JP5961896B2 - ドアクローザ装置 - Google Patents
ドアクローザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5961896B2 JP5961896B2 JP2012070379A JP2012070379A JP5961896B2 JP 5961896 B2 JP5961896 B2 JP 5961896B2 JP 2012070379 A JP2012070379 A JP 2012070379A JP 2012070379 A JP2012070379 A JP 2012070379A JP 5961896 B2 JP5961896 B2 JP 5961896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- latch
- lever
- support shaft
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
特許文献1に記載されたドアクローザ装置は、電動モータの回転軸に固着された駆動ギヤと、回転可能に支持され駆動ギヤと噛み合うギヤ部を有するサンギヤと、外周面に係合部を有してサンギヤと同軸に支持され、係合部において係脱部材に係合されて回転不能に係止されるとともに、係合部における係脱部材との係合が解除されて回転可能となるリングギヤと、サンギヤ及びリングギヤに噛み合わされる遊星ギヤと、サンギヤと同軸に支持されると共に遊星ギヤに連結され、サンギヤの回転に伴い係脱部材により回転不能に係止されたリングギヤに対し、遊星ギヤが自転及び公転することで回転動力を出力するキャリアと、キャリアと一体回動する駆動レバーとを含む遊星歯車機構を備え、キャリアから出力される回転動力を、駆動レバーを介して、ドアを半ドア状態及び全閉状態にそれぞれ保持可能なラッチ機構のラッチに伝達することで、ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置に移動させてドアを半ドア状態から全閉状態に閉め込む動作を行うものである。
第1の発明は、モータの動力に基いて、ストライカと係合可能なラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置に移動させるドアクローザ装置において、ベース部材に支軸により支持されるサンギヤと、前記サンギヤに自転しつつ公転可能に噛み合うプラネタリーギヤと、前記支軸により枢支されると共に、前記プラネタリーギヤを枢支し、前記ラッチに直接または間接的に連係されるクローズレバーと、前記支軸により枢支されると共に、扇形の円周の外側に前記モータの動力により回転可能な出力ギヤと噛み合う外歯ギヤを有し、前記円周の内側に前記プラネタリーギヤと噛み合う内歯ギヤを有するセクタギヤとを含む遊星歯車機構を備え、前記出力ギヤの回転に基づく前記セクタギヤの揺動に連動して前記プラネタリーギヤが自転しつつ公転して前記クローズレバーが前記支軸を中心に揺動することによって、前記ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ移動させることを特徴とする。
図1に示すように、ドアクローザ1は、車両のスライドドア(以下、「ドア」と記す)内の後部に取り付けられると共に、車体側に固定されるストライカSと係合可能なラッチ機構を有するラッチユニット2と、ラッチ機構に連結され、ドアの閉動作時、ドアを半ドア状態から全閉状態に強制的に閉め込むように、ラッチ機構をハーフラッチ状態からフルラッチ状態に作動させるクローザ機構、すなわち遊星歯車機構33を有するクローザユニット3とを備える。
図1〜6に示すように、ラッチユニット2は、ドアへの取付面が金属製の平面視L字状のカバープレート4により閉塞される合成樹脂製のハウジング5を備える。ハウジング5内には、ラッチ機構が収容される。なお、図3、5は、ラッチユニット2及びクローザユニット3の内部構造を明示するため、ラッチユニット2のカバープレート4及びクローザユニット3のベースプレート31を省略している。
クローザユニット3は、ラッチユニット2におけるカバープレート4の支持面42に上下2本のリベット25により固定される金属製のベースプレート(ベース部材)31と、ベースプレート31における車外側を向く面の前部に配置され、モータ321及び当該モータ321の回転を減速する減速歯車を内蔵した駆動ユニット32と、ベースプレート31における車外側を向く面の中央部(ラッチユニット2におけるラッチ7と駆動ユニット32との間)に配置され、モータ321の回転力を出力する車内外方向の軸回りに回転可能な出力ギヤ322に噛み合い出力ギヤ322の回転をさらに減速して出力可能な遊星歯車機構33と備える。
ドアが開いている場合には、ラッチユニット2は、図9に示すように、ラッチ7がオープン位置にあるオープン状態にあり、クローザユニット3の遊星歯車機構33は、ニュートラル状態にある。また、ブロックレバー20は、ブロック位置にある。なお、この状態においては、サンギヤ35の当接部352は、ブロックレバー20のブロック部203に対して若干の隙間を介して対向している。
例えば、図10に示すハーフラッチ状態から図11に示すフルラッチ状態へ移行する途中の段階で、ドアと車体の乗降口との間に異物が挟まれる等してクローズ動作を中断させる場合には、ドア開操作ハンドルHをドア開操作すると、モータ321は停止制御されると共に、図13に示すように、ハンドル連動レバー19は、連結部材22を介して解除方向へ揺動し、解除部192がオープンレバー12の第2アーム部122を押し下げてオープンレバー12と共にラチェット9を解除方向へ揺動させる。
(1)クローズレバー38のクローズ部381を、ラッチレバー11を介さないで、ラッチ7に直接連係する。
(2)クローザユニット2におけるベースプレート31を、ラッチユニット2におけるカバープレート4に固定することに代えて、ハウジング5に直接または他の要素を介してハウジング5に固定する。
(3)ブロックレバー20を省略して、サンギヤ35を支軸34により回転不能に支持する。
2 ラッチユニット
3 クローザユニット
4 カバープレート
5 ハウジング
6 ラッチ軸
7 ラッチ
8 ラチェット軸
9 ラチェット
10 検知レバー
11 ラッチレバー
12 オープンレバー
13 連結シャフト
14 ハーフラッチ検出スイッチ
15 フルラッチ検出スイッチ
16 スプリング
17 スプリング
18 支軸
19 ハンドル連動レバー
20 ブロックレバー
21 緊急レバー
22 連結部材
23 スプリング
24 連結部材
25 リベット
31 ベースプレート(ベース部材)
32 駆動ユニット
33 遊星歯車機構
34 支軸
35 サンギヤ
36 プラネタリーギヤ
37 軸
38 クローズレバー
39 セクタギヤ
40 スプリング
41 ストライカ進入溝
42 支持面
51 ストライカ進入溝
52、53 円弧孔
60 トップカバー
61 アンダーカバー
62 検出スイッチ
71 フルラッチ係合部
72 ハーフラッチ係合部
73 アーム部
111 作動部
121 第1アーム部
122 第2アーム部
191 連結部
192 解除部
193 折曲部
201 当接部
202 折曲部
203 ブロック部
211 連結部
212 当接部
311 ストッパ部
321 モータ
322 出力ギヤ
351 外歯ギヤ
352 当接部
381 クローズ部
382 枢支部
391 外歯ギヤ
392 内歯ギヤ
393 軸孔
394 支持部
395 開口部
396 架橋部
397 段差部
601 側壁
611 側壁
H ドア開操作ハンドル
S ストライカ
Claims (5)
- モータの動力に基いて、ストライカと係合可能なラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置に移動させるドアクローザ装置において、
ベース部材に支軸により支持されるサンギヤと、
前記サンギヤに自転しつつ公転可能に噛み合うプラネタリーギヤと、
前記支軸により枢支されると共に、前記プラネタリーギヤを枢支し、前記ラッチに直接または間接的に連係されるクローズレバーと、
前記支軸により枢支されると共に、扇形の円周の外側に前記モータの動力により回転可能な出力ギヤと噛み合う外歯ギヤを有し、前記円周の内側に前記プラネタリーギヤと噛み合う内歯ギヤを有するセクタギヤとを含む遊星歯車機構を備え、
前記出力ギヤの回転に基づく前記セクタギヤの揺動に連動して前記プラネタリーギヤが自転しつつ公転して前記クローズレバーが前記支軸を中心に揺動することによって、前記ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ移動させることを特徴とするドアクローザ装置。 - 前記セクタギヤは、前記支軸が内挿する軸孔を形成した支持部と、当該支持部と前記内歯ギヤとの間に設けられる開口部とを有し、
前記プラネタリーギヤは、単一であって、前記開口部内に配置されて、前記開口部内で自転しつつ公転を行うことを特徴とする請求項1記載のドアクローザ装置。
- 前記クローズレバー、前記サンギヤ及び前記セクタギヤは、前記ベース部材に前記クローズレバー、前記サンギヤ、前記セクタギヤの順序で前記軸方向へ重ね合わせた状態で支持され、
前記セクタギヤは、前記内歯ギヤが前記支持部の揺動面よりも前記ベース部材の表面に接近するようにした段差部を有することを特徴とする請求項1または2記載のドアクローザ装置。 - 前記サンギヤは、扇形の円周に外歯ギヤを設けてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のドアクローザ装置。
- 支軸により支持されるサンギヤと、
前記サンギヤに自転しつつ公転可能に噛み合うプラネタリーギヤと、
前記支軸により枢支されると共に、前記プラネタリーギヤを前記支軸と平行な軸により枢支し、ストライカと係合可能なラッチに直接または間接的に連係されるクローズレバーと、
モータの動力により前記支軸と平行な軸回りに回転可能な出力ギヤと、
前記支軸により枢支されると共に、円周の外側に前記出力ギヤと噛み合う外歯ギヤを有し、前記円周の内側に前記プラネタリーギヤと噛み合う内歯ギヤを有するセクタギヤとを備え、
前記モータの回転は、前記出力ギヤ及び前記外歯ギヤを介して前記セクタギヤに伝達され、前記セクタギヤの回転は、前記内歯ギヤ及び前記プラネタリーギヤを介して前記クローズレバーに伝達されることによって、前記クローズレバーは、前記ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ移動させることを特徴とするドアクローザ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070379A JP5961896B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | ドアクローザ装置 |
US13/847,936 US8894104B2 (en) | 2012-03-26 | 2013-03-20 | Door closer device |
CN201310099839.0A CN103362379B (zh) | 2012-03-26 | 2013-03-26 | 门闭合器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070379A JP5961896B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | ドアクローザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013199813A JP2013199813A (ja) | 2013-10-03 |
JP5961896B2 true JP5961896B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=49520251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070379A Active JP5961896B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | ドアクローザ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5961896B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016218299A1 (de) * | 2015-09-29 | 2017-03-30 | Magna Closures S.P.A. | Ein-Motor-Verriegelungsanordnung mit Kraft-Anzug und Kraft-Entriegelung mit einer weichen Öffnungsfunktion |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138530A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動装置及び車両用ドアクローザ装置 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012070379A patent/JP5961896B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013199813A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5736611B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
JP4473919B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5961903B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
US8967680B2 (en) | Vehicle door closer device | |
JP4972803B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP6035585B2 (ja) | 車両用ドアクローザ装置 | |
US8894104B2 (en) | Door closer device | |
JP2018053666A (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5034129B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5309408B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP6338921B2 (ja) | 車両用のドアラッチ装置 | |
JP5005047B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5961896B2 (ja) | ドアクローザ装置 | |
JP5961897B2 (ja) | ドアクローザ装置 | |
JP5961898B2 (ja) | ドアクローザ装置 | |
JP5107170B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP6035586B2 (ja) | 車両用ドアクローザ装置 | |
JP6514083B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP6089294B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
JP2007138530A (ja) | 駆動装置及び車両用ドアクローザ装置 | |
JP6492348B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP4747796B2 (ja) | 車両用ドアクローザ装置 | |
JP2012112242A (ja) | 車両用ドアラッチ装置におけるアクチュエータ | |
JP5023401B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP4595790B2 (ja) | 車両用ドアクローザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20141202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5961896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |