JP5953195B2 - 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム - Google Patents
撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953195B2 JP5953195B2 JP2012208304A JP2012208304A JP5953195B2 JP 5953195 B2 JP5953195 B2 JP 5953195B2 JP 2012208304 A JP2012208304 A JP 2012208304A JP 2012208304 A JP2012208304 A JP 2012208304A JP 5953195 B2 JP5953195 B2 JP 5953195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- mask
- color component
- analysis
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 177
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 67
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 52
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 16
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 9
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 9
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
第10の本発明による撮影解析装置の制御方法は、励起波長が異なる複数の蛍光色素が付与された観察対象物をステージに載置するステップと、上記ステージに載置された観察対象物に対し、上記複数の蛍光色素をそれぞれ励起するための複数の励起光を照射するステップと、上記複数の励起光の各々が照射されたときに観察対象物を撮影してモノクロ階調からなる2以上の撮影画像を取得する撮影ステップと、上記撮影画像の各々に異なる色成分を割り当てて、複数の異なる色成分画像を生成することにより、当該複数の異なる色成分画像を重ね合わせたオーバーレイ画像を生成するオーバーレイ画像生成ステップと、上記オーバーレイ画像生成ステップにおいて生成されたオーバーレイ画像を表示する表示ステップと、ユーザ操作に基づいて、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のいずれかをマスク用色成分として選択するマスク用色成分選択ステップと、上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像から解析対象領域以外の領域をマスク領域として特定するマスク領域特定ステップと、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち上記マスク用色成分以外の色成分が割り当てられている色成分画像から、上記マスク領域を用いて上記解析対象領域以外の領域がマスクされた抽出画像を生成する抽出画像生成ステップとを備えて構成される。
図1は、本発明の実施の形態による撮影解析装置100の一構成例を示したブロック図である。この撮影解析装置100は、試薬を付与した観察対象物2に励起光1を照射し、観察対象物2が発する蛍光3を利用して観察対象物2を撮影する蛍光顕微鏡システムであり、撮影ユニット110及びPC(パーソナルコンピュータ)120により構成される。
図2は、図1のPC120の動作の一例を示した図であり、表示部121上に表示される蛍光観察画面50が示されている。蛍光観察画面50は、蛍光観察時の操作画面であり、モノクロ階調画像FIr,FIg,FIbや疑似カラー画像Pcを閲覧したり、撮影条件を設定することができる。
図3は、図1のPC120の構成例を示したブロック図である。このPC120は、操作部101、マスク用色成分選択部102、解析用色成分選択部103、画像記憶部104、オーバーレイ画像生成部105、マスク領域特定部106、抽出画像生成部107、抽出画像合成部108及び表示部121により構成される。
図6は、図1のPC120の動作の一例を示した図であり、蛍光観察画面50内の解析ボタン56を操作した際に表示される抽出設定画面60が示されている。この抽出設定画面60は、抽出条件を設定するための操作画面であり、解析ボタン56の操作に基づいて表示される。
図7は、図1のPC120の動作の一例を示した図であり、起動ボタン62の操作によって表示される解析アプリ画面70が示されている。解析アプリ画面70は、定量測定を行うための操作画面であり、起動ボタン62の操作に基づいて表示される。
110 撮影ユニット
111 フィルタホルダ
112 対物レンズ
113 可動ステージ
114 結像レンズ
117 モノクロカメラ
10 フィルタユニット
11 励起フィルタ
12 ダイクロイックミラー
13 吸収フィルタ
20 励起光源
21 光量調整部
40 フィルタ切替部
41 ステージ駆動部
42 画像転送部
43 制御部
50 蛍光観察画面
70 解析アプリ画面
120 PC
121 表示部
122 キーボード
123 マウス
101 操作部
102 マスク用色成分選択部
103 解析用色成分選択部
104 画像記憶部
105 オーバーレイ画像生成部
106 マスク領域特定部
107 抽出画像生成部
108 抽出画像合成部
1 励起光
2 観察対象物
3 蛍光
Claims (11)
- 励起波長が異なる複数の蛍光色素が付与された観察対象物を載置するステージと、
上記ステージに載置された観察対象物に対し、上記複数の蛍光色素をそれぞれ励起するための複数の励起光を照射する励起光照射手段と、
上記複数の励起光の各々が照射されたときに観察対象物を撮影してモノクロ階調からなる2以上の撮影画像を取得する撮影手段と、
上記撮影画像の各々に異なる色成分を割り当てて、複数の異なる色成分画像を生成することにより、当該複数の異なる色成分画像を重ね合わせたオーバーレイ画像を生成するオーバーレイ画像生成手段と、
上記オーバーレイ画像生成手段により生成されたオーバーレイ画像を表示する表示手段と、
ユーザ操作に基づいて、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のいずれかをマスク用色成分として選択するマスク用色成分選択手段と、
上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像から解析対象領域以外の領域をマスク領域として特定するマスク領域特定手段と、
上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち上記マスク用色成分以外の色成分が割り当てられている色成分画像から、上記マスク領域を用いて上記解析対象領域以外の領域がマスクされた抽出画像を生成する抽出画像生成手段とを備えたことを特徴とする撮影解析装置。 - 上記マスク領域特定手段は、マスク用閾値を用いて、上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像を二値化して、解析対象領域以外の領域をマスクするためのマスク画像を生成する二値化手段を備え、上記二値化手段により生成されたマスク画像に基づいて、上記マスク領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の撮影解析装置。
- 上記オーバーレイ画像が表示される表示手段上で、上記複数の異なる色成分のうち、上記マスク用色成分以外の複数の色成分のいずれかを解析用色成分として選択する解析用色成分選択手段を備え、
上記抽出画像生成手段は、上記解析用色成分選択手段により選択された解析用色成分が割り当てられた色成分画像に対し、上記解析対象領域以外の領域がマスクされるマスク処理を行って上記抽出画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影解析装置。 - 上記マスク用色成分選択手段は、上記オーバーレイ画像が表示される表示手段上で、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち解析対象領域以外の領域の色成分をマスク用色成分として色成分の選択を受け付けることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の撮影解析装置。
- 上記マスク画像を表示するマスク画像表示手段と、
上記マスク画像表示手段上で、ユーザ操作に基づいて、上記マスク用閾値を変更するマスク用閾値調整手段とを備え、
上記二値化手段は、変更後の上記マスク用閾値を用いて、上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像を二値化して上記マスク画像を生成し、
上記マスク画像表示手段は、変更後の上記マスク用閾値を用いて二値化された上記マスク画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の撮影解析装置。 - 上記抽出画像を表示する抽出画像表示手段と、
上記抽出画像表示手段上で、ユーザ操作に基づいて、抽出用閾値を指定する抽出用閾値調整手段とを備え、
上記抽出画像生成手段は、上記抽出用閾値を用いて、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち上記マスク用色成分以外の色成分が割り当てられている色成分画像から、上記マスク領域を用いて上記解析対象領域以外の領域がマスクされた画像を二値化して、抽出画像を生成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の撮影解析装置。 - 上記抽出用閾値調整手段は、上記抽出画像が表示されている状態で、上記抽出用閾値の変更を受け付け、
上記抽出画像生成手段は、上記抽出用閾値調整手段により変更された上記抽出用閾値に基づいて、抽出画像を再生成することを特徴とする請求項6に記載の撮影解析装置。 - 3つの異なる色成分のうち、ユーザがそれぞれ指定したマスク用色成分、第1の解析用色成分及び第2の解析用色成分に対し、上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像及び上記第1の解析用色成分が割り当てられた色成分画像を用いて得られた第1の抽出画像と、上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像及び上記第2の解析用色成分が割り当てられた色成分画像を用いて得られた第2の抽出画像とを合成し、合成画像を生成する抽出画像合成手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の撮影解析装置。
- 上記抽出画像生成手段により生成された上記抽出画像に基づいて、解析対象領域内の上記マスク用色成分以外の色成分の領域である抽出領域の総数を上記表示手段に表示することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の撮影解析装置。
- 励起波長が異なる複数の蛍光色素が付与された観察対象物をステージに載置するステップと、
上記ステージに載置された観察対象物に対し、上記複数の蛍光色素をそれぞれ励起するための複数の励起光を照射するステップと、
上記複数の励起光の各々が照射されたときに観察対象物を撮影してモノクロ階調からなる2以上の撮影画像を取得する撮影ステップと、
上記撮影画像の各々に異なる色成分を割り当てて、複数の異なる色成分画像を生成することにより、当該複数の異なる色成分画像を重ね合わせたオーバーレイ画像を生成するオーバーレイ画像生成ステップと、
上記オーバーレイ画像生成ステップにおいて生成されたオーバーレイ画像を表示する表示ステップと、
ユーザ操作に基づいて、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のいずれかをマスク用色成分として選択するマスク用色成分選択ステップと、
上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像から解析対象領域以外の領域をマスク領域として特定するマスク領域特定ステップと、
上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち上記マスク用色成分以外の色成分が割り当てられている色成分画像から、上記マスク領域を用いて上記解析対象領域以外の領域がマスクされた抽出画像を生成する抽出画像生成ステップとを備えたことを特徴とする撮影解析装置の制御方法。 - 励起波長が異なる複数の蛍光色素が付与された観察対象物をステージに載置する手順と、
上記ステージに載置された観察対象物に対し、上記複数の蛍光色素をそれぞれ励起するための複数の励起光を照射する手順と、
上記複数の励起光の各々が照射されたときに観察対象物を撮影してモノクロ階調からなる2以上の撮影画像を取得する撮影手順と、
上記撮影画像の各々に異なる色成分を割り当てて、複数の異なる色成分画像を生成することにより、当該複数の異なる色成分画像を重ね合わせたオーバーレイ画像を生成するオーバーレイ画像生成手順と、
上記オーバーレイ画像生成手順において生成されたオーバーレイ画像を表示する表示手順と、
ユーザ操作に基づいて、上記オーバーレイ画像を構成する色成分のいずれかをマスク用色成分として選択するマスク用色成分選択手順と、
上記マスク用色成分が割り当てられた色成分画像から解析対象領域以外の領域をマスク領域として特定するマスク領域特定手順と、
上記オーバーレイ画像を構成する色成分のうち上記マスク用色成分以外の色成分が割り当てられている色成分画像から、上記マスク領域を用いて上記解析対象領域以外の領域がマスクされた抽出画像を生成する抽出画像生成手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする撮影解析装置用のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208304A JP5953195B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208304A JP5953195B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014063041A JP2014063041A (ja) | 2014-04-10 |
JP5953195B2 true JP5953195B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=50618341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208304A Active JP5953195B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953195B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10094767B2 (en) * | 2014-09-19 | 2018-10-09 | Konica Minolta, Inc. | Image processor, image processing method, and program |
JP6547424B2 (ja) * | 2015-06-01 | 2019-07-24 | コニカミノルタ株式会社 | 蛍光画像の合焦システム、合焦方法および合焦プログラム |
EP3988988A4 (en) | 2018-09-28 | 2023-09-13 | Evident Corporation | MICROSCOPE SYSTEM, PROJECTION UNIT AND IMAGE PROJECTION METHOD |
JPWO2020066043A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-08-30 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム、投影ユニット、及び、画像投影方法 |
EP3988986A4 (en) | 2018-09-28 | 2023-09-06 | Evident Corporation | MICROSCOPE SYSTEM |
EP3988987A4 (en) | 2018-09-28 | 2023-09-20 | Evident Corporation | Microscope system, projection unit, and image projection method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000209425A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-07-28 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 |
JP4014536B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2007-11-28 | 横河電機株式会社 | 共焦点光スキャナ |
JP4936867B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2012-05-23 | 株式会社キーエンス | 拡大画像観察装置、拡大画像観察方法 |
JP5012477B2 (ja) * | 2007-12-12 | 2012-08-29 | 株式会社ニコン | 部分画像抽出方法および部分画像抽出装置 |
JP2009276250A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 溶接ビードの品質検査装置およびその方法 |
JP2012032183A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Olympus Corp | 試料観測装置および試料観測方法 |
AU2013255961B2 (en) * | 2012-04-30 | 2017-12-07 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Systems and methods for performing quality review scoring of biomarkers and image analysis methods for biological tissue |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208304A patent/JP5953195B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014063041A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110269700B (zh) | 增强现实手术显微镜和显微镜学方法 | |
JP5953195B2 (ja) | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム | |
JP5698398B2 (ja) | スライド全体蛍光スキャナ | |
JP2012237693A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP7146635B2 (ja) | マルチスペクトル軌跡を使用するデジタル撮像のための自動合焦の方法およびシステム | |
JP2010181833A (ja) | 顕微鏡観察システム | |
JP2014521114A (ja) | 生体イメージングの画像品質最適化 | |
JP6948145B2 (ja) | 蛍光画像分析装置、蛍光画像の画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
WO2018008136A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の作動方法 | |
JP6696503B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用のプログラム | |
JP2014523545A (ja) | 生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 | |
EP3629070B1 (en) | Method of controlling microscope system, microscope system, and recording medium | |
JP2014063019A (ja) | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム | |
US12154250B2 (en) | Method for providing an image representation by means of a surgical microscope, and surgical microscope | |
JP7046500B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法および画像処理方法 | |
US7221784B2 (en) | Method and arrangement for microscopy | |
JP7501364B2 (ja) | 分光イメージング装置および蛍光観察装置 | |
US7983466B2 (en) | Microscope apparatus and cell observation method | |
JP2014063043A (ja) | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム | |
JP6617774B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
US20240252276A1 (en) | Method for providing an image representation by means of a surgical microscope, and surgical microscope | |
US12026880B2 (en) | Fluorescence image display method and fluorescence image analyzer | |
JP2012173087A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
EP2458551A2 (en) | Observation apparatus and observation method | |
JP2024082401A (ja) | 口腔粘膜がん画像診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |