JP6003878B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003878B2 JP6003878B2 JP2013266968A JP2013266968A JP6003878B2 JP 6003878 B2 JP6003878 B2 JP 6003878B2 JP 2013266968 A JP2013266968 A JP 2013266968A JP 2013266968 A JP2013266968 A JP 2013266968A JP 6003878 B2 JP6003878 B2 JP 6003878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- oxidant gas
- resistance value
- fuel
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04634—Other electric variables, e.g. resistance or impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04895—Current
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
O2+4H++4e−→2H2O …(1)
図8に示される例では、時間tc1において燃料電池セル1の出力電圧値VFCがあらかじめ定められたしきい電圧値VFCTHよりも低くなりかつ燃料電池セル1の電気抵抗値RFCがあらかじめ定められたしきい抵抗値RFCTHよりも高くなると、上述した酸化剤ガス増量制御が開始される。その結果、燃料電池セル1に送られる酸化剤ガス量QOFCがベース酸化剤ガス量QOFCBから増大酸化剤ガス量QOFCIまで増大され維持される。なお、ベース酸化剤ガス量QOFCBは酸化剤ガス増量制御が行われない通常制御時の酸化剤ガス量であって、例えば燃料電池セル1の目標発電量に応じて定められる。
図11及び図12を参照すると、ステップ100では燃料電池セル1の出力電圧値VFCがしきい電圧値VFCTHよりも低いか否かが判別される。VFC≧VFCTHのときには処理サイクルを終了する。VFC<VFCTHのときには次いでステップ101に進み、燃料電池セル1の電気抵抗値RFCがしきい抵抗値RFCTHよりも高いか否かが判別される。RFC>RFCTHのときには次いでステップ102に進み、酸化剤ガス増量制御が開始される。続くステップ103では燃料電池セル1の出力電圧値VFCがしきい電圧値VFCTH以上か否かが判別される。VFC≧VFCTHのとき、すなわち出力電圧値VFCが回復したときには次いでステップ104に進み、酸化剤ガス増量制御が停止される。次いで処理サイクルを終了する。これに対し、VFC<VFCTHのとき、すなわち出力電圧値VFCが未だ回復しないときにはステップ105に進み、燃料電池セル1の電気抵抗値RFCが上限抵抗値RFC1よりも高いか否かが判別される。RFC≦RFC1のときにはステップ102に戻り、酸化剤ガス増量制御が継続される。RFC>RFC1のときには次いでステップ106に進み、酸化剤ガス増量制御が停止される。次いでステップ107に進む。
図14に示される例では、時間tf1において燃料電池セル1の出力電圧値VFCがあらかじめ定められたしきい電圧値VFCTHよりも低くなりかつ燃料電池セル1の電気抵抗値RFCがあらかじめ定められたしきい抵抗値RFCTHよりも高くなると、まず上述した酸化剤ガス増量制御が開始される。その結果、燃料電池セル1に送られる酸化剤ガス量QOFCがベース酸化剤ガス量QOFCBから増大される。
図17及び図18を参照すると、ステップ100では燃料電池セル1の出力電圧値VFCがしきい電圧値VFCTHよりも低いか否かが判別される。VFC≧VFCTHのときには処理サイクルを終了する。VFC<VFCTHのときには次いでステップ101に進み、燃料電池セル1の電気抵抗値RFCがしきい抵抗値RFCTHよりも高いか否かが判別される。RFC>RFCTHのときには次いでステップ102に進み、酸化剤ガス増量制御が開始される。続くステップ102aでは、酸化剤ガス量QOFCが増大酸化剤ガス量QOFCIまで増大された後に、背圧上昇制御が開始される。続くステップ103では燃料電池セル1の出力電圧値VFCがしきい電圧値VFCTH以上か否かが判別される。VFC≧VFCTHのとき、すなわち出力電圧値VFCが回復したときには次いでステップ104aに進み、酸化剤ガス増量制御及び背圧上昇制御が停止される。次いで処理サイクルを終了する。これに対し、VFC<VFCTHのとき、すなわち出力電圧値VFCが未だ回復しないときにはステップ105に進み、燃料電池セル1の電気抵抗値RFCが上限抵抗値RFC1よりも高いか否かが判別される。RFC≦RFC1のときにはステップ102に戻り、酸化剤ガス増量制御及び背圧上昇制御が継続される。RFC>RFC1のときには次いでステップ106aに進み、酸化剤ガス増量制御及び背圧上昇制御が停止される。次いでステップ107に進む。
1 燃料電池セル
2 膜電極接合体
2c カソード極
2c1 導電性材料
2c2 アイオノマ
20 酸化剤ガス通路
21 酸化剤ガス供給路
23 コンプレッサ
41 電圧計
42 電気抵抗計
Claims (9)
- 電解質並びに電解質の両側にそれぞれ配置されるカソード極及びアノード極を備えた膜電極接合体と、カソード極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス通路とを有する燃料電池セルと、酸化剤ガス通路の入口に連結された酸化剤ガス供給路と、酸化剤ガス供給路内に配置されてカソード極に酸化剤ガスを送るための酸化剤ガス供給器とを備え、燃料電池セルの出力電流値が燃料電池セルの目標発電量に応じて定まる目標電流値になるように制御される、燃料電池システムにおいて、前記カソード極が導電性材料と、触媒と、これら導電性材料及び触媒を覆うアイオノマとを含んでおり、燃料電池セルの出力電圧値があらかじめ定められたしきい電圧値よりも低くかつ燃料電池セルの電気抵抗値があらかじめ定められたしきい抵抗値よりも高いときには、酸化剤ガス供給器を制御して燃料電池セルに送られる酸化剤ガス量を増大する酸化剤ガス増量制御を行う、燃料電池システム。
- 酸化剤ガス増量制御中に燃料電池セルの出力電圧値がしきい電圧値よりも高くなったときには、酸化剤ガス増量制御を停止する、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 酸化剤ガス増量制御中に燃料電池セルの電気抵抗値があらかじめ定められた上限抵抗値よりも高くなったときには、酸化剤ガス増量制御を停止する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
- 燃料電池セルの温度を制御する燃料電池温度制御器を備え、燃料電池セルの電気抵抗値が上限抵抗値よりも高くなったことにより酸化剤ガス増量制御が停止されたときには、燃料電池セルの温度を低下させる燃料電池温度低下制御を行う、請求項3に記載の燃料電池システム。
- 燃料電池温度低下制御中に燃料電池セルの電気抵抗値がしきい抵抗値よりも低くなったときには、燃料電池温度低下制御を停止する、請求項4に記載の燃料電池システム。
- 燃料電池セルの酸化剤ガス通路の出口に連結されたカソードオフガス通路と、カソードオフガス通路内に配置されて燃料電池セルの背圧を制御する背圧制御弁とを更に備え、燃料電池セルの出力電圧値があらかじめ定められたしきい電圧値よりも低くかつ燃料電池セルの電気抵抗値があらかじめ定められたしきい抵抗値よりも高いときには、前記酸化剤ガス増量制御を行うと共に、背圧制御弁を制御して燃料電池セルの背圧を上昇させる背圧上昇制御を行う、請求項1から5までのいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記酸化剤ガス増量制御及び前記背圧上昇制御を行うときには、まず酸化剤ガス増量制御を行って酸化剤ガスをあらかじめ定められた目標量まで増大すると共に維持し、次いで背圧上昇制御を行う、請求項6に記載の燃料電池システム。
- 前記酸化剤ガス増量制御において酸化剤ガス量が間欠的に増大される、請求項1から7までのいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記燃料電池セルが更に、前記アノード極に燃料ガスを供給する燃料ガス通路を有しており、前記燃料電池システムが更に、燃料ガス通路の入口に連結された燃料ガス供給路と、燃料ガス通路の出口に連結されたアノードオフガス通路とを備えており、アノードオフガスがアノードオフガス通路から燃料ガス供給路に戻されることなくアノードオフガス通路内を流れる、請求項1から8までのいずれか一項に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266968A JP6003878B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 燃料電池システム |
PCT/JP2014/079204 WO2015098291A1 (ja) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | 燃料電池システム |
US15/107,656 US10069159B2 (en) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | Fuel cell system |
CN201480060496.XA CN105849957B (zh) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | 燃料电池系统 |
KR1020157033900A KR101845144B1 (ko) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | 연료 전지 시스템 |
EP14875461.7A EP3089253B1 (en) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | Fuel cell system |
CA2916455A CA2916455C (en) | 2013-12-25 | 2014-11-04 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266968A JP6003878B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 燃料電池システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015122285A JP2015122285A (ja) | 2015-07-02 |
JP2015122285A5 JP2015122285A5 (ja) | 2015-09-17 |
JP6003878B2 true JP6003878B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=53478169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013266968A Active JP6003878B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 燃料電池システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10069159B2 (ja) |
EP (1) | EP3089253B1 (ja) |
JP (1) | JP6003878B2 (ja) |
KR (1) | KR101845144B1 (ja) |
CN (1) | CN105849957B (ja) |
CA (1) | CA2916455C (ja) |
WO (1) | WO2015098291A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101631272B1 (ko) * | 2015-08-27 | 2016-06-24 | 김건택 | 고온의 고온수를 고효율로 생산할 수 있는 연료전지 시스템 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3584511B2 (ja) * | 1994-12-12 | 2004-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 高分子電解質型燃料電池の運転制御方法 |
WO1998029916A1 (fr) * | 1996-12-27 | 1998-07-09 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Electrode a diffusion gazeuse, membrane a electrolyte polymere solide, procede de fabrication et pile a combustible de type a electrolyte polymere solide les utilisant |
EP1096587A4 (en) * | 1998-06-16 | 2009-03-04 | Panasonic Corp | FUEL CELL WITH POLYMER ELECTROLYTES |
JP4200576B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP3685039B2 (ja) | 2000-10-31 | 2005-08-17 | 松下電器産業株式会社 | 固体高分子型燃料電池システム |
JP3687530B2 (ja) | 2000-11-24 | 2005-08-24 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
JP2002231283A (ja) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法 |
JP2004220794A (ja) | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池の制御装置 |
US7318971B2 (en) | 2003-02-14 | 2008-01-15 | Denso Corporation | Fuel cell system utilizing control of operating current to adjust moisture content within fuel cell |
JP4608892B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2011-01-12 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP4804447B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-11-02 | パナソニック株式会社 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
JP2008147102A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2009016272A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | 電気化学セルシステムおよびその運転方法並びにその電気化学セルシステムを搭載した燃料電池自動車 |
JP4622005B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-02-02 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
WO2010131351A1 (ja) | 2009-05-14 | 2010-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5324522B2 (ja) | 2009-06-23 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP5564315B2 (ja) | 2010-04-06 | 2014-07-30 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP5691385B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2015-04-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の劣化判定システム |
JP5585412B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2014-09-10 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2013105590A (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Yazaki Corp | コネクタ |
CA2860966C (en) | 2012-01-10 | 2017-01-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system provided with a cathode flow rate control unit |
-
2013
- 2013-12-25 JP JP2013266968A patent/JP6003878B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-04 US US15/107,656 patent/US10069159B2/en active Active
- 2014-11-04 CA CA2916455A patent/CA2916455C/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-04 CN CN201480060496.XA patent/CN105849957B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-04 EP EP14875461.7A patent/EP3089253B1/en not_active Not-in-force
- 2014-11-04 WO PCT/JP2014/079204 patent/WO2015098291A1/ja active Application Filing
- 2014-11-04 KR KR1020157033900A patent/KR101845144B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105849957B (zh) | 2019-03-26 |
JP2015122285A (ja) | 2015-07-02 |
KR101845144B1 (ko) | 2018-04-03 |
EP3089253A4 (en) | 2016-11-02 |
EP3089253A1 (en) | 2016-11-02 |
CA2916455C (en) | 2018-08-21 |
KR20160008208A (ko) | 2016-01-21 |
CA2916455A1 (en) | 2015-07-02 |
EP3089253B1 (en) | 2018-04-18 |
US10069159B2 (en) | 2018-09-04 |
US20160315342A1 (en) | 2016-10-27 |
WO2015098291A1 (ja) | 2015-07-02 |
CN105849957A (zh) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105591128B (zh) | 燃料电池系统 | |
KR102068947B1 (ko) | 촉매 열화 회복 장치 및 촉매 열화 회복 방법 | |
CN102859774B (zh) | 燃料电池系统及其控制方法 | |
JP2013258111A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5812118B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6133365B2 (ja) | 燃料電池システムの運転方法 | |
JP2005032652A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6555169B2 (ja) | 燃料電池システムの制御方法 | |
JP5304863B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6003878B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2015122285A5 (ja) | ||
JP2007294121A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6136185B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007035567A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008004431A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5279005B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2016134258A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP6256270B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2012129081A (ja) | 燃料電池システムの運転方法 | |
JP2006339103A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008282616A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6442987B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2016073027A (ja) | 電動車両用燃料電池システムにおける残存水素ガスの処理方法 | |
JP2015076246A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008210558A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6003878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |