JP4581496B2 - 脈波解析装置および脈波解析プログラム - Google Patents
脈波解析装置および脈波解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581496B2 JP4581496B2 JP2004175958A JP2004175958A JP4581496B2 JP 4581496 B2 JP4581496 B2 JP 4581496B2 JP 2004175958 A JP2004175958 A JP 2004175958A JP 2004175958 A JP2004175958 A JP 2004175958A JP 4581496 B2 JP4581496 B2 JP 4581496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- pulse wave
- calculating
- calculated
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7239—Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
図1には、本発明の実施の形態1に係る脈波解析装置の機能構成が示される。図1を参照して、表示ユニット3は、外部から操作可能に設けられて脈波解析などに関する各種情報を入力するために操作される操作部24、および脈波解析結果などの各種情報を外部に出力するためのLED(Light Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)などからなる表示部25を含む。
また、実施の形態1の4次微分フィルタにおいて、Δhをデータのサンプリング周期(2ms)よりも長く設定することとした。これにより、高周波成分に含まれるノイズを削減することができる。なお、本実施の形態において、たとえばΔhを32msとする。
本発明の実施の形態2における脈波解析装置の構成および動作については、実施の形態1と同様である。実施の形態2の脈波解析装置において、実施の形態1で説明した図7の脈波解析フローチャートのうち、ステップS307の進行波決定処理およびステップS309の反射波決定処理が異なる。
脈波を解析する際に、脈波の最大値の点と進行波の最大点とが一致する場合とそうでない場合が存在する。一致しない場合では、進行波の減少中の成分と反射波の上昇中の成分とが重なりあい、脈波の最大値を構成する。この場合、四次微分の極大値点は、脈波の最大値と一致しなくなるため判断は可能である。
tP1=γ×(tPP−t仮P1)+t仮P1 …(4)
ただし、γ<0の際はγ=0、γ>1の際はγ=1とする。
反射波は、心臓から駆出される進行波に対して、様々なポイントより反射され伝わってくる。その際、それらは重なり合わされ見かけ上一つの大きな波に統合される。しかしながら、四次微分により分析した場合、複数の波が観測される場合がある。また、一つの波のように見えても、複数の成分が重なり合っているために、重心が必ずしも極大点と一致しない。
本発明の実施の形態3における脈波解析装置の構成および動作については、実施の形態1および2と同様である。
図20(a)を参照して、まず、ガウス関数を利用して、心臓の駆出波形を人工的に生成した。この波形の振幅を1とする。ここで生成した波形を進行波とみなす。
次に、図20(b)を参照して、上記過程1において生成した駆出波に対して、一定の割合の波形を生成し、一定時間ずらす。たとえば、一定の割合を50%として生成する。ここで生成した波形を反射波とみなす。
過程2と同様に、第三の波形を生成する。
上記過程1〜3において生成した波形を加える。そうすると、図20(c)に示すような波形になる。
実際の血管系と同じ現象が発生するように、簡易ウィンドケッセルモデルに、上記過程4で作製した波形を入力する。ここで、簡易ウィンドケッセルモデルとは、具体的には図21に示すようなモデルである。このような簡易ウィンドケッセルモデルに、波形を入力すると、演算が行なわれ、図22に示すような最終波形を得る。
Claims (20)
- 脈波を検出するための圧力センサと、
前記圧力センサからの圧力信号をデジタル信号に変換するためのデジタル変換手段と、
前記デジタル変換手段によって変換された前記デジタル信号に基づき、原波形の4次微分波を得るための、周波数特性の調整が可能な4次微分フィルタと、
1拍の脈波の区間における前記4次微分波の極点を算出するための極点算出手段と、
前記脈波の特徴点を算出するための特徴点算出手段とを備え、
前記特徴点算出手段は、
前記極点算出手段により算出された前記4次微分波の極点のうち、脈波最大点から前記脈波の切痕点までの下降脚の区間に存在する極大点を用いて、収縮期後方成分の最大点に相当する後方特徴点を算出する後方算出手段を含む、脈波解析装置。 - 前記特徴点算出手段は、
前記極点算出手段により算出された前記4次微分波の極点のうち、脈波開始点から脈波最大点までの上昇脚に存在する極大点を用いて、収縮期前方成分の最大点に相当する前方特徴点を算出する前方算出手段を、含む、請求項1に記載の脈波解析装置。 - 前記前方算出手段は、
前記脈波開始点と、前記算出された前方特徴点と、前記脈波最大点との位置関係に基づき、前記収縮期前方成分の最大点を算出する手段を有する、請求項2に記載の脈波解析装置。 - 前記後方算出手段は、
前記極点算出手段により算出された前記4次微分波の極点のうち、前記算出された前方特徴点から前記算出された後方特徴点までの区間において最小となる第1の極小点と、前記後方特徴点から前記切痕点までの区間において最小となる第2の極小点とのうち大きい方の値を底辺とし、前記第1の極小点から前記第2の極小点までの間の前記4次微分波の面積を算出するための面積算出手段と、
前記面積算出手段により算出された前記面積に対して、所定の割合の面積比となる前記4次微分波上の特定点を算出するための特定点算出手段と、
前記特定点算出手段により算出された前記特定点を用いて、前記収縮期後方成分の最大点を算出する手段とを有する、請求項2に記載の脈波解析装置。 - 前記前方算出手段は、
前記極点算出手段により算出された前記4次微分波の極点のうち、前記脈波開始点から前記算出された前方特徴点までの区間において最小となる極小点を用いて、前記収縮期前方成分の立ち上がり点を算出する手段を有する、請求項2に記載の脈波解析装置。 - 前記後方算出手段は、
前記算出された前方特徴点から前記算出された後方特徴点までの区間において、前記極点算出手段により算出された前記4次微分波の極点のうち最小となる極小点を用いて、前記収縮期後方成分の立ち上がり点を算出する手段を有する、請求項2に記載の脈波解析装置。 - 脈波開始点と前記前方算出手段により算出された前記収縮期前方成分の最大点に対応する前記脈波上の点との振幅差と、前記脈波開始点と前記後方算出手段により算出された前記収縮期後方成分の最大点に対応する前記脈波上の点との振幅差との比を算出する手段をさらに備える、請求項2に記載の脈波解析装置。
- 前記前方算出手段において前記収縮期前方成分の最大点を算出するために用いられた前記4次微分波上の点の振幅と、前記後方算出手段において前記収縮期後方成分の最大点を算出するために用いられた前記4次微分波上の点の振幅との比を算出する手段をさらに備える、請求項2に記載の脈波解析装置。
- 前記前方算出手段により算出された前記収縮期前方成分の最大点と、前記後方算出手段により算出された前記収縮期後方成分の最大点との時間差を算出する手段をさらに備える、請求項2に記載の脈波解析装置。
- 前記前方算出手段により算出された前記収縮期前方成分の立ち上がり点と、前記後方算出手段により算出された前記収縮期後方成分の立ち上がり点との時間差を算出する手段をさらに備える、請求項2に記載の脈波解析装置。
- 第1の波形と第2の波形とが合成されてなる脈波の解析をコンピュータに実行させる脈波解析プログラムであって、
1拍の脈波から4次微分波を取得するステップと、
前記取得された前記4次微分波の極点を抽出するステップと、
前記抽出された極点のうち、脈波最大点から前記脈波の切痕点までの下降脚の区間に存在する極大点を用いて、前記第1の波形の最大点に相当する第1特徴点を算出する第1の算出ステップとを備える、脈波解析プログラム。 - 前記抽出された極点のうち、脈波開始点から脈波最大点までの上昇脚に存在する極大点を用いて、前記第2の波形の最大点に相当する第2特徴点を算出する第2の算出ステップを、さらに備える、請求項11に記載の脈波解析プログラム。
- 前記第2の算出ステップは、
前記脈波開始点と、前記算出された第2特徴点と、前記脈波最大点との位置関係に基づき、前記第2の波形の最大点を算出するステップを有する、請求項12に記載の脈波解析プログラム。 - 前記第1の算出ステップは、
前記抽出された極点のうち、前記算出された第2特徴点から前記算出された第1特徴点までの区間において最小となる第1の極小点と、前記第1特徴点から前記切痕点までの区間において最小となる第2の極小点とのうち大きい方の値を底辺とし、前記第1の極小点から前記第2の極小点までの間の前記4次微分波の面積を算出するステップと、
前記算出された面積に対して、所定の割合の面積比となる前記4次微分波上の特定点を算出するステップと、
前記算出された特定点を用いて、前記第1の波形の最大点を算出するステップとを有する、請求項12に記載の脈波解析プログラム。 - 前記第2の算出ステップは、
前記抽出された極点のうち、前記脈波開始点から前記算出された第2特徴点までの区間において最小となる極小点を用いて、前記第2の波形の立ち上がり点を算出するステップを有する、請求項12に記載の脈波解析プログラム。 - 前記第1の算出ステップは、
前記算出された第2特徴点から前記算出された第1特徴点までの区間において、前記抽出された極点のうち最小となる極小点を用いて、前記第1の波形の立ち上がり点を算出するステップを有する、請求項12に記載の脈波解析プログラム。 - 脈波開始点と前記第1の算出ステップにより算出された前記第1の波形の最大点に対応する前記脈波上の点との振幅差と、前記脈波開始点と前記第2の算出ステップにより算出された前記第2の波形の最大点に対応する前記脈波上の点との振幅差との比を算出するステップをさらに備える、請求項12に記載の脈波解析プログラム。
- 前記第1の算出ステップにおいて前記第1の波形の最大点を算出するために用いられた前記4次微分波上の点の振幅と、前記第2の算出ステップにおいて前記第2の波形の最大点を算出するために用いられた前記4次微分波上の点の振幅との比を算出するステップをさらに備える、請求項12に記載の脈波解析プログラム。
- 前記第1の算出ステップにより算出された前記第1の波形の最大点と、前記第2の算出ステップにより算出された前記第2の波形の最大点との時間差を算出するステップをさらに備える、請求項12に記載の脈波解析プログラム。
- 前記第1の算出ステップにより算出された前記第1の波形の立ち上がり点と、前記第2の算出ステップにより算出された前記第2の波形の立ち上がり点との時間差を算出するステップをさらに備える、請求項12に記載の脈波解析プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175958A JP4581496B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
US11/149,441 US7074193B2 (en) | 2004-06-14 | 2005-06-10 | Pulse wave analysis apparatus and pulse wave analysis program product for automatically extracting characteristic points of pulse wave |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175958A JP4581496B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005349116A JP2005349116A (ja) | 2005-12-22 |
JP4581496B2 true JP4581496B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=35481587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175958A Expired - Lifetime JP4581496B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7074193B2 (ja) |
JP (1) | JP4581496B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102824166A (zh) * | 2012-07-05 | 2012-12-19 | 华东师范大学 | 一种用于脉搏波分类处理的装置 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070225614A1 (en) | 2004-05-26 | 2007-09-27 | Endothelix, Inc. | Method and apparatus for determining vascular health conditions |
US20070225606A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Endothelix, Inc. | Method and apparatus for comprehensive assessment of vascular health |
US20080027330A1 (en) * | 2006-05-15 | 2008-01-31 | Endothelix, Inc. | Risk assessment method for acute cardiovascular events |
US20080081963A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Endothelix, Inc. | Methods and Apparatus for Profiling Cardiovascular Vulnerability to Mental Stress |
WO2009019720A2 (en) | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Council Of Scientific & Industrial Research | A non-invasive device nadi tarangini useful for quantitative detection of arterial nadi pulse waveform |
WO2010024418A1 (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 学校法人同志社 | 動脈硬化評価装置 |
JP5200881B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2013-06-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧情報測定装置 |
JP5200968B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-06-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム |
US8491487B2 (en) * | 2009-02-11 | 2013-07-23 | Edwards Lifesciences Corporation | Detection of parameters in cardiac output related waveforms |
JP5344294B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2013-11-20 | 学校法人同志社 | 血管壁硬軟度評価装置 |
US8057400B2 (en) | 2009-05-12 | 2011-11-15 | Angiologix, Inc. | System and method of measuring changes in arterial volume of a limb segment |
JP5328614B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
JP5328613B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 脈波伝播速度測定装置および脈波伝播速度測定プログラム |
JP5328635B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | 脈波解析装置および脈波解析プログラム |
KR101081659B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2011-11-09 | 이병훈 | 병명이 표시되는 혈압기 |
WO2011159972A2 (en) | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Welch Allyn, Inc. | Detection of noise during heart beat variation evaluation |
US8702604B2 (en) * | 2011-01-31 | 2014-04-22 | Medtronic, Inc. | Detection of waveform artifact |
JP6003470B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-10-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧測定装置、脈波検出方法 |
JP6149548B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2017-06-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電子血圧計 |
US10058255B2 (en) | 2014-05-29 | 2018-08-28 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. | Method of determining stiffness index of an arterial network and system thereof |
AU2016288716B2 (en) * | 2015-07-01 | 2020-08-20 | Everist Genomics, Inc. | System and method of assessing endothelial function |
CN105286815B (zh) * | 2015-11-02 | 2017-11-21 | 重庆大学 | 一种基于波形时域特征的脉搏波信号特征点检测方法 |
KR20170054030A (ko) * | 2015-11-09 | 2017-05-17 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호의 특징을 추출하는 방법 및 장치 |
KR102501837B1 (ko) | 2015-11-09 | 2023-02-21 | 삼성전자주식회사 | 신호 특징 추출 방법 및 장치 |
JP6859154B2 (ja) | 2017-03-29 | 2021-04-14 | 日本光電工業株式会社 | 血圧測定装置 |
CN109567763A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-04-05 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种脉象探测装置 |
KR102576126B1 (ko) * | 2019-09-19 | 2023-09-06 | 삼성전자주식회사 | 생체정보 추정 장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0739530A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Kenji Takazawa | 血圧測定法及び血圧測定装置 |
JP2003305012A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-28 | Nippon Colin Co Ltd | 振幅増加指数測定装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6616613B1 (en) * | 2000-04-27 | 2003-09-09 | Vitalsines International, Inc. | Physiological signal monitoring system |
JP3858848B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2006-12-20 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈波測定装置および脈波測定装置制御プログラム |
JP2004313468A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Omron Healthcare Co Ltd | 脈波測定装置および生体波解析プログラム |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175958A patent/JP4581496B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-10 US US11/149,441 patent/US7074193B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0739530A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Kenji Takazawa | 血圧測定法及び血圧測定装置 |
JP2003305012A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-28 | Nippon Colin Co Ltd | 振幅増加指数測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102824166A (zh) * | 2012-07-05 | 2012-12-19 | 华东师范大学 | 一种用于脉搏波分类处理的装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7074193B2 (en) | 2006-07-11 |
US20050283086A1 (en) | 2005-12-22 |
JP2005349116A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4581496B2 (ja) | 脈波解析装置および脈波解析プログラム | |
JP5200968B2 (ja) | 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム | |
TWI395572B (zh) | 血壓測定裝置以及其控制方法(一) | |
US7390300B2 (en) | Blood pressure measuring apparatus | |
JP3787336B2 (ja) | Ppgを用いた心拍検出装置及びその方法 | |
JP6121177B2 (ja) | ソースビデオ画像から動脈拍動経過時間を導出すること | |
JP2017070739A (ja) | 生体情報測定装置及び方法並びにウェアラブルデバイス | |
JP3027750B1 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置および下肢血圧測定装置 | |
US7291113B2 (en) | Pulse wave measuring apparatus that can calculate early systolic component and late systolic component properly from original waveform | |
US20120190944A1 (en) | Devices and methods for non-invasive optical physiological measurements | |
JP2001224563A (ja) | 心音検出装置、およびその心音検出装置を利用した前駆出期間測定装置・脈波伝播速度情報測定装置 | |
KR20170041117A (ko) | 생체 정보 측정 장치 및 방법 | |
WO2011058900A1 (ja) | 脈波伝播速度測定装置および脈波伝播速度測定プログラム | |
JP3621395B2 (ja) | 波形解析機能付き血圧測定装置 | |
JP2008061824A (ja) | 医療用測定器、生体信号波形抽出方法、および生体信号波形抽出プログラム | |
US6923770B2 (en) | Pulse-wave-characteristic-point determining apparatus, and pulse-wave-propagation-velocity-related-information obtaining apparatus employing the pulse-wave-characteristic-point determining apparatus | |
JP2006102086A (ja) | 脈波情報表示装置、脈波情報表示装置を制御するプログラム、および脈波情報表示方法 | |
JP2016182165A (ja) | 生体信号処理装置、生体信号処理プログラム、生体信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、生体信号処理方法 | |
US7628758B2 (en) | Method and apparatus for determination of central aortic pressure | |
JPH10137202A (ja) | 血圧算出装置 | |
JP5206872B2 (ja) | 血管年齢推定装置 | |
JP6394902B2 (ja) | 脈波検出装置 | |
WO2019188768A1 (ja) | シャント音解析装置及び方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体 | |
Wilk et al. | Blood flow in the brachial artery compressed by a cuff | |
JP3223415B2 (ja) | 電子血圧計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4581496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |