JP6024437B2 - 基地局装置 - Google Patents
基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6024437B2 JP6024437B2 JP2012272427A JP2012272427A JP6024437B2 JP 6024437 B2 JP6024437 B2 JP 6024437B2 JP 2012272427 A JP2012272427 A JP 2012272427A JP 2012272427 A JP2012272427 A JP 2012272427A JP 6024437 B2 JP6024437 B2 JP 6024437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- wireless device
- rrh
- radio
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 147
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 109
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 16
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 3
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/241—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR or Eb/lo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/20—TPC being performed according to specific parameters using error rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
がある。LTEでは、基地局装置(eNode Bと呼ばれる)が、アンテナを含む無線部(無線装置)と制御・ベースバンド部(「無線制御部(無線制御装置)」、「ベースバンド部」とも呼ばれる)とに分離され、両者が通信インタフェースで接続される。
御・ベースバンド処理部(無線制御装置)は、BBU(Base Band Unit)と呼ばれる。また、BBUは、BDE(Base station Digital processing Equipment)と呼ばれ、RR
Hは、RE(Radio processing Equipment)と呼ばれることもある。
[実施形態1]
<システム構成>
ュアルバンドRRH(Dual Band RRH:以下、DB−RRHと表記)12とを含む。DB
−RRH12は、異なる周波数帯を使用する2つのRRH13が1つの筺体に収容された装置である。図1には、3つのDB−RRH12(DB−RRH12A,DB−RRH12B,DB−RRH12C)が例示されている。
(RRH13A)と、第2の周波数帯(周波数帯f2)を使用する第2のRRH13(RRH13B)とを含んでいる。DB−RRH12Bは、DB−RRH12Aと同一の構成を有し、第1の周波数帯(周波数帯f1)を使用する第1のRRH13(RRH13C)と、第2の周波数帯(周波数帯f2)を使用する第2のRRH13(RRH13D)とを含んでいる。DB−RRH12Cも、DB−RRH12Aと同一の構成を有し、第1の周波数帯(周波数帯f1)を使用する第1のRRH13(RRH13E)と、第2の周波数帯(周波数帯f2)を使用する第2のRRH13(RRH13F)とを含んでいる。
は、コアネットワークに配置されるコアネットワーク装置であり、移動端末の位置登録、コアネットワークと外部ネットワーク(例えばIP網)との接続処理を行う。S1インタフェースは、BBU11とMME/UPE14を結ぶ伝送路上に設けられる。伝送路は、例えば、イーサネット(登録商標)のようなLAN(Local Area Network)である。
端末や、セルに在圏する他の移動端末と通信を行うことができる。なお、BBU11に接続されるDB−RRH12(RRH)の数は、BBU11での収容が許容される限り、2以上の数字の1つを選択できる。また、BBU11に接続された隣接セルを形成するRRHは、DB−RRHに限定されず、通常のRRHを適用可能である。
<基地局装置における送信電力制御方法>
RFアンプに障害が生じた場合を想定する。
<<複数周波数帯を選択的に使用可能な移動端末に係るシーケンス>>
(障害)が発生すると(図4<1>)、障害通知がDB−RRH12AのRRH13B(DB-RRH#1(Band f2))に送られる(図4<2>)。その後、RRH13Aは、セルC1に
対する送信出力を停止する(図4<3>)。但し、障害によって停止の意図なく送信出力が停止されることもあり得る。
る前では、閾値に対するRRHからの最長距離はAである。これに対し、送信電力低下が実行されると、閾値に対するRRHからの最長距離はBとなる。
サーチ処理を起動する(図4<13>)。図4では、セルサーチによって、RRH13B(セルC2)からのセルサーチ情報が受信される(図4<14>)。また、RRH13C,RRH13D(セルC3,セルC4)からのセルサーチ情報が受信される(図4<15>)。
これに対し、同一周波数帯のセルがない場合には(<16>のN)、移動端末20は、周波数帯f1と異なる他の周波数帯(周波数帯f2)のセルがあるか否かを判定する(図4<16A>)。このとき、他の周波数帯(周波数帯f2)のセルがなければ(図4<16A>のN)、セルサーチが継続される(セルからの電波の待ち受け状態となる)。
は、移動端末20はセルサーチを継続する。
<<キャリアアグリゲーションサポート端末の場合のシーケンス>>
アグリゲーションで通信を行うことができる。このようなキャリアアグリゲーションサポート端末でも、制御チャネルが格納されている周波数帯(例えば周波数帯f1)とのリンクが切断された場合には、切断されたリンクの周波数帯f1と異なる周波数帯f2を使用するセルへの再接続を試行する。
0>)。続いて、RRH13Bが送信電力を低下したことを原因として、移動端末20Aは、RRH13Bからの受信電力低下を検出する(図7<11>)。
セルC2用の処理の増加が回避されるので、BBU11での処理の輻輳回避、過負荷回避が図られる。
<BBUの構成>
Division Multiplexing)信号との変換(変復調)処理を行う。
ルに係る処理を実行する。例えば、ベースバンド処理部112は、ベースバンド信号をI
Q信号としてCPRIインタフェース上へマッピングしてCPRIインタフェース信号を生成する処理、及びCPRIインタフェース信号をベースバンド信号に変換する処理を行う。
に、伝送路インタフェース111,ベースバンド処理部112,E/O変換部113,制御部114へ分配するクロック信号を生成する。
電源部116は、動作用電力を伝送路インタフェース111,ベースバンド処理部112,E/O変換部113,制御部114に供給する。
メモリ112Cとで形成することができる。メモリ112Cは、RAM,DRAMのような揮発性記憶媒体と、ROM,EEPROMのような不揮発性記憶媒体とを含むことができる。メモリ112Cは、FPGA112AやDSP112Bによって実行される各種のプログラム,プログラムの実行時に使用されるデータを格納する。また、メモリ112Cは、FPGA112AやDSP112Bの作業領域として使用される。
びメモリ114Bによって実現される。メモリ114Bは、メモリ112Cと同様に、不揮発性記憶媒体と揮発性記憶媒体とを含み、CPU114Aによって実行される各種のプログラムやプログラム実行時に使用されるデータの格納領域、及びCPU114Aの作業領域として使用される。CPU114Aがメモリ114Bに格納されたプログラムを実行することによって、呼制御機能や監視制御機能(OAM(operation administration and
maintenance)機能を含む)が実現される。監視制御機能の一つとして、上記した内部リソースの調整処理が実行される。
のような専用ハードウェア、或いは専用ハードウェアと汎用ハードウェアとの組み合わせによって実現可能である。
<DB−RRHの構成>
B−RRH12は、無線処理部131及び無線処理部132が電気的に接続されるE/O変換・多重分離部133と、無線処理部131,無線処理部132,及びE/O変換・多重分離部133に動作用電力を供給する電源部134とを含んでいる。
る。正常又は異常を図4,7のシーケンスで示した障害情報は、状態「異常」を示す状態情報である。このように、無線処理部131と無線処理部132とは、他系監視部144a及び他系監視部144bによって、相手方の無線処理部の状態を相互に監視する。なお、状態情報は、異常の状態を示す場合に、異常箇所を特定する情報を含むことができる。この場合、状態情報の受信側において、異常箇所に応じて送信電力制御を行うか否かを判定することができる。例えば、少なくとも送信増幅器138の異常時には送信電力制御(低下)を実施する設定が行われる。
<送信電力制御の動作例>
(動作例1)
(動作例2)
ていくことができる。時刻t2で、例えばセルC1と切断された或る移動端末が、セルC2にも隣接セルにも再接続できなかった場合には、当該移動端末は移動しない限り通信を再開できない。これに対し、段階的に送信出力が上昇し、セル半径が拡大することで、当該移動端末は、セルC2へ接続することが可能となる。
また、図14に示すように、送信出力制御は、相手方の障害が検出されてから、段階的に所定のレベルまで低下するように実行することができる。
<作用効果>
[実施形態2]
次に、実施形態2について説明する。実施形態2は、実施形態1と共通の構成を有するので、主として相違点について説明し、共通点については説明を省略する。
場合には、電源制御部150に、無線処理部131への電力供給を停止する旨の制御信号を供給する(014)。これによって、電源制御部150は、無線処理部131への電力供給を停止する。
<変形例>
用することができる。
11・・・BBU
12・・・DB−RRH
13・・・RRH
131、132・・・無線処理部
143・・・制御部
144・・・他系監視部
Claims (9)
- 第1周波数帯が使用される第1セルを形成する第1無線装置と、
前記第1セルと重畳する、前記第1周波数帯と異なる第2周波数帯が使用される第2セルを形成する第2無線装置と、
前記第1無線装置及び前記第2無線装置と接続され、前記第1無線装置及び前記第2無線装置のそれぞれにおいて送受信される信号の処理を行う無線制御装置とを含み、
前記第1無線装置及び前記第2無線装置のそれぞれは、
前記第1無線装置と前記第2無線装置との間で相手方の無線装置の障害状態を監視する監視部と、
前記監視部が相手方の無線装置の障害状態を検出した場合に自装置が形成する前記第1セル又は前記第2セルに対する送信出力を低下させる制御部とを含む
基地局装置。 - 前記制御部は、前記送信出力を所定値まで低下させた後に、当該送信出力を段階的に上昇させる
請求項1に記載の基地局装置。 - 前記障害状態が検出された相手方の無線装置の自律リセット後に、当該相手方の無線装置の障害状態が前記監視部によって検出される場合に、前記制御部は、当該相手方の無線装置の電源供給停止指示を出力する
請求項1又は2に記載の基地局装置。 - 前記第1無線装置と前記第2無線装置とが同一の筺体内に収容され、前記第1無線装置の監視部と前記第2無線装置の監視部とが内部通信経路を介して接続されている
請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局装置。 - 前記第1無線装置と前記第2無線装置とが相互に独立しており、前記第1無線装置と前記第2無線装置とが障害状態の送受信用インタフェースを介して接続される
請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局装置。 - 前記相手方の無線装置の障害状態を検出した前記第1無線装置又は前記第2無線装置の制御部は、当該障害状態を示す情報を前記無線制御装置に送信し、
前記情報を受信した前記無線制御装置は、前記障害状態が検出された前記第1無線装置又は前記第2無線装置に係る信号処理用のリソースを、他の無線装置に割り当てる処理を行う
請求項1から5のいずれか1項に記載の基地局装置。 - 前記相手方の無線装置の障害状態を検出した前記第1無線装置又は前記第2無線装置の制御部は、当該障害状態を示す情報を前記無線制御装置に送信し、
前記情報を受信した前記無線制御装置は、前記障害状態が検出された前記第1無線装置又は前記第2無線装置に係る信号処理用のリソースを、前記第1セルと隣接し前記第1周波数帯が使用される第3セルを形成する第3無線装置と、前記第2セルと隣接し前記第3セルと重畳する、前記第2周波数帯が使用される第4セルを形成する第4無線装置とに割り当てる処理を行う請求項1から5のいずれか1項に記載の基地局装置。 - 他の無線装置によって形成される第1周波数帯が使用される第1セルと重畳する第2セルを形成し、前記他の無線装置とともに無線制御装置と接続される無線装置であって、
前記他の無線装置の障害状態を監視する監視部と、
前記監視部が前記他の無線装置の障害状態を検出した場合に前記第2セルに対する送信
出力を低下させる制御部とを含む
無線装置。 - 他の無線装置によって形成される第1周波数帯が使用される第1セルと重畳する第2セルを形成し、前記他の無線装置とともに無線制御装置と接続される無線装置が、
前記他の無線装置の障害状態を監視し、
前記他の無線装置の障害状態を検出した場合に前記第2セルに送信する電波の送信出力を低下させる
ことを含む送信出力の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012272427A JP6024437B2 (ja) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | 基地局装置 |
US14/060,697 US9402236B2 (en) | 2012-12-13 | 2013-10-23 | Base station apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012272427A JP6024437B2 (ja) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | 基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120802A JP2014120802A (ja) | 2014-06-30 |
JP6024437B2 true JP6024437B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=50931490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012272427A Expired - Fee Related JP6024437B2 (ja) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | 基地局装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9402236B2 (ja) |
JP (1) | JP6024437B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9338824B2 (en) * | 2014-02-03 | 2016-05-10 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Mediation of information carried via a common public radio interface |
US10383172B2 (en) * | 2014-09-30 | 2019-08-13 | Nokia Of America Corporation | Method and apparatus for a single unit small, low-power base station supporting both metro cell outdoor (MCO) and metro radio outdoor (MRO) operations |
US11146312B2 (en) * | 2014-12-24 | 2021-10-12 | Nokia Of America Corporation | High reliability remote radio head communication device |
JP2016127485A (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 富士通株式会社 | 無線装置 |
WO2016145371A2 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | Phluido, Inc. | Distributed radio access network with adaptive fronthaul |
GB2540610B (en) * | 2015-07-23 | 2017-12-06 | Advanced Risc Mach Ltd | Gathering monitoring data relating to the operation of a data processing system |
US10608734B2 (en) | 2015-10-22 | 2020-03-31 | Phluido, Inc. | Virtualization and orchestration of a radio access network |
WO2018017468A1 (en) | 2016-07-18 | 2018-01-25 | Phluido, Inc. | Synchronization of radio units in radio access networks |
JP6817437B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2021-01-20 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 停電処理方法および接続関係取得方法ならびに装置 |
CN107517472B (zh) * | 2017-08-10 | 2021-04-06 | 京信通信系统(中国)有限公司 | 一种保护基站状态的方法及基站 |
US12016084B2 (en) | 2018-01-04 | 2024-06-18 | Commscope Technologies Llc | Management of a split physical layer in a radio area network |
US11039494B2 (en) * | 2019-08-12 | 2021-06-15 | T-Mobile Usa, Inc. | Base station sleeping cell recovery |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3779252B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-05-24 | 株式会社東芝 | マルチモード無線端末装置 |
JP4145165B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2008-09-03 | 富士通株式会社 | 基地局装置及び移動局装置並びに下り送信電力制御方法 |
JP2007208762A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 基地局 |
JP4829970B2 (ja) | 2006-08-18 | 2011-12-07 | 富士通株式会社 | 基地局装置及び同装置における受信処理方法 |
JP5029068B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2012-09-19 | 富士通株式会社 | 無線基地局 |
US20080268833A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-30 | Leping Huang | System and Method for Self-Optimization of Interference Coordination in Communication Systems |
JP5156345B2 (ja) | 2007-11-13 | 2013-03-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、無線制御局及び無線基地局 |
KR101821264B1 (ko) * | 2009-11-11 | 2018-01-24 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 복수개의 캐리어가 집적된 단말기의 라디오링크 실패 탐지 및 복구 방법 |
JP5746059B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-07-08 | 三菱電機株式会社 | 移動体通信システム |
JP2012004999A (ja) | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Kyocera Corp | 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法 |
JP5372978B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2013-12-18 | 京セラ株式会社 | 制御方法及び無線基地局装置 |
JP5691685B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2015-04-01 | 富士通株式会社 | 移動体通信救済方法、移動体通信の監視システム、基地局及び端末装置 |
CN108923897A (zh) * | 2012-05-25 | 2018-11-30 | 谷歌技术控股有限责任公司 | 减少通信设备经历的干扰的影响 |
-
2012
- 2012-12-13 JP JP2012272427A patent/JP6024437B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-23 US US14/060,697 patent/US9402236B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140171063A1 (en) | 2014-06-19 |
US9402236B2 (en) | 2016-07-26 |
JP2014120802A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6024437B2 (ja) | 基地局装置 | |
US11606720B2 (en) | Flow control method and apparatus, CU, DU and storage medium | |
RU2752242C1 (ru) | Способы, обеспечивающие возможность двойного подключения для избыточных путей плоскости пользователя, и соответствующие сетевые узлы | |
CN107690154B (zh) | 一种小区配置方法及装置 | |
US10313949B2 (en) | Method for handover in wireless communications system and apparatus supporting the same | |
US20240121680A1 (en) | Method and wireless device for handling handover | |
EP3668268B1 (en) | Mobile communication system, user terminal, and base station | |
US9538416B2 (en) | Handling radio link failure | |
CN107005858A (zh) | MmW系统中间歇性断开的处理 | |
EP2710832A1 (en) | Protection for distributed radio access networks | |
KR20210141696A (ko) | 링크상태 통지 방법 및 장치, 링크 처리 방법 및 장치, 저장매체, 전자장치 | |
US9282476B2 (en) | Communication control system, communication control device, and communication control method | |
US10178652B2 (en) | Method for operating a network element of a wireless communication network and network element | |
US20060153085A1 (en) | Method and system for recovery from access point infrastructure link failures | |
US20150208313A1 (en) | System for bearer assembling in lte dual connectivity | |
EP3928561B1 (en) | Failure recovery for multi-ue device | |
US20240107339A1 (en) | Systems and methods for operating radio access networks with high service availability | |
EP2341755B1 (en) | Wireless network with star topology and method for operating wireless network with star topology | |
US11622294B2 (en) | Fronthaul physical layer split in a cellular telecommunications network | |
EP3043621B1 (en) | Wireless termination point and control method and system thereof and wireless control point | |
US11166223B2 (en) | Wireless communication system, management device, and communication path switching method | |
US12160766B2 (en) | Multi-network wireless coverage management | |
US11689965B2 (en) | Fronthaul physical layer split in a cellular telecommunications network | |
WO2022027543A1 (zh) | 通信方法及装置 | |
WO2025021798A1 (en) | Infrastructure equipment, core network apparatus, communications device and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6024437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |