JP6001418B2 - 生体化学分析用の処理チップ - Google Patents
生体化学分析用の処理チップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6001418B2 JP6001418B2 JP2012242425A JP2012242425A JP6001418B2 JP 6001418 B2 JP6001418 B2 JP 6001418B2 JP 2012242425 A JP2012242425 A JP 2012242425A JP 2012242425 A JP2012242425 A JP 2012242425A JP 6001418 B2 JP6001418 B2 JP 6001418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- quantitative
- processing chip
- specimen
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
すなわち、各定量チャンバに一定の検体を流入させるために、分注チャンバに保持チャンバから第一の流路を介して流入させる検体の量は、この分注チャンバの容積よりも小さく、かつ、各定量チャンバに定量を流入させる程度の少ない量となっている。この点をさらに説明すると、保持チャンバから分注チャンバに流入させる検体の量が、分注チャンバを満杯にする程度の大量のものであった場合、各定量チャンバには、それぞれを満杯状態にすることはできるが、各定量チャンバの上方においては、隣接する定量チャンバとも、流通し得る検体が存在する状態となっており、この状態では、各定量チャンバに一定の検体を流入させたことにはならない。そこで、実際に保持チャンバから分注チャンバに流入させられる検体量は、複数の定量チャンバを満杯にしたものに少し余剰分を加えただけの少ないものとなる。ところが、このように少ない検体量であると、各定量チャンバに入った検体量にばらつきが発生することがあり、その結果として、上述のごとく適切な分析が行われなくなるのであった。
(実施の形態1)
図1は、生体化学分析装置の一例であって、インフルエンザ検体を検出する生体化学分析装置である。
適切な分析が行われるようになる。
2 本体部
3 開口部
4 蓋部
5 表示部
6 処理チップ本体
7 下カバー
8 注入口
9 上カバー
10 付属カバー
11 シール部材
12 保持チャンバ
13 第一の流路
14 分注チャンバ
15 定量チャンバ
16 第二の流路
17 測定チャンバ
18 オーバーフローチャンバ
Claims (5)
- 生体化学分析用の検体を注入する注入口を有する本体と、
前記本体内において、注入された前記検体を保持する保持チャンバと、
前記保持チャンバと第一の流路を介して接続され、前記検体を分注する分注チャンバと、
前記分注チャンバと接続され、分注された検体を保持する複数の定量チャンバと、
前記定量チャンバと第二の流路を介して接続され、前記検体と生体化学分析用の試薬とを反応させる複数の測定チャンバと、
を有し、
前記本体が回転運動をする際に、前記複数の定量チャンバのうち、前記第一の流路と離れた位置の定量チャンバは、前記第一の流路に近い位置の定量チャンバよりも、前記本体の回転運動における回転の中心点からの距離が離れた位置に形成されるとともに、
前記分注チャンバは、その側部において、前記第一の流路に近い一端の長さが、前記第一の流路から離れた他端の長さよりも短い、
生体化学分析用の処理チップ。 - 前記複数の定量チャンバと、前記本体の回転運動の中心点との距離は、前記定量チャンバ毎に段階的に離れる、
請求項1に記載の生体化学分析用の処理チップ。 - 前記分注チャンバは上面から見たときに略扇型の形状である、
請求項1又は2に記載の生体化学分析用の処理チップ。 - 前記複数の定量チャンバよりも前記第一の流路から離れた位置に形成され、前記検体を保持するオーバーフローチャンバを備える、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の生体化学分析用の処理チップ。 - 前記オーバーフローチャンバは、前記複数の定量チャンバよりも、前記本体の回転運動における回転の中心点からの距離が離れた位置に形成される、
請求項4に記載の生体化学分析用の処理チップ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242425A JP6001418B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 生体化学分析用の処理チップ |
PCT/JP2013/002989 WO2013172003A1 (ja) | 2012-05-16 | 2013-05-09 | 生体検出チップおよびこれを備えた生体検出装置 |
US14/501,848 US10023897B2 (en) | 2012-05-16 | 2014-09-30 | Biosensor chip, and biosensor device equipped with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242425A JP6001418B2 (ja) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | 生体化学分析用の処理チップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014092420A JP2014092420A (ja) | 2014-05-19 |
JP6001418B2 true JP6001418B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=50936594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012242425A Active JP6001418B2 (ja) | 2012-05-16 | 2012-11-02 | 生体化学分析用の処理チップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6001418B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016002727A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム |
CN106233818B (zh) | 2015-04-07 | 2020-10-27 | 源鉴定私人有限公司 | 一种直流加热器 |
CN110308096A (zh) * | 2019-04-09 | 2019-10-08 | 宁波普芯生物科技有限公司 | 组合式离心盘片、分析装置及方法 |
CN113009136B (zh) * | 2020-08-21 | 2024-04-05 | 东莞东阳光医疗智能器件研发有限公司 | 小型多指标检测样本分析装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4336834B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2009-09-30 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | チップの使用方法及び検査チップ |
JP2007024851A (ja) * | 2005-07-16 | 2007-02-01 | Adobic:Kk | 検体分析チップおよび検体分析チップの使用方法 |
JP2007333716A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Ogawa Hiroteru | 分離・秤量チップならびにその使用方法 |
EP2126119A4 (en) * | 2007-03-02 | 2014-07-16 | Corbett Res Pty Ltd | APPARATUS AND METHOD FOR NUCLEIC ACID AMPLIFICATION |
JP4911514B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2012-04-04 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マイクロチップ、液体分注方法 |
-
2012
- 2012-11-02 JP JP2012242425A patent/JP6001418B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014092420A (ja) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001418B2 (ja) | 生体化学分析用の処理チップ | |
US10882039B2 (en) | Fluidic module, device and method for aliquoting a liquid | |
CN101520454B (zh) | 离心流体分析仪的转子 | |
US10023897B2 (en) | Biosensor chip, and biosensor device equipped with same | |
CN103167910B (zh) | 用于分析样品液的微流体元件 | |
EP2762888A1 (en) | Test object acceptor | |
EA200970410A1 (ru) | Контейнер для анализа жидкости | |
JP5213432B2 (ja) | 生体分析用デバイスおよびそれを用いた血液分離方法 | |
US20090193913A1 (en) | Analytical device | |
CN106660041A (zh) | 用于分析生物样品的可旋转盒 | |
JP2007086072A5 (ja) | ||
WO2016201430A1 (en) | Manual or electronic pipette driven well plate for nano-liter droplet storage and methods of using same | |
CN106660040A (zh) | 用于处理和分析生物样品的可旋转盒 | |
JP2007232674A (ja) | 遠心分離デバイス及び遠心分離方法 | |
JP2019521348A5 (ja) | ||
JP2011033477A (ja) | 反応プレートおよび自動分析装置 | |
JP5359964B2 (ja) | 検査対象受体、検査装置及び検査方法 | |
CN108136390A (zh) | 用于执行试验的流体系统 | |
CN107820445A (zh) | 用于患者标本的自容式载片接受器 | |
JP6737791B2 (ja) | 解析容器 | |
JP2012078115A (ja) | 検査対象受体 | |
CN103930779B (zh) | 生化分析用的样品注入装置、流式生化分析装置和血红蛋白成分的测量方法 | |
CN215713024U (zh) | 微流控芯片及分子诊断设备 | |
JP2012078094A (ja) | 検査対象受体 | |
US8001855B2 (en) | Fluid transferring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6001418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |