JP5955078B2 - 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ - Google Patents
現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955078B2 JP5955078B2 JP2012099852A JP2012099852A JP5955078B2 JP 5955078 B2 JP5955078 B2 JP 5955078B2 JP 2012099852 A JP2012099852 A JP 2012099852A JP 2012099852 A JP2012099852 A JP 2012099852A JP 5955078 B2 JP5955078 B2 JP 5955078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- elastic body
- seal
- sealing seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図を用いて本発明の実施形態を説明する。
図1は画像形成装置の概略構成を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態においては、画像形成装置1として複写機を例示して説明する。
次に本実施形態のプロセスカートリッジ11について説明する。本実施形態のプロセスカートリッジ11は、いわゆるセパレートタイプのものを例示する。即ち、図1のブラックBkのプロセスカートリッジ11に示すように、プロセスカートリッジ11は、ドラムユニット11Aと現像ユニット11Bとの2つに別れたユニット(現像剤収容ユニット)を組み合わせて構成される。ここで、ドラムユニット11Aは感光体ドラム12と一次帯電器13とドラムクリーナ40とを有し、現像ユニット11Bは現像部14のみを有する。
第1実施形態のトナー封止シール60の説明を行う。図6はトナー封止シールをケーシングフレームに貼付けた状態を示す断面図である。図6は図2のトナー封止シール60の周辺部を拡大したものである。
第2実施形態を図を用いて説明する。前述と同様の構成については同符号を付して説明を省略する。図9は第2実施形態のトナー封止シールをケーシングフレームに貼付けた状態を示す斜視図である。(a)に全体図、(b)にシール接合部Dの拡大図を示す。
前述の実施形態においては、トナーを有するドラムクリーナ40とトナーを有さない一次帯電器13との間を封止するシール構成を説明したが、これに限るものではなく、トナーを有する部分と、トナーを有さない部分とを封止する箇所であればよい。例えば、現像部14とその隣接する部分のシール構成としてもよい。
E…凹部
1…画像形成装置
11…プロセスカートリッジ
11A…ドラムユニット
11B…現像ユニット
14…現像部
47…現像剤回収部
50…ケーシングフレーム
51…突当面
52…突当面
54…取付座面
55…ケガキ線
60…トナー封止シール
61…弾性体
62…両面テープ
63…基材
64…両面テープ
65…トナー封止シール
66…トナー封止シール部
67…トナー封止シール部
Claims (4)
- 画像形成装置に対して着脱自在に構成される筐体と、
前記筐体の内部に現像剤を収容する現像剤収容部と、
を有し、
前記現像剤収容部のシールを行うシール部材は、
長手方向に延設され前記現像剤収容部の間隙を封止する弾性体と、
前記弾性体を前記筐体の取付座面に接着する接着層と、
を有し、
前記弾性体の長手方向の端部において前記接着層を配設しない非接着領域が形成され、
前記弾性体の端部は、前記取付座面から垂直方向に立ち上がる立上面に対して圧縮された状態で取り付けられる現像剤収容ユニットにおいて、
前記弾性体の長手方向に目印を設け、
前記取付座面に基準線を設け、
前記弾性体における長手方向端部から前記目印までの距離が、前記取付座面における前記立上面から前記基準線までの距離よりも長くなるように構成され、
前記シール部材を前記取付座面に取り付ける際、前記目印と前記基準線とが一致するように前記弾性体が圧縮されることを特徴とする現像剤収容ユニット。 - 前記シール部材の前記接着層は、多層構造であり、
前記弾性体に隣接する第一両面接着層と、
前記第一両面接着層に隣接し樹脂材によって構成される基材層と、
前記基材層に隣接し前記取付座面に接着される第二両面接着層と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容ユニット。 - 前記非接着領域は、前記接着層と前記立上面との間に介在物を配設することによって構成されることを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容ユニット。
- 像担持体と、
現像剤を収容する現像剤収容部と、
を有し、
前記像担持体に対して現像剤を供給する現像部又は前記像担持体から現像剤を回収する現像剤回収部を有するプロセスカートリッジであって、
前記現像剤収容部は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項の現像剤収容部であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099852A JP5955078B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099852A JP5955078B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228519A JP2013228519A (ja) | 2013-11-07 |
JP5955078B2 true JP5955078B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49676218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099852A Expired - Fee Related JP5955078B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5955078B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017002407A (ja) * | 2016-08-23 | 2017-01-05 | Jx金属株式会社 | 導電性及び応力緩和特性に優れる銅合金板 |
JP7532161B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置 |
JP7536573B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3441980B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2000162866A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Canon Inc | 粘着シート付柔軟性部材及び柔軟性部材の貼り付け方法 |
JP2001356598A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Canon Inc | シール材及び現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP2004037490A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Canon Inc | エンドレスベルト、その製造方法及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2004037638A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Canon Inc | クリーニング装置,プロセスカートリッジ,および画像形成装置 |
JP2004053629A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Fuji Xerox Co Ltd | エンドレスベルトおよびそれを用いた画像形成装置 |
JP5709407B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012099852A patent/JP5955078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013228519A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101590669B1 (ko) | 전자 사진 화상 형성 장치 및 프로세스 카트리지 | |
US20160170370A1 (en) | Cleaning unit, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5984502B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US9014593B2 (en) | Sealing assembly, developing device, process unit, and image forming apparatus incorporating same | |
JP4538026B2 (ja) | 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP5955078B2 (ja) | 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ | |
JP5495933B2 (ja) | 現像剤収容装置、現像装置及び現像剤補給装置 | |
US11221569B2 (en) | Development cartridge having sealing member | |
JP4780163B2 (ja) | イメージングユニット及び画像形成装置 | |
JP6066639B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5651144B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4120689B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2006343562A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2006317718A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2022048938A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP5376349B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8781356B2 (en) | Image forming apparatus and vibration reducing member | |
JP5028205B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6478729B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2006330302A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US8185012B2 (en) | Developer storage container and image forming apparatus provided therewith | |
JP2005308907A (ja) | 現像装置と該現像装置を有する画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5955078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |