JP5962739B2 - 免疫誘導剤 - Google Patents
免疫誘導剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962739B2 JP5962739B2 JP2014225626A JP2014225626A JP5962739B2 JP 5962739 B2 JP5962739 B2 JP 5962739B2 JP 2014225626 A JP2014225626 A JP 2014225626A JP 2014225626 A JP2014225626 A JP 2014225626A JP 5962739 B2 JP5962739 B2 JP 5962739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- cells
- cancer
- immunity
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/10—Peptides having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4748—Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Mycology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
(a) 配列表の配列番号2〜30のうち偶数の配列番号に示されるアミノ酸配列中の連続する7個以上のアミノ酸からなるポリペプチド
(b) 上記(a)のポリペプチドと90%以上の配列同一性を有し、かつ7個以上のアミノ酸からなるポリペプチド
(c) 上記(a)又は(b)のポリペプチドを部分配列として含むポリペプチド
(a)配列表の配列番号2〜30のうち偶数の配列番号に示されるアミノ酸配列中の連続する7個以上のアミノ酸からなるポリペプチド
(b)前記(a)のポリペプチドと90%以上の配列同一性を有し、かつ7個以上のアミノ酸からなるポリペプチド
(c)前記(a)又は(b)のポリペプチドを部分配列として含むポリペプチド
本発明の免疫誘導剤に有効成分として含まれるポリペプチドとしては、以下の(a)、(b)及び(c)のポリペプチド類から選択される1もしくは複数のポリペプチドが挙げられる。
(b) 上記(a)のポリペプチドと90%以上の配列同一性を有する、かつ7個以上のアミノ酸からなる、かつ免疫誘導活性を有するポリペプチド
(c) 上記(a)又は(b)のポリペプチドを部分配列として含む、かつ免疫誘導活性を有するポリペプチド
本明細書において使用される「ポリペプチド」とは、複数のアミノ酸がペプチド結合することによって形成される分子をいい、構成するアミノ酸数が多いポリペプチド分子のみならず、アミノ酸数が少ない低分子量の分子(オリゴペプチド)や、全長タンパク質も包含され、本発明では配列番号2〜30のうち偶数の配列番号の全長からなるタンパク質も包含される。
後述の実施例に具体的に記載される通り、上記した免疫誘導活性を有するポリペプチドを担癌生体に投与すると、既に生じている腫瘍を退縮させることができる。従って、本発明の免疫誘導剤は、癌の治療及び/又は予防剤として用いることができる。
さらにまた、上記ポリペプチドと抗原提示細胞とをインビトロで接触させることにより、該ポリペプチドを抗原提示細胞に提示させることができる。すなわち、上記した(a)ないし(c)のポリペプチドは、抗原提示細胞の処理剤として利用し得る。ここで、抗原提示細胞としては、樹状細胞、B細胞及びマクロファージが例示され、MHCクラスI分子を保有する樹状細胞又はB細胞を好ましく用いることができる。種々のMHCクラスI分子が同定されており、周知である。ヒトにおけるMHC分子はHLAと呼ぶ。HLAクラスI分子としては、HLA−A、HLA−B、HLA−Cを挙げることができ、より具体的には、HLA−A1, HLA−A0201, HLA−A0204, HLA−A0205, HLA−A0206, HLA−A0207, HLA−A11, HLA−A24, HLA−A31, HLA−A6801, HLA−B7, HLA−B8, HLA−B2705, HLA−B37, HLA−Cw0401, HLA−Cw0602などを挙げることができる。
また、上記(a)ないし(c)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを対象動物の体内で発現させることによっても、該生体内で抗体生産や細胞障害性T細胞を誘導することができ、ポリペプチドを投与するのと同等の効果が得られる。すなわち、本発明の免疫誘導剤は、上記した(a)ないし(c)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、生体内で該ポリペプチドを発現可能な組換えベクターを有効成分として含むものであってもよい。このような、抗原ポリペプチドを発現可能な組換えベクターは、遺伝子ワクチンとも呼ばれる。
実施例1:SEREX法による新規癌抗原タンパクの取得
(1)cDNAライブラリーの作製
健常な犬の精巣組織から酸グアニジウム−フェノール−クロロホルム法(Acid guanidium−Phenol−Chloroform法)により全RNAを抽出し、Oligotex−dT30 mRNA purification Kit(宝酒造社製)を用いてキット添付のプロトコールに従ってポリA RNAを精製した。
上記作製したイヌ精巣cDNAファージライブラリーを用いて、イムノスクリーニングを行った。具体的にはΦ90×15mmのNZYアガロースプレートに2210クローンとなるように宿主大腸菌(XL1−Blue MRF’)に感染させ、42℃、3〜4時間培養し、溶菌斑(プラーク)を作らせ、IPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトシド)を浸透させたニトロセルロースメンブレン(Hybond C Extra: GE Healthecare Bio−Science社製)でプレートを37℃で4時間覆うことによりタンパク質を誘導および発現させ、メンブレンにタンパク質を転写した。その後メンブレンを回収し0.5%脱脂粉乳を含むTBS(10mM Tris−HCl,150mM NaCl pH7.5)に浸し4℃で一晩振盪することによって非特異反応を抑制した。このフィルターを500倍希釈した患犬血清と室温で2〜3時間反応させた。
上記方法により単離した5個の陽性クローンを塩基配列解析に供するため、ファージベクターからプラスミドベクターに転換する操作を行った。具体的には宿主大腸菌(XL1−Blue MRF’)を吸光度OD600が1.0となるよう調製した溶液200μlと、精製したファージ溶液250μlさらにExAssist helper phage(STRATAGENE社製)1μlを混合した後37℃で15分間反応後、LB培地を3ml添加し37℃で2.5〜3時間培養を行い、直ちに70℃の水浴にて20分間保温した後、4℃、1000×g、15分間遠心を行い上清をファージミド溶液として回収した。次いでファージミド宿主大腸菌(SOLR)を吸光度OD600が1.0となるよう調製した溶液200μlと、精製したファージ溶液10μlを混合した後37℃で15分間反応させ、50μlをアンピシリン(終濃度50μg/ml)含有LB寒天培地に播き37℃一晩培養した。トランスフォームしたSOLRのシングルコロニーを採取し、アンピシリン(終濃度50μg/ml)含有LB培地37℃にて培養後、QIAGEN plasmid Miniprep Kit(キアゲン社製)を使って目的のインサートを持つプラスミドDNAを精製した。
上記方法により得られた遺伝子に対しイヌおよびヒトの正常組織および各種細胞株における発現をRT−PCR(Reverse Transcription−PCR)法により調べた。逆転写反応は以下の通り行なった。すなわち、各組織50〜100mgおよび各細胞株5〜10×106個の細胞からTRIZOL試薬(invitrogen社製)を用いて添付のプロトコールに従い全RNAを抽出した。この全RNAを用いてSuperscript First−Strand Synthesis System for RT−PCR(invitrogen社製)により添付のプロトコールに従いcDNAを合成した。PCR反応は、取得した遺伝子特異的なプライマー(配列番号33および34に記載)を用いて以下の通り行った。すなわち、逆転写反応により調製したサンプル0.25μl、上記プライマーを各2μM、0.2mM各dNTP、0.65UのExTaqポリメラーゼ(宝酒造社製)となるように各試薬と添付バッファーを加え全量を25μlとし、Thermal Cycler(BIO RAD社製)を用いて、94℃/30秒、60℃/30秒、72℃/30秒のサイクルを30回繰り返して行った。なお、上記遺伝子特異的プライマーは、配列番号5の塩基配列(イヌCAPRIN−1遺伝子)中の206番〜632番および配列番号1の塩基配列(ヒトCAPRIN−1遺伝子)中の698番〜1124番塩基の領域を増幅するものであった。比較対照のため、GAPDH特異的なプライマー(配列番号35および36に記載)も同時に用いた。その結果、図1に示すように、健常なイヌ組織では精巣に強い発現が見られ、一方イヌ乳癌および腺癌組織で発現が見られた。さらに、取得した遺伝子のヒト相同因子の発現を併せて確認したところ、イヌCAPRIN−1遺伝子と同様、正常組織で発現が確認できたのは精巣のみだったが、癌細胞では乳癌、脳腫瘍、白血病、肺癌、食道癌細胞株など、多種類の癌細胞株で発現が検出され、特に多くの乳癌細胞株で発現が確認された。この結果から、CAPRIN−1は精巣以外の正常組織では発現が見られず、一方、多くの癌細胞で発現しており、特に乳癌細胞株に発現していることが確認された。
(5)−1 マウスおよびイヌ正常組織におけるCAPRIN−1の発現
マウス(Balb/c、雌)およびイヌ(ビーグル犬、雌)をエーテル麻酔下およびケタミン/イソフルラン麻酔下で放血させ、開腹後、各臓器(胃、肝臓、眼球、胸腺、筋肉、骨髄、子宮、小腸、食道、心臓、腎臓、唾液腺、大腸、乳腺、脳、肺、皮膚、副腎、卵巣、膵臓、脾臓、膀胱)をそれぞれPBSの入った10cmディッシュに移した。PBS中で各臓器を切り開き、4% paraformaldehyde(PFA)を含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)で一晩還流固定した。還流液を捨て、PBSで各臓器の組織表面をすすぎ、10%ショ糖を含むPBS溶液を50ml容の遠心チューブに入れ、その中に各組織を入れて4℃で2時間ローターを用いて振とうした。20%ショ糖を含むPBS溶液に入れ替え、4℃で組織が沈むまで静置後、30%ショ糖を含むPBS溶液に入れ替え、4℃で組織が沈むまで静置した。組織を取り出し、必要な部分を手術用メスで切りだした。次に、OCTコンパウンド(Tissue Tek社製)をかけて組織表面になじませた後、クライオモルドに組織を配置した。ドライアイスの上にクライオモルドをおいて急速凍結させた後、クライオスタット(LEICA社製)を用いて10〜20μmに薄切し、スライドガラスごとヘアードライアーで30分間風乾し、薄切組織がのったスライドガラス作製した。次にPBS−T(0.05% Tween20を含む生理食塩水)を満たした染色瓶に入れて5分ごとにPBS−Tを入れ替える操作を3回行った。切片周囲の余分な水分をキムワイプでふき取り、DAKOPEN(DAKO社製)で囲んだ後、ブロッキング液として、マウス組織はMOMマウスIgブロッキング試薬(VECTASTAIN社製)を、イヌ組織は10%牛胎児血清を含むPBS−T溶液をそれぞれのせ、モイストチャンバー上で室温で1時間静置した。次に参考例1で作製した癌細胞表面に反応する、配列番号78の重鎖可変領域と配列番号79の軽鎖可変領域を有するCAPRIN−1に対するモノクローナル抗体をブロッキング液で10μg/mlに調製した溶液をのせ、モイストチャンバー内で4℃で一晩静置した。PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、ブロッキング液で250倍に希釈したMOMビオチン標識抗IgG抗体(VECTASTAIN社製)をのせ、モイストチャンバー内で室温で1時間静置した。PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、アビジン−ビオチンABC試薬(VECTASTAIN社製)をのせ、モイストチャンバー内に室温で5分間静置した。PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、DAB発色液(DAB10mg+30%H2O2 10μl/0.05M Tris−HCl(pH7.6)50ml)をのせ、モイストチャンバー内に室温で30分間静置した。蒸留水でリンスし、ヘマトキシリン試薬(DAKO社製)を載せて室温で1分間静置後、蒸留水でリンスした。70%、80%、90%、95%、100%の各エタノール溶液に順番に1分間ずつ入れた後、キシレン中で一晩静置した。スライドガラスを取り出し、Glycergel Mounting Medium(DAKO社製)で封入後、観察を行った。その結果、CAPRIN−1は、唾液腺、腎臓、結腸、胃の各組織において細胞内で僅かに発現が認められたが、細胞表面での発現は認められず、また、その他の臓器由来の組織では全く発現が認められなかった。
病理診断で悪性乳癌と診断されたイヌの凍結された乳癌組織108検体を用いて、上述と同様の方法で凍結切片スライド作製および配列番号78の重鎖可変領域と配列番号79の軽鎖可変領域を有するCAPRIN−1に対するモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学染色を行った。その結果、CAPRIN−1は108検体中100検体(92.5%)で発現が確認され、特に異型度の高い癌細胞表面に強く発現していた。
パラフィン包埋されたヒト乳癌組織アレイ(BIOMAX社製)の乳癌組織188検体を用いて、免疫組織化学染色を行った。ヒト乳癌組織アレイを60℃で3時間処理後、キシレンを満たした染色瓶に入れて5分ごとにキシレンを入れ替える操作を3回行った。次にキシレンの代わりにエタノールおよびPBS−Tで同様の操作を行った。0.05% Tween20を含む10mMクエン酸緩衝液(pH6.0)を満たした染色瓶にヒト乳癌組織アレイを入れ、125℃で5分間処理後、室温で40分以上静置した。切片周囲の余分な水分をキムワイプでふき取り、DAKOPENで囲み、Peroxidase Block(DAKO社製)を適量滴下した。室温で5分間静置後、PBS−Tを満たした染色瓶に入れて5分ごとにPBS−Tを入れ替える操作を3回行った。ブロッキング液として、10% FBSを含むPBS−T溶液をのせ、モイストチャンバー内で室温で1時間静置した。次に参考例1で作製した癌細胞表面に反応する、配列番号78の重鎖可変領域と配列番号79の軽鎖可変領域を有するCAPRIN−1に対するモノクローナル抗体を、5% FBSを含むPBS−T溶液で10μg/mlに調製した溶液をのせ、モイストチャンバー内で4℃で一晩静置した。PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、Peroxidase Labelled Polymer Conjugated(DAKO社製)適量滴下し、モイストチャンバー内に室温で30分間静置した。PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、DAB発色液(DAKO社製)をのせ、室温で10分程度静置した後、発色液を捨て、PBS−Tで10分間3回洗浄を行った後、蒸留水でリンスし、70%、80%、90%、95%、100%の各エタノール溶液に順番に1分間ずつ入れた後、キシレン中で一晩静置した。スライドガラスを取り出し、Glycergel Mounting Medium(DAKO社製)で封入後、観察を行った。その結果、CAPRIN−1は全乳癌組織188検体の内、138検体(73%)で強い発現が認められた。
パラフィン包埋されたヒト悪性脳腫瘍組織アレイ(BIOMAX社製)の悪性脳腫瘍組織247検体を用いて、上述(5)−3と同様の方法で配列番号78の重鎖可変領域と配列番号79の軽鎖可変領域を有するCAPRIN−1に対するモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学染色を行った。その結果、CAPRIN−1は全悪性脳腫瘍組織247検体の内、227検体(92%)で強い発現が認められた。
パラフィン包埋されたヒト乳癌転移リンパ節組織アレイ(BIOMAX社製)の乳癌転移リンパ節組織150検体を用いて、上述(5)−3と同様の方法で配列番号78の重鎖可変領域と配列番号79の軽鎖可変領域を有するCAPRIN−1に対するモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学染色を行った。その結果、CAPRIN−1は全乳癌転移リンパ節組織150検体の内、136検体(90%)で強い発現が認められた。すなわち、乳癌から転移した癌組織においてもCAPRIN−1は強く発現することが判った。
実施例2で調製した配列番号2に示される、抗原タンパク質(ヒトCAPRIN−1)100μgを等量のMPL+TDMアジュバント(シグマ社製)と混合し、これをマウス1匹当たりの抗原溶液とした。抗原溶液を6週齢のBalb/cマウス(日本SLC社製)の腹腔内に投与後、1週間毎にさらに3回投与を行った。最後の免疫から3日後に摘出した脾臓を滅菌した2枚のスライドガラスに挟んで擦り潰し、PBS(−)(日水社製)を用いて洗浄し1500rpmで10分間遠心して上清を除去する操作を3回繰り返して脾臓細胞を得た。得られた脾臓細胞とマウスミエローマ細胞SP2/0(ATCCより購入)とを10:1の比率にて混和し、そこに37℃に加温した10% FBSを含むRPMI1640培地200μlとPEG1500(ベーリンガー社製)800μlを混和して調製したPEG溶液を加えて5分間静置して細胞融合を行った。1700rpmで5分間遠心し、上清を除去後、ギブコ社製のHAT溶液を2%当量加えた15% FBSを含むRPMI1640培地(HAT選択培地)150mlで細胞を懸濁し、96穴プレート(ヌンク社製)の1ウェル当たり100μlずつ、プレート15枚に播種した。7日間、37℃、5% CO2の条件で培養することで、脾臓細胞とミエローマ細胞が融合したハイブリドーマを得た。
次にそれらモノクローナル抗体の内、CAPRIN−1が発現する乳癌細胞の細胞表面に反応性を示すものを選抜した。具体的には、106個のヒト乳癌細胞株MDA−MB−231Vを1.5ml容のミクロ遠心チューブにて遠心分離し、これに上記各ハイブリドーマの上清100μlを添加し、氷上で1時間静置した。PBSで洗浄した後、0.1%牛胎児血清を含むPBSで500倍希釈したFITC標識ヤギ抗マウスIgG抗体(インビトロジェン社製)を添加し、氷上で1時間静置した。PBSで洗浄後、ベクトンディッキンソン株式会社のFACSキャリバーにて蛍光強度を測定した。一方、上記と同様の操作を、抗体の代わりに培地を添加したものをコントロールとした。その結果、コントロールに比べて蛍光強度が強い、すなわち、乳癌細胞の細胞表面に反応するモノクローナル抗体11個を選抜した。これらの内1つのモノクローナル抗体の重鎖可変領域の配列を配列番号:78に、軽鎖可変領域の配列を配列番号:79に示す。
(1)組換えタンパク質の作製
実施例1で取得した配列番号5の遺伝子を基に、以下の方法にて組換えタンパク質を作製した。PCRは、実施例1で得られたファージミド溶液より調製し配列解析に供したベクターを1μl、NdeIおよびKpnI制限酵素切断配列を含む2種類のプライマー(配列番号37および38に記載)を各0.4μM、0.2mM dNTP、1.25UのPrimeSTAR HSポリメラーゼ(宝酒造社製)となるように各試薬と添付バッファーを加え全量を50μlとし、Thermal Cycler(BIO RAD社製)を用いて、98℃/10秒、68℃/1.5分のサイクルを30回繰り返すことにより行った。なお、上記2種類のプライマーは、配列番号6のアミノ酸配列全長をコードする領域を増幅するものであった。PCR後、増幅されたDNAを1%アガロースゲルにて電気泳動し、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて約1.4kbpのDNA断片を精製した。
上記で得られた、配列番号1,5,7の遺伝子を発現するそれぞれの組換え大腸菌を30μg/mLカナマイシン含有LB培地にて600nmでの吸光度が0.7付近になるまで37℃で培養後、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド終濃度が1mMとなるよう添加し、37℃で4時間培養した。その後4800rpmで10分間遠心し集菌した。この菌体ペレットをリン酸緩衝化生理食塩水に懸濁し、さらに4800rpmで10分間遠心し菌体の洗浄を行った。
(1)抗腫瘍評価
表皮に腫瘤を持つ担癌患犬(乳癌)に対して、上記で精製した組換えタンパクの抗腫瘍効果の評価を行った。
上記(1)での投与試験で配列番号6、配列番号2および配列番号8に示されるアミノ酸配列を有する各組換えポリペプチドを投与した各患犬の血液を、投与前並びに初回投与から10日後及び30日後の各時点で採取し、常法に従って末梢血単核球を分離し、それを用いたIFNγのエリスポットアッセイ法により、投与した各組換えタンパクについて免疫誘導能の評価を行った。
配列番号19の遺伝子を基に、以下の方法にて組換えプラスミドを作製した。PCRは、CAPRIN−1遺伝子が発現していることが確認されたマウス大腸癌細胞株CT26(ATCCより購入)から実施例1(4)と同様にして抽出したcDNAを1μl、2種類のプライマー(配列番号80および81に記載)を各0.4μM、0.2mM dNTP、1.25UのPrimeSTAR HSポリメラーゼとなるように各試薬と添付バッファーを加え全量を50μlとし、Thermal Cyclerを用いて、98℃/10秒、55℃/15秒、72℃/4分のサイクルを30回繰り返すことにより行った。なお、上記2種類のプライマーは、配列番号20のアミノ酸配列全長をコードする領域を増幅するものであった。PCR後、増幅されたDNAを1%アガロースゲルにて電気泳動し、QIAquick Gel Extraction Kitを用いて約2100bpのDNA断片を精製した。
(1)HLA−A0201とHLA−A24に結合するペプチドモチーフの予測
ヒトCAPRIN−1ポリペプチドのアミノ酸配列の情報をGenBankから得た。HLA−A0201とHLA−A24結合モチーフ予測のため、公知のBIMASソフト(http://bimas.dcrt.nih.gov/molbio/hla_bind/で利用可能)を用いたコンピューター予測プログラムを用いてヒトCAPRIN−1ポリペプチドのアミノ酸配列を解析し、HLA−A0201分子に結合可能と予想される配列番号43から配列番号71に示すペプチド29種類と、HLA−A24分子に結合可能と予想される配列番号72から配列番号76に示す5種類を選択した。
HLA−A0201陽性の健常人から末梢血を分離し、Lymphocyte separation medium(OrganonpTeknika, Durham, NC)に重層して1,500rpmで室温で20分間遠心分離した。PBMCを含有する画分を回収し、冷リン酸塩緩衝液中で3回(またはそれ以上)洗浄し、末梢血単核球(PBMC)を得た。得られたPBMCをAIM−V培地(Life Technololgies社製)20mlに懸濁し、培養フラスコ(Falcon社製)中に37℃、5% CO2の条件下で2時間付着させた。非付着細胞はT細胞調製に用い、付着細胞は樹状細胞を調製するために用いた。
(1)IFN−γ産生能
実施例5(2)にて誘導したT細胞の内、増殖が見られたT細胞それぞれについて、ペプチドエピトープに対する特異性を調べるために、HLA−A0201分子に結合可能と予想される各ペプチドをパルスした、HLA−A0201分子を発現するT2細胞(Salter RD et al., Immunogenetics, 21:235−246(1985)、ATCCより購入)(10μg/mlの濃度でAIM−V培地中各ペプチドを添加し、37℃、5%CO2の条件下で4時間培養)5×104個に対して、5×103個のT細胞を添加し、10%ヒトAB血清を含むAIM−V培地中で96穴プレートにて24時間培養した。培養後の上清を取って、IFN−γの産生量をELISA法により測定した。その結果、ペプチドをパルスしていないT2細胞を用いた穴の培養上清に比べて、配列番号43から配列番号71のペプチドをパルスしたT2細胞を用いた穴の培養上清において、IFN−γ産生が確認された(図2)。この結果から、上記ペプチドは特異的にHLA−A0201陽性CD8陽性T細胞を増殖刺激させ、IFN−γ産生を誘導する能力を有するT細胞エピトープペプチドであることが判明した。
次に、本発明で用いられる配列番号43から配列番号71のペプチドが、HLA−A0201陽性でヒトCAPRIN−1ポリペプチドを発現する腫瘍細胞上のHLA−A0201分子上に提示されるものであるか、また本ペプチドで刺激されたCD8陽性T細胞がHLA−A0201陽性でヒトCAPRIN−1ポリペプチドを発現する腫瘍細胞を障害することができるかを検討した。ヒトCAPRIN−1ポリペプチドの発現が確認されているヒトグリオーマ細胞株、U−87MG細胞(ATCCより購入)を106個50ml容の遠心チューブに集め、100μCiのクロミウム51を加え37℃で2時間インキュベートした。その後10%ウシ胎児血清(キブコ社製、以下FBSという)を含むRPMI培地(キブコ社製)で3回洗浄し、96穴V底プレート1穴あたり103個ずつ添加し、さらにこれに後10%のFBSを含むRPMI培地で懸濁された5×104個の各ペプチドで刺激されたHLA−A0201陽性のペプチドエピトープ反応性のCD8陽性T細胞をそれぞれ添加して、37℃、5%CO2の条件下で4時間培養した。培養後、障害を受けた腫瘍細胞から放出される培養上清中のクロミウム51の量を測定することによって、各ペプチドで刺激されたCD8陽性T細胞の細胞障害活性を算出した。その結果、本ペプチドで刺激されたHLA−A0201陽性のCD8陽性T細胞がU−87MG細胞に対する細胞障害活性を有することが判明した(図4)。一方、陰性コントロールのペプチド(配列番号77)を用いて誘導したCD8陽性T細胞は、細胞障害活性を示さなかった。従って、本発明で用いられる各ペプチド(配列番号43から配列番号71)は、HLA−A0201陽性でヒトCAPRIN−1ポリペプチドを発現する腫瘍細胞上のHLA−A0201分子上に提示されるものであり、さらに本ペプチドは、このような腫瘍細胞を障害することができるCD8陽性細胞障害性T細胞を誘導する能力があることが明らかになった。
配列番号32:T7プライマー
配列番号33〜34:プライマー
配列番号35〜36:GAPDHプライマー
配列番号37〜42、80〜81:プライマー
Claims (9)
- 以下の(a)、(b)及び(c)のポリペプチド類から選択されかつ免疫誘導活性を有する少なくとも1つのポリペプチド、又は該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み生体内で該ポリペプチドを発現可能な組換えベクター、を有効成分として含有することを特徴とする、動物の癌(大腸癌を除く)を治療及び/又は予防するための免疫誘導剤。
(a) 配列表の配列番号2〜30のうち偶数の配列番号に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド
(b) 前記(a)のポリペプチドと95%以上の配列同一性を有するポリペプチド
(c) 前記(a)又は(b)のポリペプチドを部分配列として含むポリペプチド - 前記(b)のポリペプチドが、前記(a)のポリペプチドと99%以上の配列同一性を有するポリペプチドである、請求項1記載の免疫誘導剤。
- 1又は複数の前記ポリペプチドを有効成分として含有する、請求項1又は2に記載の免疫誘導剤。
- 前記癌が、乳癌、脳腫瘍、白血病、リンパ腫、肺癌、又は食道癌である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の免疫誘導剤。
- 前記動物がヒト、イヌ又はネコである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の免疫誘導剤。
- 免疫増強剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の免疫誘導剤。
- 前記免疫増強剤が、フロイントの不完全アジュバント、モンタニド、ポリICおよびその誘導体、CpGオリゴヌクレオチド、インターロイキン12、インターロイキン18、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンω、インターフェロンγ並びにFlt3リガンドから成る群より選ばれる少なくとも1つのアジュバント又はサイトカインである請求項6記載の免疫誘導剤。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリペプチドを有効成分として含有する免疫誘導剤と抗原提示細胞をインビトロで接触させ、それによって、前記ポリペプチドの一部とHLA分子との複合体を含む抗原提示細胞を製造する工程を含む、前記複合体を含む抗原提示細胞を含む、癌(大腸癌を除く)の治療及び/又は予防剤の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリペプチドを有効成分として含有する免疫誘導剤と抗原提示細胞をインビトロで接触させ、それによって、前記ポリペプチドの一部とHLA分子との複合体を含む抗原提示細胞を得る工程、ならびに、前記工程により得られる抗原提示細胞を、T細胞とインビトロで接触させ、それによって、前記ポリペプチドに特異的なT細胞を製造する工程を含む、細胞障害性T細胞を含む、癌(大腸癌を除く)の治療及び/又は予防剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225626A JP5962739B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-11-05 | 免疫誘導剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202065 | 2008-08-05 | ||
JP2008202065 | 2008-08-05 | ||
JP2014225626A JP5962739B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-11-05 | 免疫誘導剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009546597A Division JP5691171B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-05 | 免疫誘導剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061847A JP2015061847A (ja) | 2015-04-02 |
JP5962739B2 true JP5962739B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=41663742
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009546597A Active JP5691171B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-05 | 免疫誘導剤 |
JP2014225626A Active JP5962739B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-11-05 | 免疫誘導剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009546597A Active JP5691171B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-05 | 免疫誘導剤 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8454968B2 (ja) |
EP (2) | EP2837383B1 (ja) |
JP (2) | JP5691171B2 (ja) |
KR (3) | KR102009241B1 (ja) |
CN (2) | CN102112146B (ja) |
AU (2) | AU2009278385B2 (ja) |
BR (2) | BRPI0912462B1 (ja) |
CA (1) | CA2732283C (ja) |
DK (2) | DK2837383T3 (ja) |
ES (2) | ES2539603T3 (ja) |
HU (1) | HUE031343T2 (ja) |
MX (2) | MX348464B (ja) |
PL (2) | PL2837383T3 (ja) |
PT (2) | PT2837383T (ja) |
RU (2) | RU2511039C2 (ja) |
WO (1) | WO2010016525A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2498819C2 (ru) | 2008-08-05 | 2013-11-20 | Торэй Индастриз, Инк. | Фармацевтическая композиция для лечения и профилактики злокачественных опухолей |
JP5644110B2 (ja) | 2008-08-05 | 2014-12-24 | 東レ株式会社 | 癌の検出方法 |
CN102821789B (zh) | 2010-02-04 | 2016-03-02 | 东丽株式会社 | 癌的治疗和/或预防用药物组合物 |
CN102822199B (zh) * | 2010-02-04 | 2014-10-15 | 东丽株式会社 | 癌的治疗和/或预防用药物组合物 |
HUE030102T2 (en) | 2010-02-04 | 2017-04-28 | Toray Industries | A pharmaceutical composition comprising anti-caprin-1 antibodies for the treatment and / or prevention of cancer |
WO2011096535A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防のための医薬品 |
JP5906739B2 (ja) | 2010-02-04 | 2016-04-20 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
PT2532365T (pt) * | 2010-02-04 | 2016-07-28 | Toray Industries | Composição farmacêutica para o tratamento e/ou a prevenção do cancro |
CA2836568C (en) * | 2011-05-19 | 2020-07-21 | Toray Industries, Inc. | Immunity induction agent |
ES2618026T3 (es) | 2011-08-04 | 2017-06-20 | Toray Industries, Inc. | Composición farmacológica para el tratamiento y/o la prevención del cáncer |
JP6094220B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2017-03-15 | 東レ株式会社 | 膵臓癌の検出方法 |
PL2740795T3 (pl) * | 2011-08-04 | 2017-04-28 | Toray Industries, Inc. | Kompozycja lekowa do leczenia nowotworu i/lub zapobiegania nowotworowi |
HUE030130T2 (en) | 2011-08-04 | 2017-04-28 | Toray Industries | A pharmaceutical composition for the treatment and / or prevention of pancreatic cancer |
JP6015448B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2016-10-26 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
CN103717740B (zh) * | 2011-08-04 | 2015-10-21 | 东丽株式会社 | 癌的治疗和/或预防用药物组合物 |
WO2013018891A1 (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
PL2818483T3 (pl) | 2012-02-21 | 2018-01-31 | Toray Industries | Kompozycja lecznicza do leczenia i/lub zapobiegania nowotworowi |
PL2818482T3 (pl) | 2012-02-21 | 2019-11-29 | Toray Industries | Kompozycja farmaceutyczna do leczenia nowotworu |
KR102005308B1 (ko) | 2012-02-21 | 2019-07-30 | 도레이 카부시키가이샤 | 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물 |
AU2013223147B2 (en) | 2012-02-21 | 2017-10-05 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
AU2013241036B2 (en) * | 2012-03-30 | 2017-07-20 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of liver cancer |
PL2832366T3 (pl) * | 2012-03-30 | 2018-04-30 | Toray Industries, Inc. | Kompozycja farmaceutyczna do leczenia i/lub zapobiegania rakowi pęcherzyka żółciowego |
PT2876446T (pt) | 2012-07-19 | 2019-03-25 | Toray Industries | Método para deteção de cancro |
BR112015001100A2 (ja) | 2012-07-19 | 2018-03-27 | Toray Industries, Inc. | A detecting method of cancer |
TR201819812T4 (tr) | 2013-08-09 | 2019-01-21 | Toray Industries | Kanserin Tedavisi Ve/Veya Önlenmesi Amacına Yönelik Farmasötik Bileşim |
MX2017013473A (es) * | 2015-04-30 | 2017-12-07 | Toray Industries | Agente inductor de inmunidad. |
JP7206590B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2023-01-18 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
US20210121562A1 (en) * | 2018-03-30 | 2021-04-29 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
CN109206501B (zh) * | 2018-09-26 | 2022-03-04 | 东北农业大学 | 猫干扰素ω、其编码基因及其在抗病毒方面的应用 |
CN109206502B (zh) * | 2018-09-26 | 2022-03-04 | 东北农业大学 | 一种猫干扰素ω及其制备方法和在抗病毒中的应用 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
US5698396A (en) | 1995-06-07 | 1997-12-16 | Ludwig Institute For Cancer Research | Method for identifying auto-immunoreactive substances from a subject |
EP1870466A3 (en) * | 1998-07-14 | 2008-03-19 | Corixa Corporation | Compositions and methods for therapy and diagnosis of prostate cancer |
WO2002083070A2 (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Corixa Corporation | Compounds for immunotherapy and diagnosis of colon cancer and methods for their use |
US20030190640A1 (en) * | 2001-05-31 | 2003-10-09 | Mary Faris | Genes expressed in prostate cancer |
MXPA04003901A (es) * | 2001-11-07 | 2004-07-08 | Cytos Biotechnology Ag | Disposiciones de antigenos para el tratamiento de enfermedades eosinofilicas alergicas. |
US20050003390A1 (en) * | 2002-05-17 | 2005-01-06 | Axenovich Sergey A. | Targets for controlling cellular growth and for diagnostic methods |
US20060121029A1 (en) | 2002-08-30 | 2006-06-08 | Hiroshi Shiku | Method and composition for regulating the activity of regulatory t cells |
WO2005100998A2 (en) | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Europroteome Ag | Membrane markers for use in cancer diagnosis and therapy |
DE102004026135A1 (de) | 2004-05-25 | 2006-01-05 | Immatics Biotechnologies Gmbh | An MHC-Moleküle bindende Tumor-assoziierte Peptide |
WO2007095186A2 (en) | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cancer |
US20080107668A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-05-08 | Immunotope, Inc. | Cytotoxic t-lymphocyte-inducing immunogens for prevention, treatment, and diagnosis of cancer |
KR20080075722A (ko) | 2007-02-13 | 2008-08-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 튜너 |
JP4826496B2 (ja) | 2007-02-16 | 2011-11-30 | 三菱マテリアル株式会社 | 電解メッキ用アノード電極取付構造 |
WO2013143026A1 (en) * | 2012-03-31 | 2013-10-03 | Abmart (Shanghai) Co., Ltd | Peptide and antibody libraries and uses thereof |
WO2014197471A1 (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-11 | Acetylon Pharmaceuticals, Inc. | Histone deacetylase ( hdac) biomarkers in multiple myeloma |
-
2009
- 2009-08-05 US US13/056,122 patent/US8454968B2/en active Active
- 2009-08-05 RU RU2011108315/10A patent/RU2511039C2/ru active
- 2009-08-05 PL PL14185710T patent/PL2837383T3/pl unknown
- 2009-08-05 MX MX2015000895A patent/MX348464B/es unknown
- 2009-08-05 BR BRPI0912462-4A patent/BRPI0912462B1/pt active IP Right Grant
- 2009-08-05 HU HUE14185710A patent/HUE031343T2/hu unknown
- 2009-08-05 KR KR1020177032975A patent/KR102009241B1/ko active Active
- 2009-08-05 EP EP14185710.2A patent/EP2837383B1/en active Active
- 2009-08-05 MX MX2011001113A patent/MX339277B/es active IP Right Grant
- 2009-08-05 DK DK14185710.2T patent/DK2837383T3/en active
- 2009-08-05 KR KR1020117001808A patent/KR101669827B1/ko active Active
- 2009-08-05 CA CA2732283A patent/CA2732283C/en active Active
- 2009-08-05 DK DK09805008.1T patent/DK2324842T3/da active
- 2009-08-05 BR BR122020027042-0A patent/BR122020027042B1/pt active IP Right Grant
- 2009-08-05 ES ES09805008.1T patent/ES2539603T3/es active Active
- 2009-08-05 KR KR1020167029224A patent/KR20160127146A/ko not_active Ceased
- 2009-08-05 JP JP2009546597A patent/JP5691171B2/ja active Active
- 2009-08-05 PL PL09805008T patent/PL2324842T3/pl unknown
- 2009-08-05 PT PT141857102T patent/PT2837383T/pt unknown
- 2009-08-05 EP EP09805008.1A patent/EP2324842B1/en active Active
- 2009-08-05 CN CN200980130313.6A patent/CN102112146B/zh active Active
- 2009-08-05 AU AU2009278385A patent/AU2009278385B2/en active Active
- 2009-08-05 PT PT98050081T patent/PT2324842E/pt unknown
- 2009-08-05 WO PCT/JP2009/063881 patent/WO2010016525A1/ja active Application Filing
- 2009-08-05 ES ES14185710.2T patent/ES2619322T3/es active Active
- 2009-08-05 CN CN201410047289.2A patent/CN103751771B/zh active Active
-
2013
- 2013-05-06 US US13/888,137 patent/US9592281B2/en active Active
- 2013-12-19 RU RU2013156620A patent/RU2639518C2/ru active
-
2014
- 2014-11-05 JP JP2014225626A patent/JP5962739B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-07 AU AU2015210461A patent/AU2015210461B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962739B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5703562B2 (ja) | 免疫誘導剤及び癌の検出方法 | |
JP5954174B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5954175B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5217502B2 (ja) | 癌の治療及び/又は予防剤 | |
JP7160462B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP7035534B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP7087387B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5572938B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5504607B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP5589274B2 (ja) | 免疫誘導剤 | |
JP2008247891A (ja) | 癌の治療及び/又は予防剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5962739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |