JP5991466B2 - 粘着テープ印刷装置 - Google Patents
粘着テープ印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991466B2 JP5991466B2 JP2012105357A JP2012105357A JP5991466B2 JP 5991466 B2 JP5991466 B2 JP 5991466B2 JP 2012105357 A JP2012105357 A JP 2012105357A JP 2012105357 A JP2012105357 A JP 2012105357A JP 5991466 B2 JP5991466 B2 JP 5991466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- adhesive tape
- opening
- closing cover
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims description 271
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 111
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 98
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 31
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 53
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 32
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F17/00—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
- B41F17/08—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
- B41F17/10—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of indefinite length, e.g. wires, hoses, tubes, yarns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F19/00—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/044—Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
まず、粘着テープ印刷装置の概略構成について図1乃至図6に基づき説明する。
上記構成において、第1開閉カバー3及び第2開閉カバー4を閉じた状態で、第1収納部5に収納された第1ロールR1(図2、図3、及び後述の図11中のA方向に回転する)から繰り出される被印字粘着テープ150が搬送ローラ11により前方側へ搬送されると、その搬送される被印字粘着テープ150の基材層153に対し、印字ヘッド10によって所望の印字が形成され、印字済み粘着テープ150′となる。その後、印字済み粘着テープ150′はさらに前方側へ搬送され、引き剥がし部13において剥離材層151が引き剥がされる。引き剥がされた剥離材層151によって、第3収納部7内に第3ロールR3(図2、図3、及び後述の図11中のC方向に回転する)が形成される。
次に、上記のような概略構成の粘着テープ印刷装置1の各部の詳細構造を順を追って説明する。
上記図6、図8、及び、図9〜図11に示すように、粘着テープカートリッジTKは、断面略コの字型の連結アーム21(支持部材)を備えている。上記第1ロールR1と第3ロールR3とは、上記連結アーム21によって連結されている。連結アーム21は、第1ロールR1を後方側において回転自在に支持するとともに第3ロールR3を前方側において回転自在に支持する。また、連結アーム21は、左右一対の第1ブラケット部22,22(図6では右側の第1ブラケット部22のみ示す)を後方側に備え、左右一対の第2ブラケット部24,24(図6では右側の第2ブラケット部24のみを示す)を前方側に備えている。
また、連結アーム21は、図9及び図11に示すように、上記ガイド部27よりもテープ搬送経路に沿った下流側に、例えば水平なスリット形状を含む引き剥がし部13(剥離点に相当)を備えている(図2、図3等も参照)。引き剥がし部13は、第1ロールR1から繰り出されて所定の中間搬送経路FP(ロール繰り出し位置から引き剥がし部13までの搬送経路。後述の図12(a)参照)上に沿って前方側へと搬送される被印字粘着テープ150から剥離材層151を引き剥がす。
図13、図14、及び図15に示すように、カッター機構14は、ガイド板31と、可動刃32と、可動刃32を支持する可動刃支持部33a(可動刃支持手段)を備えた走行体33と、ガイドレール34と、を有する。
図16、図17、及び図18において、既に述べたように、第2開閉カバー4は、筐体2の前方側に設けられた所定の第1回動軸心K1まわりに、筐体2の第2収納部6を覆う上記閉じ位置から第2収納部6を露出させる上記開き位置までの間で回動可能となっている。このとき、支持ブラケットRBは上記第2ロールR2を、筐体2の前方側に位置する所定の第2回動軸心K2まわりに回転可能に支持する。第2ロールR2は、上述したように、印字ヘッド10により基材層153に印字が形成されるとともに剥離材層151が引き剥がされた後の印字済み粘着テープ152,153(若しくは剥離材層151が含まれた印字済み粘着テープ150′)が、筐体2の前方側の内部において巻回して生成される。
ここで、前述したように、上記第2ロールR2は、上記巻芯部材45の外周側に対し印字済み粘着テープ152,153が巻回されることによって生成される。そして、巻芯部材45が上記第1ブラケットRB1及び第2ブラケットRb2に対し回転可能に支持されることで、第2ロールR2は第2収納部6内で回転可能となっている。以下、その詳細を説明する。
本実施形態では、上記巻芯部材45の断面形状を工夫することにより、上記印字済み粘着テープ152,153の巻き取り性能を、より向上させることもできる。以下、そのような巻芯部材45の例を図20及び図21により説明する。
ここで、前述の粘着テープカートリッジTKには、前述のカッター機構14での切断処理により生じた印字済み粘着テープ152,153を仮止めする(再剥離可能に粘着する)ための離型処理部が設けられている。この離型処理部について、図22等を用いて説明する。
既に述べたように、本実施形態では、テープ搬送方向に沿ってカッター機構14より下流側に、印字済み粘着テープ152,153(又は剥離材層151を含む印字済み粘着テープ150′の場合もある。後述)の搬送経路を、第2ロールR2へ向かう側と排出口12へ向かう側との相互間で切り替えるためのシュート15(経路切替手段)が配されている。このシュート15による経路切替について、図23、図24、及び図25等を用いて説明する。
まず、シュート15の切り替えについて説明する。上記シュート15は、第2収納部6に収納される第2ロールR2よりも搬送経路に沿った上流側で、かつ印字ヘッド10より搬送経路に沿った下流側に設けられている。このシュート15は、印字済み粘着テープ152,153等の搬送経路を第2収納部6へと導く上方位置(第1切替位置。後述の通常の搬送態様に対応)と、印字済み粘着テープ150′(剥離材層151が剥離されず含まれている)の搬送経路を筐体2の排出口12へ導く下方位置(第2切替位置。後述の外部排出用の搬送態様に対応)とに、選択的に切り替え可能に構成されている。
次に、上記した第2ロールR2の巻回の有無と上記シュート15の切り替えとによって実現される、3つの搬送経路を以下順次説明する。
2 筐体
3 第1開閉カバー
4 第2開閉カバー(開閉カバー)
5 第1収納部
6 第2収納部
7 第3収納部
10 印字ヘッド
11 搬送ローラ
12 排出口
13 引き剥がし部
15 シュート(経路切替手段)
21 連結アーム(支持部材)
27 ガイド部(ガイド手段)
34 ガイドレール(走行機構)
33 走行体(走行機構)
33a 可動刃支持部(可動刃支持手段)
51 導入壁部
52 中間壁部
53 凹み部
54 内筒面
70 離型処理部(再剥離粘着手段)
71 カバー部材(再剥離粘着手段)
150 被印字粘着テープ(粘着テープ;被印字テープ)
150′ 印字済み粘着テープ(粘着テープ)
151 剥離材層
152 粘着剤層
153 基材層
FP 中間搬送経路
M1 搬送用モータ
RB 支持ブラケット(ロール支持手段)
R1 第1ロール(粘着テープロール)
R2 第2ロール
R3 第3ロール(剥離材ロール)
TK 粘着テープカートリッジ
WP 巻き取り位置
Claims (5)
- 装置外郭を構成する筐体と、
前記筐体の第1水平方向一方側に設けられ、基材層、前記基材層を被着体に貼り付けるための粘着剤層、及び、前記粘着剤層を覆う剥離材層、を備えた被印字粘着テープを巻回した第1ロールを、上方から受け入れて該巻回の軸線を前記第1水平方向と直交する第2水平方向となる状態で収納する第1収納部と、
前記第1収納部に収納された前記第1ロールから繰り出される前記被印字粘着テープを、テープ幅方向を前記第2水平方向としたテープ姿勢で搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラにより搬送される前記被印字粘着テープの前記基材層に対し、所望の印字を形成して印字済み粘着テープとする印字ヘッドと、
前記筐体の前記第1水平方向他方側に設けられ、前記印字ヘッドにより前記基材層に印字が形成されるとともに前記剥離材層が引き剥がされた若しくは前記剥離材層が含まれた前記印字済み粘着テープを、前記第2水平方向の軸線まわりに巻回した第2ロールを、収納可能な第2収納部と、
前記筐体の前記第1水平方向他方側に設けられ、前記印字ヘッドにより前記基材層に印字が形成された後に前記被印字粘着テープから引き剥がされた前記剥離材層を前記第2水平方向の軸線まわりに巻回可能な第3ロールを、上方から受け入れて収納する第3収納部と、
前記第1収納部よりも前記他方側でかつ前記第2収納部及び前記第3収納部よりも前記一方側に、出力軸の軸心方向が前記第2水平方向となるように設けられ、前記搬送ローラを回転駆動する駆動力を発生する搬送用モータと、
前記筐体の前記第1水平方向一方側の上部に備えられ、当該一方側端部に設けられた第1回動支点まわりに回動して前記第1収納部の上方を開閉可能な第1開閉カバーと、
前記筐体の前記第1水平方向他方側の上部に備えられ、当該他方側端部に設けられた第2回動支点まわりに回動して前記第2収納部の上方を開閉可能な第2開閉カバーと、
前記第1ロールを一方側に回転自在に備えると共に前記第3ロールを他方側に回転自在に備えるテープカートリッジと、
を有し、
前記搬送用モータは、
前記第1収納部よりも前記他方側でかつ前記第2収納部及び前記第3収納部よりも前記一方側に、出力軸の軸心方向が前記第2水平方向となるように設けられ、
前記テープカートリッジは、
前記一方側の前記第1ロールが前記第1収納部に収納され、かつ前記他方側の前記第3ロールが前記第3収納部に収納されるようにしつつ、閉じ状態の前記第1開閉カバーの下方の第1所定位置に収容される
ことを特徴とする粘着テープ印刷装置。 - 請求項1記載の粘着テープ印刷装置において、
前記印字ヘッドによる印字形成を行うためのインクリボンを繰り出すリボン供給ロールを一方側に回転自在に備えると共に、印字形成後の使用済みインクリボンを巻き取るリボン巻き取りロールを他方側に回転自在に備える、リボンカートリッジを有し、
前記搬送ローラは、
前記搬送用モータの略上方に配設されており、
前記印字ヘッドは、
搬送される前記被印字粘着テープを前記搬送ローラと協働して挟持するように、前記第1開閉カバーのうち前記搬送ローラの略上方に対向する部位に配設されており、
前記リボンカートリッジは、
互いに上下に対向して配置される前記印字ヘッド及び前記搬送ローラよりも前記第1水平方向一方側に前記リボン供給ロールが配置されるとともに前記印字ヘッド及び前記搬送ローラよりも前記第1水平方向他方側に前記リボン巻き取りロールが配置され、さらに前記印字ヘッドの下部に前記インクリボンが接触するようにしつつ、閉じ状態の前記第1開閉カバーの下方で前記テープカートリッジの上方の第2所定位置に収容される
ことを特徴とする粘着テープ印刷装置。 - 請求項2記載の粘着テープ印刷装置において、
前記リボンカートリッジは、
前記第2開閉カバーが閉じ状態のままで前記第1開閉カバーを開き状態とすることにより、前記第2所定位置に対し装着・離脱可能に構成されている
ことを特徴とする粘着テープ印刷装置。 - 請求項2又は請求項3記載の粘着テープ印刷装置において、
前記第2ロールは、
前記第1開閉カバーが閉じ状態のままで前記第2開閉カバーを開き状態とすることにより、前記第2収納部に対し装着・離脱可能に構成されている
ことを特徴とする粘着テープ印刷装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の粘着テープ印刷装置において、
前記第2開閉カバーが閉じ状態であるときの、当該第2開閉カバーにおける前記第2ロールよりも前記第1水平方向一方側の部位に配設され、前記剥離材層が引き剥がされた後の前記印字済み粘着テープを切断する切断手段と、
前記第2収納部内に配置され、前記第2ロールを回転可能に支持するロール支持手段と、
を有し、
閉じ状態の前記第2開閉カバーの下方において前記ロール支持手段により支持された前記第2ロールの軸心の高さ方向位置が、閉じ状態の前記第1開閉カバーの下方において前記第1所定位置に装着された前記テープカートリッジにおける前記第3ロールの軸心の高さ方向位置よりも、高くなるように構成されている
ことを特徴とする粘着テープ印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105357A JP5991466B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 粘着テープ印刷装置 |
US13/848,835 US8845219B2 (en) | 2012-05-02 | 2013-03-22 | Adhesive tape printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105357A JP5991466B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 粘着テープ印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233664A JP2013233664A (ja) | 2013-11-21 |
JP5991466B2 true JP5991466B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=49511573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105357A Active JP5991466B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 粘着テープ印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8845219B2 (ja) |
JP (1) | JP5991466B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007708B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-10-12 | ブラザー工業株式会社 | テープカートリッジ |
JP5924500B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | テープ印刷装置 |
JP6323656B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-05-16 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP2015168071A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP6237351B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2017-11-29 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6213778B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2017-10-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP6331487B2 (ja) | 2014-03-04 | 2018-05-30 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP6991879B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-01-13 | 東芝テック株式会社 | プリンタ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58166091A (ja) | 1982-03-26 | 1983-10-01 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JPH01145176A (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-07 | Canon Inc | 熱転写記録装置 |
JP2624855B2 (ja) * | 1989-11-14 | 1997-06-25 | 株式会社テック | ラベルプリンタ |
JP2700083B2 (ja) | 1993-03-30 | 1998-01-19 | ソマール株式会社 | カバーフィルムの剥離装置 |
JP3329174B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2002-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 多機能型印刷装置 |
JP2943747B2 (ja) | 1996-12-27 | 1999-08-30 | 株式会社寺岡精工 | ラベルプリンタ |
JPH1120253A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Tec Corp | ラベルプリンタ |
JP3076871B2 (ja) * | 1998-01-20 | 2000-08-14 | 株式会社マツザキ | シールラベルの製造方法 |
US6261013B1 (en) * | 1999-04-01 | 2001-07-17 | Eltron International, Inc. | Door mounted roll support |
JP2002006701A (ja) | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Nec Corp | 記録紙再生装置 |
JP4472392B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-06-02 | 富士通コンポーネント株式会社 | 携帯型プリンタ装置 |
JP2006103078A (ja) | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Hochiki Corp | プリンタ排出紙収納装置 |
JP4844011B2 (ja) | 2005-05-23 | 2011-12-21 | マックス株式会社 | 粘着テープ及び粘着テープの製造方法 |
JP2009214433A (ja) | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Brother Ind Ltd | テープカセット |
-
2012
- 2012-05-02 JP JP2012105357A patent/JP5991466B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-22 US US13/848,835 patent/US8845219B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8845219B2 (en) | 2014-09-30 |
US20130291790A1 (en) | 2013-11-07 |
JP2013233664A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008168B2 (ja) | 粘着テープカートリッジ | |
JP5991466B2 (ja) | 粘着テープ印刷装置 | |
JP5991010B2 (ja) | 粘着テープカートリッジ | |
JP6150221B2 (ja) | 粘着テープカートリッジ | |
JP2013233662A (ja) | テープ印刷装置 | |
JP5950095B2 (ja) | 粘着テープ切断装置 | |
CN107405937B (zh) | 带盒 | |
JP6213159B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5988021B2 (ja) | 粘着テープ印刷装置 | |
JP6172457B2 (ja) | テープカートリッジ | |
JP5975424B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP5939504B2 (ja) | テープ巻き取り装置及び巻芯部材 | |
JP5963046B2 (ja) | 被印字媒体カートリッジ、折り畳み体、及び印字装置 | |
JP4983888B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP6281466B2 (ja) | 媒体カートリッジ及び印刷装置 | |
WO2015064255A1 (ja) | テープカートリッジ及び印刷装置 | |
JP6217971B2 (ja) | テープカートリッジ及び印刷装置 | |
JP6327503B2 (ja) | テープカートリッジ | |
JP4431879B2 (ja) | ラベルプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |