JP6009251B2 - ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 - Google Patents
ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009251B2 JP6009251B2 JP2012157368A JP2012157368A JP6009251B2 JP 6009251 B2 JP6009251 B2 JP 6009251B2 JP 2012157368 A JP2012157368 A JP 2012157368A JP 2012157368 A JP2012157368 A JP 2012157368A JP 6009251 B2 JP6009251 B2 JP 6009251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- millimeter
- band
- mixer
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
れる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態のミリ波送信装置の構成を示す図である。
図2は、第1の変調信号bb1の周波数スペクトルを表わす図である。
基準信号stdは、周波数fstdが5.573GHzのCW(連続波)信号である。
本実施の形態では、第1のIF信号IF1の周波数fIF1は、下側波帯の信号波3.473GHz〜4.573GHz、4.773GHz〜5.173GHzである。つまり、IF帯バンドパスフィルタ9aが、下側帯の信号を選択していることから、第1のIF信号IF1の周波数fIF1は、下記の関係で表現される。
M逓倍型マルチプライア(Mは2以上の自然数、本実施の形態ではM=5とする)36は、基準信号stdを5逓倍して、逓倍基準信号std_5を出力する。5逓倍された逓倍基準信号std_5は、2分配されてそれぞれアンプ37a,37bで増幅されて、局部発振信号としてミリ波帯ミキサ32aおよびミリ波帯ミキサ32bへ送られる。
ミリ波送信信号は、ミリ波基準信号RFstdと、第1のミリ波変調信号RF1で構成され、下記のような関係になる。
fIF1+10×fstd=fRF1・・・(2)
式(2)は、式(1)によって以下のように変形される。
<ミリ波基準信号RFstdについて>
fstd+10×fstd=11×fstd=fRFstd ・・・(4)
上記のようにミリ波送信装置1内のミリ波基準信号RFstd、および第1のミリ波変調信号RF1の周波数関係は、基準信号stdの周波数によってのみ決定される。そのため、ミリ波送信装置1の周波数調整は、基準信号stdの周波数fstdを調整すればよく、著しく容易になる。
以下では、主に第1の実施形態と相違するところのみについて説明する。第1の実施形態では、入力信号として第1の変調信号bb1のみを用いたが、第2の実施形態では、入力信号として、第2の変調信号bb2が追加されるため、第1の実施形態に第2の変調信号系が追加され、第1の実施形態の構成はそのまま、第2の実施形態に引き継がれる。
本実施の形態のミリ波送信装置193は、第1の入力端子5aと、第2の入力端子5bと、基準信号源15と、第1のベースバンド回路2aと、第2のベースバンド回路2bと、第1のIF回路38aと、第2のIF回路38bと、ミリ波ICモジュール4とを備える。
図7に示すように、第2の変調信号の周波数bb2は、900MHZ〜2000MHzである。
IF帯多重信号は、ミリ波ICモジュ−ル4の入力端子13Aにより、ミリ波帯ミキサ32aに送られる。
fstd+fbb2=fIF2・・・(5)
M逓倍型マルチプライア(Mは2以上の自然数、本実施の形態ではM=5とする)36は、基準信号stdを5逓倍して、逓倍基準信号std_5を出力する。5逓倍された逓倍基準信号std_5は、2分配されてそれぞれアンプ37a,37bで増幅されて、局部発振信号としてミリ波帯ミキサ32aおよびミリ波帯ミキサ32bへ送られる。
ミリ波送信信号は、ミリ波基準信号RFstdと、第1のミリ波変調信号RF1と、第2のミリ波編著信号RF2で構成され、下記のような関係になる。
<第1のミリ波変調信号RF1について>
fIF1+10×fstd=fRF1・・・(6)
式(6)は、式(1)によって以下のように変形される。
<第2のミリ波変調信号RF2について>
fIF2+10×fstd=fRF2・・・(8)
式(8)は、式(5)によって以下のように変形される。
<ミリ波基準信号RFstdについて>
fstd+10×fstd=11×fstd =fRFstd ・・・(10)
上記のようにミリ波送信装置192内のミリ波基準信号RFstd 第1のミリ波変調信号RF1、および第2のミリ波変調信号RF2の周波数関係は、基準信号stdの周波数fstdによってのみ決定される。そのため、ミリ波送信装置192の周波数調整は、基準信号stdの周波数fstdの周波数を調整すればよく、著しく容易になる。
次に、本実施の形態のミリ波送信装置193からの信号を受信するミリ波受信装置について説明する。
なお、本実施の形態では、N逓倍器+バッファアンプ45は、N=3として説明する。
IF帯多重信号は、周波数がfIF1である第1のIF信号IF1と、周波数がfIF2である第2のIF信号IF2と、周波数がfIFstdである基準信号IFstdとが合成された信号である。
<第1のミリ波変調信号RF1の第1のダウンコンバ−ト>
fRF1−6×frlo=fIF1・・・(11)
式(11)は、式(7)によって以下のように変形できる。
(11×fstd−fbb1)−6×frlo=fIF1・・・(12)
<第2のミリ波変調信号RF2の第1のダウンコンバート>
fRF2−6×frlo=fIF2・・・(13)
式(13)は、式(9)によって以下のように変形できる。
(11×fstd+fbb2)−6×frlo=fIF2・・・(14)
<ミリ波基準信号RFstdの第1のダウンコンバート>
fRFstd−6×frlo=fIFstd・・・(15)
式(15)は、式(10)によって以下のように変形できる。
<第1のIF信号IF1の第2のダウンコンバート>
第2のダウンコンバ−トは、fIFstd>fIF1の関係によって、以下のように表わされる。
<第2のIF信号IF2の第3のダウンコンバート>
第3のダウンコンバ−トは、fIFstd<fIF2の関係によって、以下のように表わされる。
この関係から明らかなように、ミリ波受信装置40か出力される第1のベースバンド信号bb1及び第2のベースバンド信号bb2は、ミリ波送信装置193の第1の入力信号であるbb1、第2の入力信号であるbb2となり、周波数、周波数安定度や位相雑音特性は送信入力信号と同等な信号が生成される。
Claims (13)
- 基準信号を逓倍した逓倍基準信号を生成する逓倍器と、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記基準信号によって周波数変換された中間周波数信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第1ミキサと、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記基準信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第2ミキサと、
前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサでアップコンバ−トされた信号を合成してミリ波多重信号を生成するミリ波帯合成部とを備えたミリ波送信モジュール。 - 前記ミリ波多重信号の下側波帯をイメージ信号として除去するミリ波バンドパスフィルタを備える、請求項1記載のミリ波送信モジュール。
- 前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサは、2次の偶高調波ミキサである、請求項1記載のミリ波送信モジュール。
- 基準信号を出力する基準信号源と、
前記基準信号に基づいて、ベースバンド信号を中間周波数信号にアップコンバートするIF帯ミキサと、
前記基準信号源から出力された基準信号を逓倍した逓倍基準信号を生成する逓倍器と、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記中間周波数信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第1ミキサと、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記基準信号源から出力された基準信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第2ミキサと、
前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサでアップコンバ−トされた信号を合成してミリ波多重信号を生成するミリ波帯合成部とを備えたミリ波送信装置。 - 前記ミリ波多重信号の下側波帯をイメージ信号として除去するミリ波バンドパスフィルタを備える、請求項4記載のミリ波送信装置。
- 前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサは、2次の偶高調波ミキサである、請求項4記載のミリ波送信装置。
- 前記基準信号源から出力された基準信号を増幅し、3分配して前記IF帯ミキサと、前記逓倍器と、前記ミリ波帯第2ミキサへ供給する増幅分配部を備える、請求項4記載のミリ波送信装置。
- 前記IF帯ミキサから出力される中間周波数信号の下側波帯を通すIF帯バンドパスフィルタを備える、請求項4記載のミリ波送信装置。
- 基準信号を出力する基準信号源と、
前記基準信号に基づいて、第1のベースバンド信号を第1の中間周波数信号にアップコンバートするIF帯第1ミキサと、
前記基準信号に基づいて、第2のベースバンド信号を第2の中間周波数信号にアップコンバートするIF帯第2ミキサと、
前記第1の中間周波数信号および前記第2の中間周波数信号を合成するIF帯合成部と、
前記基準信号源から出力された基準信号を逓倍した逓倍基準信号を生成する逓倍器と、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記合成された中間周波数信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第1ミキサと、
前記逓倍基準信号に基づいて、前記基準信号源から出力された基準信号をミリ波帯へアップコンバートするミリ波帯第2ミキサと、
前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサでアップコンバ−トされた信号を合成してミリ波多重信号を生成するミリ波帯合成部とを備えたミリ波送信装置。 - 前記ミリ波多重信号の下側波帯をイメージ信号として除去するミリ波バンドパスフィルタを備える、請求項9記載のミリ波送信装置。
- 前記ミリ波帯第1ミキサおよび前記ミリ波帯第2ミキサは、2次の偶高調波ミキサである、請求項9記載のミリ波送信装置。
- 前記基準信号源から出力された基準信号を増幅し、4分配して、前記IF帯第1ミキサと、前記逓倍器と、前記ミリ波帯第2ミキサと、前記IF帯第2ミキサへ供給するための複数のアンプを備える、請求項9記載のミリ波送信装置。
- 前記IF帯第1ミキサから出力される第1の中間周波数信号の下側波帯を通すIF帯第1バンドパスフィルタと、
前記IF帯第2ミキサから出力される第2の中間周波数信号の下側波帯を通すIF帯第2バンドパスフィルタとを備える、請求項9記載のミリ波送信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157368A JP6009251B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157368A JP6009251B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014022812A JP2014022812A (ja) | 2014-02-03 |
JP6009251B2 true JP6009251B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50197282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012157368A Expired - Fee Related JP6009251B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009251B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9565675B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-02-07 | Hughes Network Systems L.L.C. | Fixed intermediate frequency signal with tuned low frequency local oscillator reference for linear transmitter |
CN106533365B (zh) * | 2016-11-16 | 2019-07-30 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | 一种宽带高效集成本振的t形太赫兹混频器 |
CN109462414A (zh) * | 2018-09-29 | 2019-03-12 | 扬州海科电子科技有限公司 | 一种18-30GHz前端接收组件 |
CN111355499B (zh) * | 2018-12-24 | 2023-12-12 | 深圳市华讯方舟光电技术有限公司 | 射频链路 |
CN109861646B (zh) * | 2018-12-29 | 2022-11-25 | 北京航天测控技术有限公司 | 一种宽带毫米波上变频方法 |
CN111157806B (zh) * | 2020-01-17 | 2024-06-07 | 中山香山微波科技有限公司 | 一种测试系统 |
CN112751577B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-07-19 | 中电科思仪科技(安徽)有限公司 | 一种超宽带毫米波上变频发射装置及方法 |
CN114978331B (zh) * | 2022-05-16 | 2023-06-06 | 中国空间技术研究院 | 基于光外差的微波毫米波信号发射系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595783B2 (ja) * | 1990-07-31 | 1997-04-02 | 日本電気株式会社 | 送信器 |
JP3876154B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | ミリ波帯無線送信装置およびミリ波帯無線受信装置およびミリ波帯通信システム |
JP3992222B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2007-10-17 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 送信機および送信方法、受信機および受信方法並びに無線通信装置および無線通信方法 |
JP4630990B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-02-09 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 双方向無線通信装置 |
JP2007180621A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | National Institute Of Information & Communication Technology | 周波数変換器及び周波数変換方法 |
JP4699336B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-06-08 | シャープ株式会社 | 無線受信装置、および電子機器 |
JP5004191B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2012-08-22 | シャープ株式会社 | ミリ波送受信システム |
JP5085499B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 無線通信方法、システム、無線送信機及び無線受信機 |
-
2012
- 2012-07-13 JP JP2012157368A patent/JP6009251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014022812A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6009251B2 (ja) | ミリ波送信モジュール、およびミリ波送信装置 | |
JP2001053640A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
EP1225715B1 (en) | Transmitter, receiver, and method | |
JP3876154B2 (ja) | ミリ波帯無線送信装置およびミリ波帯無線受信装置およびミリ波帯通信システム | |
CN112514245B (zh) | 宽频带毫米波前端集成电路 | |
US20070049330A1 (en) | Wireless transceiver for supporting a plurality of communication or broadcasting services | |
JP2003179516A (ja) | 無線通信システム及び、無線送信機、無線受信機 | |
US20140334635A1 (en) | 7GHz Professional Wireless Microphone System | |
JPWO2003073628A1 (ja) | マイクロ波帯無線送信装置およびマイクロ波帯無線受信装置およびマイクロ波帯無線通信システム | |
JP4699336B2 (ja) | 無線受信装置、および電子機器 | |
JP4138758B2 (ja) | 無線受信装置、無線通信システムおよび電子機器 | |
EP1717948B1 (en) | Wideband phase shift device | |
JP3992222B2 (ja) | 送信機および送信方法、受信機および受信方法並びに無線通信装置および無線通信方法 | |
JP4423251B2 (ja) | 無線受信装置 | |
JP2011250093A (ja) | 受信機及び送信機 | |
JP2007006451A (ja) | Dmb地上波放送受信機 | |
JP4486608B2 (ja) | マイクロ波帯無線送信装置およびマイクロ波帯無線受信装置およびマイクロ波帯無線送受信システム | |
JP4411302B2 (ja) | マルチバンド送受信装置 | |
JP4250125B2 (ja) | 無線送信装置 | |
JP5215082B2 (ja) | ミリ波送信装置及びミリ波送受信システム | |
JP2007180621A (ja) | 周波数変換器及び周波数変換方法 | |
JP4074807B2 (ja) | ミリ波帯送受信システム、送信装置、及び受信装置 | |
JP4142938B2 (ja) | ミリ波帯送受信システム、送信装置、及び受信装置 | |
JP4608092B2 (ja) | Catvシステム、ダウンコンバータ及びアップコンバータ | |
KR20040063871A (ko) | 위성방송 지상중계기의 주파수 변환장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6009251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |