JP5997179B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5997179B2 JP5997179B2 JP2013550165A JP2013550165A JP5997179B2 JP 5997179 B2 JP5997179 B2 JP 5997179B2 JP 2013550165 A JP2013550165 A JP 2013550165A JP 2013550165 A JP2013550165 A JP 2013550165A JP 5997179 B2 JP5997179 B2 JP 5997179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main frame
- opening
- air cleaner
- cover
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
- B62J17/06—Leg guards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J40/00—Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
- B62J40/10—Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles characterised by air duct arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/10—Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
これらのハーネス、ケーブルは、ヘッドパイプに沿って下げられ、メインフレームトップカバーの下面に沿って配設される。
段部より後方のメインフレームカバーの上面は下方に位置するので、乗員が乗降する際、メインフレームカバーを跨ぎ易くできる。結果、乗降性を高めることができる。
加えて、開口部から延ばした内壁部によって、開口部からメインフレームカバー内部の構造物を見え難くすることができ、車両の外観性が損なわれることもない。
図1に示すように、自動二輪車10は、前輪11を操舵自在に支持する操舵系13と、後輪12を揺動自在に支持する後輪懸架系14と、前輪11と後輪の間に設けられ後輪12を駆動する駆動源としてのエンジン15と、前輪11と後輪12の間に設けられ乗員が座るシート16とからなり、シート16に乗員が跨って座る形態の鞍乗型車両である。
後輪懸架系14は、車体フレーム21の下部から後方へ延びて後端部で後輪12を支えるスイングアーム26と、このスイングアーム26の後端部と車体フレーム21間に渡したリヤクッションユニット27とを主要素とする。
図2に示すように、前カバー部33は、フロントカバー41と、このフロントカバー41を車両後方から裏打ちすると共に、車体フレーム21の構成要素であるメインフレーム52の上方を覆うメインフレームカバー42と、メインフレーム52の左右側方を覆う左右のメインフレームサイドカバー43L、43Rとからなる。
前輪11の上方にてフロントフォーク22にフロントフェンダ65が取付けられ、後輪12の上方から後方に渡って延び車体フレーム21の後部にリヤフェンダ66が取付けられる。
図3に示すように、車体フレーム21は、ヘッドパイプ51と、このヘッドパイプ51より車両後方且つ下方へ延びているメインフレーム52とを有する。ヘッドパイプ51は、操舵系(図1、符号13)を操舵自在に支持する部材である。
メインフレームカバー42の上部に、エアクリーナ71に供給する外気が通る開口部48L、48R(左の開口部48Lのみ図3に示す)が開けられる。開口部48L、48Rの周囲から車両前方へ内壁部76L、76R(左の内壁部76Lのみ図3に示す)が延ばされている。
図4に示すように、メインフレームカバー42に開けた開口部48L、48Rは、一対の左開口部48L及び右開口部48Rからなる。これらの左右開口部48L、48Rは、平面視で、その一部がメインフレーム52に重なっている。開口部48L、48Rから、各々、車両前方に、内壁部76L、76Rが延びている。
右の内壁部は、車幅方向中心線に対して左右対称に設けられており、その構造は、左の内壁部と左右向きが異なる他は変わるところはなく説明を省略する。
このような内壁部76Rを設けることで、開口部48Rから入った雨水等の異物を、エアクリーナ(図6、符号71)の吸気開口(図6、符号72)に侵入することを抑えることができる。
図9に示すように、吸気開口72は、上面101と、この上面101の車幅方向中心側に近い側の端部から下方に延びる内面102と、上面101の車幅方向中心側に遠い側の端部から下方に延びる外面103と、内面102と外面103との間を渡す底面104とからなる。
図10に示すように、メインフレーム52から車幅方向左右にステー部材121が延びており、このステー部材121に締結部材を介してメインフレームカバー42が締結される。
図11において、平面視で開口部48Lと吸気開口72とを見た図である。図中、一点鎖線131は車幅方向中心線を、クロスハッチ部132a、132bは開口部48Lの高さで開口部48Lから吸気開口72の方向を見たときの視線を示す。
図11(b)の実施例に示すように、開口部48Lに内壁部76Lが設けられる場合には、内壁部76Lによって吸気開口72が遮られ、エアクリーナの吸気開口72を見ることは困難である。
このように、開口部48Lから車両前方へ内壁部76Lを延ばしたので、開口部48L回りにおいて、車両外観が損なわれることなく、車両外観を一層高めることができる。
図7にて、メインフレームカバー42に、中間部91を境に前方が上方に、後方が下方に位置する段部95が一体的に備えられ、この段部95に開口部48L、48R(48Rのみ図7に示す)が設けられる。
段部95より後方のメインフレームカバー42の上面136は下方に位置するので、乗員が乗降する際、メインフレームカバー42を跨ぎ易くできる。結果、乗降性を高めることができる。
図12に示すように、メインフレームカバー42に開けた開口部は、一対の左開口部48L及び右開口部48Rからなる。これらの左右開口部48L、48Rは、平面視で、その一部がメインフレーム52に重なっている。開口部48L、48Rから、各々、車両前方に、内壁部176L、176Rが延びている。
さらに、左右の内壁部176L、176Rの底部184L、184Rに、各々、左右の切欠部177L、177Rが設けられている。
左の開口部に設けた内壁部176Rの構成要素である内側内壁部182Rと上壁部181とからなる延出部187は、メインフレームカバー42と一体的に設けられている。
Claims (6)
- 操舵系を操舵自在に支持するヘッドパイプと、
前記ヘッドパイプより後方且つ下方へ延びているメインフレームと、
前記メインフレームの下方且つ前記ヘッドパイプの後方に配置されるエアクリーナと、
前記エアクリーナ及び前記メインフレームの少なくとも上方及び側方を覆い、前記エアクリーナに供給する外気が通る開口部を有するメインフレームカバーと、
を備える鞍乗型車両であって、
前記メインフレームカバーは、前部が車両長手方向の中間部よりも上方に位置するとともに後部が前記車両長手方向の中間部よりも下方に位置するように形成された段部を一体的に備えており、前記段部には前記開口部が設けられ、
前記エアクリーナに外気を取り入れる吸気開口が設けられ、前記メインフレームカバーは、前記開口部の周囲から内方へ延びる内壁部を備え、
前記開口部は、一対の左開口部及び右開口部からなり、前記左右の開口部は、平面視で、少なくともその一部が前記メインフレームに重なっている、
ことを特徴とする鞍乗型車両。 - 前記内壁部は、前記メインフレームに面する部位が切欠かれていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
- 前記開口部は、車両側面視で、前記エアクリーナの吸気開口と上下方向で重なっていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
- 前記開口部は、平面視で、前記エアクリーナの吸気開口と車幅方向で重なっていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
- 前記段部より前方に位置するとともに前記メインフレームの上部に設けられており、配線・配管の移動範囲を制限するガイド部材を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
- 前記メインフレームカバーは、前記開口部の下縁から延出する内壁部を備えており、前記内壁部の内方側端部には上方に向かって折り曲げられる折曲部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011279262 | 2011-12-21 | ||
JP2011279262 | 2011-12-21 | ||
PCT/JP2012/076615 WO2013094294A1 (ja) | 2011-12-21 | 2012-10-15 | 鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013094294A1 JPWO2013094294A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5997179B2 true JP5997179B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=48668196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550165A Expired - Fee Related JP5997179B2 (ja) | 2011-12-21 | 2012-10-15 | 鞍乗型車両 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5997179B2 (ja) |
CN (1) | CN104010931B (ja) |
AR (1) | AR089377A1 (ja) |
BR (1) | BR112014015318B1 (ja) |
CO (1) | CO6980652A2 (ja) |
WO (1) | WO2013094294A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5869964B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-02-24 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の防風構造 |
JP6407224B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の導風構造 |
CN110461695B (zh) * | 2017-03-27 | 2020-10-30 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑型车辆 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3451388B2 (ja) * | 1996-07-05 | 2003-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両の車体カバー構造 |
JP3791897B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2006-06-28 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両における車体前部の導風構造 |
JP3975080B2 (ja) * | 2001-11-22 | 2007-09-12 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型自動二輪車 |
JP4509605B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2010-07-21 | 本田技研工業株式会社 | 走行風導入構造 |
JP2008162518A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2009046018A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP5150318B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエアクリーナ構造 |
JP5323602B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の伝達部材配索構造 |
-
2012
- 2012-10-15 WO PCT/JP2012/076615 patent/WO2013094294A1/ja active Application Filing
- 2012-10-15 CN CN201280063082.3A patent/CN104010931B/zh active Active
- 2012-10-15 JP JP2013550165A patent/JP5997179B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-15 BR BR112014015318-3A patent/BR112014015318B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-20 AR ARP120104877A patent/AR089377A1/es active IP Right Grant
-
2014
- 2014-06-20 CO CO14134579A patent/CO6980652A2/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CO6980652A2 (es) | 2014-06-27 |
CN104010931B (zh) | 2016-09-07 |
JPWO2013094294A1 (ja) | 2015-04-27 |
BR112014015318A2 (pt) | 2017-06-13 |
WO2013094294A1 (ja) | 2013-06-27 |
BR112014015318B1 (pt) | 2020-11-17 |
AR089377A1 (es) | 2014-08-20 |
CN104010931A (zh) | 2014-08-27 |
BR112014015318A8 (pt) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001615B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5555586B2 (ja) | 鞍乗り型車両のフェアリング構造 | |
JP6101452B2 (ja) | 鞍乗型車両のヘッドライト支持構造 | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5997179B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2018052413A (ja) | 鞍乗型車両の導風構造 | |
US10850790B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP5033751B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
EP3599149B1 (en) | Straddled vehicle | |
EP2543581B1 (en) | Cowl structure of saddle-ride type vehicle | |
JP2014184946A (ja) | 鞍乗り型車両のバッテリー配置構造 | |
JP7480200B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
EP2492176B1 (en) | Front portion structure of saddle-ride type vehicle | |
EP3002188B1 (en) | Saddle-type ride vehicle | |
JP6114064B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
JP5271234B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5740010B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
JP7606500B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5738475B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
CN217893104U (zh) | 风挡 | |
JP7431794B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7456981B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6051186B2 (ja) | ハンドルカバー構造 | |
JP2023162910A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2005313899A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5997179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |