JP6019847B2 - 画像形成システム及び用紙搬送方法 - Google Patents
画像形成システム及び用紙搬送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019847B2 JP6019847B2 JP2012155803A JP2012155803A JP6019847B2 JP 6019847 B2 JP6019847 B2 JP 6019847B2 JP 2012155803 A JP2012155803 A JP 2012155803A JP 2012155803 A JP2012155803 A JP 2012155803A JP 6019847 B2 JP6019847 B2 JP 6019847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- post
- paper
- image forming
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
- B65H29/125—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
- B65H29/14—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
- B65H29/145—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile the pile being formed between the two, or between the two sets of, tapes or bands or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/30—Arrangements for removing completed piles
- B65H31/3027—Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6552—Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6573—Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4213—Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/445—Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
- B65H2301/4452—Regulating space between separated articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/16—Details of driving
- B65H2404/166—Details of driving reverse roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/415—Identification of job
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/18—Form of handled article or web
- B65H2701/182—Piled package
- B65H2701/1826—Arrangement of sheets
- B65H2701/18262—Ordered set of articles forming one batch
- B65H2701/18263—Ordered set of articles forming one batch wherein each article is offset from its neighbour in the pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
図1は本発明の実施形態に係る用紙後処理装置(シート処理装置)と画像形成装置とからなる画像形成システムの概略構成を示す図である。本実施形態に係る画像形成システムは、シート状の記録媒体である用紙に画像を形成する画像形成装置1と、画像形成装置1から排紙された用紙に対して整合、綴じなどの各種後処理を行う用紙後処理装置2とから基本的に構成されている。画像形成装置1は、用紙に画像を形成する機能を有する複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの機能が複合された複合機のいずれかからなる。本実施形態では、複写機として構成されている。
図2は本実施形態に係る画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。同図において、用紙後処理装置2の制御装置31は、CPU32、I/Oインターフェース33等を有するマイクロコンピュータからなり、入口センサS1、センサS2、その他の各センサからの信号がI/Oインターフェース33を介してCPU32へ入力される。CPU32は、入力された信号に基づいて、各種モータやソレノイドなどの制御を司る。また、ステープラ12も図示しないステープラ駆動モータやステープラ移動モータを制御することによりCPU32の指示によって用紙の所定の位置にステープル針を打ち込み、用紙束の綴じ動作を実行する。
《1部の場合》
画像形成装置1から出力された用紙は排紙口1a、受入口2aから用紙後処理装置2に搬入される。用紙後処理装置2に搬入された用紙は、入口センサS1により検知され、入口ローラ4によって用紙搬送路2gを搬送される。分岐爪2eは画像形成装置1のCPU1aから送信される用紙処理指示に応じて制御装置31のCPU32により切り換え方向が指示される。そこで、用紙処理部18側に用紙を搬送する場合には分岐爪2eを図示反時計方向(図1の状態)に切り替えることによりまず第1の下搬送路2bに用紙を導く。第1の下搬送路2bに導かれた用紙は、入口ローラ4及び第1の搬送ローラ5によって与えられる用紙の搬送力により切換爪9を図示反時計方向に切り替え、用紙の搬送スペースを確保する。これにより用紙は前述のようにして確保されたスペースから第2の下搬送路2c側に導かれ、第2及び第3の搬送ローラ6,7を経てトレイ排紙ローラ8によりステープルトレイ14へ排紙される(矢印A方向)。
1部の場合は以上のように動作するが、2部以上の場合には、以下のように動作する。 画像形成装置1から出力される用紙の間隔は一定でありジョブ間の間隔も一定に出力されてくる。画像形成装置1からは1部目が出力されるときに用紙のサイズ、枚数、搬送速度、処理モードなどの信号が送られてくる。その信号を用紙後処理装置2が受け取ることにより用紙をスタックさせる枚数や増速ポイント、増速線速、逆行ポイント、スタック時の停止ポイントが決定される。これらの決定は、前記CPU32によって行われる。なお、ジョブとは本実施形態では、画像形成装置1で実行される作業(仕事)の単位であり、ここでは1部以上の複写作業を行う際の1つの部の作成作業を意味する。
後処理時間待ち必要用紙=プレスタック次用紙
とする。
1)画像形成装置1から用紙後処理装置2に用紙情報及び/又は後処理情報を送信し(シーケンスQ1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6)、送信された情報に基づき用紙後処理装置2から送信される後処理時間(排紙間隔時間)Tを受信し(シーケンスQ4a)、この後処理時間(排紙間隔時間)に基づき、CPU1aが画像形成装置1から用紙後処理装置2に排出する複数の用紙を跨ぐ排紙間隔を制御するので、画像形成から用紙処理までを含めて簡単な制御で最適な生産性を得ることができる。
1a CPU
1b 操作パネル
2 用紙後処理装置
2d プレスタック経路
12 ステープラ
14 ステープルトレイ
P1,P2,P(j-1)n、Pj1,Pj2,Pj3,Pj4,Pj5,・・・Pjn 用紙
P(j-1)n 先行束最終紙
Pj1,Pj2,Pj3,Pj4,Pj5 後続紙
Pjn,Pj2 後続束最終紙
Claims (9)
- 用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置から出力される画像形成後の用紙に対して所定の後処理を施す後処理手段及び前記後処理手段によって用紙を後処理している間、次用紙が後処理トレイへ進入しないように1枚以上の用紙を滞留させる用紙滞留手段を備えた用紙後処理装置と、
を含む画像形成システムであって、
前記画像形成装置から用紙後処理装置に用紙情報及び/又は後処理情報を送信し、送信された情報に基づいて設定された複数枚を跨いだ先行及び後行の2枚の用紙間の排紙間隔時間を前記用紙後処理装置から受信し、受信した排紙間隔時間に基づき前記画像形成装置から前記用紙後処理装置に排出する用紙の排紙間隔を制御する制御手段を備えたこと
と特徴とする画像形成システム。 - 請求項1記載の画像形成システムであって、
前記用紙後処理装置は前記先行及び後行の2枚の用紙を異なるタイミングで指定すること
を特徴とする画像形成装置システム。 - 請求項1又は2記載の画像形成システムであって、
前記先行の用紙は前記後処理手段で後処理する用紙束の最終紙であり、前記後行の用紙は前記用紙滞留手段に滞留する用紙の後続紙であること
を特徴とする画像形成システム。 - 請求項2記載の画像形成システムであって、
前記用紙後処理装置は前記後行の用紙の指定を、前記画像形成装置から受信した後処理種類情報及び/又は用紙サイズ情報に基づいて前記用紙滞留手段に滞留する用紙枚数とともに変更すること
を特徴とする画像形成システム。 - 請求項4記載の画像形成システムであって、
前記用紙滞留手段に滞留する用紙の最大枚数を設定する設定手段を備えていること
を特徴とする画像形成システム。 - 請求項4又は5記載の画像形成システムであって、
前記用紙滞留手段に滞留する用紙の枚数が0となるときには、
前記後行の用紙は、前記先行の用紙の次用紙に変更すること
を特徴とする画像形成システム - 請求項1記載の画像形成システムであって、
前記用紙後処理装置から前記画像形成装置に送信する前記後処理情報の対象となる前記2枚の用紙は、先行する用紙が前記後処理手段で後処理する先行束の最終紙であり、後行する用紙が後続束の最終紙であること
を特徴とする画像形成システム。 - 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成システムであって、
前記制御手段は、前記用紙後処理装置から送信される後処理種類情報及び/又は用紙サイズ情報に基づき前記排紙間隔を決定すること
を特徴とする画像形成システム。 - 用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置から出力される画像形成後の用紙に対して所定の後処理を施す後処理手段及び前記後処理手段によって用紙を後処理している間、次用紙が後処理トレイへ進入しないように1枚以上の用紙を滞留させる用紙滞留手段を備えた用紙後処理装置と、
これら各装置を制御する制御手段と、
を含み、前記制御手段によって実行される用紙搬送方法であって、
前記画像形成装置から用紙後処理装置に用紙情報及び後処理情報を送信する工程と、
前記送信する工程で送信された情報に基づき前記用紙後処理装置から送信される複数枚を跨いだ先行及び後行の2枚の用紙間の排紙間隔時間を受信する工程と、
受信する工程で受信した排紙間隔時間に基づき前記画像形成装置から前記用紙後処理装置に排出する用紙の排紙間隔を制御する工程と、
を備えたこと特徴とする用紙搬送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155803A JP6019847B2 (ja) | 2011-08-01 | 2012-07-11 | 画像形成システム及び用紙搬送方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011168590 | 2011-08-01 | ||
JP2011168590 | 2011-08-01 | ||
JP2012155803A JP6019847B2 (ja) | 2011-08-01 | 2012-07-11 | 画像形成システム及び用紙搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013050708A JP2013050708A (ja) | 2013-03-14 |
JP6019847B2 true JP6019847B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=47626490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155803A Active JP6019847B2 (ja) | 2011-08-01 | 2012-07-11 | 画像形成システム及び用紙搬送方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9045305B2 (ja) |
JP (1) | JP6019847B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3230885B1 (en) | 2014-12-08 | 2024-04-17 | Umbra Technologies Ltd. | Method for content retrieval from remote network regions |
EP4325804A3 (en) | 2015-04-07 | 2024-05-29 | Umbra Technologies Ltd. | Multi-perimeter firewall in the cloud |
WO2017098326A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Umbra Technologies Ltd. | System and method for information slingshot over a network tapestry and granularity of a tick |
JP6933173B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-09-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 中継搬送装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6315288B1 (en) * | 1998-03-18 | 2001-11-13 | Kyocera Mita Corporation | Sheet post-processing apparatus |
JP2003012242A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Canon Inc | シート蓄積装置及びこの装置を備えたシート処理装置、画像形成装置 |
JP3768965B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 |
US7240901B2 (en) * | 2003-03-06 | 2007-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
JP4482294B2 (ja) | 2003-07-11 | 2010-06-16 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
EP1755006A1 (en) | 2005-08-18 | 2007-02-21 | Ricoh Company, Ltd. | Data transmission between sheet post-processing modules |
JP5118303B2 (ja) | 2005-09-14 | 2013-01-16 | 株式会社リコー | シート処理装置、シート処理システム及び画像形成装置 |
JP2008207957A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置、シート搬送装置、シート後処理装置、シート穿孔装置および画像形成装置 |
JP2008276015A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
US20090065998A1 (en) * | 2007-09-11 | 2009-03-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Finisher, image forming apparatus and sheet conveying method |
US7798950B2 (en) | 2007-11-27 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Limited | Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method |
JP4930465B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2012-05-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 中間搬送装置及び画像形成システム |
JP5276965B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2013-08-28 | ニスカ株式会社 | シート集積装置および後処理装置並びに画像形成システム |
JP5332694B2 (ja) | 2009-02-16 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム |
JP2011093708A (ja) | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5769491B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2015-08-26 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置 |
JP2012012220A (ja) | 2010-06-04 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム、用紙処理装置、及び折り処理方法 |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155803A patent/JP6019847B2/ja active Active
- 2012-07-30 US US13/561,533 patent/US9045305B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130032990A1 (en) | 2013-02-07 |
US9045305B2 (en) | 2015-06-02 |
JP2013050708A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7389980B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US8292285B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle | |
US8573582B2 (en) | Sheet buffer apparatus, post-processing apparatus, control method, and image forming apparatus | |
US8714538B2 (en) | Sheet stacking apparatus | |
JP2007091466A (ja) | シート搬送装置とシート後処理装置及びそれらを備えた画像形成装置 | |
JP2008050085A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US9809408B2 (en) | Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function | |
JP2007153617A (ja) | シート処理装置および画像形成装置 | |
JP2014114119A (ja) | 用紙積載装置、画像形成システム及び用紙積載方法 | |
JP4827646B2 (ja) | シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置 | |
JP2014125312A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2017197378A (ja) | シート後処理装置 | |
JP6057722B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成装置 | |
JP6019847B2 (ja) | 画像形成システム及び用紙搬送方法 | |
US20110074103A1 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5011063B2 (ja) | 用紙搬送装置、給紙装置、用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2014061994A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009067537A (ja) | 用紙折り装置、用紙処理システム、及び画像形成システム | |
JP2014021268A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6000718B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US11685627B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2009173379A (ja) | 画像形成システム及び当該システムにおける用紙搬送方法 | |
JP4722643B2 (ja) | シート処理装置および画像形成装置 | |
JP4157845B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2017024888A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6019847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |