JP5994340B2 - 医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 - Google Patents
医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5994340B2 JP5994340B2 JP2012083016A JP2012083016A JP5994340B2 JP 5994340 B2 JP5994340 B2 JP 5994340B2 JP 2012083016 A JP2012083016 A JP 2012083016A JP 2012083016 A JP2012083016 A JP 2012083016A JP 5994340 B2 JP5994340 B2 JP 5994340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible tube
- connector
- medical
- medical connector
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
可撓性チューブの一方の端部に接続される医療用コネクタであって、
医療用コネクタは、コネクタ本体部と、第1接続部を備え前記コネクタ本体部に装着されることにより前記コネクタ本体部と共同して前記可撓性チューブを挟持する締め付け部材とを含み、
前記コネクタ本体部は、
内側からこの順で相互に離間して配置された、第1筒状部と第2筒状部とを含み、
前記第1筒状部は、前記第2筒状部と別体であるか、又は、その一方の端部が前記第2筒状部と連結されており、
前記第2筒状部は、その外表面に形成されており前記第1接続部と螺旋又は嵌合可能な第2接続部と、前記第1筒状部の前記一方の端部から遠い前記第2筒状部の一端から他端側に向かって形成された切欠部とを含み、
前記第1接続部と前記第2接続部の螺合又は嵌合によって、前記第2筒状部が前記コネクタ本体部の中心軸に近づくように弾性変形し、前記第1筒状部と前記第2筒状部の間に挿入された前記可撓性チューブが、前記第1筒状部と前記第2筒状部とで挟持される。
可撓性チューブと、前記可撓性チューブの一方の端部に接続された医療用コネクタとの接続構造であって、
医療用コネクタは、コネクタ本体部と、第1接続部を備え前記コネクタ本体部に装着されことにより前記コネクタ本体部と共同して前記可撓性チューブを挟持する締め付け部材とを含み、
前記コネクタ本体部は、
内側からこの順で相互に離間して配置された、第1筒状部と第2筒状部とを含み、
前記第1筒状部は、前記第2筒状部と別体であるか、又は、その一方の端部が前記第2筒状部と連結されており、
前記第2筒状部は、その外表面に形成されており前記第1接続部と螺旋又は嵌合可能な第2接続部と、前記第1筒状部の前記一方の端部から遠い前記第2筒状部の一端から他端側に向かって形成された切欠部とを含み、
前記第1接続部と前記第2接続部の螺合又は嵌合によって、前記第2筒状部が前記コネクタ本体部の中心軸に近づくように弾性変形し、前記第1筒状部と前記第2筒状部の間に挿入された前記可撓性チューブが、前記第1筒状部と前記第2筒状部とで挟持される。
外側部材の上面のうちの第2筒状部の内腔の周囲が窪むことで、外側部材の上面に環状窪みが形成されており、環状窪み内に環状突起が配置され、環状突起の上面と、環状突起の上面と隣接する外側部材の上面とが同一平面内にある。この場合、医療用コネクタの上面について、不必要な段差を低減できるので、可撓性チューブ内に供給される液状物が医療用コネクタの上面の上に溜まって医療用コネクタが不潔になることが抑制できる。
図1は、本実施形態の医療用コネクタ1の斜視図であり、図2Aは医療用コネクタ1の正面図、図2Bは平面図、図2Cは底面図である。図3は、図2Cに示された医療用コネクタ1を矢印IIIに沿って見た断面図である。図4Aは医療用コネクタ1を構成するコネクタ本体部2のうちの内側部材2bの平面図であり、図4Bは正面図であり、図4Cは底面図であり、図4Dは矢印IVに沿って見た断面図である。図5Aは医療用コネクタを1構成するコネクタ本体部2のうちの外側部材2aの平面図であり、図5Bはその正面図であり、図5Cはその底面図であり、図5Dは矢印Vに沿って見た断面図である。図6Aは図3に示した医療用コネクタ1を矢印VIBに沿って見た断面図であり、図6Bは、締め付け部材3がコネクタ本体部2に装着される前の状態の可撓性チューブ10とコネクタ本体部2の状態を示した断面図である。図7Aは医療用コネクタ1を構成する締め付け部材3の平面図であり、図7Bはその正面図であり、図7Cはその底面図であり、図7Dは矢印VIに沿って見た断面図である。
次に、実施形態1の医療用コネクタ1、接続構造を含む経腸栄養療法用カテーテル(以下、「カテーテル」と略称する場合もある。)の一例について説明する。
2 コネクタ本体部
2a 外側部材
2b 内側部材
3 締め付け部材
4b 第1筒状部
4a 第2筒状部
5a 第3筒状部
5b 環状突起
6a 第2筒状部の内腔
41a 支持片
43a オス螺子(第2接続部)
31 メス螺子(第1接続部)
10 可撓性チューブ
42a 切欠部
7a 連結部
6b 環状窪み
Claims (17)
- 可撓性チューブの一方の端部に接続される医療用コネクタであって、
医療用コネクタは、コネクタ本体部と、第1接続部を備え前記コネクタ本体部に装着されることにより前記コネクタ本体部と共同して前記可撓性チューブを挟持する締め付け部材とを含み、
前記コネクタ本体部は、第2筒状部を含む外側部材と、第1筒状部を含む内側部材とを含み、
前記内側部材は、前記外側部材と別体であり、
前記第1筒状部と前記第2筒状部は、内側からこの順で相互に離間して配置されており、
前記第2筒状部は、その外表面に形成されており前記第1接続部と螺旋又は嵌合可能な第2接続部と、前記第1筒状部の前記一方の端部から遠い前記第2筒状部の一端から他端側に向かって形成された切欠部を含むことにより支持片とを含み、
前記締め付け部材は、その内周面に前記第1接続部が形成された上部と、前記内周面から前記コネクタ本体部の中心軸までの距離が下側に向かって徐徐に小さくなった下部とを含み、
前記第1接続部と前記第2接続部の螺合又は嵌合によって、前記締め付け部材の前記下部が前記支持片の外周面に当接して、前記支持片が、弾性変形し前記第1筒状部に押しつけられることにより、前記第1筒状部と前記第2筒状部の間に挿入された前記可撓性チューブが、前記第1筒状部と前記第2筒状部とで挟持される、医療用コネクタ。 - 前記内側部材は、前記第1筒状部の一方の端部から外方向に突出しており、前記可撓性チューブの端面がその下側面に当接可能な環状突起を含み、
前記外側部材の上面のうちの前記第2筒状部の内腔の周囲が窪むことで、前記外側部材の上面に環状窪みが形成されており、前記環状窪み内に前記環状突起が配置されている、請求項1に記載の医療用コネクタ。 - 前記環状突起の上面と、前記環状突起の前記上面と隣接する前記外側部材の上面とが同一平面内にある、請求項2に記載の医療用コネクタ。
- 前記第1接続部はメス螺子であり、前記第2接続部はオス螺子である、請求項1〜3のいずれかの項に記載の医療用コネクタ。
- 前記外側部材は、前記第2筒状部の外側に離間して配置された第3筒状部をさらに含み、
前記第2筒状部の両端部のうちの前記切欠部が形成されていない端部が、連結部を介して前記第3筒状部と連結されている請求項1〜4のいずれかの項に記載の医療用コネクタ。 - 前記コネクタ本体部は、移送チューブと前記移送チューブの一方の端部に設けられたオスコネクタとを含む医療用送液回路の前記オスコネクタと係合可能な係合部を含む、請求項1〜5のいずれかの項に記載の医療用コネクタ。
- 前記可撓性チューブが、シリコーンチューブである、請求項1〜6のいずれかの項に記載の医療用コネクタ。
- 前記可撓性チューブと、前記可撓性チューブの一方の端部に接続された請求項1〜7のいずれかの項に記載の医療用コネクタとを含む、医療用具。
- 前記医療用具は、カテーテルである請求項8に記載の医療用具。
- 可撓性チューブと、前記可撓性チューブの一方の端部に接続された医療用コネクタとの
接続構造であって、
医療用コネクタは、コネクタ本体部と、第1接続部を備え前記コネクタ本体部に装着されことにより前記コネクタ本体部と共同して前記可撓性チューブを挟持する締め付け部材とを含み、
前記コネクタ本体部は、第2筒状部を含む外側部材と、第1筒状部を含む内側部材とを含み、
前記内側部材は、前記外側部材と別体であり、
前記第1筒状部と前記第2筒状部は、内側からこの順で相互に離間して配置されており、
前記第2筒状部は、その外表面に形成されており前記第1接続部と螺旋又は嵌合可能な第2接続部と、前記第1筒状部の前記一方の端部から遠い前記第2筒状部の一端から他端側に向かって形成された切欠部を含むことにより支持片とを含み、
前記締め付け部材は、その内周面に前記第1接続部が形成された上部と、前記内周面から前記コネクタ本体部の中心軸までの距離が下側に向かって徐徐に小さくなった下部とを含み、
前記第1接続部と前記第2接続部の螺合又は嵌合によって、前記締め付け部材の前記下部が前記支持片の外周面に当接して、前記支持片が、弾性変形し前記第1筒状部に押しつけられることにより、前記第1筒状部と前記第2筒状部の間に挿入された前記可撓性チューブが、前記第1筒状部と前記第2筒状部とで挟持される、前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。 - 前記内側部材は、前記第1筒状部の一方の端部から外方向に突出しており、前記可撓性チューブの端面がその下側面に当接可能な環状突起を含み、
前記外側部材の上面のうちの前記第2筒状部の内腔の周囲が窪むことで、前記外側部材の上面に環状窪みが形成されており、前記環状窪み内に前記環状突起が配置されている、請求項10に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。 - 前記環状突起の上面と、前記環状突起の前記上面と隣接する前記外側部材の上面とが同一平面内にある、請求項11に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。
- 前記第1接続部はメス螺子であり、前記第2接続部はオス螺子である、請求項10〜12のいずれかの項に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。
- 前記外側部材は、前記第2筒状部の外側に離間して配置された第3筒状部をさらに含み、
前記第2筒状部の両端部のうちの前記切欠部が形成されていない端部が、連結部を介して前記第3筒状部と連結されている、請求項10〜13のいずれかの項に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。 - 前記コネクタ本体部は、移送チューブと前記移送チューブの一方の端部に設けられたオスコネクタとを含む医療用送液回路の前記オスコネクタと係合可能な係合部を含む、請求項10〜14のいずれかの項に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。
- 前記可撓性チューブが、シリコーンチューブである請求項10〜15のいずれかの項に記載の前記医療用コネクタと前記可撓性チューブとの接続構造。
- 可撓性チューブと、前記可撓性チューブの一方の端部に接続された請求項2に記載の医療用コネクタとを含む、医療用具の製造方法であって、
前記可撓性チューブの上側端から前記可撓性チューブ内に前記内側部材の前記第1筒状部を、前記可撓性チューブの上側端面が前記環状突起の下側面に当接するまで挿入し、前記環状突起を前記外側部材の前記環状窪み内に配置した後、前記第1接続部と前記第2接続部とを螺合又は嵌合させる工程を含む、医療用具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083016A JP5994340B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083016A JP5994340B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013212208A JP2013212208A (ja) | 2013-10-17 |
JP5994340B2 true JP5994340B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=49586078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012083016A Active JP5994340B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5994340B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6807012B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2021-01-06 | 株式会社ジェイ・エム・エス | アダプタ |
CN115105740A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-09-27 | 深圳麦普奇医疗科技有限公司 | 一种血管鞘止血阀与侧支导管连接结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0212149U (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-25 | ||
JP3452196B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2003-09-29 | 株式会社フロウエル | チューブ継手および、その施工方法 |
JP4129870B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2008-08-06 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置用継手 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012083016A patent/JP5994340B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013212208A (ja) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015034045A1 (ja) | ダブルオスコネクタ | |
EP2422837B1 (en) | Medical connector structure | |
JP4772042B2 (ja) | 医療構成要素のための保持装置 | |
JP6919794B2 (ja) | メスコネクタ | |
AU2005234786A1 (en) | Dual purpose adapter | |
US8882725B2 (en) | Enteral feeding connector | |
JP5994340B2 (ja) | 医療用コネクタ、及び医療用コネクタを含む医療用具、並びに医療用コネクタと可撓性チューブとの接続構造 | |
JP2013138707A (ja) | 経腸栄養療法用カテーテルと医療用回路との接続構造、アダプタ付き経腸栄養療法用カテーテル、及びアダプタと医療用回路とを含む医療用送液キット | |
WO2017104689A1 (ja) | メスコネクタ | |
WO2016158937A1 (ja) | キャップ | |
CN108883027B (zh) | 肠饲装置连接器 | |
JP2009225998A (ja) | 接続器具 | |
JP2013212135A (ja) | 経腸栄養療法用カテーテルと、当該経腸栄養療法用カテーテルと医療用回路との接続構造 | |
JP6402880B2 (ja) | ダブルメスコネクタ | |
JP5226748B2 (ja) | 挿入補助具 | |
JP2013212170A (ja) | 経腸栄養療法用カテーテルと医療用回路との接続構造 | |
JP6402881B2 (ja) | ダブルメスコネクタ | |
JP5093296B2 (ja) | 接続部材及びこれを用いた接続方法 | |
JP6427919B2 (ja) | シリンジ | |
WO2020153271A1 (ja) | スタイレット装置 | |
JP5092925B2 (ja) | 接続部材及びこれを用いた接続方法 | |
JP2023523951A (ja) | 栄養チューブ装置用のポリウレタン製結合骨格 | |
JP2023056709A (ja) | チューブ付き医療用コネクタ | |
WO2024242951A1 (en) | Bolus feed delivery system | |
JP2016047116A (ja) | 接続用アダプタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5994340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |