JP6003470B2 - 血圧測定装置、脈波検出方法 - Google Patents
血圧測定装置、脈波検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003470B2 JP6003470B2 JP2012211138A JP2012211138A JP6003470B2 JP 6003470 B2 JP6003470 B2 JP 6003470B2 JP 2012211138 A JP2012211138 A JP 2012211138A JP 2012211138 A JP2012211138 A JP 2012211138A JP 6003470 B2 JP6003470 B2 JP 6003470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- time point
- pressure
- cuff
- cuff pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02225—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/02108—Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/02141—Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02233—Occluders specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7217—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7225—Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
本発明は、オシロメトリック式の血圧測定装置、脈波検出方法に関する。
生体の血圧値を自動的に測定する装置として、オシロメトリック式の血圧測定装置が知られている(例えば特許文献1〜3参照)。
オシロメトリック式の自動血圧測定装置は、生体の一部に巻回されるカフによる生体への圧迫圧力(カフ圧)を所定速度で緩やかに変化させると共に、この圧迫圧力の変化期間におけるカフ内の圧力を検出する。そして、検出したカフ内の圧力から、生体の脈拍に同期してカフ圧に重畳される圧力成分である脈波を検出し、その脈波の振幅の変化に基づいて生体の血圧値を決定している。
特許文献1,2には、カフの圧力検出信号をアナログハイパスフィルタ又はデジタルハイパスフィルタを通して脈波を検出し、検出した脈波の振幅に基づいて血圧値を算出する自動血圧測定装置が記載されている。
このような自動血圧測定装置では、カフ圧を増加させる段階から減少させる段階に変化させる過程でカフの圧力検出信号に急激な変化が生じる。このため、特許文献1,2においては、この変化によってアナログハイパスフィルタ又はデジタルハイパスフィルタの出力に過渡応答期間が生じ、過渡応答期間中は、脈波の振幅を正確に検出することができない。
なお、この過渡応答期間は、フィルタとして高次のものを用いたり、フィルタを複数の段数で構成したりすれば、血圧測定精度に影響がない程度に短くすることができる。しかし、高次のフィルタや複数段のフィルタはコストが高くつく。
そこで、この過渡応答による血圧測定精度の低下や血圧測定速度の低下を防ぐために、特許文献3では、カフ圧の増加から減少の切り替わりにおいてデジタルハイパスフィルタで発生する過渡応答期間を、ランプ信号を当該フィルタに入力することで当該フィルタをリセットして無くしている。
しかしながら、特許文献3に記載の方法は、ランプ信号を生成する必要があるため、過渡応答による影響を容易には排除することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、フィルタの過渡応答の影響を安価な構成により軽減して血圧値の測定を高精度に行うことが可能な血圧測定装置及び脈波検出方法を提供することを目的とする。
本発明の血圧測定装置は、生体の測定部位に装着されるカフと、前記カフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整部と、前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力を検出してアナログのカフ圧信号を出力するカフ圧検出部と、前記カフ圧信号から、前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を検出する脈波検出部と、前記脈波検出部により検出された脈波の振幅値を利用して測定血圧値を決定する血圧決定部と、を備え、前記脈波検出部は、前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するアナログフィルタと、前記アナログフィルタの出力信号をデジタル変換するA/D変換部と、前記A/D変換部の出力信号に減算処理を施す減算処理部と、前記減算処理部による減算処理後の信号に対して高周波成分を抽出するフィルタ処理を施すデジタルフィルタと、を含み、前記減算処理部は、前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行うものである。
本発明の脈波検出方法は、生体の測定部位に装着されるカフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整ステップと、前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力をアナログのカフ圧信号として検出するカフ圧検出ステップと、前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を前記カフ圧信号から検出する脈波検出ステップと、を備え、前記脈波検出ステップは、前記カフ圧信号をアナログフィルタに通して前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するステップと、前記アナログフィルタ通過後のカフ圧信号をデジタル信号に変換するステップと、前記デジタル信号に減算処理を施す減算処理ステップと、前記減算処理ステップによる処理後の信号にデジタルフィルタ処理を施して高周波成分を抽出するステップと、を含み、前記減算処理ステップでは、前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行うものである。
本発明によれば、フィルタの過渡応答を低コストで高速に収束させて血圧値の測定を高精度に行うことが可能な血圧測定装置及び脈波検出方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための血圧測定装置の概略構成を示す外観図である。
血圧測定装置1は、本体部10と、被測定者の上腕に巻付け可能なカフ30と、本体部10とカフ30を接続するエアチューブ40とを備える。カフ30は空気袋31(図2参照)を含んでおり、この空気袋31に図1に示したエアチューブ40が接続されている。
本明細書においてカフとは、内腔を有する帯状又は筒状の構造物であって、生体の被測定部位(例えば上腕や手首等)に巻き付けが可能なものを意味し、気体や液体等の流体を内腔に注入することによって被測定者の動脈を圧迫して血圧測定に利用されるもののことを指す。
カフは、流体袋とこの流体袋を生体に巻き付けるための巻付手段とを含めた概念を示す言葉であり、腕帯と呼ばれることもある。図1の例では、カフ30と本体部10が別体となっているが、カフ30が本体部10と一体化されたものであってもよい。
本体部10は、血圧値及び脈拍数等の各種情報を表示するための例えば液晶等により構成される表示部19と、ユーザ(被測定者)からの指示を受付けるための複数のスイッチ21A,21B,21C,21Dを含む操作部21とを備える。
操作部21は、電源をON又はOFFするための指示の入力と測定開始及び終了の指示を受付ける測定/停止スイッチ21A、本体部10に記憶された血圧データ等の情報を読み出し、表示部19に表示する指示を受付けるためのメモリスイッチ21B、及び、情報呼び出しの際のメモリ番号の上げ下げの指示を受付けるための矢印スイッチ21C,21D等を備える。
図2は、図1に示す血圧測定装置1における本体部10の内部構成を示す図である。
本体部10は、エアチューブ40と接続される圧力センサ11、ポンプ12、及び排気弁(以下、弁という)13と、脈波検出部23と、ポンプ駆動回路15と、弁駆動回路16と、本体部10の各部に電力を供給する電源17と、表示部19と、本体部10全体を統括制御すると共に各種の演算処理を行う制御部(CPU)18と、操作部21と、メモリ22とを備える。
ポンプ12は、カフ30による被測定部位への圧迫圧力(以下、カフ圧ともいう)を増加させるために、空気袋31に空気を供給する。
弁13は、空気袋31内の空気を排出又は封入するために開閉される。
ポンプ駆動回路15は、ポンプ12の駆動をCPU18から与えられる制御信号に基づいて制御する。
弁駆動回路16は、弁13の開閉制御をCPU18から与えられる制御信号に基づいて行う。
ポンプ12、弁13、ポンプ駆動回路15、及び弁駆動回路16により、カフ30による被測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整部が構成される。
この圧迫圧力調整部は、血圧測定動作を開始すると、カフ圧を徐々に増加させていく。圧迫圧力調整部は、カフ圧が最高血圧よりも十分に高い圧力に到達すると、カフ圧を徐々に減少させていき、血圧測定が完了すると、弁13を開いて空気袋31内の空気を強制排気する。
圧力センサ11は、カフ30の空気袋31内の圧力を検出し、検出した圧力をアナログの電気信号(カフ圧信号)として出力する。
脈波検出部23は、圧力センサ11の出力信号であるカフ圧信号から、生体の脈拍に同期してカフ圧に重畳される圧力成分である脈波を検出する。
メモリ22は、CPU18に所定の動作をさせるためのプログラムやデータを記憶するROM(Read Only Memory)と、ワークメモリとしてのRAM(Randam Access Memory)と、測定した血圧データ等を格納するフラッシュメモリとを含む。
図3は、図2に示す脈波検出部23の内部構成と、CPU18によって構成される機能ブロックの一部とを示す図である。
脈波検出部23は、1次のアナログハイパスフィルタ(HPF)232と、A/D変換部233と、信号保持部234と、減算部235と、1次のデジタルハイパスフィルタ236と、を備える。
アナログHPF232は、圧力センサ11によって検出されたカフ圧信号から高周波成分を抽出してA/D変換部233に出力する。
脈波の周波数は1Hz〜10Hz程度である。このため、アナログHPF232の遮断周波数は一般的に0.5Hz程度に設定される。
アナログHPF232は1次のフィルタであるため、0Hz近傍の信号成分はあまり減衰されない。この結果、アナログHPF232の出力信号には、圧迫圧力調整部によって制御された結果生じるカフ圧の変動に相当する低周波成分(以下、基線成分ともいう)が含まれることになる。
なお、アナログHPF232は、ハイパスフィルタではなくバンドパスフィルタとしてもよい。
バンドパスフィルタにした場合は、0.5Hz程度〜10.5Hz程度の範囲の信号を通過する特性を持つものとすればよい。バンドパスフィルタにした場合でも、0Hz近傍の信号成分は減衰されないため、カフ圧の変動に相当する低周波成分は残ることになる。
アナログHPF232は、1次のフィルタに限られないが、血圧測定装置1の製造コストを考えると、できるだけ低次のものを用いることが好ましい。
A/D変換部233は、アナログHPF232の出力信号をデジタル信号に変換する。
デジタルHPF236は、A/D変換部233から出力された出力信号から高周波成分を抽出するデジタルフィルタ処理を行う1次のフィルタである。デジタルHPF236の遮断周波数は、アナログHPF232と同じとしている。
デジタルHPF236は、1次のフィルタに限られないが、血圧測定装置1の製造コストを考えると、できるだけ低次のものを用いることが好ましい。
アナログHPF232の出力信号は、例えば図4のFIG4Bに示すようになる。なお、図4のFIG4Aは圧力センサ11により検出されたカフ圧信号を示している。
FIG4Bに示すように、アナログHPF232の出力信号は、カフ圧の変動に相当する低周波成分を含むため、カフ圧が急減に変化するタイミング(図4の例では、時刻0秒,9秒)から所定期間、フィルタの出力がおおきく変動する過渡応答期間が発生する。
図5のFIG5Aは、図4におけるカフ圧の減圧開始時刻を原点にとったときのアナログHPF232の出力信号波形を示している。FIG5Aに示した波形は、カフ圧の変動に相当する低周波成分(基線成分)の波形(図5のFIG5B)と、脈波の波形(図5のFIG5C)とに分解することができる。
ここで、FIG5Bに示す低周波の基線成分の波形がデジタルHPF236に入力されると、アナログHPF232のときと同様に、デジタルHPF236において過渡応答が発生する。このため、過渡応答中は脈波の振幅を精度良く検出することができなくなる。
そこで、血圧測定装置1は、信号保持部234と減算部235を設けることにより、デジタルHPF236における過渡応答期間を短くすることを可能にしている。
信号保持部234は、カフ圧が増加を開始してからカフ圧が減少に転じるまでの期間中は、カフ圧の増加が開始した時点で圧力センサ11により検出され、アナログHPF232及びA/D変換部233を通過後のカフ圧信号を保持する。また、信号保持部234は、カフ圧が増加から減少に転じた時点以降は、当該時点(過渡応答開始時点)で圧力センサ11により検出され、アナログHPF232及びA/D変換部233を通過後のカフ圧信号を保持する。
減算部235は、A/D変換部233の出力信号から、信号保持部234に保持された出力信号を減算し、減算後の出力信号をデジタルHPF236に入力する。
減算部235が設けられていることにより、デジタルHPF236は、以下の式で示されるフィルタ演算を行うことになる。
Yn=a1×(Xn−Xini)+a2×(Xn−1−Xini)+b1×Yn−1
Yn:時刻nにおけるデジタルHPF236の出力
Xn−Xini:時刻nにおけるデジタルHPF236の入力
Xini:カフ圧増加開始時点又はカフ圧減少開始時点におけるデジタルHPF入力値(信号保持部234で保持された値)
a1,a2,b1:フィルタ係数
Yn:時刻nにおけるデジタルHPF236の出力
Xn−Xini:時刻nにおけるデジタルHPF236の入力
Xini:カフ圧増加開始時点又はカフ圧減少開始時点におけるデジタルHPF入力値(信号保持部234で保持された値)
a1,a2,b1:フィルタ係数
このようにすることで、カフ圧が大きく変化するタイミングでのデジタルHPF236の入力値を0にした上でデジタルフィルタ処理の演算を開始することができる。
つまり、カフによって腕を加圧する過程(加圧過程)における基線成分と、カフによって腕を減圧する過程(減圧過程)における基線成分を急激に収束させた状態で、デジタルフィルタ処理を開始することができ、デジタルHPF236において過渡応答が発生するのを防ぐことができる。
図6は、デジタルHPF236によるフィルタ処理後の出力波形を示す図である。
図6において実線で示す波形は、A/D変換部233の出力信号をデジタルHPF236に直接入力した(上記式においてXini=0とした)場合の波形である。図6において破線で示す波形は、A/D変換部233の出力信号を減算部235で減算後にデジタルHPF236に入力した場合の波形である。
図6に示したように、減算部235によって減算処理を行うことで、カフ圧の増加開始からの過渡応答期間と、カフ圧の減少開始からの過渡応答期間をそれぞれ短くすることができる。
CPU18は、メモリ22に記憶されるプログラムを読み出して実行することで血圧決定部181として機能する。
血圧決定部181は、加圧過程又は減圧過程で得られるデジタルHPF236の出力信号から、脈波の振幅を算出し、この振幅値を利用して周知の方法により測定血圧値を決定する。
以上のように構成された血圧測定装置1の動作について説明する。
測定/停止スイッチ21Aが押されて血圧の測定開始が指示されると、CPU18は、弁13を閉鎖し、ポンプ12によりカフ30に空気を注入してカフ30による加圧を開始する。加圧開始時点で、圧力センサ11により検出されてデジタル変換された後のカフ圧信号(S1とする)が信号保持部234に保持される。
そして、減算部235が、加圧開始以降に圧力センサ11により検出され、アナログHPF232及びA/D変換部233を通過したカフ圧信号からカフ圧信号S1を減算する処理を開始し、減算後のカフ圧信号がデジタルHPF236に入力されてデジタルフィルタ処理される。
カフ圧が最高血圧よりも十分に高い値に達すると、CPU18は、ポンプ12による加圧を停止し、弁13を徐々に開放して空気袋31の排気を行ってカフ圧の減圧を開始する。
カフ圧の減圧が開始されると、信号保持部234に保持されているカフ圧信号S1が消去され、減圧開始時点で圧力センサ11により検出され、デジタル変換された後のカフ圧信号(S2とする)が信号保持部234に保持される。
そして、減算部235が、減圧開始以降に圧力センサ11により検出され、アナログHPF232及びA/D変換部233を通過したカフ圧信号からカフ圧信号S2を減算する処理を開始し、減算後のカフ圧信号がデジタルHPF236に入力されてデジタルフィルタ処理される。
以上のような動作により、図6の破線で示したような信号波形がデジタルHPF236から出力される。
CPU18は、デジタルHPF236の出力信号から脈波の振幅を算出し、この振幅値を利用して周知の方法により測定血圧値を決定する。
測定血圧値を決定すると、CPU18は、弁13を開放して空気袋31の強制排気を行う。そして、CPU18は、決定した測定血圧値を表示部19に表示させて、血圧測定処理を終了する。
以上のように、血圧測定装置1によれば、1次のアナログHPF232と1次のデジタルHPF236の組み合わせによって脈波を検出するため、アナログHPFのみで脈波を検出する構成と比較すると、高次のフィルタや複数段のフィルタが不要となり、コストを下げることができる。
また、デジタルHPFのみで脈波を検出する構成では、カフ圧の変動に伴って0〜300mmHg程度まで変化するカフ圧信号をA/D変換した後で、数mmHgの脈波成分を検出することになる。このため、A/D変換の分解能を高くする必要があり、高コストになる。
これに対し、血圧測定装置1によれば、アナログHPF232によって、FIG4Bに示すようにカフ圧信号のレンジが狭くなる。このため、A/D変換部233に要求される分解能を低くすることができ、コストを低減することができる。
また、血圧測定装置1によれば、アナログHPF232において過渡応答が生じた場合でも、減算部235によって基線成分を収束させた上でデジタルフィルタ処理を行うことができる。このため、デジタルHPF236の出力がこの過渡応答によって受ける影響を軽微なものにすることができ、脈波振幅の算出精度を向上させて、高精度の血圧測定が可能になる。
また、この過渡応答の影響を軽減できるという効果を、信号保持部234と減算部235を設けるだけで実現することができる。このため、コストをそれほどかけることなく、上述した効果を得ることができる。
なお、減算部235による減算処理を行っても、デジタルフィルタの過渡応答は多少残る。
図7には、基線成分の波形(破線)と、この基線成分をデジタルHPF236に直接入力したときのフィルタ出力波形(一点鎖線)と、各時刻における基線成分から演算開始時刻(横軸の0秒)における基線成分の値を減算した波形をデジタルHPF236に入力したときのフィルタ出力波形(実線)とを示した。
図7に示すように、減算処理を行った場合でも、デジタルHPF236の出力は僅かに変動する。
そこで、図8に示すように、0〜0.4秒まではデジタルフィルタ処理を行わず、時刻=0.4秒の時点で入力値を0にした上でデジタルフィルタ処理を開始するようにすると、デジタルHPF236の出力変動を抑制することができる。
また、図9に示すように、0〜0.8秒まではデジタルフィルタ処理を行わず、時刻=0.8秒の時点で入力値を0にした上でデジタルフィルタ処理を開始するようにすると、デジタルHPF236の出力変動を更に抑制することができる。
つまり、加圧開始及び減圧開始から一定期間はデジタルHPF236によるフィルタ処理を停止し、一定期間経過後に、その時点で検出されたカフ圧信号のデジタル値を信号保持部234に保持する。そして、CPU23は、その時点以降に検出されたカフ圧信号に対して減算処理を行った後にデジタルフィルタ処理を行うことで、基線成分によるデジタルHPF236の出力変動を抑えることができ、血圧測定精度を向上させることができる。
なお、上記一定期間中は、省電力化のために、信号保持部234及び減算器235も停止させておくことが好ましい。
また、上記一定期間の長さは、カフ圧の変動に対するアナログHPF232の出力が収束するまでに要する時間(アナログHPF232の過渡応答期間)以下の時間であればよい。図9に示すように、基線成分が安定してからはどの時刻でデジタルフィルタ処理を開始しても、効果は同じためである。
アナログHPF232の過渡応答期間は、フィルタの設計にもよるが、通常1秒未満の僅かな時間である。したがって、この一定期間中に脈波の検出を行うことができなくなることによる血圧測定への影響は軽微なものにすることができる。
図10は、図3に示した脈波検出部23とCPU18の変形例を示す図である。
図10は、CPU18に加圧(減圧)速度算出部182と減算部183を追加した点が図3とは異なる。
加圧(減圧)速度算出部182と減算部183は、CPU18がプログラムを実行することによって形成される機能ブロックである。
減算部183は、A/D変換部233の出力に含まれる基線成分を抽出するために設けられている。
デジタルHPF236の出力は脈波成分であり、A/D変換部233の出力は基線成分と脈波成分の和である。このため、減算部183は、A/D変換部233の出力信号(Xn)からデジタルHPF236の出力信号(Yn)を減算することで、基線成分を抽出することができる。
つまり、この減算部183は、1次のデジタルローパスフィルタと等価となる。
これは、Kをシステムゲインとし、τを時定数とし、sをラプラス演算子とし、1次ローパスフィルタと1次ハイパスフィルタの伝達関数をそれぞれHLPF(s)、HHPF(s)とすると、
HLPF(s)=K/(1+sτ)
HHPF(s)=Ksτ/(1+sτ)
HHPF(s)=Ksτ/(1+sτ)
となり、K=1のときに、1次ハイパスフィルタの入力(=1)から出力を差し引くと以下のようになることからも分かる。
1−HHPF(s)=1−{sτ/(1+sτ)}=1/(1+sτ)=HLPF(s)
加圧(減圧)速度算出部182は、減算部183によって抽出された基線成分のデータ(フィルタの過渡応答期間中のデータを除く、出力値が安定した時点での値)を用いて、カフ圧の増加速度又は減少速度を算出する。
図11は、基線成分のデータ(出力が安定したときの値)とカフ圧の増加速度との関係を示す図である。なお、この関係は、カフ圧の減少速度についても同様となる。
図11に示すように、基線成分のデータとカフ圧の変化速度とは線形の関係にある。このため、図11に示すデータを予め求めておき、メモリ22に記憶しておく。そして、加圧(減圧)速度算出部182は、減算部183の出力信号と、図11に示すデータとから、現時点でのカフ圧の増加又は減少速度を算出する。
オシロメトリック法の血圧測定においては、腕の圧迫圧力を一定の速度で増加又は減少させることが、血圧測定精度向上のうえで好ましい。
図11に示す構成によれば、加圧(減圧)速度算出部182によってカフ圧の変化速度を算出することができる。このため、例えば、速度が一定になっていない場合には、CPU18によって速度が一定となるようにフィードバック制御を行うことができ、血圧測定精度を向上させることができる。
本実施形態では、アナログHPF232を1次のフィルタとしているため、アナログHPF232の出力信号には基線成分が残る。このことから、減算部237においてこの基線成分を抽出することが可能となり、この基線成分をカフ圧の変化速度に変換して、血圧測定精度を向上させることができる。このため、アナログHPF232は基線成分が残る程度に低次のものとすることが好ましい。
ここまでの説明では、カフ圧の増加期間中と減少期間中の両方において、信号保持部234に保持した信号をA/D変換部233の出力から減算する処理を行うものとした。
しかし、カフ圧の減少期間中に発生する脈波を検出し、この脈波の振幅値を用いて測定血圧値を決定するのであれば、カフ圧の増加期間中は、信号保持部234、減算処理部235、及びデジタルHPF236の動作を停止させてもよい。そして、カフ圧の減少期間に入った時点又はその時点から一定期間経過後の時点で、その時点でのカフ圧信号を信号保持部234に保持し、減算処理部235及びデジタルHPF236の動作を開始させればよい。
また、逆に、カフ圧の増加期間中に発生する脈波を検出し、この脈波の振幅値を用いて測定血圧値を決定するのであれば、カフ圧の減少期間中は、信号保持部234、減算処理部235、及びデジタルHPF236の動作を停止させてもよい。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された血圧測定装置は、生体の測定部位に装着されるカフと、前記カフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整部と、前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力を検出してアナログのカフ圧信号を出力するカフ圧検出部と、前記カフ圧信号から、前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を検出する脈波検出部と、前記脈波検出部により検出された脈波の振幅値を利用して測定血圧値を決定する血圧決定部と、を備え、前記脈波検出部は、前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するアナログフィルタと、前記アナログフィルタの出力信号をデジタル変換するA/D変換部と、前記A/D変換部の出力信号に減算処理を施す減算処理部と、前記減算処理部による減算処理後の信号に対して高周波成分を抽出するフィルタ処理を施すデジタルフィルタと、を含み、前記減算処理部は、前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行うものである。
開示された血圧測定装置は、前記第一の時点は前記増加開始時点よりも後の時点であり、前記第二の時点は前記減少開始時点よりも後の時点であるものである。
開示された血圧測定装置は、前記第一の時点は前記増加開始時点であり、前記第二の時点は前記減少開始時点であるものである。
開示された血圧測定装置は、任意の時刻で検出された前記カフ圧信号に対応する前記A/D変換部の出力信号から、その任意の時刻で検出された前記カフ圧信号に対応する前記デジタルフィルタの出力信号を減算する減算部と、前記減算部の出力信号を用いて、前記圧迫圧力の変化速度を演算する変化速度演算部とを備えるものである。
開示された血圧測定装置は、前記アナログフィルタは、1次のローパス又はバンドパスフィルタであり、前記デジタルフィルタは、1次のローパス又はバンドパスフィルタであるものである。
開示された血圧測定装置は、前記予め決めた時間は、前記アナログフィルタの過渡応答期間よりも短い時間である。
開示された脈波抽出方法は、生体の測定部位に装着されるカフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整ステップと、前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力をアナログのカフ圧信号として検出するカフ圧検出ステップと、前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を前記カフ圧信号から検出する脈波検出ステップと、を備え、前記脈波検出ステップは、前記カフ圧信号をアナログフィルタに通して前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するステップと、前記アナログフィルタ通過後のカフ圧信号をデジタル信号に変換するステップと、前記デジタル信号に減算処理を施す減算処理ステップと、前記減算処理ステップによる処理後の信号にデジタルフィルタ処理を施して高周波成分を抽出するステップと、を含み、前記減算処理ステップでは、前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行うものである。
1 血圧測定装置
10 本体部
30 カフ
18 CPU
23 脈波検出部
232 1次のアナログハイパスフィルタ
233 A/D変換部
234 信号保持部
235 減算部
236 1次のデジタルハイパスフィルタ
237 減算部
181 血圧決定部
182 加圧(減圧)速度算出部
10 本体部
30 カフ
18 CPU
23 脈波検出部
232 1次のアナログハイパスフィルタ
233 A/D変換部
234 信号保持部
235 減算部
236 1次のデジタルハイパスフィルタ
237 減算部
181 血圧決定部
182 加圧(減圧)速度算出部
Claims (7)
- 生体の測定部位に装着されるカフと、
前記カフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整部と、
前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力を検出してアナログのカフ圧信号を出力するカフ圧検出部と、
前記カフ圧信号から、前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を検出する脈波検出部と、
前記脈波検出部により検出された脈波の振幅値を利用して測定血圧値を決定する血圧決定部と、を備え、
前記脈波検出部は、
前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するアナログフィルタと、
前記アナログフィルタの出力信号をデジタル変換するA/D変換部と、
前記A/D変換部の出力信号に減算処理を施す減算処理部と、
前記減算処理部による減算処理後の信号に対して高周波成分を抽出するフィルタ処理を施すデジタルフィルタと、を含み、
前記減算処理部は、
前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、
前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行う血圧測定装置。 - 請求項1記載の血圧測定装置であって、
前記第一の時点は前記増加開始時点よりも後の時点であり、
前記第二の時点は前記減少開始時点よりも後の時点である血圧測定装置。 - 請求項1記載の血圧測定装置であって、
前記第一の時点は前記増加開始時点であり、
前記第二の時点は前記減少開始時点である血圧測定装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項記載の血圧測定装置であって、
任意の時刻で検出された前記カフ圧信号に対応する前記A/D変換部の出力信号から、その任意の時刻で検出された前記カフ圧信号に対応する前記デジタルフィルタの出力信号を減算する減算部と、
前記減算部の出力信号を用いて、前記圧迫圧力の変化速度を演算する変化速度演算部とを備える血圧測定装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項記載の血圧測定装置であって、
前記アナログフィルタは、1次のローパス又はバンドパスフィルタであり、
前記デジタルフィルタは、1次のローパス又はバンドパスフィルタである血圧測定装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項記載の血圧測定装置であって、
前記予め決めた時間は、前記アナログフィルタの過渡応答期間以下の時間である血圧測定装置。 - 生体の測定部位に装着されるカフによる前記測定部位への圧迫圧力を変化させる圧迫圧力調整ステップと、
前記圧迫圧力の変化期間中における前記カフ内の圧力をアナログのカフ圧信号として検出するカフ圧検出ステップと、
前記生体の脈拍に同期して前記圧迫圧力に重畳される圧力成分である脈波を前記カフ圧信号から検出する脈波検出ステップと、を備え、
前記脈波検出ステップは、
前記カフ圧信号をアナログフィルタに通して前記カフ圧信号から高周波成分を抽出するステップと、
前記アナログフィルタ通過後のカフ圧信号をデジタル信号に変換するステップと、
前記デジタル信号に減算処理を施す減算処理ステップと、
前記減算処理ステップによる処理後の信号にデジタルフィルタ処理を施して高周波成分を抽出するステップと、を含み、
前記減算処理ステップでは、
前記圧迫圧力が増加を開始する増加開始時点から当該増加開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第一の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第一の信号を、前記第一の時点から前記圧迫圧力が増加から減少に転じる減少開始時点までの間における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第一の減算処理と、
前記減少開始時点から当該減少開始時点の予め決めた時間経過後の時点までの間の任意の時点である第二の時点における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の信号である第二の信号を、前記第二の時点以降における前記カフ圧信号の前記A/D変換部通過後の出力信号から減算する第二の減算処理と、の少なくとも一方を行う脈波検出方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211138A JP6003470B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 血圧測定装置、脈波検出方法 |
PCT/JP2013/070621 WO2014050297A1 (ja) | 2012-09-25 | 2013-07-30 | 血圧測定装置、脈波検出方法 |
DE112013004686.5T DE112013004686T5 (de) | 2012-09-25 | 2013-07-30 | Blutdruckmessgerät und Pulswelle-Detektierverfahren |
CN201380047199.7A CN104640500B (zh) | 2012-09-25 | 2013-07-30 | 血压测定装置、脉搏波检测方法 |
US14/667,224 US10016139B2 (en) | 2012-09-25 | 2015-03-24 | Blood pressure measurement apparatus and pulse wave detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211138A JP6003470B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 血圧測定装置、脈波検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064665A JP2014064665A (ja) | 2014-04-17 |
JP6003470B2 true JP6003470B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50387711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012211138A Active JP6003470B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 血圧測定装置、脈波検出方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10016139B2 (ja) |
JP (1) | JP6003470B2 (ja) |
CN (1) | CN104640500B (ja) |
DE (1) | DE112013004686T5 (ja) |
WO (1) | WO2014050297A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104757956A (zh) * | 2015-03-26 | 2015-07-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 智能穿戴设备和测量体征的方法 |
CN105078410B (zh) * | 2015-05-22 | 2020-11-10 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种突变信号处理方法、装置以及医疗检测设备 |
CN105193401A (zh) * | 2015-08-24 | 2015-12-30 | 湖北科技学院 | 一种高精度臂式电子血压计及其检测方法 |
WO2017136772A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | Angilytics Inc. | Non-invasive and non-occlusive blood pressure monitoring devices and methods |
TWI670046B (zh) * | 2016-03-29 | 2019-09-01 | 豪展醫療科技股份有限公司 | 兼具情緒壓力指數檢測與血壓檢測之量測裝置與方法 |
JP6902420B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2021-07-14 | オムロンヘルスケア株式会社 | 測定装置、および測定方法 |
JP7202599B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2023-01-12 | 国立大学法人岩手大学 | 血圧測定装置、車両装置、及び血圧測定プログラム |
CN109303555A (zh) * | 2018-09-13 | 2019-02-05 | 佛山华芯微特科技有限公司 | 一种基于脉搏信号的电子血压测量方法及装置 |
TWI696445B (zh) * | 2018-11-22 | 2020-06-21 | 研能科技股份有限公司 | 健康監測裝置 |
USD979757S1 (en) * | 2021-03-31 | 2023-02-28 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Sphygmomanometer |
USD979758S1 (en) * | 2021-03-31 | 2023-02-28 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Sphygmomanometer |
USD983376S1 (en) * | 2021-06-24 | 2023-04-11 | Hetaida Technology Co., Ltd. | Blood pressure monitor |
USD982757S1 (en) * | 2021-07-02 | 2023-04-04 | Shenzhen Urion Technology Co., Ltd. | Electronic sphygmomanometer |
USD978353S1 (en) * | 2021-07-06 | 2023-02-14 | Shenzhen Aoj Medical Technology Co., Ltd. | Electronic sphygmomanometer |
USD985126S1 (en) * | 2023-02-10 | 2023-05-02 | Shenzhen Finicare Co., Ltd. | Blood pressure monitor |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5094245A (en) | 1988-10-17 | 1992-03-10 | Omron Corporation | Electronic blood pressure meter |
US5054494A (en) * | 1989-12-26 | 1991-10-08 | U.S. Medical Corporation | Oscillometric blood pressure device |
JP3015908B2 (ja) | 1991-06-12 | 2000-03-06 | オムロン株式会社 | 電子血圧計 |
US5594612A (en) * | 1994-08-24 | 1997-01-14 | Crystal Semiconductor Corporation | Analog-to-digital converter with digital linearity correction |
JP3584143B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2004-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 脈波検出装置および脈拍計 |
US6249796B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-06-19 | Siemens Medical Systems, Inc. | Real-time technique for reducing the settling time of a high pass filter |
AU2001283371A1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-25 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for reducing contamination of an electrical signal |
JP2003070755A (ja) | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Elquest Corp | 血圧測定装置 |
US6517495B1 (en) * | 2001-09-10 | 2003-02-11 | Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. | Automatic indirect non-invasive apparatus and method for determining diastolic blood pressure by calibrating an oscillation waveform |
JP4117211B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-07-16 | 株式会社エー・アンド・デイ | 血管弾性測定装置 |
JP3626171B1 (ja) * | 2004-05-14 | 2005-03-02 | 株式会社オサチ | 循環動態評価装置 |
JP4581496B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-11-17 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
JP2008237519A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Citizen Holdings Co Ltd | 生体情報検出装置 |
JP5096268B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2012-12-12 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル誘導システム |
JP5176849B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2013-04-03 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧情報表示装置、血圧情報表示システム、血圧情報表示方法および血圧情報表示プログラム |
JP5200913B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-06-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電子血圧計 |
JP5200956B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-06-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧情報測定装置 |
JP5200968B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-06-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム |
AU2011205557A1 (en) * | 2010-01-14 | 2012-09-06 | Venture Gain LLC | Multivariate residual-based health index for human health monitoring |
US8909332B2 (en) * | 2010-01-26 | 2014-12-09 | Stmicroelectronics S.R.L. | Method and device for estimating morphological features of heart beats |
-
2012
- 2012-09-25 JP JP2012211138A patent/JP6003470B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-30 WO PCT/JP2013/070621 patent/WO2014050297A1/ja active Application Filing
- 2013-07-30 CN CN201380047199.7A patent/CN104640500B/zh active Active
- 2013-07-30 DE DE112013004686.5T patent/DE112013004686T5/de active Pending
-
2015
- 2015-03-24 US US14/667,224 patent/US10016139B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10016139B2 (en) | 2018-07-10 |
CN104640500A (zh) | 2015-05-20 |
DE112013004686T5 (de) | 2015-07-02 |
WO2014050297A1 (ja) | 2014-04-03 |
US20150190064A1 (en) | 2015-07-09 |
CN104640500B (zh) | 2016-12-21 |
JP2014064665A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003470B2 (ja) | 血圧測定装置、脈波検出方法 | |
JP5536586B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JP5200913B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5026541B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP6003487B2 (ja) | 血圧測定装置、血圧測定方法、血圧測定プログラム | |
US10130270B2 (en) | Electronic blood pressure monitor | |
EP3773157B1 (en) | Apparatus for use with a wearable cuff | |
CN105286838B (zh) | 一种升压血压测量的泵速自动调节方法及装置 | |
JP2008188303A (ja) | 電子血圧計 | |
JP6111741B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP7043247B2 (ja) | 血圧計およびその制御方法 | |
JP3726650B2 (ja) | 血圧計 | |
JP5208150B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP7176711B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JP2017029622A (ja) | 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム | |
JP5343472B2 (ja) | 電子血圧計および血圧測定制御方法 | |
JP6807689B2 (ja) | カフ圧制御装置およびその制御方法、並びに生体情報計測装置 | |
JP2008148910A (ja) | 電子血圧計 | |
WO2013061778A1 (ja) | 電子血圧計 | |
JP5189390B2 (ja) | データ処理装置、血圧計及びデータ処理プログラム | |
JP2010154936A (ja) | 血圧計 | |
JP2013013825A (ja) | 血圧計 | |
JP2019111293A (ja) | 血圧測定方法、血圧測定器、半導体装置及びプログラム | |
JP2014064667A (ja) | 血圧測定装置、血圧測定方法、血圧測定プログラム | |
JP2010082228A (ja) | 電子血圧計及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |