JP2011250093A - 受信機及び送信機 - Google Patents
受信機及び送信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011250093A JP2011250093A JP2010120636A JP2010120636A JP2011250093A JP 2011250093 A JP2011250093 A JP 2011250093A JP 2010120636 A JP2010120636 A JP 2010120636A JP 2010120636 A JP2010120636 A JP 2010120636A JP 2011250093 A JP2011250093 A JP 2011250093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- signals
- band
- plural
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 27
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【課題】受信感度の向上や、送受信信号の経路を切り替えるスイッチに対する要求性能を緩和でき、低周波数化により設計を簡易化できる受送信機を得る。
【解決手段】複数の高周波信号を受信する複数のアンテナ1と、複数のアンテナ1により受信した高周波信号を増幅する複数の低雑音増幅器2と、複数の低雑音増幅器2の出力信号を分配する複数の信号分配器3と、複数の信号分配器3の出力信号から不要波を除去する複数の帯域通過フィルタ4と、各々が局部発振器7及びミクサ6から構成され、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する複数のダウンコンバータ5と、複数のダウンコンバータ5に接続され、複数の入力信号を複数の出力信号に切り替えるスイッチマトリクス8と、このスイッチマトリクス8に接続され、不要波を除去する複数の低域通過フィルタ9と、ベースバンド信号をデジタル信号に変換する複数のA/Dコンバータ10とを設けた。
【選択図】図1
【解決手段】複数の高周波信号を受信する複数のアンテナ1と、複数のアンテナ1により受信した高周波信号を増幅する複数の低雑音増幅器2と、複数の低雑音増幅器2の出力信号を分配する複数の信号分配器3と、複数の信号分配器3の出力信号から不要波を除去する複数の帯域通過フィルタ4と、各々が局部発振器7及びミクサ6から構成され、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する複数のダウンコンバータ5と、複数のダウンコンバータ5に接続され、複数の入力信号を複数の出力信号に切り替えるスイッチマトリクス8と、このスイッチマトリクス8に接続され、不要波を除去する複数の低域通過フィルタ9と、ベースバンド信号をデジタル信号に変換する複数のA/Dコンバータ10とを設けた。
【選択図】図1
Description
この発明は、UHF、マイクロ波、ミリ波などの高周波帯の信号を送受信する受信機及び送信機に関し、特に、マルチビーム対応の衛星通信用中継器を構成する受信機及び送信機に関するものである。
従来の受信機について図7を参照しながら説明する。図7は、従来の受信機の構成を示す図である(例えば、特許文献1参照)。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図7において、従来の受信機は、信号を受信するアンテナ1と、アンテナ1に入力された信号を分配する信号分配器3と、受信した信号の経路を切り替えるスイッチ8Aと、高周波帯の不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、高周波信号をベースバンド信号に変換し復調する復調器5Aと、ベースバンド信号を処理するデジタル部11とが設けられている。
従来の受信機は、図7に示すように、信号切替手段として、高周波帯のスイッチ8Aを復調器5Aの前段に設けたものである。
上述したような従来の受信機においては、受信信号の経路を切り替えるスイッチ8Aが、復調器5Aの前段、すなわち高周波帯に配置されているため、受信機全体として、スイッチ8Aの損失に起因する信号対雑音比が劣化するという問題点があった。
また、高周波帯であるため、スイッチ8Aの低損失化や高アイソレーション化が難しいという問題点もあった。
さらに、送信機においても、高周波帯にスイッチを配置した場合に、受信機と同様にスイッチの低損失化や高アイソレーション化が難しいという問題点があった。また、送信機においても受信機と同様の問題点があった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、特に複数のアンテナを有し、それぞれのアンテナで複数の周波数帯の信号を送受信するマルチビーム対応の衛星搭載用中継器を構成する送受信機において、受信機の受信感度の向上や、送受信信号の経路を切り替えるスイッチに対する要求性能を緩和することができ、低周波数化により設計を簡易化することができる受信機及び送信機を得ることを目的とする。
本発明に係る受信機は、複数の高周波信号を受信する複数のアンテナと、前記複数のアンテナにより受信した高周波信号を増幅する複数の低雑音増幅器と、前記複数の低雑音増幅器の出力信号を分配する複数の信号分配器と、前記複数の信号分配器の出力信号から不要波を除去する複数の帯域通過フィルタと、各々が局部発振器及びミクサから構成され、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する複数のダウンコンバータと、前記複数のダウンコンバータに接続され、複数の入力信号を複数の出力信号に切り替える信号切替手段と、前記信号切替手段に接続され、ベースバンド信号帯域における不要波を除去する複数の低域通過フィルタと、前記複数の低域通過フィルタからのベースバンド信号をデジタル信号に変換する複数のA/Dコンバータとを備えるものである。
本発明に係る受信機によれば、受信感度の向上や、受信信号の経路を切り替えるスイッチに対する要求性能を緩和することができ、低周波数化により設計を簡易化することができる。
以下、本発明の受信機及び送信機の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る受信機について図1を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る受信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態1に係る受信機について図1を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る受信機の構成を示す図である。
図1において、この発明の実施の形態1に係る受信機は、アンテナ1と、低雑音増幅器2と、受信信号を分配する信号分配器3と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換するダウンコンバータ5と、ダウンコンバータ5を構成するミクサ6と、ダウンコンバータ5を構成する局部発振器7と、入力されたn+m個の信号をk個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去する低域通過フィルタ(LPF)9と、アナログベースバンド信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ10と、信号処理用のデジタル部11とが設けられている。
つぎに、この実施の形態1に係る受信機の動作について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態1に係る受信機は、複数の周波数帯域の信号を受信するもので、上段の低雑音増幅器2aでは周波数としてf1、f2〜fnからなるn個の周波数帯に対応し、下段の低雑音増幅器2bでは周波数としてf1、f2〜fmからなるm個の周波数帯に対応する。
低雑音増幅器2a、3bで増幅された信号は信号分配器3a、3bで分配され、それぞれ対応する周波数帯の帯域通過フィルタ4を通って、それぞれn系統及びm系統あるダウンコンバータ5によりベースバンド信号に変換する。
各ダウンコンバータ5は、それぞれミクサ6と局部発振器7から構成され、ダウンコンバータ5により変換されたベースバンド信号は、(n+m):kのスイッチマトリクス8により、低域通過フィルタ9及びA/Dコンバータ10からなる、k系統のベースバンド回路に出力され、デジタル部11へ出力される。なお、この受信機では、n+m個の周波数帯域から同時に最大k個の信号を受信するものである。
この実施の形態1に係る受信機では、n+m個の周波数帯域から同時に最大k個の信号を選択して受信、復調するためのスイッチマトリクス8を、ダウンコンバータ5の後段に設ける、すなわちベースバンド帯に設けるため、ダウンコンバータ5の前段、すなわち高周波帯に設ける場合に比べて、スイッチマトリクス8における信号の損失低減や各チャネル間のアイソレーション確保が容易である。また、スイッチマトリクス8の損失が低減されることにより、受信機としての信号対雑音比を向上させることができる。さらに、ダウンコンバータ5に利得を持たせた場合には、信号対雑音比をさらに向上させることができる。
なお、本実施の形態1では、アンテナ1が2本に対応したものとなっているが、アンテナ1を3本以上とし、それぞれに低雑音増幅器2、信号分配器3、ダウンコンバータ5を設けた場合にも、同様の効果が得られる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る受信機について図2を参照しながら説明する。図2は、この発明の実施の形態2に係る受信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態2に係る受信機について図2を参照しながら説明する。図2は、この発明の実施の形態2に係る受信機の構成を示す図である。
図2において、この発明の実施の形態2に係る受信機は、アンテナ1と、低雑音増幅器2と、受信信号を分配する信号分配器3と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、高周波信号をベースバンド信号へ変換するミクサ6と、入力されたn+m個の信号をk個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去する低域通過フィルタ(LPF)9と、アナログベースバンド信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ10と、信号処理用のデジタル部11と、局部発振波用分配器12と、複数の周波数帯に対応するk系統の共通局部発振器13とが設けられている。
なお、ミクサ6、局部発振波用分配器12、及び共通局部発振器13から、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換するダウンコンバータが構成される。
つぎに、この実施の形態2に係る受信機の動作について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態2に係る受信機の基本的な動作は、上記の実施の形態1に係る受信機と同一であるが、上記の実施の形態1では、ダウンコンバータ5の全てが局部発振器7を備えていたのに対し、この実施の形態2では、k系統の共通局部発振器13を備えることが特徴である。
共通局部発振器13は、ミクサ6a1〜6bmの中で同一の周波数帯に対応するミクサに対して局部発振波用分配器12を介して局部発振波を供給するものである。
この実施の形態2に係る受信機は、上記の実施の形態1に係る受信機と同様の効果が得られるとともに、局部発振器を共通化することで、受信機の小形、低コスト化を図ることができる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る受信機について図3を参照しながら説明する。図3は、この発明の実施の形態3に係る受信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態3に係る受信機について図3を参照しながら説明する。図3は、この発明の実施の形態3に係る受信機の構成を示す図である。
図3において、この発明の実施の形態3に係る受信機は、アンテナ1と、低雑音増幅器2と、受信信号を分配する信号分配器3と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、高周波信号をベースバンド信号へ変換するミクサ6と、入力されたn+m個の信号をk個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去し、通過帯域を可変可能な可変帯域通過フィルタ(BPF)14と、アナログベースバンド信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ10と、信号処理用のデジタル部11と、局部発振波用分配器12と、1:kの分配比を有する周波数シンセサイザ用分配器15と、出力周波数を可変可能な周波数シンセサイザ16とが設けられている。
なお、ミクサ6、局部発振波用分配器12、周波数シンセサイザ用分配器15、及び周波数シンセサイザ16から、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換するダウンコンバータが構成される。
つぎに、この実施の形態3に係る受信機の動作について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態3に係る受信機の基本的な動作は、上記の実施の形態1及び2に係る受信機と同一であるが、この実施の形態3では、周波数シンセサイザ16から出力される局部発振波を周波数シンセサイザ用分配器15によりk系統に分配した後に、局部発振波用分配器12によりさらに分配して、ミクサ6a1〜6bmを駆動する局部発振源として用い、ベースバンド帯域での不要波除去に可変帯域通過フィルタ14を用いていることが特徴である。
この実施の形態3に係る受信機では、ミクサ6a1〜6bnを駆動する局部発振源として、1つの周波数シンセサイザ16を用いているため、ミクサ6においては受信高周波信号の周波数と局部発振波の周波数が混合されたIF信号が出力され、これらのIF信号の周波数は受信高周波信号の周波数に対して異なるために、それぞれのIF周波数に対応するよう可変帯域通過フィルタ14の帯域を可変するものである。
この実施の形態3に係る受信機は、上記の実施の形態1、2に係る受信機と同様の効果が得られるともに、ミクサ6を駆動する局部発振器を一つの周波数シンセサイザ16で実現するため、上記の実施の形態1、2に係る受信機に比べて、さらに小形、低コスト化を図ることができる。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る送信機について図4を参照しながら説明する。図4は、この発明の実施の形態4に係る送信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態4に係る送信機について図4を参照しながら説明する。図4は、この発明の実施の形態4に係る送信機の構成を示す図である。
図4において、この発明の実施の形態4に係る送信機は、アンテナ1と、高出力増幅器17と、送信信号を合成する信号合成器20と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、入力されたベースバンド信号を高周波信号に変換するアップコンバータ18と、アップコンバータ18を構成するミクサ6と、アップコンバータ18を構成する局部発振器7と、入力されたk個の信号をm+n個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去する低域通過フィルタ(LPF)9と、デジタル信号をアナログベースバンド信号に変換するD/Aコンバータ19と、信号処理用のデジタル部11とが設けられている。
つぎに、この実施の形態4に係る送信機の動作について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態4に係る送信機は、複数の周波数帯の信号を送信するもので、上段の高出力増幅器17aでは周波数としてf1、f2〜fnからなるn個の周波数帯に対応し、下段の高出力増幅器17bでは周波数としてf1、f2〜fmからなるm個の周波数帯に対応する。
デジタル部11で生成される最大k系統のベースバンド信号は、D/Aコンバータ19でアナログベースバンド信号に変換され、低域通過フィルタ9で不要波を除去した後、(n+m):kのスイッチマトリクス8により、それぞれの信号での所望送信周波数に対応するアップコンバータ18に出力される。
このアップコンバータ18では、ミクサ6に入力されるアナログベースバンド信号と、局部発振器7から入力される局部発振波を混合することで、高周波信号へ変換し、高周波帯での帯域通過フィルタ4で不要波を除去した後、信号合成器20で複数の高周波信号を合成し、高出力増幅器17で所望の電力に増幅してアンテナ1より送出するものである。
この実施の形態4に係る送信機では、最大k個の信号を送信するためのスイッチマトリクス8を、アップコンバータ18の前段に設ける、すなわちベースバンド帯に設けるため、アップコンバータ18の後段、すなわち高周波帯に設ける場合に比べて、スイッチマトリクス8における信号の損失低減や各チャネル間のアイソレーション確保が容易である。
なお、本実施の形態4では、アンテナ1が2本に対応したものとなっているが、アンテナ1を3本以上とし、それぞれに高出力増幅器17、信号合成器20、アップコンバータ18を設けた場合にも、同様の効果が得られる。
実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る送信機について図5を参照しながら説明する。図5は、この発明の実施の形態5に係る送信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態5に係る送信機について図5を参照しながら説明する。図5は、この発明の実施の形態5に係る送信機の構成を示す図である。
図5において、この発明の実施の形態5に係る送信機は、アンテナ1と、高出力増幅器17と、送信信号を合成する信号合成器20と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、ミクサ6と、入力されたk個の信号をm+n個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去する低域通過フィルタ(LPF)9と、デジタル信号をアナログベースバンド信号に変換するD/Aコンバータ19と、信号処理用のデジタル部11と、局部発振波用分配器12と、複数の周波数帯に対応するk系統の共通局部発振器13とが設けられている。
なお、ミクサ6、局部発振波用分配器12、及び共通局部発振器13から、入力されたベースバンド信号を高周波信号に変換するアップコンバータが構成される。
つぎに、この実施の形態5に係る送信機の動作について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態5に係る送信機の基本的な動作は、上記の実施の形態4に係る送信機と同一であるが、上記の実施の形態4では、アップコンバータ18の全てが局部発振器7を備えていたのに対し、この実施の形態5では、k系統の共通局部発振器13を備えることが特徴である。
共通局部発振器13は、ミクサ6a1〜6bmの中で同一の周波数帯に対応するミクサに対して局部発振波用分配器12を介して局部発振波を供給するものである。
この実施の形態5に係る送信機は、上記の実施の形態4に係る受信機と同様の効果が得られるともに、局部発振器を共通化することで、送信機の小形、低コスト化を図ることができる。
実施の形態6.
この発明の実施の形態6に係る送信機について図6を参照しながら説明する。図6は、この発明の実施の形態6に係る送信機の構成を示す図である。
この発明の実施の形態6に係る送信機について図6を参照しながら説明する。図6は、この発明の実施の形態6に係る送信機の構成を示す図である。
図6において、この発明の実施の形態6に係る送信機は、アンテナ1と、高出力増幅器17と、送信信号を合成する信号合成器20と、高周波帯での不要波を除去する帯域通過フィルタ(BPF)4と、ミクサ6と、入力されたk個の信号をm+n個の出力に任意に切り替えるスイッチマトリクス(信号切替手段)8と、ベースバンド帯域での不要波を除去し、通過帯域を可変可能な可変帯域通過フィルタ(BPF)14と、デジタル信号をアナログベースバンド信号に変換するD/Aコンバータ19と、信号処理用のデジタル部11と、局部発振波用分配器12と、1:kの分配比を有する周波数シンセサイザ用分配器15と、出力周波数を可変可能な周波数シンセサイザ16とが設けられている。
なお、ミクサ6、局部発振波用分配器12、周波数シンセサイザ用分配器15、及び周波数シンセサイザ16から、入力されたベースバンド信号を高周波信号に変換するアップコンバータが構成される。
つぎに、この実施の形態6に係る送信機の動作について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態6に係る送信機の基本的な動作は、上記の実施の形態4及び5に係る送信機と同一であるが、この実施の形態6では、周波数シンセサイザ16から出力される局部発振波を周波数シンセサイザ用分配器15によりk系統に分配した後に、局部発振波用分配器12によりさらに分配して、ミクサ6a1〜6bmを駆動する局部発振源として用い、ベースバンド帯域での不要波除去に可変帯域通過フィルタ14を用いていることが特徴である。
この実施の形態6に係る送信機では、ミクサ6a1〜6bmを駆動する局部発振源として、1つの周波数シンセサイザ16を用いているため、ミクサ6においては受信高周波信号の周波数と局部発振波の周波数が混合されたIF信号が出力され、これらのIF信号の周波数は受信高周波信号の周波数に対して異なるために、それぞれのIF周波数に対応するよう可変帯域通過フィルタ14の帯域を可変するものである。
この実施の形態6に係る送信機は、上記の実施の形態4及び5に係る受信機と同様の効果が得られるともに、ミクサ6を駆動する局部発振器を一つの周波数シンセサイザ16で実現するため、上記の実施の形態4及び5に係る送信機に比べて、さらに小形、低コスト化を図ることができる。
1 アンテナ、2 低雑音増幅器、3 信号分配器、4 帯域通過フィルタ、5 ダウンコンバータ、6 ミクサ、7 局部発振器、8 スイッチマトリクス、9 低域通過フィルタ、10 A/Dコンバータ、11 デジタル部、12 局部発振波用分配器、13 共通局部発振器、14 可変帯域通過フィルタ、15 周波数シンセサイザ用分配器、16 周波数シンセサイザ、17 高出力増幅器、18 アップコンバータ、19 D/Aコンバータ、20 信号合成器。
Claims (6)
- 複数の高周波信号を受信する複数のアンテナと、
前記複数のアンテナにより受信した高周波信号を増幅する複数の低雑音増幅器と、
前記複数の低雑音増幅器の出力信号を分配する複数の信号分配器と、
前記複数の信号分配器の出力信号から不要波を除去する複数の帯域通過フィルタと、
各々が局部発振器及びミクサから構成され、受信した高周波信号をベースバンド信号に変換する複数のダウンコンバータと、
前記複数のダウンコンバータに接続され、複数の入力信号を複数の出力信号に切り替える信号切替手段と、
前記信号切替手段に接続され、ベースバンド信号帯域における不要波を除去する複数の低域通過フィルタと、
前記複数の低域通過フィルタからのベースバンド信号をデジタル信号に変換する複数のA/Dコンバータと
を備えたことを特徴とする受信機。 - ダウンコンバータを構成する局部発振器を、受信する周波数帯域毎に共通化し、複数の局部発振波用分配器により複数のミクサに局部発振波を供給する
ことを特徴とする請求項1記載の受信機。 - ダウンコンバータを構成する全ての局部発振器を共通化し、複数の局部発振波用分配器により複数のミクサに局部発振波を供給するとともに、前記ベースバンド信号帯域の低域通過フィルタを可変帯域通過フィルタにそれぞれ置き換える
ことを特徴とする請求項1記載の受信機。 - デジタル信号をアナログのベースバンド信号に変換する複数のD/Aコンバータと、
ベースバンド信号帯域における不要波を除去する複数の低域通過フィルタと、
前記複数の低域通過フィルタに接続され、複数の入力信号を複数の出力信号に切り替える信号切替手段と、
前記信号切替手段に接続され、各々が局部発振器及びミクサから構成され、入力したベースバンド信号を高周波信号に変換する複数のアップコンバータと、
高周波信号帯域における不要波を除去する複数の帯域通過フィルタと、
前記複数の帯域通過フィルタの出力信号を合成する複数の信号合成器と、
前記複数の信号合成器からの高周波信号を増幅する複数の高出力増幅器と、
複数の高出力増幅器からの複数の高周波信号を送信する複数のアンテナと、
を備えたことを特徴とする送信機。 - アップコンバータを構成する局部発振器を、送信する周波数帯域毎に共通化し、複数の局部発振波用分配器により複数のミクサに局部発振波を供給する
ことを特徴とする請求項4記載の送信機。 - アップコンバータを構成する全ての局部発振器を共通化し、複数の局部発振波用分配器により複数のミクサに局部発振波を供給するとともに、前記ベースバンド信号帯域の低域通過フィルタを可変帯域通過フィルタにそれぞれ置き換える
ことを特徴とする請求項4記載の送信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120636A JP2011250093A (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 受信機及び送信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120636A JP2011250093A (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 受信機及び送信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250093A true JP2011250093A (ja) | 2011-12-08 |
Family
ID=45414814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010120636A Pending JP2011250093A (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 受信機及び送信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011250093A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160073448A (ko) * | 2014-12-16 | 2016-06-27 | (주)에프씨아이 | 무선 주파수 시스템에서 신호의 송수신 장치 |
JP2017528968A (ja) * | 2014-08-07 | 2017-09-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 無線周波数受信機および受信方法 |
JP2018148327A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社モバイルテクノ | 無線通信装置および周波数オフセット補償方法 |
CN111934799A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-13 | 深圳集远通信技术有限公司 | 一种多隧道应急广播系统 |
JP2022000191A (ja) * | 2016-07-22 | 2022-01-04 | 大塚製薬株式会社 | 摂取可能なイベント・マーカの電磁気的感知および検出 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243927A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 衛星搭載用リタイミング回路 |
JPH0759152A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | マルチビーム無線通信用無線局装置 |
JP2003319001A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | マルチモード無線端末 |
JP2005167417A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Toshiba Corp | 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置 |
JP2006121160A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチモード受信機、および通信端末 |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2010120636A patent/JP2011250093A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243927A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 衛星搭載用リタイミング回路 |
JPH0759152A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | マルチビーム無線通信用無線局装置 |
JP2003319001A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | マルチモード無線端末 |
JP2005167417A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Toshiba Corp | 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置 |
JP2006121160A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチモード受信機、および通信端末 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017528968A (ja) * | 2014-08-07 | 2017-09-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 無線周波数受信機および受信方法 |
USRE49903E1 (en) | 2014-08-07 | 2024-04-02 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Radio frequency receiver and receiving method |
KR20160073448A (ko) * | 2014-12-16 | 2016-06-27 | (주)에프씨아이 | 무선 주파수 시스템에서 신호의 송수신 장치 |
KR101692242B1 (ko) | 2014-12-16 | 2017-01-04 | (주)에프씨아이 | 무선 주파수 시스템에서 신호의 송수신 장치 |
JP2022000191A (ja) * | 2016-07-22 | 2022-01-04 | 大塚製薬株式会社 | 摂取可能なイベント・マーカの電磁気的感知および検出 |
JP7331055B2 (ja) | 2016-07-22 | 2023-08-22 | 大塚製薬株式会社 | 摂取可能なイベント・マーカの電磁気的感知および検出 |
JP2018148327A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社モバイルテクノ | 無線通信装置および周波数オフセット補償方法 |
CN111934799A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-13 | 深圳集远通信技术有限公司 | 一种多隧道应急广播系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1764926B1 (en) | Analog signal processing circuit and communication device therewith | |
KR101803342B1 (ko) | 무선 네트워크에서 운용되는 다중대역 라디오 장치 및 방법 | |
EP0926838A1 (en) | Radio communication equipment | |
US20140177748A1 (en) | Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection | |
CN108337078B (zh) | 用于软件定义无线电的多载波聚合的设备 | |
JP2008271541A (ja) | Memsフィルタを備えるソフトウェアで設定可能な無線送受信機 | |
JP2000031861A (ja) | 無線通信用トランシ―バ | |
MX2013008537A (es) | Sistemas y metodos para seleccionar canales de contenido digital utilizando convertidores de bloques de bajo ruido que incluyen conmutadores canalizados. | |
KR101764225B1 (ko) | 디지털 rf 수신기 | |
US7251461B2 (en) | Wireless communications system, wireless transmitter, and wireless receiver | |
JP2011250093A (ja) | 受信機及び送信機 | |
US20090025043A1 (en) | Multiband receiving apparatus and multiband transmitting apparatus using tunable filter | |
KR100754186B1 (ko) | 국부 발진 주파수 발생 장치 및 이를 이용한 무선 송수신장치 | |
US10469106B2 (en) | Multi-channel digital radio | |
US20100283550A1 (en) | Multi-output oscillator using single oscillator and method of generating multiple outputs using the same | |
KR100542440B1 (ko) | 듀얼 밴드 무선 랜 송수신 장치 | |
KR100714699B1 (ko) | 복수의 통신/방송 서비스를 지원하는 무선 송수신기 | |
JP2001156746A (ja) | Cdma方式の移動通信基地局システムの無線周波数受信装置 | |
JPWO2008038380A1 (ja) | 無線通信装置 | |
JP2015019254A (ja) | 受信装置及び受信システム | |
JP4387030B2 (ja) | ヘッドエンド用衛星デジタル放送ダウンコンバータ | |
KR100537551B1 (ko) | 광대역 전송시스템 및 신호 전송 방법 | |
JP2000269832A (ja) | 無線送信装置、無線受信装置及び無線通信システム | |
WO2006095581A1 (ja) | 半導体装置 | |
KR20110051866A (ko) | Rf 신호처리 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131203 |