JP2014523545A - 生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 - Google Patents
生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014523545A JP2014523545A JP2014518497A JP2014518497A JP2014523545A JP 2014523545 A JP2014523545 A JP 2014523545A JP 2014518497 A JP2014518497 A JP 2014518497A JP 2014518497 A JP2014518497 A JP 2014518497A JP 2014523545 A JP2014523545 A JP 2014523545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image quality
- bro
- microscope system
- microscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0076—Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/008—Details of detection or image processing, including general computer control
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/16—Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
【選択図】 図4
Description
システムのユーザに、生体試料の画像において1以上の生体基準オブジェクト(Biological Reference Object;BRO)を選択させるように構成される生体オブジェクト選択手段と、
1以上のBROの画像画素の信号レベルを画像背景信号レベルと比較して、生体試料の画像に対する1以上の画像品質パラメータを計算するように構成される画像品質評価手段とを備える画像品質監視システムを備え、
システムが、BROに対して固有の画像品質の指標としてユーザに画像品質パラメータを提示するように構成される顕微鏡システムが提供される。
・BROと背景との間の相対信号、
・相対信号と背景との間の信号対背景比(SBR)及び、
・相対信号と背景雑音との間の信号対雑音比
のうちの1つ以上であり得る。
・最良の画像品質、
・高速の取得、
・低い退色及び、
・3Dイメージング
のうちの1つ以上であり得る。
・画像オフセットは、例えば、画像取得ソフトウェアにより画像内のすべての画素に適用される固定のオフセット値である。
・暗雑音レベルは、光学検出器117内の暗電流、読み出し雑音及び他の雑音の蓄積の結果として生じる、画像内のすべての画素に対する強度オフセットを表す尺度である。
・カメラバイアスは、所与の露出時間に対して画像オフセット及び暗雑音レベルにより規定される暗画像の強度を表す尺度である。カメラバイアスを、例えば画像取得の開始前に測定することが可能であり、その値は追加の画像分析のために記憶される。
・オブジェクト画素は、オブジェクト強度を計算するために使用される各々のBRO内部の画素である。
・背景画素は、背景の強度を計算するために使用される各々の背景ROI内部の画素である。
・BRO絶対信号は、カメラバイアスを引いた、所与のオブジェクトROIに対するオブジェクト画素の強度を表す尺度である。
・ROI絶対背景は、カメラバイアスを引いた、所与の背景ROIに対する背景画素の強度を表す尺度である。
・ROI背景雑音は、標準偏差などの、所与の背景ROIに対するすべての「背景」画素の雑音を表す尺度である。
・絶対信号は、平均強度などの、すべてのBRO絶対信号の強度を表す尺度である。
・絶対背景は、平均強度などの、すべてのROI絶対背景の強度を表す尺度である。
・画像雑音は、すべてのROI背景雑音値の値を表す尺度である(それは例えば、背景区域に対するすべての標準偏差の平均値であり得る)。
・BROと背景との間の相対信号、
・相対信号と背景との間の信号対背景比(SBR)及び、
・相対信号と背景雑音との間の信号対雑音比(SNR)
のうちの1つ以上である。
・ユーザが画像上で矩形ROIを選択することを可能にする矩形選択ツール。ユーザは、選択されることになる各々のROIのサイズ、アスペクト比、角度(回転)及びXY位置を調整することが可能である。
・ユーザが画像上で円形又は卵形のROIを選択することを可能にする卵形選択ツール。ユーザは、選択されることになる各々のROIのサイズ、アスペクト比、角度及びXY位置を調整することが可能である。
・オブジェクトをその局所的背景強度に基づいて自動的にセグメント化するように構成される矢印選択ツール。
最良の画像品質、
高速の取得、
低い退色及び、
3Dイメージング
のうちの1つ以上を含む。
Claims (14)
- 生体イメージングのための顕微鏡システムであって、生体試料の画像の画像品質を監視するための画像品質監視システムであり、
前記システムのユーザに、前記生体試料の前記画像において1以上の生体基準オブジェクト(BRO)を選択させるように構成される生体オブジェクト選択手段と、
前記1以上のBROの画像画素の信号レベルを画像背景信号レベルと比較して、前記生体試料の前記画像に対する1以上の画像品質パラメータを計算するように構成される画像品質評価手段とを備える画像品質監視システムを備え、
前記システムが、前記BROに対して固有の前記画像品質の指標として前記ユーザに前記画像品質パラメータを提示するように構成される顕微鏡システム。 - 前記画像品質パラメータが、
前記BROと背景との間の相対信号、
前記相対信号と前記背景との間の信号対背景比(SBR)及び、
前記相対信号と背景雑音との間の信号対雑音比
のうちの1つ以上である、請求項1記載の顕微鏡システム。 - 前記システムのユーザに、前記生体試料の前記表示される画像において1以上の背景基準領域(BRR)を選択させるように構成される背景選択手段を備え、前記システムが、前記1以上の画像品質パラメータを計算するために、前記画像背景信号レベルとして前記1以上のBRRの画像画素の信号レベルを使用するように構成される、請求項1又は請求項2記載の顕微鏡システム。
- 前記生体試料の前記表示される画像において1以上の背景基準領域(BRR)を自動的に選択するように構成され、前記1以上の画像品質パラメータを計算するために、前記画像背景信号レベルとして前記1以上のBRRの画像画素の信号レベルを使用するように構成される、請求項1又は請求項2記載の顕微鏡システム。
- 最も低い信号レベルを伴う前記画像画素を位置特定することによりBRRを選択するように構成される、請求項4記載の顕微鏡システム。
- 前記生体オブジェクト選択手段が、前記生体試料の前記表示される画像において1以上の関心領域(ROI)をマーキングすることにより、前記ユーザに前記1以上のBROを選択させるように構成される、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- BROクラスに関して所定の基準値に関係して、前記計算された画像品質パラメータを提示するように構成され、前記システムが、前記ユーザに異なるBROクラスの範囲から適切なBROクラスを選択させるように構成される、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- 前記システムが、前記ユーザにより選択される前記BRO/BRRの特徴付ける特徴部に基づいて、前記画像において又は後続の画像において、追加的なBRO及び/又はBRRを自動的に検出且つ選択するように、並びに、前記追加的なBRO及び/又はBRRを前記画像品質パラメータの計算のために使用するように構成される、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- 前記システムが、前記試料の横方向の偏移に基づいて、前記画像において又は後続の画像において、BRO及び/又はBRRを自動的に再度位置決めするように構成される、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- 前記ユーザが機能的に規定された最適化モードのリストから最適化モードを選択することを可能にするための画像品質オプティマイザを備え、1以上の画像取得パラメータを自動的にセットして、前記BROに基づいて、選択された最適化モードに対する最適なイメージングを実現するように構成される、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- 前記機能的に規定された最適化モードが、
最良の画像品質、
高速の取得、
低い退色及び、
3Dイメージング
のうちの1つ以上を含む、請求項10記載の顕微鏡システム。 - 励起光源及び、前記生体試料から放射される蛍光を自記するように構成される検出器を備える蛍光顕微鏡である、請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の顕微鏡システム。
- 共焦点顕微鏡又は可変の共焦点絞りを伴うライン共焦点顕微鏡である、請求項12記載の顕微鏡システム。
- グラフィカルユーザインターフェースを備える画像品質監視システムを使用して生体試料の画像の画像品質を監視し、
前記グラフィカルユーザインターフェースの生体オブジェクト選択手段を使用して、前記生体試料の前記画像において1以上の生体基準オブジェクト(BRO)を選択し、
前記1以上のBROの画像画素の信号レベルを画像背景信号レベルと比較して、前記生体試料の前記画像に対する1以上の画像品質パラメータを計算し、且つ、
前記グラフィカルユーザインターフェースを介して、前記BROに対して固有の前記画像品質の指標として前記画像品質パラメータを提示する
ことを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161503029P | 2011-06-30 | 2011-06-30 | |
US61/503,029 | 2011-06-30 | ||
PCT/SE2012/050719 WO2013002719A1 (en) | 2011-06-30 | 2012-06-27 | Microscopy system and method for biological imaging |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014523545A true JP2014523545A (ja) | 2014-09-11 |
JP2014523545A5 JP2014523545A5 (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=47424392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518497A Pending JP2014523545A (ja) | 2011-06-30 | 2012-06-27 | 生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140140595A1 (ja) |
EP (1) | EP2726932A4 (ja) |
JP (1) | JP2014523545A (ja) |
WO (1) | WO2013002719A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091006A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | オリンパス株式会社 | シート照明顕微鏡、及び、シート照明方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6147080B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-06-14 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム、貼り合わせ領域の決定方法、及び、プログラム |
JP6147079B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-06-14 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム、貼り合わせ領域の決定方法、及び、プログラム |
US20160275709A1 (en) * | 2013-10-22 | 2016-09-22 | Koninklijke Philips N.V. | Image visualization |
US20180045937A1 (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | Zeta Instruments, Inc. | Automated 3-d measurement |
US11965900B2 (en) * | 2018-11-09 | 2024-04-23 | Wyatt Technology, Llc | Indicating a status of an analytical instrument on a screen of the analytical instrument |
IL287059B2 (en) * | 2019-04-11 | 2024-08-01 | Agilent Technologies Inc | User interface configured to facilitate user annotation for instance segmentation within biological sample |
CN110987768B (zh) * | 2019-12-11 | 2022-02-15 | 上海睿钰生物科技有限公司 | 酵母计数方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000295462A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-10-20 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡画像伝送システム |
JP2002506521A (ja) * | 1997-06-05 | 2002-02-26 | カイロス サイエンティフィック インコーポレーテッド | マイクロスコピーにおける蛍光共鳴エネルギー伝達の較正 |
US20040000639A1 (en) * | 2002-06-29 | 2004-01-01 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Method for setting the system parameters of a scanning microscope |
US20050046836A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Method for separating fluorescence spectra of dyes present in a sample |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19853407C2 (de) * | 1998-11-19 | 2003-09-11 | Leica Microsystems | Verfahren zur Einstellung der Systemparameter eines konfokalen Laserscanmikroskops |
DE10057948A1 (de) * | 1999-12-31 | 2001-07-05 | Leica Microsystems | Verfahren und Vorrichtung zur Benutzerführung in der Rastermikroskopie |
US6905881B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-06-14 | Paul Sammak | Microbead-based test plates and test methods for fluorescence imaging systems |
DE10150542B4 (de) * | 2001-10-12 | 2007-03-29 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zur Fluoreszenzmikroskopie |
US7421140B2 (en) * | 2001-11-21 | 2008-09-02 | Shraga Rottem | Method and system for enhancing the quality of device images |
WO2010011676A2 (en) * | 2008-07-23 | 2010-01-28 | The Regents Of The University Of California | Incorporation of mathematical constraints in methods for dose reduction and image enhancement in tomography |
JP4906442B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2012-03-28 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡撮像システム、顕微鏡撮像方法、及び、記録媒体 |
US8270695B2 (en) * | 2008-10-07 | 2012-09-18 | Carestream Health, Inc. | Diagnostic image processing with automatic self image quality validation |
US20100157086A1 (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Illumina, Inc | Dynamic autofocus method and system for assay imager |
US8520920B2 (en) * | 2009-11-11 | 2013-08-27 | Siemens Corporation | System for dynamically improving medical image acquisition quality |
-
2012
- 2012-06-27 WO PCT/SE2012/050719 patent/WO2013002719A1/en active Application Filing
- 2012-06-27 JP JP2014518497A patent/JP2014523545A/ja active Pending
- 2012-06-27 US US14/129,640 patent/US20140140595A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-27 EP EP12803971.6A patent/EP2726932A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002506521A (ja) * | 1997-06-05 | 2002-02-26 | カイロス サイエンティフィック インコーポレーテッド | マイクロスコピーにおける蛍光共鳴エネルギー伝達の較正 |
JP2000295462A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-10-20 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡画像伝送システム |
US20040000639A1 (en) * | 2002-06-29 | 2004-01-01 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Method for setting the system parameters of a scanning microscope |
US20050046836A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Leica Microsystems Heidelberg Gmbh | Method for separating fluorescence spectra of dyes present in a sample |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091006A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | オリンパス株式会社 | シート照明顕微鏡、及び、シート照明方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2726932A4 (en) | 2015-04-01 |
WO2013002719A1 (en) | 2013-01-03 |
US20140140595A1 (en) | 2014-05-22 |
EP2726932A1 (en) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014521114A (ja) | 生体イメージングの画像品質最適化 | |
JP2014523545A (ja) | 生体イメージングのための顕微鏡システム及び方法 | |
JP5185151B2 (ja) | 顕微鏡観察システム | |
JP6100813B2 (ja) | スライド全体蛍光スキャナ | |
JP2011008245A (ja) | 生体観察装置 | |
EP2024772B1 (en) | Method and system for digitizing a specimen with fluorescent target points | |
US9438848B2 (en) | Image obtaining apparatus, image obtaining method, and image obtaining program | |
US10718715B2 (en) | Microscopy system, microscopy method, and computer-readable storage medium | |
JP4663602B2 (ja) | 自動合焦装置、顕微鏡および自動合焦方法 | |
JP2012237693A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
WO2013002223A1 (ja) | 細胞分析装置 | |
US10379335B2 (en) | Illumination setting method, light sheet microscope apparatus, and recording medium | |
US20230258918A1 (en) | Digital microscope with artificial intelligence based imaging | |
US20190195777A1 (en) | Captured image evaluation apparatus, captured image evaluation method, and captured image evaluation program | |
JP2010286565A (ja) | 蛍光観察装置 | |
US11061215B2 (en) | Microscope system | |
JP2014063019A (ja) | 撮影解析装置、その制御方法及び撮影解析装置用のプログラム | |
JP2021512346A (ja) | 衝撃再走査システム | |
JPWO2020044860A1 (ja) | 分光イメージング装置および蛍光観察装置 | |
US8963105B2 (en) | Image obtaining apparatus, image obtaining method, and image obtaining program | |
JP5784790B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
US20230184681A1 (en) | Sample observation device and sample observation method | |
JP6655632B2 (ja) | 微弱発光試料の解析方法及び解析システム | |
JP6257294B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
TW200916756A (en) | Three-dimensional measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |