JP5952829B2 - Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類 - Google Patents
Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5952829B2 JP5952829B2 JP2013546270A JP2013546270A JP5952829B2 JP 5952829 B2 JP5952829 B2 JP 5952829B2 JP 2013546270 A JP2013546270 A JP 2013546270A JP 2013546270 A JP2013546270 A JP 2013546270A JP 5952829 B2 JP5952829 B2 JP 5952829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- carbonyl
- acid
- chlorophenyl
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC1C(CC*)*CC2(CC2)C1 Chemical compound CC1C(CC*)*CC2(CC2)C1 0.000 description 13
- XLYWOQWQQMBWBT-UHFFFAOYSA-N C=C(c(cc1)cc(nc2COCCC(O)=O)c1nc2-c(cc1)ccc1Cl)N(CC1)CCC1c1ccccc1 Chemical compound C=C(c(cc1)cc(nc2COCCC(O)=O)c1nc2-c(cc1)ccc1Cl)N(CC1)CCC1c1ccccc1 XLYWOQWQQMBWBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNCYYDPPMJZZGJ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(C1CC(Cc2nc(cc(cc3)C(O)=O)c3nc2-c2ccc(C)cc2)CC1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(C1CC(Cc2nc(cc(cc3)C(O)=O)c3nc2-c2ccc(C)cc2)CC1)=O HNCYYDPPMJZZGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOPOXCZYCMWPDA-UHFFFAOYSA-N CC(C)CCc1cccc(CC(O)O)c1 Chemical compound CC(C)CCc1cccc(CC(O)O)c1 LOPOXCZYCMWPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNMLOXDIFVZRNO-UHFFFAOYSA-N CCCc1ccc(CC(O)=O)cc1 Chemical compound CCCc1ccc(CC(O)=O)cc1 CNMLOXDIFVZRNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZGPXSSNPTNMA-SNVBAGLBSA-N N[C@H](CCC1)c2c1cccc2 Chemical compound N[C@H](CCC1)c2c1cccc2 JRZGPXSSNPTNMA-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/38—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
- C07D241/40—Benzopyrazines
- C07D241/42—Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/498—Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/38—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
- C07D241/40—Benzopyrazines
- C07D241/44—Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D451/00—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
- C07D451/02—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
- C07D491/107—Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/38—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
J1およびJ2は、独立して、C(H)、C(R1)、C(R22)またはNであり、下記の条件が適用され、
(i) J1およびJ2の1個以下がNであり、
(ii) J1およびJ2の1個以下がC(R22)であり;そして
(iii)1個のR1のみが、J1およびJ2を含む記載の環上で置換されており;
R1は、
(i) −C(O)−N(R6a)(R6b)、
(ii) −S(O)2−N(R6a)(R6b)、
(iii)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(iv) −N(H)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(v) −C(O)−O−C(R7a)(R7b)(R7c)、および
(vi) −N(H)−S(O)2−C(R7a)(R7b)(R7c)、
からなる群から選択され;
R6aおよびR6bは、独立して、以下であり;
a.H、
b.C1−C6アルキル、
c.C3−C6アルケニル、
d.C3−C6アルキニル、
e.−O−(C1−C3アルキル)、
f.−Q−RAH[ここで、RAHは、フェニルであるかまたはN、OおよびSからなる群から独立して選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリールであり、
そしてここで、RAHは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシル、フェニルおよび−CNからなる群から独立して選択される1から5個のR8部分で置換されており;
Qは、
(a)結合;
(b)C1−C6アルキレン(前記C1−C6アルキレンは、置換されていないかまたは1から2個のフルオロ、C1−C3アルキル、C1−C3ヒドロキシアルキル、またはC1−C3フルオロアルキルによって置換されている);および
(c)
g.−Q−RHC[ここで、RHCは、
(i) N、O、S、S(O)およびS(O)2からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む5から7員の複素環(ここで、RHCの前記複素環はベンゼン、ピリジル環に縮合しても良い);または
(ii)C3−C7シクロアルキル(ここで、RHCの前記シクロアルキルは、ベンゼンまたはピリジル環に縮合しても良い)、であり;
そしてここで、RHCは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシル、−CN、および−S(O)2−(C1−C3アルキル)からなる群から独立して選択される1から5個のR12部分で置換されており、または2個のR12部分が同一炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のジェミナル置換R12部分はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、−C(O)−を形成している]であり、
h.または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成し;
ここで、R6Hは、独立して、
(i) 1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から9員の複素環(ここで、R6Hの前記複素環は、フェニル、C3−C6シクロアルキルまたは1から3個のN原子を含む5員のヘテロアリールに縮合しても良い);
(ii) 1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から7員のヘテロシクレニル(ここで、R6Hの前記ヘテロシクレニルは、フェニルに縮合しても良い);および
(iii)6から8員のアザ−もしくはジアザビシクロヘテロシクロアルキル環、からなる群から選択され;
ここで、R6Hは、置換されていないかまたは1から5個のR9部分によって置換されており、ここで、各R9部分は、独立して、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、フルオロ、ヒドロキシル、−CN、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)であり、または
R9は−Z−RCYであり、ここで、
Zは
(i) 結合、
(ii) −C(O)−、
(iii) −C(=N−OH)−、
(iv) −S(O)2−、
(v) C1−C3アルキレン(ここで、Zの前記C1−C3アルキレンは、1から2個のフルオロまたはC1−C3アルキルによって置換されていても良い)、
(vi) −O−、
(vii) −O−(C1−C3アルキレン)−、または
(viii)−C(O)−O−CH2−、であり、
ここで、RCYは、
(i) フェニル、
(ii) N、OおよびSからなる群から独立して選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリール;または
(iii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む5から6員の複素環、からなる群から選択され、ここで、RCYの前記複素環はフェニルに縮合しても良く;
ここで、RCYは置換されていないかまたは1から4個のR10部分によって置換されており;
各R10部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、−CN、ピリジルもしくはシクロプロピルであり、または、ここで、2個のR10部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって、−C(O)−を形成しており;
または2個のR9部分がR6Hの共通の環炭素上でジェミナルに置換されている場合、その2個のR9部分は、それらが置換されている環炭素と一緒になって、RYCを形成しても良く、ここで、RYCは、
(i) 4から7員のシクロアルキル(ここで、RYCの前記シクロアルキルは、フェニルまたはピリジルに縮合しても良い);または
(ii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む4から7員の複素環(ここで、RYCの前記複素環は、フェニルに縮合しても良い)、であり;
ここで、RYCは、置換されていないかまたは1から4個のR11部分によって置換されており;
各R11部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、フェニルまたはピリジルであり、または2個のR11部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
R7aおよびR7bは、独立して、
a)H、
b)C1−C6アルキル、
c)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってRPCを形成している、であり;
ここで、RPCは
(i) C3−C7シクロアルキル、または
(ii)フェニル、(ここで、RPCの前記フェニルは、置換されていないかまたはハロ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択される1から5個の部分によって置換されている)、であり;
R7cは、
a)H、または
b)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってフェニルを形成している場合は非存在、であり;
R22は、ハロ、C1−C3アルキルまたはC1−C3フルオロアルキルであり;
bは、0または1であり;
Xは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−またはN(H)であり;
Yは、
(i) 結合、
(ii)
(v) −S−、
(vi) −S(O)−、および
(vii)−S(O)2−、からなる群から選択され;
aは、0、1、2または3であり;
rは、0、1または2であり;
sは、0、1または2であり;
R4の各出現は、独立して、ハロ、C1−C6アルキルまたはC1−C6フルオロアルキルであり;
Ra、Rb、RcおよびRdは、独立して、H、フルオロ、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキルまたはC1−C6アルコキシであり;
R2は、
(i) フェニル;
(ii) N、OおよびSからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール;
(iii)N、OおよびSからなる群から選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロシクレニル;および
(iv) N、OおよびSからなる群から選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員の複素環、からなる群から選択され;
ここで、R2は、置換されていないかまたはハロ、C1−C3フルオロアルキル、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、−CN、−OCF3、−C(O)−(C1−C3アルキル)および−S(O)2−(C1−C3アルキル)からなる群から独立して選択される1から5個のR5基によって置換されており;
R3は、−C(O)OH、
ここで、Reは、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6アルコキシ、およびフェニルであり;
nは、1、2、3、4または5であり;そして
qは、0、1または2である。
R1が、
(i) −C(O)−N(R6a)(R6b)、
(ii) −S(O)2−N(R6a)(R6b)、
(iii)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(iv) −N(H)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(v) −C(O)−O−C(R7a)(R7b)(R7c)、および
(vi) −N(H)−S(O)2−C(R7a)(R7b)(R7c)、からなる群から選択され;
R6aおよびR6bは、独立して、以下であり;
a.H、
b.C1−C6アルキル、
c.C3−C6アルケニル、
d.C3−C6アルキニル、
e.−O−(C1−C3アルキル)、
f.−Q−RAH[ここで、RAHは、フェニルであるかまたはN、OおよびSからなる群から独立して選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリールであり、
ここで、RAHは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシル、フェニルおよび−CNからなる群から独立して選択される1から5個のR8部分で置換されており;
Qは、
(a)結合;
(b)C1−C6アルキレン(ここで、前記C1−C6アルキレンは、置換されていないかまたは1から2個のフルオロ、C1−C3アルキル、C1−C3ヒドロキシアルキルまたはC1−C3フルオロアルキルによって置換されている);および
(c)
tは、1、2、3または4である]、
g.−Q−RHC[ここで、RHCは、
(i) NおよびOからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む5から6員の複素環(ここで、RHCの前記複素環は、ベンゼン環に縮合しても良い);または
(ii)C5−C7シクロアルキル(ここで、RHCの前記シクロアルキルは、ベンゼン環に縮合しても良い)、であり;
ここで、RHCは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシルおよび−CNからなる群から独立して選択される1から5個のR12部分で置換されており、または2個のR12部分が同一炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のジェミナルに置換されたR12部分はそれらが結合している炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している]であり、
h.または、R6aおよびR6bがそれらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、独立して、
(i) 1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から7員の複素環(ここで、R6Hの前記複素環は、フェニルに縮合しても良い);および
(ii)1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から7員のヘテロシクレニル(ここで、R6Hの前記ヘテロシクレニルは、フェニルに縮合しても良い)、
からなる群から選択され;
ここで、R6Hは、置換されていないかまたは1から5個のR9部分によって置換されており、ここで、各R9部分は、独立して、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、フルオロ、ヒドロキシル、−CN、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)であり、または
R9は、−Z−RCYであり、ここで、
Zは、
(i) 結合、
(ii) −C(O)−、
(iii)−C(=N−OH、
(iv) −S(O)2−、または
(v) C1−C3アルキレン(ここで、Zの前記C1−C3アルキレンは、1から2個のフルオロまたはC1−C3アルキルによって置換されていても良い)、であり;
RCYは、
(i) フェニル、
(ii) N、OおよびSからなる群から独立して選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリール;または
(iii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む5から6員の複素環(ここで、RCYの前記複素環は、フェニルに縮合しても良い)、からなる群から選択され;
ここで、RCYは、置換されていないかまたは1から4個のR10部分によって置換されており;
各R10部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、−CNもしくはピリジルであり、または2個のR10部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
または、場合により、2個のR9部分がR6Hの共通の環炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のR9部分はそれらが置換されている環炭素と一緒になって、RYCを形成しており、ここで、RYCは、
(i)4から7員のシクロアルキル(ここで、RYCの前記シクロアルキルは、フェニルに縮合しても良い);または
(ii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む4から7員の複素環(ここで、RYCの前記複素環は、フェニルに縮合していても良い)、であり;
ここで、RYCは、置換されていないか1から4個のR11部分によって置換されており;
各R11部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、フェニルまたはピリジルであり、またはここで、2個のR11部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
R7aおよびR7bは、独立して、
a)H、
b)C1−C6アルキル、
c)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってRPCを形成しており、ここで、RPCは、
(i) C3−C7シクロアルキル、または
(ii)フェニル(ここで、RPCの前記フェニルは、置換されていないかまたはハロ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択される1から5個の部分によって置換されている)、であり;
R7cは、
a)H、または
b)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってフェニルを形成している場合は、非存在、であり;
J1、J2、Y、Ra、Rb、Rc、Rd、R2、R3、R22、b、nおよびqが請求項1に記載の通りである、式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩を提供する。
本明細書において用いられる用語はその通常の意味を有し、かかる用語の意味は、その各々の出現で独立している。それにもかかわらず、別段の断りがない限り、以下の定義は明細書および特許請求の範囲の全体を通して適用される。化学名、一般名、および化学構造は、同じ構造を説明するために同義的に使用されてよい。化学物質が化学構造と化学名の両方を用いて言及され、その構造と名称との間に曖昧さが存在する場合は、構造が優先する。これらの定義は、用語がそれ自体で使用されるかまたはその他の用語と組み合わせて使用されているかに関らず、別段の断りがない限り適用される。そのため、「アルキル」の定義は、「アルキル」、ならびに、「ヒドロキシアルキル」、「フルオロアルキル」、「−O−アルキル」などの「アルキル」部分にあてはまる。
本発明は、式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩を提供し、ここで、J1、J2、R1、R2、R3、R22、Ra、Rb、Rc、Rd、X、Y、b、nおよびqは、式(I)の化合物について上記で定義の通りである。下記で詳細に記載される式(IA)、(IB)および(IC)の化合物は、式(I)の化合物の実施形態である。下記に示した構造式は、環系の周囲の番号付けを示すものである。
J1およびJ2は、独立して、C(H)またはC(R22)またはNであり、下記の条件が適用され、
(i) J1およびJ2の1個以下がNであり、そして
(ii)J1およびJ2の1個以下がC(R22)である。
(i) −C(O)−N(R6a)(R6b)、および
(ii)−S(O)2−N(R6a)(R6b)、からなる群から選択される。
(i) R6aは、Hであり、そして
R6bは、−Q−RAHまたは−Q−RHCであり、または
(ii)R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成している。
J1は、C(H)またはNであり;
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aはHであり、R6bは、
a)−Q−RAH[ここで、RAHはフェニルまたはピリジルであり、RAHは置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび−CNからなる群から独立して選択される1から2個のR8部分で置換されており;
Qは、
(i) 結合;
(ii)
(iii)C2−C4アルキレン(ここで、前記C2−C6アルキレンは置換されていない)、
からなる群から選択され];
b)−Q−RHC[ここで、RHCは、
(i) NおよびOからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む5から6員の複素環;または
(ii)C5−C7シクロアルキル(ここで、前記C5−C7シクロアルキルはベンゼン環に縮合しても良い)、であり;
RHCは、置換されていないかまたはC1−C3アルキル、ハロおよびヒドロキシルからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されており、または2個のR12部分が同一炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のジェミナルに置換されたR12部分は、それらが結合している炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している]、であり;
II)または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、独立して、
a)1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から6員の複素環(前記4から6員の複素環はフェニルに縮合しても良い);および
b)1個の別の窒素原子を含んでいても良い5から6員のヘテロシクレニル(前記4から6員の複素環は、フェニルに縮合しても良く)、から選択され、
ここで、R6Hは置換されていないか1から2個のR9部分によって置換されており、
各R9部分は、独立して、C1−C3アルキル、F、Cl、−CNであり、または
R9は−Z−RCYであり、
ここで、Zは結合または−CH2−であり;
RCYは、
(i) フェニル;
(ii) 1から3個のN原子を含む5から6員のヘテロアリール;または
(iii)2個のN原子を含む5から6員の複素環、からなる群から選択され、
ここで、RCYの前記5から6員の複素環は、フェニルに縮合しており;
ここで、RCYは、置換されていないか1から2個のR10部分によって置換されており;
各R10部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)もしくは−CNであり、または2個のR10部分が、共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
または、場合により、2個のR9部分は、R6Hの共通の環炭素上でジェミナルに置換されている場合、その2個のR9部分はそれらが置換されている環炭素と一緒になってRYCを形成しており、ここで、RYCは、
(i)5から6員のシクロアルキル(前記または5から6員のシクロアルキルは、フェニルに縮合している);または
(ii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む4から6員の複素環(前記または4から6員の複素環は、フェニルに縮合しても良い)、であり;
ここで、RYCは置換されていないかまたは1から3個のR11部分によって置換されており;
各R11部分は、独立して、C1−C3アルキル、−C(O)−(C1−C3アルキル)またはフェニルであり、または2個のR11部分は、共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している;
Yは、
(i)結合、
(ii)
Rcは、Hまたはメチルであり;
Rdは、Hであり;
R2は、フェニル、ピリジル、またはチエニルであり;
ここで、R2は、置換されていないかまたはフルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C1−C3アルコキシ、−CNおよび−OCF3からなる群から独立して選択される1から2個のR5基によって置換されており;
qは、0、1または2である。
J1は、C(H)であり;
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aは、Hであり、R6bは、
a)−Q−RAH(ここで、RAHはフェニルであり、
そしてここで、RAHは置換されていないかまたはフルオロおよびクロロからなる群から選択される1個のR8部分で置換されており;
Qは、
(i) 結合、
(ii)
b)−Q−RHC(ここで、RHCはC5−C6シクロアルキルであり、前記C5−C6シクロアルキルはベンゼン環に縮合しており;
そしてここで、RHCは、置換されていないかまたはフルオロおよびクロロからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されている)、であり;
II)または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり;
ここで、R6Hは、−Z−RCYによって置換されており;
ここで、Zは結合であり;
RCYは、置換されていないフェニルであるかまたはフルオロおよびクロロからなる群から選択される1から2個のR10部分によって置換されているフェニルであり;
基:
R2は、置換されていないフェニルであるかまたは1から2個のフルオロまたはクロロによって置換されているフェニルである。
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aは、Hであり、そして、R6bは、
a)−Q−RAH(ここで、RAHは、フェニルであり、
そしてここで、RAHは、置換されていないかまたはハロおよび−CNからなる群から選択される1個のR8部分で置換されており;
Qは、
(i) 結合、
(ii)
b)−Q−RHC(ここで、RHCはC5−C6シクロアルキルであり、ここで、前記C5−C6シクロアルキルはベンゼン環に縮合しており;
そしてここで、RHCは、置換されていないかまたはハロおよび−CNからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されている)、であり;
II)または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり;
ここで、R6Hは、−Z−RCYによって置換されており;
ここで、Zは結合であり;そして
RCYは、置換されていないフェニルであるかまたはハロおよび−CNからなる群から選択される1から2個のR10部分によって置換されているフェニルであり;
R6Hは、1から2個のR9部分によって置換されていても良く、ここで、各R9部分は、独立してC1−C3アルキル、ハロまたは−CNであり、
R2は、置換されていないかまたはフルオロ、クロロ、C1−C3アルキル、トリフルオロメチル、C1−C3アルコキシ、−CNおよび−OCF3からなる群から独立して選択される1から2個のR5基によって置換されている。
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aは、Hであり、そしてR6bは、
a)−Q−RAH(ここで、RAHはフェニルであり、
そしてここで、RAHは置換されていないかまたはフルオロおよび−CNからなる群から選択される1個のR8部分で置換されている);
b)−Q−RHC(ここで、RHCはC5−C6シクロアルキルであり、前記C5−C6シクロアルキルはベンゼン環に縮合しており;
そしてここで、RHCは置換されていないかまたはハロおよび−CNからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されている)、であり;
II)または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hはピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり;
ここで、R6Hは−Z−RCYで置換されており、ここで、RCYは置換されていないフェニルであるかまたはハロおよび−CNからなる群から選択される1から2個のR10部分によって置換されているフェニルであり;
R6Hは、1から2個のR9部分によって置換されていても良く、ここで、各R9部分は、独立してC1−C3アルキル、ハロまたは−CNであり、
R2は、置換されていないフェニルであり;
QおよびZは、実施形態23で上記の通りである。
本発明は、式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩および医薬として許容される担体を含む医薬組成物に関するものでもある。
式(I)の化合物はCRTH2に結合することから、CRTH2を含む組織の特徴を決定し、CRTH2に結合する別の化合物を同定する上で有用である。CRTH2受容体への結合における本発明の化合物の大体の価値は、例えば実施例セクションで下記に記載されている放射性リガンド結合アッセイを用いて求めることができる。
式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩は、単独の製剤としての、または少なくとも1種類の別の治療剤との別個の製剤としての、共投与で併用して、本明細書に記載の疾患および症状を治療または予防することができる。これらの別の治療薬には、(1)S−5751およびラロピプラントなどのDP受容体拮抗薬;(2)コルチコステロイド、例えば、トリアムシノロンアセトニド、ブデソニド、ベクロメタゾン、フルチカゾンおよびモメタゾン;(3)β2−アドレナリン作動薬、例えば、サルメテロール、フォルモテロール、アルホルモテロール、テルブタリン、メタプロテレノール、アルブテロールなど;(4)モンテルカスト、ザフィルルカスト、プランルカストなどのロイコトリエン受容体拮抗薬をはじめとするロイコトリエンモディファイヤーまたは5−リポキシゲナーゼ阻害剤をはじめとするリポキシゲナーゼ阻害薬およびジレウトンなどのFLAP(5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)阻害剤;(5)抗ヒスタミン剤、例えば、ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デクスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミンピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリシン、フェキソフェナジン、デスカルボエトイシロラタジンなど;(6)フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドフェドリン、オキシメタゾリン、エフィネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボーデスオキシフェドリンをはじめとする鬱血除去薬;(7)コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、またはデキストロメトルファン(dextramethorphan)をはじめとする鎮咳剤;(8)ラタノプロストなどのプロスタグランジンF作動薬を含めた別のプロスタグランジンリガンド;ミソプロストール、エンプロスチル、リオプロスチル、オルノプロストル(ornoprostol)、またはロサプロストル;(9)利尿薬;(10)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えばプロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オクスピナク(oxpinac)、スリンダック、チオピナク(tiopinac)、トルメチン、ジドメタシン、およびゾメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルミン酸、およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム系(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム、およびテノキシカム)、サリチル酸系(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)、およびピラゾロン系(アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン);(11)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、例えばセレコキシブおよびロフェコキシブ;(12)ホスホジエステラーゼIV型(PDE−IV)の阻害剤、例えばアリフロ(Ariflo)、ロフルミラスト;(13)ケモカイン受容体の拮抗薬、特に、CCR−1、CCR−2、およびCCR−3;(14)コレステロール低下剤、例えばHMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、およびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンその他のスタチン類)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコチン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラート、およびベンザフィブラート(benzafibrate))、およびプロブコール;(15)抗糖尿病薬、例えばインスリン、スルホニル尿素、ビグアナイド系(メトホルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)、およびグリタゾン系(トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、ロシグリタゾンなど);(16)インターフェロンβの製剤(インターフェロンβ−1a、インターフェロンβ−1b);(17)抗コリン作用薬、例えばムスカリン受容体拮抗薬(臭化イプラトロピウムおよび臭化チオトロピウム)、ならびに選択的ムスカリンM3受容体拮抗薬;(18)ステロイド系、例えばベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾン、およびヒドロコルチゾン;(19)片頭痛の治療によく使用されるトリプタン系、例えば、スミトリプタンおよびリザトリプタン;(20)骨粗鬆症のためのアレンドロネートおよびその他の治療;(21)その他の化合物、例えば5−アミノサリチル酸およびそのプロドラッグ、代謝拮抗薬、例えばアザチオプリンおよび6−メルカプトプリン、細胞傷害性癌化学療法薬、ブラジキニン(BK2)拮抗薬、例えばFK−3657、TP受容体拮抗薬、例えばセラトロダスト、ニューロキニン拮抗薬(NK1/NK2)、VLA−4拮抗薬、例えばUS5,510,332、WO97/03094、WO97/02289、WO96/40781、WO96/22966、WO96/20216、WO96/01644、WO96/06108、WO95/15973、およびWO96/31206に記載されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明は、プロスタグランジンD2介在疾患を治療する方法であって、このような治療を必要とする患者に、直前に列挙されたような成分のうち1以上と同時投与しても良い非毒性の治療上有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を包含する。
概して、本発明における化合物は、当業者に公知の各種方法またはその方法に類似の公知の方法によって製造することができる。本明細書に開示の発明は、下記の製造および実施例によって例示されるが、それらは本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではない。別の機構的経路および類似の構造は、当業者に明らかであろう。実施者はこれらの方法に制限されるものではない。
μl=マイクロリットル
Acac=アセチルアセトン
AcOEtまたはEtOAc=酢酸エチル
AcOHまたはHOAc=酢酸
ACN=アセトニトリル
aq=水性
Ar=アリール
atm=気圧
9−BBN=9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
Bn=ベンジル
BocまたはBOC=tert−ブトキシカルボニル
Bz=ベンゾイル
Boc=tert−ブトキシカルボニル
BINAP=2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビスナフチル
cat=触媒または触媒量の
Cbz=ベンジルオキシカルボニル
DAST=三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DBU=1,8−ジアザ−7−ビシクロ[5.4.0]ウンデセン
DCMまたはCH2Cl3:ジクロロメタン:
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
DIBAL=水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEAまたはヒューニッヒ塩基=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DME=1,2−ジメトキシエタン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMS=ジメチルスルフィド
DMSO=ジメチルスルホキシド
Dppf=1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCIまたはDEC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
g=グラム
h=時間
HetAr=ヘテロアリール
HMDS=1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン
HATU=N,N,N′,N′−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウム・ヘキサフルオロホスフェート
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
Im=イミダゾール
LAH=水素化リチウムアルミニウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
LCMS=液体クロマトグラフィー質量分析
LG=脱離基
min=分
mg=ミリグラム
mL=ミリリットル
mmol=ミリモル
MeOH:メタノール
MS=質量分析
NBS=N−ブロモコハク酸イミド
NMR=核磁気共鳴スペクトル分析
PG=保護基
Pyr=ピリジン
racまたは(±)=ラセミ混合物またはエナンチオマー
RTまたはrt=室温(環境温度、約25℃)
sat=飽和
SM=原料
TBSCl=t−ブチルジメチルシリルクロライド
TBS=t−ブチルジメチルシリル
TEA=トリエチルアミン(Et3N)
TFA=トリフルオロ酢酸
TFAA=トリフルオロ酢酸無水物
THF=テトラヒドロフラン
TLC=薄層クロマトグラフィー
TMS=トリメチルシリル
TosまたはTs=p−トルエンスルホニル(トシル)
Tol=トルエン
IBMX=3−イソブチル−1−メチルキサンチン
HBSS=ハンクス平衡塩溶液
HEPES=1−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタン−2−スルホン酸。
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
前記のものと同様の方法で、33AをLiOHで加水分解し、(R)−テトラヒドロナフタレン−1−アミンとカップリングさせて33Cを得た。
(R)−2−(4−クロロフェニル)−3−ホルミル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド
ジオキサン(1mL)中、33C(50mg、0.117mmol)に、封管チューブ中にて二酸化セレン(19.45mg、0.175mmol)を加えた。混合物を100℃で12時間加熱した。冷却後、過剰の溶媒を濃縮し、反応混合物を、3:1Hex/EtOAc、続いて2:1Hex/EtOAcで溶出を行う分取TLCによって精製して、49mgの33Dを得た。
5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(((R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−ヒドロキシペンタン酸メチル
DCM(5mL)中、33D(246mg、0.557mmol)およびCuCN(4.99mg、0.056mmol)に、4−エトキシ−4−オキソブチル亜鉛ブロマイド/THF(3.34mL、1.670mmol)を加えた。反応液を22℃で終夜撹拌し、その後、水および1N塩酸(1mL)で反応停止し、酢酸エチルおよびジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。0%〜25%〜50%EtOAc/ヘキサンでのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル80g)による精製によって59mgの33E(収率=19%)を得た。
5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(((R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−ヒドロキシペンタン酸
THF(0.1mL)、水(0.100mL)およびMeOH(0.100mL)中で、33E(10.1mg、0.018mmol)に、LiOH(3.04mg、0.072mmol)を加えた。反応液を22℃で3時間撹拌した。混合物を水で反応停止し、1N HClでpH<1の酸性とし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。混合物を10:1DCM/MeOHでの分取TLCによって精製して、3.0mgの所望の生成物2(収率=29%)を得た。MS(M+H)=530。
(R)−5−(3−(4−クロロフェニル)−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−オキソペンタン酸メチル
DCM(1mL)中で、33E(50mg、0.090mmol)に、デス−マーチンペルヨージナン(76mg、0.179mmol)を加えた。反応混合物を22℃で終夜撹拌した。MSで反応が完了していることが示された後、混合物を1mm分取TLCプレートに負荷し、2:1Hex/EtOAcで2回溶出して、13mgの34Aを得た(収率26%)。
(R)−5−(3−(4−クロロフェニル)−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−オキソペンタン酸
THF(0.3mL)、MeOH(0.300mL)および水(0.300mL)中で、34A(13.0mg、0.023mmol)に、LiOH(3.92mg、0.094mmol)を加えた。反応液を22℃で撹拌し、10:1DCM/MeOHでの分取TLCによって精製して、5.0mgの生成物34(収率41%)を得た。MS(M+H)=528。
5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(((R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−フルオロペンタン酸メチル
ジクロロエタン(1mL)中、33E(40mg、0.072mmol)に、DAST(0.024mL、0.179mmol)を加えた。反応混合物を22℃で終夜撹拌した。塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。混合物を2:1Hex/EtOAcでの1mm分取TLCプレートで精製して、38mgの35Aを得た。
5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(((R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)−5−フルオロペンタン酸
THF(0.3mL)、MeOH(0.300mL)および水(0.300mL)中で、35A(38.7mg、0.069mmol)に、LiOH(11.60mg、0.276mmol)を加えた。混合物を22℃で2時間撹拌した。水および塩酸で反応停止し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。混合物を10:1DCM/MeOHでの分取TLCによって精製して、2.5mgの35を得た。MS(M+H)=532。
(R)−4−(7−((1−(4−フルオロフェニル)エチル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ブタン酸
前記のものと同様の方法で、36Aを3−クロロ−2−フェニルキノキサリン−6−カルボン酸メチル(6B)とカップリングさせ、LiOHで加水分解した。得られた酸36Cを(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタンアミンとカップリングさせて36Dを得て、それをTFAによって脱保護して36を得た。
2,2−ジフルオロ−5−(7−(メトキシカルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸
2,2−ジフルオロペント−4−エン酸(1.110g、8.16mmol)の0℃に冷却した攪拌混合物に、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(32.6mL、16.32mmol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌してから、それを室温まで昇温し、終夜撹拌した。反応物6B(1.4g、4.08mmol)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(0.117g、0.326mmol)、三塩基性リン酸カリウム(1.732g、8.16mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(0.084g、0.082mmol)をH2O(13.60mL)およびTHF(27.2mL)に溶かした。溶液を9−BBN付加物に加え、80℃で窒素下に1時間撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、塩酸で洗浄し(1M、20mLで1回)、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をEtOAc/ヘキサン(10%から80%)で溶出を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50g)によって精製して、37Aを黄色泡状物として得た。MS(M+H)=508。
(R)−2,2−ジフルオロ−5−(7−((1−(4−フルオロフェニル)エチル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸
(R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン(313mg、0.225mmol)および6A(45mg、0.112mmol)のTHF(1124μL)中の0℃に冷却した攪拌混合物に、イソプロピルマグネシウムクロライド(281μL、0.562mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。NH4Clによって反応停止し、後処理した。残留物を、アセトニトリル/水+0.1%TFAで溶出を行う分取HPLC逆相(C−18)によって精製して、20mgの37(収率34%)を橙赤色固体として得た。
(R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(R)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.7g、8.49mmol)、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(1.63g、9.34mmol、1.1当量)、Pd2(dba)3(0.78g、0.85mmol、0.1当量)、P(tBu)3(0.343g、1.70mmol、0.2当量)およびt−BuOK(0.952g、8.49mmol、1.0当量)のトルエン(8.0mL)中の混合物を、窒素雰囲気下、マイクロ波下に110℃まで1時間加熱した。反応完了後、混合物を水(100mL)で希釈し、CH2Cl2で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。粗反応混合物を、10%から20%EtOAc/ヘキサンで溶出を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して、1.9gの39Aを得た。
(R)−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチルピペラジン
39A(1.9g、6.45mmol)のCH2Cl2(10mL)中の溶液に、TFA(3.0mL、38.7mmol、6.0当量)を加え、反応液を室温で2時間撹拌した。反応完了後、過剰のTFAを濃縮して生成物39Bを得て、それをそれ以上精製せずにそのまま用いた。
(R)−5−(7−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸tert−ブチル
カルボン酸6D(2.2g、5.41mmol)の入ったフラスコに、CH2Cl2(40mL)中、(R)−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチルピペラジン(1.16g、5.95mmol、1.1当量)、ヒューニッヒ塩基(3.75mL、21.65mmol、4.0当量)およびHATU(4.12g、10.82mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌してから、混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、2.3gの39Cを得た(収率69%)。
(R)−5−(7−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸
39C(2.3g、3.95mmol)のCH2Cl2(10mL)中の溶液に、TFA(1.83mL、23.68mmol、6.0当量)を加え、反応液を室温で2時間撹拌した。反応完了後、過剰のTFAを濃縮して生成物39を得て、それを、2%から4%MeOH/CH2Cl2で溶出を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して、1.9gの所望の生成物39を得た。1H NMR(DMSO、500MHz)δ8.16(d、1H、J=8.5Hz)、8.08(s、1H)、7.82(dd、1H、J=1.5Hz、J=8.5Hz)、7.71−7.69(m、2H)、7.60−7.57(m、3H)、7.08(t、2H、J=9Hz)、7.00−6.97(m、2.H)、3.61−3.36(m、3H)、3.03(t、2H、J=7.5Hz)、2.91(d、1H、J=9.5Hz)、2.72(dt、1H、J=2.5Hz、J=11.5Hz、J=14.5Hz)、2.47(m、2H)、2.16(t、2H、J=7Hz)、1.74−1.70(m、2H)、1.51−1.46(m、2H)、1.42−1.32(m、3H)。MS(M+H)=527。
放射性リガンド結合アッセイ
放射性リガンド結合アッセイを、最終容量0.2mLで、2mM MnCl2および3.0nM[3H]PGD2(New England Nuclear, Boston, MA)(171Cimmol−1)を含有する50mM Tris−HCl pH7.4、1mM EDTA中、室温で実施した。競合リガンドは、最終インキュベーション容量の1%(体積比)で一定に維持されたジメチルスルホキシド(Me2SO)で希釈した。反応は、ヒト胚腎臓(HEK)−hCRTH2細胞系から製造した膜タンパク質8〜20μgの添加によって開始した。総結合および非特異的結合は、それぞれ、10μM PGD2の非存在下および存在下で決定した。これらの条件下で、放射性リガンドの受容体への特異的結合(総結合−非特異的結合)は、50分以内に平衡に達し、最大180分まで安定であった。反応は室温で60分間にわたりルーチンで実施し、Tomtec(登録商標)ハーベスタ(Hamden,CT)を用いる、予め濡らした(0.3%ポリエチレンイミン)96ウェルの印刷フィルターメート(filtermate;商標名)(Wallac)での急速濾過によって停止した。冷却緩衝液で洗浄した後、フィルターをマイクロ波下に2分間乾燥させ、Meltilexシンチレーターシート(Wallac)を2分間溶融させた。Betaplate1205型(Wallac)で放射能を測定した。下記の表AおよびBには、結合データとともに本発明の代表的な化合物を挙げてあり、そのデータによってKi値が「A」、「B」、「C」、「D」または「E」と評定されている。Ki値は、0.1から2.0nMの範囲のKi値には「A」と評定し、2.1から20nMの範囲のKi値には「B」と評定し、20.1から200nMの範囲のKi値には「C」と評定し、201から700nMの範囲のKi値には「D」と評定し、701から2300nMの範囲のKi値には「E」と評定している。「NT」と書かれているのは、記入されている化合物については、この結合アッセイでの試験を行っていないことを示している。
化合物がcAMPの形成に拮抗する能力は、本例に記載のELISAに基づくアッセイを用いて分析することができる。HEK−hCRTH2細胞を80%から90%の密集度まで増殖させる。アッセイ当日、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、細胞解離緩衝液中で2分間インキュベートし、室温にて7分間300gで遠心することで回収し、20mM HEPES pH7.4および0.75mM IBMXを含むハンクス液(HBSS/HEPES/IBMX)中に細胞1.25×106個/mLで再懸濁させる。細胞12500個および試験化合物70〜75nLおよび各種濃度のDK−PGD2を含む0.01mLHBSS/HEPES/IBMX/ウェルでの384プレート形式でアッセイを行う。37℃で試験化合物によって細胞を0から10分間前インキュベートした後、HBSS 20mM HEPES中の30μMフォルスコリン希釈液0.005mLを最終濃度10μMで加えて、反応を開始する。室温または37℃で10〜60分間インキュベートした後、cAMP XS+HitHunter化学発光アッセイ(GE Healthcare90−0075)を用いてcAMP含有量を定量した。フォルスコリン対照およびEC85D−PGD2対照を用いて、阻害パーセントを計算する。
DiscoverXから入手されるCHO−K1細胞を、ヒトCRTH2で安定にトランスフェクションする(増殖培地:F−12、10%FBS、300μg/mL hygBおよび800μg/mL G418)。細胞をT175cm2フラスコで増殖させる。対数期中、0.05%トリプシン処理を介して細胞を回収する。粉砕細胞を濾過し、384ウェル白色透明底プレートで、ウェル当たり40μL(10K細胞)を蒔き、O/Nでインキュベートする。反転によって細胞プレートを空にし、乾式ブロットする。各ウェルにHBSS(Ca++およびMg++含有)35μLを充填し、5分間インキュベートする。化合物を1μLの容量で加え、プレートを2分間優しく振盪し、次に37℃で20分間インキュベートする。全ての化合物および対照を、適切な半対数増加での11点用量−応答曲線で最終濃度範囲10−5Mから3×10−11MでHBSSアッセイ緩衝液(Ca++およびMg++含有)で希釈する。最終DMSO%は、<0.3%である。作動薬アッセイ:1μL/ウェルの化合物を細胞プレートに加え、37℃で90分間インキュベートする。拮抗薬アッセイ:1μL/ウェルの化合物を細胞プレートに加える。37℃で30分間インキュベートする。1μL/ウェルのPGD2[100nM](最終濃度)で細胞を刺激する。プレートを37℃で60分間インキュベートする。得られた発光シグナルを、製造者の説明に従って、Discoverx PathHunter検出キットによって検出する。各ウェルに、合計12μL/ウェルを加える。プレートを覆い、優しく振盪しながら60分間インキュベートする。SpectraMaxプレート読取装置によって、化学発光検出を行う。
EDTAを含むバキュテーナーに採血を行う。拮抗薬を血液に加え、室温で10分間インキュベートする。DK−PGD2(13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンD2)を血液に加えて、流水浴にて37℃で4分間経過させる。Ca++およびMg++を含まない75%(体積比)DPBS中で調製した冷0.25%(体積比)パラホルムアルデヒドの存在下に氷上で1分間にわたり、血球を固定する。固定血液175μLを冷155mM NH4Cl細胞溶解溶液870μLに移し入れ、4℃で少なくとも40分間インキュベートする。次に、溶液を430gで5分間遠心し、上清を廃棄する。遠心した細胞を残留上清に再懸濁させ、アジ化ナトリウムを加える(1%最終濃度)。サンプルをFACs Caliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)で分析する。Divaソフトウェアを用い、高自己蛍光に基づいて好中球から好酸球を単離し、光散乱を増加させながら総好酸球のパーセントを測定することで、フローサイトメトリー生データを解析する。それぞれ10μM DK−PGD2およびDPBSの存在下に、最大(100%)および最小(0%)形状変化を求める。全てのアッセイについて、DK−PGD2での用量応答曲線を実行することで、各血液供与者についてEC50を求める。50nM DK−PGD2の存在下に11用量滴定曲線で化合物を調べて、拮抗薬IC50を求める。
Claims (21)
- 式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩。
[式中、
J1およびJ2は、独立して、C(H)、C(R1)、C(R22)またはNであり、下記の条件が適用され、
(i) J1およびJ2の1個以下がNであり、
(ii) J1およびJ2の1個以下がC(R22)であり;そして
(iii)1個のR1のみが、J1およびJ2を含む記載の環上で置換されており;
R1は、
(i) −C(O)−N(R6a)(R6b)、
(ii) −S(O)2−N(R6a)(R6b)、
(iii)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(iv) −N(H)−C(O)−C(R7a)(R7b)(R7c)、
(v) −C(O)−O−C(R7a)(R7b)(R7c)、および
(vi) −N(H)−S(O)2−C(R7a)(R7b)(R7c)、
からなる群から選択され;
R6aおよびR6bは、独立して、
a.H、
b.C1−C6アルキル、
c.C3−C6アルケニル、
d.C3−C6アルキニル、
e.−O−(C1−C3アルキル)、
f.−Q−RAH[RAHは、フェニルであるかまたはN、OおよびSからなる群から独立して選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリールであり、
そしてここで、RAHは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシル、フェニルおよび−CNからなる群から独立して選択される1から5個のR8部分で置換されており;
Qは、
(a)結合;
(b)C1−C6アルキレン(前記C1−C6アルキレンは、置換されていないかまたは1から2個のフルオロ、C1−C3アルキル、C1−C3ヒドロキシアルキル、またはC1−C3フルオロアルキルにより置換されている);および
(c)
(tは1、2、3もしくは4である)、からなる群から選択される]、
g.−Q−RHC[ここで、RHCは、
(i) N、O、S、S(O)およびS(O)2からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む5から7員の飽和複素環(RHCの前記飽和複素環はベンゼン、ピリジル環に縮合しても良い);または
(ii)C3−C7シクロアルキル(RHCの前記シクロアルキルは、ベンゼンまたはピリジル環に縮合しても良い)、であり;
ここで、RHCは、置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−O−(C1−C3フルオロアルキル)、ヒドロキシル、−CN、および−S(O)2−(C1−C3アルキル)からなる群から独立して選択される1から5個のR12部分で置換されており、または2個のR12部分が同一炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のジェミナル置換R12部分はそれらが結合している炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している]であり、
h.またはR6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており;
ここで、R6Hは、独立して、
(i) 1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から9員の飽和複素環(R6Hの前記飽和複素環はフェニル、C3−C6シクロアルキル、または1から3個のN原子を含む5員のヘテロアリールに縮合しても良い);
(ii) 1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から7員のヘテロシクレニル(R6Hの前記ヘテロシクレニルはフェニルに縮合しても良い);および
(iii)6から8員のアザ−もしくはジアザビシクロヘテロシクロアルキル環、からなる群から選択され;
ここで、R6Hは、置換されていないかまたは1から5個のR9部分によって置換されており、ここで、各R9部分は、独立して、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、フルオロ、ヒドロキシル、−CN、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)であり、または
R9は−Z−RCYであり、ここで、
Zは、
(i) 結合、
(ii) −C(O)−、
(iii) −C(=N−OH)−、
(iv) −S(O)2−、
(v) C1−C3アルキレン(Zの前記C1−C3アルキレンは、1から2個のフルオロまたはC1−C3アルキルによって置換されていても良い)、
(vi) −O−、
(vii) −O−(C1−C3アルキレン)−、または
(viii)−C(O)−O−CH2−、であり、
ここで、RCYは、
(i) フェニル、
(ii) N、OおよびSからなる群から独立して選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリール;または
(iii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む5から6員の飽和複素環、からなる群から選択され、ここで、RCYの前記飽和複素環は、フェニルに縮合しても良く;
ここで、RCYは、置換されていないかまたは1から4個のR10部分によって置換されており;
各R10部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、C1−C3フルオロアルキル、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、−CN、ピリジルもしくはシクロプロピルであり、または2個のR10部分が共通の炭素原子上でのジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
または2個のR9部分がR6Hの共通の環炭素上でジェミナルに置換されている場合、その2個のR9部分は、それらが置換されている環炭素と一緒になってRYCを形成しても良く、ここで、RYCは、
(i) 4から7員のシクロアルキル(RYCの前記シクロアルキルはフェニルまたはピリジルに縮合しても良い);または
(ii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む4から7員の飽和複素環(RYCの前記飽和複素環はフェニルに縮合しても良い)、であり;
ここで、RYCは、置換されていないかまたは1から4個のR11部分によって置換されており;
各R11部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、ヒドロキシル、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)、−S(O)2−(C1−C3アルキル)、−C(O)−(C1−C3アルキル)、フェニルまたはピリジルであり、または2個のR11部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
R7aおよびR7bは、独立して、
a)H、
b)C1−C6アルキル、
c)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってRPCを形成している、であり;
ここで、RPCは、
(i) C3−C7シクロアルキル、または
(ii)フェニル、(ここで、RPCの前記フェニルは、置換されていないかまたはハロ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択される1から5個の部分によって置換されている)、であり;
R7cは、
a)H、または
b)R7aおよびR7bがそれらが置換されている炭素原子と一緒になってフェニルを形成している場合には非存在、であり;
R22は、ハロ、C1−C3アルキル、またはC1−C3フルオロアルキルであり;
bは、0または1であり;
Xは、結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−またはN(H)であり;
Yは、
(i) 結合、
(ii)
(iii)
(iv)−O−、
(v)−S−、
(vi)−S(O)−、および
(vii)−S(O)2−、からなる群から選択され;
aは、0、1、2または3であり;
rは、0、1または2であり;
sは、0、1または2であり;
R4の各出現は、独立して、ハロ、C1−C6アルキルまたはC1−C6フルオロアルキルであり;
Ra、Rb、RcおよびRdは、独立して、H、フルオロ、ヒドロキシル、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキルまたはC1−C6アルコキシであり;
R2は、
(i) フェニル;
(ii)N、OおよびSからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリール;
(iii)N、OおよびSからなる群から選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロシクレニル;および
(iv) N、OおよびSからなる群から選択される1から2個のヘテロ原子を含む5から6員の飽和複素環、からなる群から選択され;
ここで、R2は、置換されていないかまたはハロ、C1−C3フルオロアルキル、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、−CN、−OCF3、−C(O)−(C1−C3アルキル)および−S(O)2−(C1−C3アルキル)からなる群から独立して選択される1から5個のR5基によって置換され;
R3は、−C(O)OH、
または、−N(H)−SO2−Reであり、
ここで、Reは、C1−C6アルキル、C1−C6フルオロアルキル、C1−C6アルコキシまたはフェニルであり;
nは、1、2、3、4または5であり;
qは、0、1または2である]。 - R1が、
(i) −C(O)−N(R6a)(R6b)、および
(ii)−S(O)2−N(R6a)(R6b)、
からなる群から選択される請求項1または2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。 - R1が−C(O)−N(R6a)(R6b)である請求項3に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
- R6aがHであり、
R6bが−Q−RAHまたは−Q−RHCである請求項4に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。 - R6aおよびR6bが、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成している請求項4に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
- 式(I)の化合物が式(IB)を有する請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
[式中、
J1は、C(H)またはNであり;
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aは、Hであり、
R6bは、
a)−Q−RAH[ここで、RAHはフェニルまたはピリジルであり、RAHは置換されていないかまたはハロ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび−CNからなる群から独立して選択される1から2個のR8部分で置換されており;
Qは、
(i) 結合;
(ii)
(ReおよびRfは、独立して、H、C1−C3アルキルまたはトリフルオロメチルである);
(iii)C2−C4アルキレン(ここで、前記C2−C6アルキレンは置換されていない)、からなる群から選択され];
b)−Q−RHC[ここで、RHCは、
(i) NおよびOからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む5から6員の飽和複素環;または
(ii)C5−C7シクロアルキル(ここで、前記C5−C7シクロアルキルはベンゼン環に縮合しても良い)、であり;
ここで、RHCは、置換されていないかまたはC1−C3アルキル、ハロおよびヒドロキシルからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されており、または2個のR12部分が同一炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、その2個のジェミナルに置換されたR12部分は、それらが結合している炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している]、であり;
II)または、R6aおよびR6bはそれらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、独立して、
a)1個の別の窒素原子を含んでいても良い4から6員の飽和複素環(前記4から6員の飽和複素環はフェニルに縮合しても良い);および
b)1個の別の窒素原子を含んでいても良い5から6員のヘテロシクレニル(前記5から6員のヘテロシクレニルは、フェニルに縮合しても良く、
ここで、R6Hは、置換されていないかまたは1から2個のR9部分によって置換されており、各R9部分は、独立して、C1−C3アルキル、F、Cl、−CNであり、または、
R9は、−Z−RCYであり、
ここで、Zは、結合または−CH2−であり;
RCYは、
(i) フェニル;
(ii) 1から3個のN原子を含む5から6員のヘテロアリール;または
(iii)2個のN原子を含む5から6員の飽和複素環、からなる群から選択され、ここで、RCYの前記5から6員の飽和複素環は、フェニルに縮合しており;
ここで、RCYは、置換されていないかまたは1から2個のR10部分によって置換されており;
各R10部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロ、C1−C3アルコキシ、−(C1−C3アルキレン)−(C1−C3アルコキシ)もしくは−CNであり、または2個のR10部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されており、それらが置換されている炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成しており;
または、場合により2個のR9部分がR6Hの共通の環炭素上でジェミナルに置換されている場合、その2個のR9部分はそれらが置換している環炭素と一緒になってRYCを形成しており、ここで、RYCは、
(i) 5から6員のシクロアルキル(前記または5から6員のシクロアルキルは、フェニルに縮合している);または
(ii)1から2個のN原子または1個のO原子を含む4から6員の飽和複素環(前記または4から6員の飽和複素環は、フェニルに縮合しても良い)、であり;
ここで、RYCは、置換されていないかまたは1から3個のR11部分によって置換されており;
各R11部分は、独立して、C1−C3アルキル、−C(O)−(C1−C3アルキル)またはフェニルであり、または2個のR11部分が共通の炭素原子上でジェミナルに置換されている場合、それらが置換している炭素原子と一緒になって−C(O)−を形成している)、
からなる群から選択され;
Yは、
(i)結合、
(ii)
および、
(iii)
からなる群から選択され;
Rcは、Hまたはメチルであり;
Rdは、Hであり;
R2は、フェニル、ピリジル、またはチエニルであり;
ここで、R2は、置換されていないかまたはフルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C1−C3アルコキシ、−CNおよび−OCF3からなる群から独立して選択される1から2個のR5基によって置換されており;
qは、0、1または2である]。 - 式(I)の化合物が式(IC)を有する請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
[式中、
R1は、−C(O)−N(R6a)(R6b)であり;
I)R6aはHであり、R6bは、
a)−Q−RAH(RAHはフェニルであり、
ここで、RAHは置換されていないかまたはフルオロおよび−CNからなる群から選択される1個のR8部分で置換されており;
Qは、
(i)結合、
(ii)
からなる群から選択され;ReはHであり、RfはHまたはメチルである);
b)−Q−RHC(ここで、RHCはC5−C6シクロアルキルであり、前記C5−C6シクロアルキルはベンゼン環に縮合しており;
ここで、RHCは、置換されていないかまたはハロおよび−CNからなる群から独立して選択される1から2個のR12部分で置換されている)、であり;
II)または、R6aおよびR6bは、それらが結合しているN原子と一緒になってR6Hを形成しており、ここで、R6Hは、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペラジニルであり;
ここで、R6Hは、−Z−RCYによって置換されており;
Zは結合であり;
RCYは、置換されていないフェニルであるかまたはハロおよび−CNからなる群から選択される1から2個のR10部分によって置換されているフェニルであり;
R6Hは、1から2個のR9部分によって置換されていても良く、各R9部分は、独立して、C1−C3アルキル、ハロまたは−CNであり、
R2は、未置換のフェニルである]。 - 前記化合物が、
(14)5−(3−フェニル−7−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]カルバモイル}ピリド[2,3−b]ピラジン−2−イル)ペンタン酸;
(14D)5−{7−[(4−クロロベンジル)カルバモイル]−3−フェニルピリド[2,3−b]ピラジン−2−イル}ペンタン酸;
(14G)5−{3−フェニル−7−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリド[2,3−b]ピラジン−2−イル}ペンタン酸;
(15A)5−(3−フェニル−7−{[(1R)−1−フェニルエチル]カルバモイル}キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15B)5−(3−フェニル−7−{[(1S)−1−フェニルエチル]カルバモイル}キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15C)5−(3−フェニル−7−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]カルバモイル}キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15D)5−(7−{[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15E)5−(7−{[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15K)5−{7−[(3−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15N)5−(7−{[3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15P)5−(7−{[3−(3−クロロフェニル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15Q)5−(3−フェニル−7−{[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]カルバモイル}キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15R)5−{7−[(3−ベンジルピロリジン−1−イル)カルボニル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15S)5−(7−{[3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15T)5−{7−[(4−クロロベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15X)5−{7−[(1−メチル−1−フェニルエチル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15Z)5−[7−(ベンジルカルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15AB)5−{7−[(2−フルオロベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AC)5−{7−[(3−フルオロベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AD)5−{7−[(4−フルオロベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AF)5−{3−フェニル−7−[(ピリジン−2−イルメチル)カルバモイル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15Ai)5−{3−フェニル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AJ)5−{3−フェニル−7−[(2−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AK)5−{3−フェニル−7−[(3−フェニルピロリジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AL)5−{3−フェニル−7−[(2−フェニルピロリジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AN)5−{3−フェニル−7−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AO)5−{7−[ベンジル(メチル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AP)5−[7−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15AR)5−[3−フェニル−7−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルカルバモイル)キノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15AU)5−(7−{[1−(4−メトキシフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15AV)5−(3−フェニル−7−{[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]カルバモイル}キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15AW)5−{7−[(4−メチルベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15AX)5−(7−{[(1R)−1−(4−クロロフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15AY)5−(7−{[(1R)−1−(4−メチルフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15AZ)5−{7−[(4−エチルベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15BA)5−{7−[(4−メトキシベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15BB)5−{7−[(4−シアノベンジル)カルバモイル]−3−フェニルキノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15BC)5−(7−{[(1S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BD)5−[3−フェニル−7−({1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}カルバモイル)キノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15BF)5−[3−フェニル−7−(ピペリジン−1−イルカルボニル)キノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15BH)5−(7−{[1−(2−フルオロフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BK)5−[7−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルカルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル]ペンタン酸;
(15BM)5−(7−{[(1S)−1−(4−クロロフェニル)エチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BN)5−(7−{[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BQ)5−(7−{[4−(4−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BR)5−(7−{[4−(5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BS)5−{3−フェニル−7−[(4−ピラジン−2−イルピペリジン−1−イル)カルボニル]キノキサリン−2−イル}ペンタン酸;
(15BT)5−(7−{[(4−クロロピリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(15BU)5−(7−{[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(16)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(4−クロロフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16F)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(3−クロロフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16H)3−(4−クロロフェニル)−7−[(3−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16i)3−(4−クロロフェニル)−7−[[(2,2,2−トリフルオロ−1(S)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16J)3−(4−クロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16K)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16L)3−(4−クロロフェニル)−7−[(3(R)−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16N)3−(4−クロロフェニル)−7−[(3(R)−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16P)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16R)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16S)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16T)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16U)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16V)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(R)−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16Y)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[2,2,2−トリフルオロ−1(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AB)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]カルボニル]−−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AC)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AE)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AG)3−(4−クロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AH)3−(4−クロロフェニル)−7−[[(2,2,2−トリフルオロ−1(R)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AK)3−(4−クロロフェニル)−7−[(4−シアノ−4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(16AQ)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(4−メチルフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(17)3−(4−クロロフェニル)−β−メチル−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(17D)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−β−メチル−2−キノキサリンペンタン酸;
(17M)3−(4−クロロフェニル)−β−メチル−7−[[[2,2,2−トリフルオロ−1(S)−フェニルエチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(17S)β−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−[[(2,2,2−トリフルオロ−1(S)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(18)α−メチル−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(19)3−[2−[3−(4−クロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリニル]エチル]ベンゼン酢酸;
(19G)3−[2−[3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリニル]エチル]ベンゼン酢酸;
(20)2−[2−[3−フェニル−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリニル]エチル]シクロプロパンカルボン酸;
(24i)6−フルオロ−3−フェニル−7−[(3(S)−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26E)3−(3−フルオロフェニル)−7−[(3−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26J)3−(3−クロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26K)7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26L)3−(2−クロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26N)7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26o)3−(4−メトキシフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26P)3−(4−シアノフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(26S)7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−(3−チエニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(26Y)3−(2,4−ジクロロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(39)(R)−5−(7−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(40)(R)−5−(7−((6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(41)(R)−5−(7−(2−メチル−4−フェニルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(44H)4−((7−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(44i)(R)−4−((3−フェニル−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(100)7−[[[(4−クロロフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(102)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[(2,2,2−トリフルオロ−1(S)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(103)7−[[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(104)7−[[[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(105)3−(4−フルオロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(106)3−(4−フルオロフェニル)−7−[(3−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(107)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(109)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(110)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[[1(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(111)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[[1(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(112)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(113)7−[[4−[2,3−ジヒドロ−3−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−1−ピペリジニル]カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(117)7−[[4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(119)7−[(1,2−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(120)3−フェニル−7−(スピロ[ベンゾフラン−3(2H),4′−ピペリジン]−1′−イルカルボニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(121)7−[(2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(122)7−[(1,2−ジヒドロ−1−メチルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1−イル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(123)7−[(1−アセチル−1,2−ジヒドロスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(124)7−[(4−シアノ−4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(125)7−[(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デク−8−イル)カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(126)3−(4−フルオロフェニル)−7−[(4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デク−8−イル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(127)5−(3−(4−フルオロフェニル)−7−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(128)7−[(4−シアノ−4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(129)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[(フェニルメチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(130)7−[[[1(R)−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(131)7−[[[1(S)−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(132)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[(1(R)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(135)7−[[4−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(136)7−[[4−(4−クロロフェニル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−2−キノキサリンペンタン酸;
(142)3−フェニル−7−[(3(S)−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(143)3−フェニル−7−[(3(R)−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(145)5−(7−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(147)7−[[[1(R)−(2−ピリジニル)エチル]アミノ]カルボニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(148)7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(162)3−(4−クロロフェニル)−α−メチル−7−[(4−フェニル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(163)3−(4−クロロフェニル)−α−メチル−7−[[(2,2,2−トリフルオロ−1(S)−フェニルエチル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(164)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[(4−シアノフェニル)メチル]アミノ]カルボニル]−α−メチル−2−キノキサリンペンタン酸;
(166)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(R)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−α−メチル−2−キノキサリンペンタン酸;
(167)3−(4−クロロフェニル)−7−[[[1(S)−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]−α−メチル−2−キノキサリンペンタン酸;
(172)3−フェニル−7−[(3−フェニル−1−アゼチジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(174)7−[[3−(4−シアノフェニル)−1−アゼチジニル]カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(217)3−(4−フルオロフェニル)−7−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−1(R)−ナフタレニル)アミノ]カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(231)3−(4−フルオロフェニル)−7−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)カルボニル]−2−キノキサリンペンタン酸;
(251)7−[[3−(3−フルオロフェニル)−1−アゼチジニル]カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(254)7−[[(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1(R)−ナフタレニル)アミノ]カルボニル]−3−フェニル−2−キノキサリンペンタン酸;
(256)(R)−5−(3−フェニル−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(375)(S)−5−(3−(4−クロロフェニル)−7−((1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(412)(R)−5−(3−(4−クロロフェニル)−7−((1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(426)5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(3−(4−クロロフェニル)アゼチジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(457)5−(7−(((R)−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバモイル)−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−2−イル)−2−メチルペンタン酸;
(491)(R)−5−(7−(クロマン−4−イルカルバモイル)−3−(4−フルオロフェニル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(507)(S)−5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(クロマン−4−イルカルバモイル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(512)(R)−5−(7−(クロマン−4−イルカルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)ペンタン酸;
(585)5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−スピロ[イソキノリン−1,4′−ピペリジン]−1′−イルカルボニル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸;および
(628)5−(3−(4−クロロフェニル)−7−(4−(2,6−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)ペンタン酸
からなる群から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。 - R 6a およびR 6b が、それらが結合しているN原子と一緒になってR 6H を形成しており、そして、R 6H が、ピペラジニルである、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- (R)−4−((7−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(R)−4−((7−((1−(4−フルオロフェニル)エチル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(R)−4−((7−((6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
4−((3−フェニル−7−(4−フェニルピペラジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(R)−4−((7−((1−(4−シアノフェニル)エチル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
4−((7−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(R)−4−((3−フェニル−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
4−((7−(4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
4−((7−(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
4−((7−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;
(R)−4−((3−フェニル−7−(3−フェニルピロリジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸;および
(R)−4−((7−(2−メチル−4−フェニルピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸、からなる群から選択される、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。 - (R)−4−((7−((6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸である、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- 4−((3−フェニル−7−(4−フェニルピペラジン−1−カルボニル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸である、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- (R)−4−((7−((1−(4−シアノフェニル)エチル)カルバモイル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸である、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- 4−((7−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル)−3−フェニルキノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸である、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- (R)−4−((3−フェニル−7−((1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバモイル)キノキサリン−2−イル)アミノ)ブタン酸である、請求項10に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
- 有効量の請求項1から18のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
- 有効量の請求項1から18のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩を含む、CRTH2機能の未制御または不適切な刺激に関連する疾患または症状を治療するための医薬組成物。
- 前記疾患または症状が、喘息、鬱血、アレルギー性鼻炎またはCOPDである請求項20に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201061426886P | 2010-12-23 | 2010-12-23 | |
US61/426,886 | 2010-12-23 | ||
PCT/US2011/065716 WO2012087861A1 (en) | 2010-12-23 | 2011-12-19 | Quinoxalines and aza-quinoxalines as crth2 receptor modulators |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014500323A JP2014500323A (ja) | 2014-01-09 |
JP2014500323A5 JP2014500323A5 (ja) | 2015-03-12 |
JP5952829B2 true JP5952829B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=46314391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013546270A Expired - Fee Related JP5952829B2 (ja) | 2010-12-23 | 2011-12-19 | Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9469615B2 (ja) |
EP (1) | EP2661428B1 (ja) |
JP (1) | JP5952829B2 (ja) |
KR (1) | KR20130133219A (ja) |
CN (1) | CN103702985B (ja) |
AR (1) | AR084573A1 (ja) |
AU (1) | AU2011349524B2 (ja) |
BR (1) | BR112013015397A2 (ja) |
CA (1) | CA2818597A1 (ja) |
ES (1) | ES2635030T3 (ja) |
MX (1) | MX2013007295A (ja) |
RU (1) | RU2589709C2 (ja) |
TW (1) | TW201307302A (ja) |
WO (1) | WO2012087861A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101650981B1 (ko) | 2009-09-03 | 2016-08-24 | 바이오에너제닉스 | Pask의 억제를 위한 복소환 화합물 |
CN102958914B (zh) | 2010-07-05 | 2015-05-27 | 埃科特莱茵药品有限公司 | 1-苯基取代的杂环衍生物及其作为前列腺素d2受体调节剂的用途 |
US8927559B2 (en) | 2010-10-11 | 2015-01-06 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Quinazolinone-type compounds as CRTH2 antagonists |
WO2012087872A1 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Quinolines and aza-quinolines as crth2 receptor modulators |
WO2012119046A2 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | Bioenergenix | Heterocyclic compounds for the inhibition of pask |
JP5629403B2 (ja) | 2011-06-17 | 2014-11-19 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. | Crth2受容体モジュレータとしてのシクロアルキル縮合テトラヒドロキノリン |
EP2794563B1 (en) | 2011-12-21 | 2017-02-22 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | Heterocyclyl derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators |
AU2013253516B2 (en) | 2012-04-25 | 2017-10-12 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Nitrogenated heterocyclic compound |
EP2885307A1 (en) | 2012-07-05 | 2015-06-24 | Actelion Pharmaceuticals Ltd. | 1-phenyl-substituted heterocyclyl derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators |
JP6205356B2 (ja) | 2012-07-13 | 2017-09-27 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
US9290454B2 (en) | 2012-10-01 | 2016-03-22 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted isoquinolines as CRTH2 receptor modulators |
CA2900303A1 (en) | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Merck Patent Gmbh | Substituted quinoxaline derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur4 |
US9834520B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-12-05 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Heterocyclic compound |
ES2950424T3 (es) | 2013-07-03 | 2023-10-09 | Takeda Pharmaceuticals Co | Compuesto de amida |
JP6427491B2 (ja) | 2013-07-03 | 2018-11-21 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
WO2015012328A1 (ja) | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
EP3126005A4 (en) * | 2014-03-31 | 2017-11-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Novel antiviral compounds and methods using same |
BR112016024298A2 (pt) * | 2014-04-18 | 2018-07-10 | Millennium Pharm Inc | compostos de quinoxalina e seus usos. |
JP2018502141A (ja) | 2015-01-20 | 2018-01-25 | ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. | キナゾリン及びキノリン化合物、ならびにその使用 |
AU2018291163B2 (en) | 2017-06-30 | 2024-07-18 | Quixgen, Inc. | Novel spirolactone compounds |
CN110809577A (zh) * | 2017-06-30 | 2020-02-18 | 雷沃医疗有限公司 | 腺苷a2a受体的调节剂 |
AU2020407471B2 (en) | 2019-12-17 | 2024-12-12 | Merck Sharp & Dohme Llc | PRMT5 inhibitors |
WO2021126729A1 (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Prmt5 inhibitors |
CN110981820B (zh) * | 2019-12-25 | 2023-05-19 | 上海彩迩文生化科技有限公司 | 一种酸性条件下合成喹喔啉-2-酮的方法 |
WO2024036288A2 (en) * | 2022-08-11 | 2024-02-15 | Maplight Therapeutics, Inc. | Gpr6 inverse agonists |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3076672B2 (ja) | 1992-06-18 | 2000-08-14 | 三井化学株式会社 | キノリン誘導体のフマル酸塩 |
AU693143B2 (en) | 1993-12-06 | 1998-06-25 | Cytel Corporation | CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same |
US5510332A (en) | 1994-07-07 | 1996-04-23 | Texas Biotechnology Corporation | Process to inhibit binding of the integrin α4 62 1 to VCAM-1 or fibronectin and linear peptides therefor |
WO1996001644A1 (en) | 1994-07-11 | 1996-01-25 | Athena Neurosciences, Inc. | Inhibitors of leukocyte adhesion |
US5811391A (en) | 1994-08-25 | 1998-09-22 | Cytel Corporation | Cyclic CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using same |
GB9524630D0 (en) | 1994-12-24 | 1996-01-31 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6306840B1 (en) | 1995-01-23 | 2001-10-23 | Biogen, Inc. | Cell adhesion inhibitors |
WO1996031206A2 (en) | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Warner-Lambert Company | Flavones and coumarins as agents for the treatment of atherosclerosis |
WO1996040781A1 (en) | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | CYCLIC PEPTIDE INHIBITORS OF β1 AND β2 INTEGRIN-MEDIATED ADHESION |
WO1997002289A1 (en) | 1995-07-06 | 1997-01-23 | Zeneca Limited | Peptide inhibitors of fibronectine |
US6248713B1 (en) | 1995-07-11 | 2001-06-19 | Biogen, Inc. | Cell adhesion inhibitors |
DE10013318A1 (de) * | 2000-03-17 | 2001-09-20 | Merck Patent Gmbh | Formulierung enthaltend Chinoxalinderivate |
GB0023918D0 (en) | 2000-09-29 | 2000-11-15 | King S College London | Antiparasitic compounds |
NZ525088A (en) | 2000-10-12 | 2004-11-26 | Merck & Co Inc | Aza- and polyaza-naphthalenyl carboxamides useful as HIV integrase inhibitors |
PL375255A1 (en) | 2002-07-19 | 2005-11-28 | Winston Pharmaceuticals Llc | Prodrugs of proton pump inhibitors |
BR0315547A (pt) * | 2002-10-21 | 2005-09-20 | Warner Lambert Co | Derivados de quinolina como antagonistas de crth2 |
CA2532104A1 (en) | 2003-07-15 | 2005-02-24 | Allergan, Inc. | Process for preparing isomerically pure prodrugs of proton pump inhibitors |
GB0324763D0 (en) * | 2003-10-23 | 2003-11-26 | Oxagen Ltd | Use of compounds in therapy |
MY144903A (en) * | 2004-06-17 | 2011-11-30 | Novartis Ag | Pyrrolopyridine derivatives and their use as crth2 antagonists |
WO2006103120A2 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Insa Rouen | New heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as anti-alzheimer agents |
WO2007019675A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Merck Frosst Canada Ltd. | Indole derivatives as crth2 receptor antagonists |
US20070197509A1 (en) | 2005-12-21 | 2007-08-23 | Painceptor Pharma Corporation | Compositions and methods for modulating gated ion channels |
TW200808793A (en) | 2006-03-07 | 2008-02-16 | Smithkline Beecham Corp | Prolyl hydroxylase inhibitors |
WO2007138112A2 (en) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Devgen N.V. | Compounds that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family |
EA200970894A1 (ru) * | 2007-03-29 | 2010-04-30 | Арджента Орал Терапьютикс Лимитед | Производные хинолина в качестве лигандов рецепторов crth2 |
GB0722203D0 (en) * | 2007-11-13 | 2007-12-19 | Oxagen Ltd | Use of CRTH2 antagonist compounds |
US8546422B2 (en) | 2008-09-22 | 2013-10-01 | Merck Canada Inc. | Azaindole derivatives as CRTH2 receptor antagonists |
WO2010031182A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Merck Frosst Canada Ltd. | Indole derivatives as crth2 receptor antagonists |
WO2010031183A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Merck Frosst Canada Ltd. | Indole derivatives as crth2 receptor antagonists |
WO2010074244A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 大正製薬株式会社 | イソキノリン誘導体 |
ES2529420T3 (es) | 2009-02-24 | 2015-02-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Derivados de indol como antagonistas del receptor CRTH2 en combinación con un segundo ingrediente activo |
KR101650981B1 (ko) | 2009-09-03 | 2016-08-24 | 바이오에너제닉스 | Pask의 억제를 위한 복소환 화합물 |
US8927559B2 (en) | 2010-10-11 | 2015-01-06 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Quinazolinone-type compounds as CRTH2 antagonists |
WO2012087872A1 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Quinolines and aza-quinolines as crth2 receptor modulators |
JP5629403B2 (ja) | 2011-06-17 | 2014-11-19 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. | Crth2受容体モジュレータとしてのシクロアルキル縮合テトラヒドロキノリン |
-
2011
- 2011-12-19 RU RU2013134334/04A patent/RU2589709C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2011-12-19 CN CN201180062255.5A patent/CN103702985B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-19 MX MX2013007295A patent/MX2013007295A/es not_active Application Discontinuation
- 2011-12-19 BR BR112013015397A patent/BR112013015397A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-12-19 AU AU2011349524A patent/AU2011349524B2/en not_active Ceased
- 2011-12-19 EP EP11851281.3A patent/EP2661428B1/en active Active
- 2011-12-19 WO PCT/US2011/065716 patent/WO2012087861A1/en active Application Filing
- 2011-12-19 JP JP2013546270A patent/JP5952829B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-19 CA CA2818597A patent/CA2818597A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-19 US US13/996,361 patent/US9469615B2/en active Active
- 2011-12-19 KR KR1020137016245A patent/KR20130133219A/ko not_active Ceased
- 2011-12-19 ES ES11851281.3T patent/ES2635030T3/es active Active
- 2011-12-21 TW TW100147844A patent/TW201307302A/zh unknown
- 2011-12-22 AR ARP110104895A patent/AR084573A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2589709C2 (ru) | 2016-07-10 |
KR20130133219A (ko) | 2013-12-06 |
JP2014500323A (ja) | 2014-01-09 |
EP2661428A1 (en) | 2013-11-13 |
US20130303517A1 (en) | 2013-11-14 |
BR112013015397A2 (pt) | 2016-09-20 |
TW201307302A (zh) | 2013-02-16 |
CN103702985A (zh) | 2014-04-02 |
US9469615B2 (en) | 2016-10-18 |
CN103702985B (zh) | 2016-02-17 |
AU2011349524A1 (en) | 2013-05-30 |
CA2818597A1 (en) | 2012-06-28 |
AR084573A1 (es) | 2013-05-29 |
WO2012087861A1 (en) | 2012-06-28 |
MX2013007295A (es) | 2013-08-26 |
ES2635030T3 (es) | 2017-10-02 |
AU2011349524B2 (en) | 2016-06-02 |
EP2661428B1 (en) | 2017-06-07 |
EP2661428A4 (en) | 2014-12-17 |
RU2013134334A (ru) | 2015-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952829B2 (ja) | Crth2受容体調節剤としてのキノキサリン類およびアザ−キノキサリン類 | |
EP2627178B1 (en) | Quinazolinone-type compounds as crth2 antagonists | |
EP2661265B1 (en) | Quinolines and aza-quinolines as crth2 receptor modulators | |
JP5629403B2 (ja) | Crth2受容体モジュレータとしてのシクロアルキル縮合テトラヒドロキノリン | |
KR20130041068A (ko) | 테트라히드로-피리도-피리미딘 유도체 | |
EP2922539B1 (en) | Substituted isoquinolines as crth2 receptor modulators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5952829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |