JP7501364B2 - 分光イメージング装置および蛍光観察装置 - Google Patents
分光イメージング装置および蛍光観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501364B2 JP7501364B2 JP2020540145A JP2020540145A JP7501364B2 JP 7501364 B2 JP7501364 B2 JP 7501364B2 JP 2020540145 A JP2020540145 A JP 2020540145A JP 2020540145 A JP2020540145 A JP 2020540145A JP 7501364 B2 JP7501364 B2 JP 7501364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- gain
- spectrum
- image sensor
- exposure time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0264—Electrical interface; User interface
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/2803—Investigating the spectrum using photoelectric array detector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/2823—Imaging spectrometer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/44—Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
- G01J3/4406—Fluorescence spectrometry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N2021/6417—Spectrofluorimetric devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N2021/6417—Spectrofluorimetric devices
- G01N2021/6423—Spectral mapping, video display
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
前記分光部は、入射光を波長ごとに分散させる。
前記イメージセンサは、画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成され、前記分光部において分散された各波長の光を検出する。
前記制御ユニットは、前記イメージセンサの露光時間またはゲインを所定の画素領域単位で設定することが可能に構成される。
前記ステージは、蛍光染色された病理標本を支持可能に構成される。
前記励起部は、前記ステージ上の病理標本にライン照明を照射する。
前記分光部は、前記ライン照明によって励起された蛍光を波長ごとに分散させる。
前記イメージセンサは、画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成され、前記分光部において分散された各波長の光を検出する。
前記制御ユニットは、前記イメージセンサの露光時間またはゲインを所定の画素領域単位で設定するように構成される。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係る分光イメージング装置10の基本構成を示す概略図である。
同図に示すように、分光イメージング装置10は、ラインスキャン型のイメージング分光器であり、分光部11と、検出部12とを備える。分光部11は、X軸方向に平行なスリット111と、波長分散素子112とを有する。検出部12は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)やCCD(Charge-Coupled Device)などの固体撮像素子で構成されたイメージセンサ(エリアセンサ)121を有する。
図2は、本実施形態の分光イメージング装置10を備えた蛍光観察装置100の光学系を示す概略図である。
同図に示すように、蛍光観察装置100は、分光部11と、検出部12と、蛍光励起部13とを有する。蛍光励起部13は、励起光光学系131と、フィルタブロック132と、対物レンズ133とを有する。
図5は、検出部12およびその周辺の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、検出部12は、イメージセンサ121と、信号処理回路122とを有する。イメージセンサ121は、画素部30と、演算部31とを有する。
同図に示すように、制御ユニット2は、発光スペクトルの波長範囲、フィルタブロック132(図2参照)の透過波長範囲からイメージセンサ121(画素部30)の全読出し領域から検出領域を決定する。蛍光イメージングの場合、フィルタブロック132は、励起光をカットするバンドパス特性を有することが一般的であることから、複数の励起波長が存在する場合は、同図に示すような波長の透過しない帯域(不透過帯DZ)が生じる。制御ユニット2は、このような検出したい信号を含まない領域を検出領域から除外する。
イメージセンサ121を含む検出部12(分光イメージング部102)で取得された蛍光スペクトルは、制御ユニット2に出力される。多重蛍光スペクトルの撮影データは、色素単体のスペクトルなどを基に成分分析(色分離)することによって定量的に評価することができる。制御ユニット2は、図4に示すように、記憶部21と、評価部22とを有する。
そこで、評価部22は、イメージセンサ121の所定の画素領域(検出領域)ごとに設定された露光時間およびゲインをもとに、発光スペクトルおよび基準となる成分スペクトルの少なくとも一方を校正するように構成される。
同図に示すように、制御ユニット2は、取得した撮影スペクトルからサチュレーション検出配列を生成する処理を実行する(ステップ201)。これは図10に示すように、撮影スペクトルを波長(チャネル)ごとにサチュレーションの有無を判定し、サチュレーションが無いチャネルを「1」、サチュレーションがあるチャネルを「0」とするサチュレーション検出配列を生成する。
ROIによる撮影パラメータ設定の課題として、撮影条件がユーザに分かりにくい点が挙げられる。データが空間と波長の3次元状であるため、どこでサチュレーションが起こったのか、どの波長のシグナルが不足しているのかが分かりにくい。スペクトルへのROI設定と表示を行う部分は、設定パラメータと撮影範囲の関係、設定パラメータとセンサ出力の関係などを網羅的に表示し、設定できるようにする必要がある。
他方、撮影スペクトルの成分分離計算をするときは、イメージセンサ121の撮影データに基づいて上述した成分分離計算を実行し、その結果を表示部3(例えば、主画面301)に表示させる(S404)。
続いて、上述した蛍光観察装置100の構成の変形例について説明する。
(1) 入射光を波長ごとに分散させる分光部と、
画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成された画素部を有し、前記分光部において分散された各波長の光を検出するイメージセンサと、
前記イメージセンサの露光時間またはゲインを所定の画素領域単位で設定することが可能に構成された制御ユニットと
を具備する分光イメージング装置。
(2)上記(1)に記載の分光イメージング装置であって、
前記分光部は、前記入射光を波長ごとに一軸方向に分散させ、
前記制御ユニットは、前記イメージセンサの露光時間を前記一軸方向に直交するライン単位で設定するように構成される
分光イメージング装置。
(3)上記(1)又は(2)に記載の分光イメージング装置であって、
前記イメージセンサは、画素部と、前記画素部から出力される画像データから画素値を算出する演算部をさらに有し、
前記制御ユニットは、前記画素値の算出に用いられるゲインを前記所定の画素領域単位で設定するように構成される
分光イメージング装置。
(4)上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の分光イメージング装置であって、
前記制御ユニットは、前記イメージセンサの出力に基づいて前記入射光の発光スペクトルを取得する評価部と、複数の基準となる成分スペクトルおよび自家蛍光スペクトルを記憶する記憶部とを有し、
前記評価部は、前記複数の基準となる成分スペクトルおよび自家発光スペクトルの線形和となるように、前記発光スペクトルの成分割合を算出するように構成される
分光イメージング装置。
(5)上記(4)に記載の分光イメージング装置であって、
前記評価部は、前記所定の画素領域ごとに設定された露光時間またはゲインをもとに、前記発光スペクトルおよび前記成分スペクトルの少なくとも一方を校正するように構成される
分光イメージング装置。
(6)上記(5)に記載の分光イメージング装置であって、
前記評価部は、前記撮影スペクトルから画素値がサチュレーションに達している画素の有無を判定し、前記サチュレーションに達している画素を前記撮影スペクトルの成分割合の演算から除外するように構成される
分光イメージング装置。
(7) 蛍光染色された病理標本を支持可能なステージと、
前記ステージ上の病理標本にライン照明を照射する励起部と、
前記ライン照明によって励起された蛍光を波長ごとに分散させる分光部と、
画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成され、前記分光部において分散された各波長の光を検出するイメージセンサと、
前記イメージセンサの露光時間またはゲインを所定の画素領域単位で設定するように構成される制御ユニットと
を具備する蛍光観察装置。
(8)上記(7)に記載の蛍光観察装置であって、
前記イメージセンサの出力に基づいて前記蛍光のスペクトルを表示する表示部をさらに具備する
蛍光観察装置。
(9)上記(8)に記載の蛍光観察装置であって、
前記表示部は、前記所定の画素領域単位での露光時間またはゲインの入力を受け付ける操作領域を有する
蛍光観察装置。
(10)上記(8)または(9)に記載の蛍光観察装置であって、
前記表示部は、設定された露光時間またはゲインをもとに、設定後のスペクトルとヒストグラムを表示する表示領域を有する
蛍光観察装置。
3…表示部
10…分光イメージング装置
11…分光部
12…検出部
13…蛍光励起部
20…ステージ
21…記憶部
22…評価部
30…画素部
31…演算部
100,200,300…蛍光観察装置
121…イメージセンサ
Claims (9)
- 蛍光染色された病理標本にライン照明が照射されることによって励起された複数の入射光を波長ごとに一軸方向に分散させる分光部と、
画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成され、前記分光部において分散された前記複数の入射光それぞれの各波長の光を検出するイメージセンサと、
複数の基準となる成分スペクトルおよび自家蛍光スペクトルを記憶する記憶部を有し、前記記憶部に記憶された前記複数の基準となる成分スペクトルおよび前記自家蛍光スペクトルに基づいて、前記イメージセンサの露光時間またはゲインを前記一軸方向に直交するライン単位で設定することが可能に構成された制御ユニットと
を具備し、
前記制御ユニットは、前記複数の入射光それぞれのスペクトル強度を比較して、スペクトル強度の強い方の入射光を検出する前記イメージセンサの受光領域の前記露光時間または前記ゲインをスペクトル強度の弱い方の入射光を検出する前記イメージセンサの受光領域の前記露光時間または前記ゲインよりも短くまたは低く設定することが可能に構成される
分光イメージング装置。 - 請求項1に記載の分光イメージング装置であって、
前記イメージセンサは、画素部と、前記画素部から出力される画像データから画素値を算出する演算部を有し、
前記制御ユニットは、前記画素値の算出に用いられるゲインを前記ライン単位で設定するように構成される
分光イメージング装置。 - 請求項1に記載の分光イメージング装置であって、
前記制御ユニットは、前記イメージセンサの出力に基づいて前記入射光の発光スペクトルを取得する評価部をさらに有し、
前記評価部は、前記複数の基準となる成分スペクトルおよび自家発光スペクトルの線形和となるように、前記発光スペクトルの成分割合を算出するように構成される
分光イメージング装置。 - 請求項3に記載の分光イメージング装置であって、
前記評価部は、前記ライン単位ごとに設定された露光時間またはゲインをもとに、前記発光スペクトルおよび前記成分スペクトルの少なくとも一方を校正するように構成される
分光イメージング装置。 - 請求項4に記載の分光イメージング装置であって、
前記評価部は、前記イメージセンサで取得された前記発光スペクトルである撮影スペクトルから画素値がサチュレーションに達している画素の有無を判定し、前記サチュレーションに達している画素を前記撮影スペクトルの成分割合の演算から除外するように構成される
分光イメージング装置。 - 蛍光染色された病理標本を支持可能なステージと、
前記ステージ上の病理標本にライン照明を照射する励起部と、
前記ライン照明によって励起された複数の蛍光を波長ごとに一軸方向に分散させる分光部と、
画素単位で露光時間またはゲインを設定可能に構成され、前記分光部において分散された前記複数の蛍光それぞれの各波長の光を検出するイメージセンサと、
複数の基準となる成分スペクトルおよび自家蛍光スペクトルを記憶する記憶部を有し、前記記憶部に記憶された前記複数の基準となる成分スペクトルおよび前記自家蛍光スペクトルに基づいて、前記イメージセンサの露光時間またはゲインを前記一軸方向に直交するライン単位で設定するように構成される制御ユニットと
を具備し、
前記制御ユニットは、前記複数の蛍光それぞれのスペクトル強度を比較して、スペクトル強度の強い方の蛍光を検出する前記イメージセンサの受光領域の前記露光時間または前記ゲインをスペクトル強度の弱い方の蛍光を検出する前記イメージセンサの受光領域の前記露光時間または前記ゲインよりも短くまたは低く設定することが可能に構成される
する蛍光観察装置。 - 請求項6に記載の蛍光観察装置であって、
前記イメージセンサの出力に基づいて前記蛍光のスペクトルを表示する表示部をさらに具備する
蛍光観察装置。 - 請求項7に記載の蛍光観察装置であって、
前記表示部は、前記ライン単位での露光時間またはゲインの入力を受け付ける操作領域を有する
蛍光観察装置。 - 請求項7に記載の蛍光観察装置であって、
前記表示部は、設定された露光時間またはゲインをもとに、設定後のスペクトルとヒストグラムを表示する表示領域を有する
蛍光観察装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159011 | 2018-08-28 | ||
JP2018159011 | 2018-08-28 | ||
PCT/JP2019/028658 WO2020044860A1 (ja) | 2018-08-28 | 2019-07-22 | 分光イメージング装置および蛍光観察装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020044860A1 JPWO2020044860A1 (ja) | 2021-08-26 |
JP7501364B2 true JP7501364B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=69645250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020540145A Active JP7501364B2 (ja) | 2018-08-28 | 2019-07-22 | 分光イメージング装置および蛍光観察装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11994469B2 (ja) |
JP (1) | JP7501364B2 (ja) |
CN (1) | CN112585450B (ja) |
DE (1) | DE112019004373T5 (ja) |
WO (1) | WO2020044860A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115529420B (zh) * | 2021-06-26 | 2024-09-10 | 荣耀终端有限公司 | 一种动态调节光谱传感器曝光参数的方法及电子设备 |
JP7228860B1 (ja) | 2022-02-07 | 2023-02-27 | 国立大学法人北海道大学 | 分光計測器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110064296A1 (en) | 2008-05-16 | 2011-03-17 | Huron Technologies International Inc. | Imaging system with dynamic range maximization |
JP2011100058A (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Olympus Corp | レーザ走査型顕微鏡 |
JP2012003198A (ja) | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
JP2013246140A (ja) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2015008727A (ja) | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 中國醫藥大學 | ハイパースペクトル利用の組織細胞画像分析のシステム及び方法 |
JP2016044995A (ja) | 2014-08-20 | 2016-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 測色方法、測色装置および電子機器 |
WO2017223206A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Sri International | Hyperspectral imaging methods and apparatuses |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4049257B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2008-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置及びデジタルカメラ |
JP2009194604A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Seiko Epson Corp | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 |
KR101475464B1 (ko) * | 2008-05-09 | 2014-12-22 | 삼성전자 주식회사 | 적층형 이미지 센서 |
US8406859B2 (en) * | 2008-08-10 | 2013-03-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Digital light processing hyperspectral imaging apparatus |
JP5470534B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-04-16 | イマジニアリング株式会社 | 分光器 |
JP2016192707A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像方法、並びにプログラム |
EP3315928B1 (en) * | 2015-06-26 | 2021-05-05 | Sony Corporation | Inspection apparatus, sensing apparatus, sensitivity control apparatus, inspection method, and program |
JP7408265B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2024-01-05 | 株式会社キーエンス | 共焦点変位計 |
JP6971646B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-11-24 | 株式会社キーエンス | 共焦点変位計 |
-
2019
- 2019-07-22 DE DE112019004373.0T patent/DE112019004373T5/de active Pending
- 2019-07-22 WO PCT/JP2019/028658 patent/WO2020044860A1/ja active Application Filing
- 2019-07-22 US US17/269,954 patent/US11994469B2/en active Active
- 2019-07-22 JP JP2020540145A patent/JP7501364B2/ja active Active
- 2019-07-22 CN CN201980054384.6A patent/CN112585450B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110064296A1 (en) | 2008-05-16 | 2011-03-17 | Huron Technologies International Inc. | Imaging system with dynamic range maximization |
JP2011100058A (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Olympus Corp | レーザ走査型顕微鏡 |
JP2012003198A (ja) | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
JP2013246140A (ja) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2015008727A (ja) | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 中國醫藥大學 | ハイパースペクトル利用の組織細胞画像分析のシステム及び方法 |
JP2016044995A (ja) | 2014-08-20 | 2016-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 測色方法、測色装置および電子機器 |
WO2017223206A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Sri International | Hyperspectral imaging methods and apparatuses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020044860A1 (ja) | 2020-03-05 |
US11994469B2 (en) | 2024-05-28 |
CN112585450B (zh) | 2025-03-04 |
JPWO2020044860A1 (ja) | 2021-08-26 |
DE112019004373T5 (de) | 2021-05-20 |
CN112585450A (zh) | 2021-03-30 |
US20210318244A1 (en) | 2021-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7424286B2 (ja) | 蛍光観察装置及び蛍光観察方法 | |
US10580128B2 (en) | Whole slide multispectral imaging systems and methods | |
US11269171B2 (en) | Spectrally-resolved scanning microscope | |
WO2014110027A1 (en) | Multispectral imaging system and methods | |
US20140152800A1 (en) | Image quality optimization of biological imaging | |
US11143855B2 (en) | Scanning microscope using pulsed illumination and MSIA | |
JP2017078724A (ja) | 多色蛍光画像分析装置 | |
JP2014523545A (ja) | 生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 | |
JP7501364B2 (ja) | 分光イメージング装置および蛍光観察装置 | |
US11842555B2 (en) | Signal acquisition apparatus, signal acquisition system, and signal acquisition method | |
JP2013003386A (ja) | 撮像装置およびバーチャルスライド装置 | |
JP6564166B2 (ja) | 測定装置および蛍光測定方法 | |
JP7284457B2 (ja) | 量子効率分布の取得方法、量子効率分布の表示方法、量子効率分布の取得プログラム、量子効率分布の表示プログラム、分光蛍光光度計及び表示装置 | |
JP2018109568A (ja) | 分光測定方法および分光測定装置 | |
JP6599018B2 (ja) | 画像取得システム及び画像取得方法 | |
WO2022080189A1 (ja) | 生体試料検出システム、顕微鏡システム、蛍光顕微鏡システム、生体試料検出方法及びプログラム | |
WO2022249598A1 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム | |
WO2017006756A1 (ja) | 色素測定装置および色素測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |