JP5983917B2 - 注出口付き包装袋 - Google Patents
注出口付き包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983917B2 JP5983917B2 JP2012083579A JP2012083579A JP5983917B2 JP 5983917 B2 JP5983917 B2 JP 5983917B2 JP 2012083579 A JP2012083579 A JP 2012083579A JP 2012083579 A JP2012083579 A JP 2012083579A JP 5983917 B2 JP5983917 B2 JP 5983917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- packaging bag
- film
- auxiliary member
- pouring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
図1に示す注出口付き包装袋A1 は、積層フィルムからなるいわゆるスタンディングパウチであり、例えば、化粧水、乳液などの化粧品、あるいはジュース、醤油、酢、油などの食用品(あるいは、医薬品や工業品であってもよい)をはじめとする液状などの流動性を有する内容物を収容するのに用いられる。
本発明の注出口付き包装袋A1 から内容物を注出するには、注出口部10を開封して注出口10aを形成するが、その注出口10aの内側に位置して積層フィルム1の内面側に注出補助部材20が熱融着などの手段で取り付けられており、この注出補助部材20を介して注出口10aから内容物を注出するようになっている。
図4に示す注出補助部材20を図3のように表裏の積層フィルム1の間に取り付ける方法の一例を以下に説明する。
包装袋本体を構成する積層フィルムとしてPET(12μm)/ONy(15μm)/L・LDPE(130μm)を使用した。そして、注出補助部材20の底部分22の開放部21と対向する側の面と各突出片23の開放部21と対向する側の面を表裏の積層フィルム1の一方に取り付け、図7に示すように、注出補助部材20の上から表裏の積層フィルム1の他方を重ね合わせ、表裏の積層フィルム1同士をフラットな下金型30と上金型40の間に挟んでヒートシールして注出口シール部13を形成した後、底部シール部3と胴部シール部4を形成し、図1に示す注出口付き包装袋A1 を作製した。なお、包装袋本体における各部の寸法を説明するために図9を使用するが、この図9は図1と同じものであり、対応する部位には同じ符号を付してある。
包装袋本体を構成する積層フィルムとしてPET(12μm)/AL(7μm)/ONy(15μm)/L・LDPE(130μm)を使用した。そして、注出補助部材20の底部分22の開放部21と対向する側の面と各突出片23の開放部21と対向する側の面を表裏の積層フィルム1の一方に取り付け、図7に示すように、注出補助部材20の上から表裏の積層フィルム1の他方を重ね合わせ、表裏の積層フィルム1同士をフラットな下金型30と上金型40の間に挟んでヒートシールして注出口シール部13を形成した後、底部シール部3と胴部シール部4を形成し、図11に示す注出口付き包装袋A2 を作製した。なお、この図11は図9と略同じものであり、対応する部位には同じ符号を付してある。
1 壁面フィルム
2 底面フィルム
2a 切欠
3 底部シール部
4 胴部シール部
5 上部シール部
10 注出口部
10a 注出口
11,12 切欠部
13 注出口シール部
14 ハーフカット線部
15 ノッチ
20 注出補助部材
21 開放部
22 底部分
23 突出片
30 下金型
40 上金型
50 下金型
60 上金型
Claims (3)
- 2枚の壁面フィルムを備える包装袋の上部に開封手段を有する注出口部が設けられ、その注出口部を開封して形成する注出口の内側に位置して前記壁面フィルムの内面側に注出補助部材が取り付けられており、開封後に注出補助部材を介して注出口から内容物を注出する注出口付き包装袋であって、前記注出補助部材は、長手方向に開放部を有する略コの字状の弾性部材からなり、開放部と対向する部位である底部分の両側から側方に向かう突出片が長手方向に設けられており、前記注出補助部材は開放部と対向する側の面で一方の壁面フィルムに取り付けられていることを特徴とする注出口付き包装袋。
- 前記突出片は前記注出補助部材の最下面を構成していることを特徴とする請求項1に記載の注出口付き包装袋。
- 前記注出補助部材は、底部分の開放部と対向する側の面と前記突出片の開放部と対向する側の面とで前記壁面フィルムに取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の注出口付き包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083579A JP5983917B2 (ja) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | 注出口付き包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083579A JP5983917B2 (ja) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | 注出口付き包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013212851A JP2013212851A (ja) | 2013-10-17 |
JP5983917B2 true JP5983917B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=49586533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012083579A Active JP5983917B2 (ja) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | 注出口付き包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983917B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6287050B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2018-03-07 | 凸版印刷株式会社 | 開口維持部材付き包装袋 |
JP6623713B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-12-25 | 大日本印刷株式会社 | 注出補助部材および注出口付き包装袋 |
JP6672734B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2020-03-25 | 大日本印刷株式会社 | 注出補助部材および注出口付き包装袋 |
JP2018111520A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 液体用パウチ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592666Y2 (ja) * | 1979-07-27 | 1984-01-25 | キヤノン株式会社 | 容器 |
JP3017016U (ja) * | 1995-04-17 | 1995-10-17 | 盛稔 小国 | 注出口部材 |
JPH10114350A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-05-06 | Fujimori Kogyo Kk | 詰替用液体収納容器 |
JPH11139440A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Toppan Printing Co Ltd | 整流用仕切部材付パウチ |
EP1979248A2 (en) * | 2006-01-27 | 2008-10-15 | The Procter and Gamble Company | Pouch for storing granules |
JP4894341B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2012-03-14 | 大日本印刷株式会社 | 注出口部付き袋の製造方法 |
JP5151324B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-02-27 | 凸版印刷株式会社 | パウチ容器 |
JP2010184725A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Toppan Printing Co Ltd | 詰め替え用包装袋 |
-
2012
- 2012-04-02 JP JP2012083579A patent/JP5983917B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013212851A (ja) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983917B2 (ja) | 注出口付き包装袋 | |
JP4629414B2 (ja) | 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋 | |
JP4638789B2 (ja) | 注出口部付き袋 | |
US10968020B2 (en) | Self-standing bag and method for manufacturing the same | |
JP5899618B2 (ja) | 注出口付包装袋及び注出口付包装袋の製造方法 | |
US11655089B2 (en) | Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents | |
JP4489515B2 (ja) | ミシン目 | |
JP5332250B2 (ja) | 注出口部付き自立袋及びその製造方法 | |
JP2001048197A (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP6098869B2 (ja) | 注出口付き包装袋 | |
JP4467705B2 (ja) | 注ぎ出し口形成パウチ | |
JP6183770B2 (ja) | 注出口付き包装袋 | |
JP5035540B2 (ja) | 注出口部付き袋 | |
JP7229320B2 (ja) | 自立袋 | |
JPH10147349A (ja) | スタンディングパウチ | |
JP4357650B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP5071650B2 (ja) | 注出口部付き自立袋 | |
JP4270659B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP7069704B2 (ja) | パウチ | |
JP2024134847A (ja) | スタンディングパウチおよびその製造方法 | |
JP2025003724A (ja) | 角底包装袋および角底包装袋の製造方法 | |
JP2001018992A (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP6414377B2 (ja) | 自立袋 | |
JP2020196458A (ja) | パウチ、およびパウチの製造方法 | |
JP2021024633A (ja) | 内容物入りサイドガゼット袋、スパウト付内容物入りサイドガゼット袋、内容物入りサイドガゼット袋の製造方法、内容物入りサイドガゼット袋用カートン、及び内容物入りサイドガゼット袋のカートン収納体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160719 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5983917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |