の開口部21を部分的に形成する。開口部21もレーザビームの照射により形成することができる。この場合、レーザビーム穿孔穴12と開口部21を一回のレーザビーム照射工程で形成することができるが、レーザビーム穿孔穴12の形成工程と開口部21の形成工程とを二段階で行う方が、精度良く近傍界電磁波吸収フィルム20を製造できる。なお、開口部21をフォトリソグラフィー法で形成しても良い。
厚さ16μmのPETフィルム10に真空蒸着法により形成した厚さ50 nmのNi薄膜11に対して、3-AxisハイブリッドレーザーマーカーMD-X1000(株式会社キーエンス製)により直径60μmのレーザビーム穿孔穴12を交差する二列に形成し、図12〜図14に示す穿孔金属薄膜複合フィルム20’を作製した。各穿孔金属薄膜複合フィルム20’から切り出した正方形の試験片TP1(10 cm×10 cm)に対して、段落[1] の(4) に記載の方法により電気抵抗値を測定した。結果を表1に示す。
(2) 金属薄膜ブリッジ部の幅W。
厚さ16μmのPETフィルム10に真空蒸着法により形成した厚さ80 nmのAl薄膜11に対して、3-AxisハイブリッドレーザーマーカーMD-X1000(株式会社キーエンス製)により直径80μmのレーザビーム穿孔穴12を交差する二列に形成し、図18に示す穿孔金属薄膜1を有する穿孔金属薄膜複合フィルム20’を作製した。レーザビーム穿孔穴12の間隔Wは約20μmであった。参考例1と同じ方法により、各穿孔金属薄膜複合フィルム20’の電気抵抗値を測定したところ、60〜80Ω/100 cm2であった。
下記表2に示すように、参考例1及び2の穿孔金属薄膜複合フィルム20’に対して、図3〜6及び9のいずれかの開口部21を形成し、近傍界電磁波吸収フィルムを作製した。各近傍界電磁波吸収フィルムの試験片TP2について、0.1〜6 GHzの周波数範囲の入射電力Pinに対する反射波の電力S11及び透過波の電力S12を参考例1と同様に測定し、0.1〜6 GHzの周波数範囲における伝送減衰率Rtp及びノイズ吸収率Ploss/Pinを求めた。実施例1〜5の各々について、0.1〜6 GHzの周波数範囲におけるS11、S21及びRtpを図20、図22、図24、図26及び図28に示し、0.1〜6 GHzの周波数範囲におけるPloss/Pinを図21、図23、図25、図27及び図29に示す。
10・・・プラスチックフィルム
11・・・金属薄膜
11a・・・穿孔残留金属薄膜部
12・・・レーザビーム穿孔穴
12a,12b・・・レーザビーム穿孔穴列
13・・・金属薄膜本体部
14・・・金属薄膜ブリッジ部
20・・・近傍界電磁波吸収フィルム
21・・・開口部
22・・・開口残留穿孔金属薄膜部
120・・・電極
121・・・電極本体部
122・・・電極延長部
130・・・透明アクリル板
140・・・円柱状重り
220・・・絶縁基板
221・・・接地グランド電極
222・・・導電性ピン
223・・・同軸ケーブル
D・・・レーザビーム穿孔穴の直径
W・・・金属薄膜ブリッジ部の幅
T・・・レーザビーム穿孔穴列の中心線間距離
TP1,TP2・・・近傍界電磁波吸収フィルムの試験片
MSL・・・マイクロストリップライン
NA・・・ネットワークアナライザ
Claims (9)
- プラスチックフィルムと、その一面に設けた単層又は多層の穿孔金属薄膜とを有する近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、
前記穿孔金属薄膜は透過視認性が得られる程度の大きさの複数の開口部を部分的に有し、
開口残留穿孔金属薄膜部は全面に直径200μm以下のレーザビーム穿孔穴を50μm以下の間隔で有することを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。 - 請求項1に記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記レーザビーム穿孔穴の直径が100μm以下であることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項2に記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記レーザビーム穿孔穴の直径が40〜100μmであることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記レーザビーム穿孔穴の間隔が20μm以下であることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記開口部の形成後に残留する開口残留穿孔金属薄膜部が少なくとも2方向に延在する帯状部を有することを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項5に記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記開口残留穿孔金属薄膜部が少なくとも3方向に延在する帯状部を有することを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記開口部の面積率が15〜60%であることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記金属薄膜の厚さが10〜300 nmであることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の近傍界電磁波吸収フィルムにおいて、前記金属薄膜がアルミニウム、銅、銀、錫、ニッケル、コバルト、クロム及びこれらの合金からなる群から選ばれた少なくとも一種の金属からなることを特徴とする近傍界電磁波吸収フィルム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016074369A JP6027281B1 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 近傍界電磁波吸収フィルム |
EP16200503.7A EP3226668B1 (en) | 2016-04-01 | 2016-11-24 | Near-field electromagnetic wave absorbing film |
TW105139019A TWI706713B (zh) | 2016-04-01 | 2016-11-28 | 近場電磁波吸收薄膜 |
US15/363,793 US10056697B2 (en) | 2016-04-01 | 2016-11-29 | Near-field electromagnetic wave absorbing film |
KR1020160182492A KR20170112991A (ko) | 2016-04-01 | 2016-12-29 | 근거리 전자기파 흡수 필름 |
CN201710040228.7A CN107263936B (zh) | 2016-04-01 | 2017-01-18 | 近场电磁波吸收膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016074369A JP6027281B1 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 近傍界電磁波吸収フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6027281B1 true JP6027281B1 (ja) | 2016-11-16 |
JP2017188506A JP2017188506A (ja) | 2017-10-12 |
Family
ID=57326668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016074369A Expired - Fee Related JP6027281B1 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 近傍界電磁波吸収フィルム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10056697B2 (ja) |
EP (1) | EP3226668B1 (ja) |
JP (1) | JP6027281B1 (ja) |
KR (1) | KR20170112991A (ja) |
CN (1) | CN107263936B (ja) |
TW (1) | TWI706713B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016101756A1 (de) * | 2016-02-01 | 2017-08-03 | Vega Grieshaber Kg | Verfahren zur Bestimmung und Anzeige der optimalen Materialstärke bei der Füllstandmessung mit Radarsensoren |
JP6461414B1 (ja) * | 2018-08-02 | 2019-01-30 | 加川 清二 | 電磁波吸収複合シート |
US11281340B2 (en) * | 2019-01-18 | 2022-03-22 | Cirque Corporation | Radio frequency transparent capacitive touch systems and methods |
JP7363103B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-10-18 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 電磁波シールドシートおよびプリント配線板 |
WO2023027305A1 (ko) | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 삼성전자주식회사 | 조리기기용 외장재 및 그 제조방법 |
WO2024185241A1 (ja) * | 2023-03-07 | 2024-09-12 | リンテック株式会社 | 電磁波吸収部材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002313140A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Mitsui Chemicals Inc | 透明導電性フィルム及び光学フィルター並びにその製造方法 |
JP2002317280A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Toyo Metallizing Co Ltd | 金属化プラスチックフィルム |
WO2010093027A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Kagawa Seiji | 線状痕付き金属薄膜-プラスチック複合フィルム及びその製造装置 |
JP2011142198A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 電波吸収体 |
JP2013016543A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Seiji Kagawa | 近傍界ノイズ抑制フィルム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT214086Z2 (it) | 1988-03-03 | 1990-04-02 | Salvarani Ind Spa | Modulo di cucina componibile |
JPH09148782A (ja) | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Nippon Paint Co Ltd | 透明電磁波吸収シールド材 |
US5855988A (en) | 1995-11-27 | 1999-01-05 | Nippon Paint Co., Ltd. | Electromagnetic wave absorbing shielding material |
KR100939747B1 (ko) * | 2001-05-16 | 2010-02-04 | 가부시키가이샤 브리지스톤 | 전자파 실드성 광투과 창재, 그 제조 방법 및 표시 패널 |
WO2007102577A1 (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Bridgestone Corporation | 光透過性電磁波シールド材の製造方法、光透過性電磁波シールド材、およびディスプレイ用フィルタ |
KR20090108781A (ko) * | 2008-04-14 | 2009-10-19 | 주식회사 동진쎄미켐 | 흑색 도전성 페이스트 조성물, 이를 포함하는 전자파차폐용 필터 및 표시 장치 |
KR102054782B1 (ko) * | 2009-08-03 | 2019-12-11 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 광학적으로 투명한 전도성 금속 또는 금속 합금 박막의 형성 방법 및 그에 의해 제조된 필름 |
TWI435205B (zh) * | 2011-05-12 | 2014-04-21 | Subtron Technology Co Ltd | 蓋板結構及其製作方法 |
KR101790684B1 (ko) * | 2011-11-30 | 2017-10-26 | 세이지 까가와 | 복합 전자파 흡수 시트 |
WO2014126394A1 (ko) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 주식회사 아모텍 | 전자파 흡수시트 및 이를 구비하는 안테나 모듈 |
JP6077643B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-02-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 電磁波シールド板 |
-
2016
- 2016-04-01 JP JP2016074369A patent/JP6027281B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-24 EP EP16200503.7A patent/EP3226668B1/en active Active
- 2016-11-28 TW TW105139019A patent/TWI706713B/zh active
- 2016-11-29 US US15/363,793 patent/US10056697B2/en active Active
- 2016-12-29 KR KR1020160182492A patent/KR20170112991A/ko active Pending
-
2017
- 2017-01-18 CN CN201710040228.7A patent/CN107263936B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002313140A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Mitsui Chemicals Inc | 透明導電性フィルム及び光学フィルター並びにその製造方法 |
JP2002317280A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Toyo Metallizing Co Ltd | 金属化プラスチックフィルム |
WO2010093027A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Kagawa Seiji | 線状痕付き金属薄膜-プラスチック複合フィルム及びその製造装置 |
JP2011142198A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 電波吸収体 |
JP2013016543A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Seiji Kagawa | 近傍界ノイズ抑制フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10056697B2 (en) | 2018-08-21 |
EP3226668B1 (en) | 2021-05-05 |
CN107263936B (zh) | 2021-04-09 |
KR20170112991A (ko) | 2017-10-12 |
JP2017188506A (ja) | 2017-10-12 |
US20170288314A1 (en) | 2017-10-05 |
TW201811157A (zh) | 2018-03-16 |
EP3226668A1 (en) | 2017-10-04 |
CN107263936A (zh) | 2017-10-20 |
TWI706713B (zh) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6027281B1 (ja) | 近傍界電磁波吸収フィルム | |
TWI613955B (zh) | 複合電磁波吸收薄片 | |
JP4685977B2 (ja) | 線状痕付き金属薄膜−プラスチック複合フィルム及びその製造装置 | |
JP5771275B2 (ja) | 高い放熱性を有する電磁波吸収フィルム | |
KR20120100699A (ko) | 복합 전자파 흡수 필름 | |
CN108932997A (zh) | 电磁波吸收滤波器 | |
JP2009176827A (ja) | 電磁波吸収フィルム及びその製造方法 | |
JP5214541B2 (ja) | 可視光透過性電磁波吸収フィルム及びそれを用いた可視光透過性電磁波吸収体 | |
JP2013084864A (ja) | 電磁波吸収フレキシブル回路基板及びそれに用いる電磁波吸収フレキシブル基板シート | |
JP6461416B1 (ja) | 電磁波吸収複合シート | |
JP6404522B1 (ja) | 電磁波吸収複合シート | |
JP5107394B2 (ja) | 電磁波吸収体及びそれを用いた内装材 | |
JP5973099B1 (ja) | 近傍界電磁波吸収フィルム | |
JP2011142198A (ja) | 電波吸収体 | |
JP2023065884A (ja) | 通電部材およびヒータ | |
CN114221135A (zh) | 一种渐变阻抗边缘设置的频率选择表面复合吸波装置 | |
JP2017069015A (ja) | 導電性回路積層体の製造方法 | |
JP2017069016A (ja) | 導電性回路積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |