JP5951096B1 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951096B1 JP5951096B1 JP2015195638A JP2015195638A JP5951096B1 JP 5951096 B1 JP5951096 B1 JP 5951096B1 JP 2015195638 A JP2015195638 A JP 2015195638A JP 2015195638 A JP2015195638 A JP 2015195638A JP 5951096 B1 JP5951096 B1 JP 5951096B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- memory
- memory cell
- selection gate
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 192
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 180
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 38
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 22
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 121
- 101100081899 Arabidopsis thaliana OST48 gene Proteins 0.000 description 40
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 14
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 101001047515 Homo sapiens Lethal(2) giant larvae protein homolog 1 Proteins 0.000 description 4
- 102100022956 Lethal(2) giant larvae protein homolog 1 Human genes 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 101100237460 Rattus norvegicus Mgll gene Proteins 0.000 description 3
- 101100401357 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MGL2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100020724 Zea mays MGL3 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
Description
<1.第1の実施の形態>
1−1.メモリセルの構成
1−2.本発明による不揮発性半導体記憶装置の回路構成
1−3.不揮発性半導体記憶装置における各種動作時における電圧について
1−4.不揮発性半導体記憶装置の平面レイアウト
1−5.ショート不良が発生したときの不揮発性半導体記憶装置
1−6.作用および効果
<2.他の実施の形態による不揮発性半導体記憶装置>
2−1.他の実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の平面レイアウト
2−2.ショート不良が発生したときの他の実施の形態による不揮発性半導体記憶装置
<3.その他の実施の形態>
(1−1)メモリセルの構成
先ず始めに、本発明の不揮発性半導体記憶装置に行列状に配置されるメモリセルの構成について以下説明する。図1に示すように、メモリセル2aは、例えばP型Si等でなるウエルW上に、N型のトランジスタ構造を形成するメモリゲート構造体4aと、N型のMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタ構造を形成するドレイン側選択ゲート構造体5aと、同じくN型のMOSトランジスタ構造を形成するソース側選択ゲート構造体6aとが形成されている。
次に、本発明による不揮発性半導体記憶装置の回路構成について説明する。図2に示すように、不揮発性半導体記憶装置1は、例えば複数のメモリセル2a,2b,2d,2e,2g,2h,2i,2jが行列状に配置されている。なお、各メモリセル2a,2b,2d,2e,2g,2h,2i,2jは、図1にて説明したメモリセル2aと同一構成を有しており、メモリゲート線MGLが接続されたメモリゲート電極MGと、ドレイン側選択ゲート線DGL1(DGL2,DGL3,DGL4)が接続されたドレイン側選択ゲート電極DG1(DG2,…)と、ソース側選択ゲート線SGLが接続されたソース側選択ゲート電極SG1(SG2,…)とを有している。
次に、このような不揮発性半導体記憶装置1における各種動作について説明する。図3は、図2に示した不揮発性半導体記憶装置1において、例えばメモリセル2aの電荷蓄積層ECに電荷を注入するデータ書き込み動作時(「Prog」)と、メモリセル2aの電荷蓄積層ECに電荷が蓄積されているか否かを検知するデータ読み出し動作時(「Read」)と、メモリセル2a等の電荷蓄積層EC内の電荷を引き抜くデータ消去動作時(「Erase」)とにおける各部位での電圧値の一例を示す表である。
次に上述した不揮発性半導体記憶装置1の平面レイアウトについて以下説明する。図4は、半導体基板上に複数のメモリセルアレイ部1a,1b,…が配置された本発明の不揮発性半導体記憶装置1を、半導体基板の上方から見た平面レイアウトを示す概略図である。図4では、これら複数のメモリセルアレイ部1a,1b,…のうち、一のメモリセルアレイ部1aの平面レイアウトと、当該メモリセルアレイ部1aと同一構成を有した他のメモリセルアレイ部1bの一部平面レイアウトとを示している。なお、メモリセルアレイ部1a,1b,…は全て同一構成を有しているため、ここでは一のメモリセルアレイ部1aに着目して以下説明する。
次に、製造不良等によって、ショート不良が発生したときの不揮発性半導体記憶装置1について説明する。図4との対応部分に同一符号を付して示す図5は、図4に示した不揮発性半導体記憶装置1を製造する際に、例えばエッチング処理により選択ゲート電極切断部103を電気的切断領域ER2,ER4に形成する製造工程で、当該選択ゲート電極切断部103の真性半導体層Ia,Ibとなる半導体材料が、選択ゲート電極非形成領域ER1,ER5にも残存してしまったときの不揮発性半導体記憶装置21の概略図を示す。
以上の構成において、不揮発性半導体記憶装置1では、一のメモリセル形成部3aおよび他のメモリセル形成部3bで同じメモリゲート電極MGを共有し、選択ゲート電極非形成領域ER1,ER5で一のメモリセル形成部3aおよび他のメモリセル形成部3bをメモリゲート電極MGで連結するようにした。また、この不揮発性半導体記憶装置1では、一のメモリセル形成部3aのソース側選択ゲート電極SG1と、他のメモリセル形成部3bのソース側選択ゲート電極SG2とを、メモリゲート電極MGの第1側壁11に沿って設けるようにした。
(2−1)他の実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の平面レイアウト
上述した実施の形態においては、半導体基板の上方から見て無端四角環状にメモリゲート電極MGを形成し、1つのメモリセルアレイ部1aに2つのメモリセル形成部3a,3bを設けた不揮発性半導体記憶装置1について述べたが、本発明はこれに限らず、図4との対応部分に同一符号を付して示す図7のように、半導体基板の上方から見て無端梯子状にメモリゲート電極MG1を形成し、1つのメモリセルアレイ部41aに3つ以上のメモリセル形成部3b,3a,3e,…を設けた不揮発性半導体記憶装置41を適用してもよい。
次に、製造不良等によって、ショート不良が発生したときの不揮発性半導体記憶装置41について説明する。ここで、図7との対応部分に同一符号を付して示す図8は、図7に示した不揮発性半導体記憶装置41を製造する際に、例えば、エッチング処理により選択ゲート電極切断部103を電気的切断領域ER2,ER4に形成する製造工程で、当該選択ゲート電極切断部103の半導体材料が、選択ゲート電極非形成領域ER1,ER5にも残存してしまったときの不揮発性半導体記憶装置51の概略図を示す。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば各部位の電圧値について種々の電圧値を適用してもよい。また、上述した実施の形態においては、メモリゲート電極の第1側壁に形成される第1選択ゲート電極として、ソース側選択ゲート電極SG1,SG2とした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ドレイン側選択ゲート電極を第1選択ゲート電極としてメモリゲート電極の第1側壁に形成してもよい。なお、この場合、メモリゲート電極の第2側壁に形成される第2選択ゲート電極は、ソース側選択ゲート電極となる。
ER5には、pin接合、nin接合構造、pip接合構造、npn接合構造、またはpnp接合構造を形成する選択ゲート電極切断部を設けるようにしてもよい。
2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h,2i,2j メモリセル
3a,3b,3c,3d,3e メモリセル形成部
4a,4b,4c メモリゲート構造体
5a,5b,5c ドレイン側選択ゲート構造体(第2選択ゲート構造体)
6a,6b,6c ソース側選択ゲート構造体(第1選択ゲート構造体)
11 第1側壁
12 第2側壁
CP キャップ膜
ER1,ER5 選択ゲート電極非形成領域
MG,MG1 メモリゲート電極
DG1,DG2,DG3 ドレイン側選択ゲート電極(第2選択ゲート電極)
SG1,SG2,SG3 ソース側選択ゲート電極(第1選択ゲート電極)
Claims (6)
- 一方向に延設し、かつ長手方向に沿ってメモリゲート電極が延設した一のメモリセル形成部と、一方向に延設し、かつ長手方向に沿ってメモリゲート電極が延設した他のメモリセル形成部と、を少なくとも備え、前記一のメモリセル形成部と前記他のメモリセル形成部とが所定距離を設けて並走するように半導体基板上に配置されており、
前記一のメモリセル形成部および前記他のメモリセル形成部は、
前記半導体基板のウエル上に第1選択ゲート絶縁膜を介して第1選択ゲート電極を有した第1選択ゲート構造体と、
前記ウエル上に第2選択ゲート絶縁膜を介して第2選択ゲート電極を有した第2選択ゲート構造体と、
該第1選択ゲート構造体および該第2選択ゲート構造体間に側壁スペーサを介して設けられ、下部ゲート絶縁膜、電荷蓄積層、上部ゲート絶縁膜、および前記メモリゲート電極の順で前記ウエル上に積層されたメモリゲート構造体とを備え、
前記一のメモリセル形成部の長手方向末端と前記他のメモリセル形成部の長手方向末端との間には、前記第1選択ゲート電極および前記第2選択ゲート電極が形成されておらず、かつ前記一のメモリセル形成部の長手方向末端と前記他のメモリセル形成部の長手方向末端とをメモリゲート電極で連結している選択ゲート電極非形成領域を有し、
前記一のメモリセル形成部および前記他のメモリセル形成部の前記メモリゲート電極には、
前記一のメモリセル形成部と、前記他のメモリセル形成部と、前記選択ゲート電極非形成領域とで囲まれた領域で周回する内周壁となる第1側壁側に、前記第1選択ゲート電極が設けられている
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第1選択ゲート構造体は、
前記メモリゲート構造体と、前記ウエルのソース領域との間の前記ウエル上に配置されたソース側選択ゲート構造体であり、
前記第2選択ゲート構造体は、
前記メモリゲート構造体と、前記ウエルのドレイン領域との間の前記ウエル上に配置されたドレイン側選択ゲート構造体であり、
前記メモリゲート電極には、前記第1側壁に沿ってソース側選択ゲート電極が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第1選択ゲート構造体は、
前記メモリゲート構造体と、前記ウエルのドレイン領域との間の前記ウエル上に配置されたドレイン側選択ゲート構造体であり、
前記第2選択ゲート構造体は、
前記メモリゲート構造体と、前記ウエルのソース領域との間の前記ウエル上に配置されたソース側選択ゲート構造体であり、
前記メモリゲート電極には、前記第1側壁に沿ってドレイン側選択ゲート電極が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記ドレイン側選択ゲート電極には、ドレイン側選択ゲート線が接続されており、
前記ドレイン側選択ゲート線は、前記メモリセル形成部毎に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記一のメモリセル形成部の第1選択ゲート電極と、前記他のメモリセル形成部の第1選択ゲート電極との間には、pin接合構造、nin接合構造、pip接合構造、npn接合構造、またはpnp接合構造を形成する選択ゲート電極切断部が設けられている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記一のメモリセル形成部と前記他のメモリセル形成部には、前記メモリゲート電極上にキャップ膜が設けられており、
前記選択ゲート電極非形成領域では、前記メモリゲート電極上に前記キャップ膜が形成されておらず該メモリゲート電極上にメモリゲートコンタクトが設けられている
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195638A JP5951096B1 (ja) | 2015-10-01 | 2015-10-01 | 不揮発性半導体記憶装置 |
CN201680036107.9A CN108076670B (zh) | 2015-10-01 | 2016-09-26 | 非易失性半导体存储装置 |
SG11201801237PA SG11201801237PA (en) | 2015-10-01 | 2016-09-26 | Non-volatile semiconductor memory device |
PCT/JP2016/078202 WO2017057242A1 (ja) | 2015-10-01 | 2016-09-26 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR1020177037428A KR102437353B1 (ko) | 2015-10-01 | 2016-09-26 | 불휘발성 반도체 기억 장치 |
TW105131527A TWI597827B (zh) | 2015-10-01 | 2016-09-30 | 非揮發性半導體記憶裝置 |
IL257488A IL257488B (en) | 2015-10-01 | 2018-02-12 | A non-volatile semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195638A JP5951096B1 (ja) | 2015-10-01 | 2015-10-01 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5951096B1 true JP5951096B1 (ja) | 2016-07-13 |
JP2017069478A JP2017069478A (ja) | 2017-04-06 |
Family
ID=56375206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015195638A Active JP5951096B1 (ja) | 2015-10-01 | 2015-10-01 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951096B1 (ja) |
KR (1) | KR102437353B1 (ja) |
CN (1) | CN108076670B (ja) |
IL (1) | IL257488B (ja) |
SG (1) | SG11201801237PA (ja) |
TW (1) | TWI597827B (ja) |
WO (1) | WO2017057242A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7026537B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2022-02-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP7450283B2 (ja) * | 2022-05-31 | 2024-03-15 | 株式会社フローディア | 不揮発性メモリセル及び不揮発性半導体記憶装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164449A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置、icカード及び半導体装置の製造方法 |
JP2005142354A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法及びその製造方法 |
JP2007335763A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2010084534A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | シャープ株式会社 | 薄膜ダイオード及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1291491C (zh) * | 2002-11-12 | 2006-12-20 | 旺宏电子股份有限公司 | 半导体元件及其制作方法 |
WO2006059361A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Spansion Llc | 不揮発性記憶装置、およびその製造方法 |
JP4772429B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-09-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR20100080190A (ko) * | 2008-12-31 | 2010-07-08 | 주식회사 동부하이텍 | 플래시메모리 소자 및 그 제조 방법 |
JP2011129816A (ja) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP5538024B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-07-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR101979299B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2019-09-03 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법 |
JP6168792B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-07-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2015
- 2015-10-01 JP JP2015195638A patent/JP5951096B1/ja active Active
-
2016
- 2016-09-26 SG SG11201801237PA patent/SG11201801237PA/en unknown
- 2016-09-26 CN CN201680036107.9A patent/CN108076670B/zh active Active
- 2016-09-26 KR KR1020177037428A patent/KR102437353B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-26 WO PCT/JP2016/078202 patent/WO2017057242A1/ja active Application Filing
- 2016-09-30 TW TW105131527A patent/TWI597827B/zh active
-
2018
- 2018-02-12 IL IL257488A patent/IL257488B/en active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164449A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置、icカード及び半導体装置の製造方法 |
JP2005142354A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法及びその製造方法 |
JP2007335763A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2010084534A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | シャープ株式会社 | 薄膜ダイオード及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017057242A1 (ja) | 2017-04-06 |
CN108076670B (zh) | 2021-12-03 |
SG11201801237PA (en) | 2018-03-28 |
CN108076670A (zh) | 2018-05-25 |
JP2017069478A (ja) | 2017-04-06 |
IL257488A (en) | 2018-04-30 |
IL257488B (en) | 2020-01-30 |
TWI597827B (zh) | 2017-09-01 |
KR20180064329A (ko) | 2018-06-14 |
KR102437353B1 (ko) | 2022-08-30 |
TW201717322A (zh) | 2017-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758625B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20110220996A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US6642569B2 (en) | Semiconductor memory with nonvolatile memory cell array and semiconductor device with nonvolatile memory cell array and logic device | |
JP4405489B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
WO2016178392A1 (ja) | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 | |
US10680001B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
JP5951096B1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US9379128B1 (en) | Split gate non-volatile memory device and method for fabricating the same | |
US7440311B2 (en) | Single-poly non-volatile memory cell | |
US9153593B1 (en) | Nonvolatile memory device having single-layer gate, method of operating the same, and memory cell array thereof | |
US7786525B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2011124256A (ja) | 半導体装置 | |
JP4758951B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5951097B1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2009164349A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2006344735A (ja) | 半導体装置 | |
JP2016225487A (ja) | メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2015053373A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2010219099A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP6266688B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR19990006967A (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2011171755A (ja) | 半導体装置 | |
US20120299078A1 (en) | Semiconductor storage device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |