JP6266688B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6266688B2 JP6266688B2 JP2016087430A JP2016087430A JP6266688B2 JP 6266688 B2 JP6266688 B2 JP 6266688B2 JP 2016087430 A JP2016087430 A JP 2016087430A JP 2016087430 A JP2016087430 A JP 2016087430A JP 6266688 B2 JP6266688 B2 JP 6266688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- selection
- voltage
- gate electrode
- charge storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 122
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 22
- 101100081899 Arabidopsis thaliana OST48 gene Proteins 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
1.不揮発性半導体記憶装置の全体構成
2.メモリセルの詳細構成
3.書き込み選択メモリセルにおいて電荷蓄積層に電荷を注入させる動作原理について
4.高電圧の電荷蓄積ゲート電圧がメモリゲート電極に印加された書き込み非選択メモリセルにおいて、電荷蓄積層に電荷が注入されない動作原理について
5.不揮発性半導体記憶装置における各種動作時における電圧について
6.本発明のメモリセルにおける電荷蓄積層の構成について
7.作用および効果
8.他の実施の形態
図1において、1は不揮発性半導体記憶装置を示し、本発明によるメモリセル2a,2b,2c,2dが行列状に配置された構成を有する。不揮発性半導体記憶装置1は、これらメモリセル2a,2b,2c,2dのうち、一方向(この場合、列方向)に並ぶメモリセル2a,2c(2b,2d)で1本のビット線BL1(BL2)を共有しており、ビット電圧印加回路10によって各ビット線BL1,BL2毎に所定のビット電圧が一律に印加され得る。また、不揮発性半導体記憶装置1は、一方向と直交する他方向(この場合、行方向)に配置されたメモリセル2a,2b(2c,2d)で1本の第1選択ゲート線DGL1(DGL2)を共有しており、第1選択ゲート電圧印加回路11によって各第1選択ゲート線DGL1,DGL2毎に所定の第1選択ゲート電圧が一律に印加され得る。
ここで、図2はメモリセル2a(2b)の側断面構成を示す断面図である。実際上、図2に示すように、例えばメモリセル2aは、SiO2等の絶縁基板20上にN型のディープウェル層DNWを介してP型のメモリウェルMPWが形成されており、N型のトランジスタ構造を形成するメモリゲート構造体4と、N型のMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタ構造を形成する第1選択ゲート構造体5と、同じくN型のMOSトランジスタ構造を形成する第2選択ゲート構造体6とが当該メモリウェルMPWに形成されている。
次に、例えばメモリセル2aの電荷蓄積層ECに電荷を注入し、当該メモリセル2aにデータを書き込む場合について以下説明する。この場合、図2に示すように、電荷蓄積層ECに電荷を注入させるメモリセル(書き込み選択メモリセルとも呼ぶ)2aは、メモリゲート線MGLからメモリゲート構造体4のメモリゲート電極MGに12[V]の電荷蓄積ゲート電圧が印加され、当該メモリゲート電極MGと対向するメモリウェルMPWの表面に沿ってチャネル層CHが形成され得る。この際、第2選択ゲート構造体6には、第2選択ゲート線SGLから第2選択ゲート電極SGに0[V]のゲートオフ電圧が印加され、ソース線SLからソース領域34に0[V]のソースオフ電圧が印加され得る。これにより第2選択ゲート構造体6は、第2選択ゲート電極SGに対向したメモリウェルMPW表面にチャネル層が形成されることなく、ソース線SLが接続されたソース領域34と、メモリゲート構造体4のチャネル層CHとの電気的な接続を遮断し、ソース線SLからメモリゲート構造体4のチャネル層CHへの電圧印加を阻止し得る。
ここで、図1に示す不揮発性半導体記憶装置1では、メモリゲート線MGLを全てのメモリセル2a,2b,2c,2cで共有していることから、例えば1行1列目にあるメモリセル2aの電荷蓄積層ECにのみ電荷を注入するため、メモリゲート線MGLに高電圧の電荷蓄積ゲート電圧を印加すると、電荷蓄積層ECに電荷を注入しない他のメモリセル(書き込み非選択メモリセルとも呼ぶ)2b,2c,2dにもメモリゲート線MGLを介して各メモリゲート電極MGに高電圧の電荷蓄積ゲート電圧が印加され得る。
ここで、図4は、本発明の不揮発性半導体記憶装置1において、例えばメモリセル2aの電荷蓄積層ECに電荷を注入するデータ書き込み動作時(「Prog」)、メモリセル2aの電荷蓄積層ECに電荷が蓄積されているか否かのデータ読み出し動作時(「Read」)、およびメモリセル2a,2cの電荷蓄積層EC内の電荷を引き抜くデータ消去動作時(「Erase」)における各部位の電圧値について纏めた表である。
ここで、図2との対応部分に同一符号を付して示す図5Aは、比較例1であるメモリセル100を示し、メモリゲート電極MGおよび第1選択ゲート電極DG間にある側壁スペーサ102内にも電荷蓄積層EC1が形成されている点で、図2に示した本発明のメモリセル2aとは相違している。なお、図5Aは、メモリゲート電極MGおよび第1選択ゲート電極DG間の電荷蓄積層EC1だけを図示しているが、メモリゲート電極MGおよび第2選択ゲート電極SG(図5Aでは図示せず)間の側壁スペーサ内にも同様に電荷蓄積層が形成されている。
以上の構成において、メモリセル2aでは、ドレイン領域31およびソース領域34間のメモリウェルMPW上に、下部ゲート絶縁膜24a、電荷蓄積層EC、上部ゲート絶縁膜24bおよびメモリゲート電極MGの順で積層形成されたメモリゲート構造体4を備え、メモリゲート構造体4の一の側壁に側壁スペーサ28aを介して第1選択ゲート構造体5を形成し、当該メモリゲート構造体4の他の側壁に側壁スペーサ28bを介して第2選択ゲート構造体6を形成するようにした。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば、メモリウェルにおいて、チャネル層CHが形成される表面領域の不純物濃度を3E18/cm3以下としてもよい。ここで、図7Bとの対応部分に同一符号を付して示す図7Cは、チャネル層CHが形成される表面領域の不純物濃度が3E18/cm3以下でなるメモリウェルMPW1により形成された本発明のメモリセル41を示す。
2a,2b,2c,2d メモリセル
4 メモリゲート構造体
5 第1選択ゲート構造体
6 第2選択ゲート構造体
30 第1選択ゲート絶縁膜
31 ドレイン領域
33 第2選択ゲート絶縁膜
34 ソース領域
CH チャネル層
D 空乏層
BL1,BL2 ビット線
SL ソース線
MGL メモリゲート線
DGL1,DGL2 第1選択ゲート線
SGL 第2選択ゲート線
MPW,MPW1 メモリウェル
MG メモリゲート電極
DG 第1選択ゲート電極
SG 第2選択ゲート電極
EC 電荷蓄積層
Claims (2)
- 第1選択トランジスタ、メモリトランジスタ、および第2選択トランジスタの順に直列に接続され、行列状に配置された複数のメモリセルと、
メモリセル列で共有され、かつ前記第1選択トランジスタのドレイン領域に接続されたビット線と、
メモリセル行で共有され、かつ前記第1選択トランジスタの第1選択ゲート電極に接続された第1選択ゲート線と、
前記第2選択トランジスタの第2選択ゲート電極に接続された第2選択ゲート線と、
前記第2選択トランジスタのソース領域に接続されたソース線と、
前記行列状に配置された複数のメモリセルで共有され、かつ前記メモリトランジスタのメモリゲート電極に接続された1本のメモリゲート線とを備え、
前記1本のメモリゲート線は、互いに電気的に接続された、一のメモリセル行で共有された一のメモリゲート線と、他のメモリセル行で共有された他のメモリゲート線とを含み、
前記メモリトランジスタの電荷蓄積層に電荷を注入させない書き込み非選択メモリセルでは、
量子トンネル効果によって前記電荷蓄積層に電荷を注入するのに必要な電荷蓄積ゲート電圧が前記メモリゲート電極に印加され、前記メモリゲート電極が対向したメモリウェル表面にチャネル層が形成され、
前記第1選択ゲート電極に1.5[V]以下の第1選択ゲート電圧が印加され、前記ドレイン領域に1.5[V]以下のオフ電圧が印加されることで、前記ドレイン領域および前記チャネル層の電気的な接続が遮断され、かつ、前記第2選択ゲート電極に0[V]のゲートオフ電圧が印加され、前記ソース領域に0[V]のソースオフ電圧が印加されることで、前記ソース領域および前記チャネル層の電気的な接続が遮断され、前記電荷蓄積ゲート電圧に基づいてチャネル電位が上昇した前記チャネル層を囲うように空乏層が形成され、前記メモリゲート電極および前記チャネル層間の電圧差を小さくして前記電荷蓄積層内への電荷注入を阻止する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 第1選択トランジスタ、メモリトランジスタ、および第2選択トランジスタの順に直列に接続され、行列状に配置された複数のメモリセルと、
メモリセル列で共有され、かつ前記第1選択トランジスタのドレイン領域に接続されたビット線と、
メモリセル行で共有され、かつ前記第1選択トランジスタの第1選択ゲート電極に接続された第1選択ゲート線と、
前記第2選択トランジスタの第2選択ゲート電極に接続された第2選択ゲート線と、
前記第2選択トランジスタのソース領域に接続されたソース線と、
前記行列状に配置された複数のメモリセルで共有され、かつ前記メモリトランジスタのメモリゲート電極に接続された1本のメモリゲート線とを備え、
前記1本のメモリゲート線は、互いに電気的に接続された、一のメモリセル行で共有された一のメモリゲート線と、他のメモリセル行で共有された他のメモリゲート線とを含み、
前記メモリトランジスタの電荷蓄積層に電荷を注入させる書き込み選択メモリセルでは、
量子トンネル効果によって前記電荷蓄積層に電荷を注入するのに必要な電荷蓄積ゲート電圧が前記メモリゲート電極に印加され、前記メモリゲート電極が対向したメモリウェル表面にチャネル層が形成され、
前記第1選択ゲート電極に1.5[V]以下の第1選択ゲート電圧が印加され、前記ドレイン領域に0[V]の電荷蓄積ビット電圧が印加されることで、前記ドレイン領域および前記チャネル層が電気的に接続され、かつ、前記第2選択ゲート電極に0[V]のゲートオフ電圧が印加され、前記ソース領域に0[V]のソースオフ電圧が印加されることで、前記ソース領域および前記チャネル層の電気的な接続が遮断され、前記電荷蓄積ゲート電圧と前記電荷蓄積ビット電圧との電圧差により前記電荷蓄積層に電荷を注入する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087430A JP6266688B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087430A JP6266688B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211095A Division JP5934324B2 (ja) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174166A JP2016174166A (ja) | 2016-09-29 |
JP2016174166A5 JP2016174166A5 (ja) | 2017-04-27 |
JP6266688B2 true JP6266688B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=57009748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087430A Active JP6266688B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6266688B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5687118A (en) * | 1995-11-14 | 1997-11-11 | Programmable Microelectronics Corporation | PMOS memory cell with hot electron injection programming and tunnelling erasing |
JP4834897B2 (ja) * | 2000-05-02 | 2011-12-14 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法 |
JP4058232B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2008-03-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置及びicカード |
JP2005142354A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法及びその製造方法 |
JP2009054707A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Renesas Technology Corp | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2010278314A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011129816A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP5524632B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2014-06-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP5538024B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-07-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR101979299B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2019-09-03 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법 |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016087430A patent/JP6266688B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016174166A (ja) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103035650B (zh) | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 | |
JP5629120B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR102667675B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP6385873B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9214350B2 (en) | Semiconductor device having a capacitive element | |
KR20150056049A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2011103401A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007250854A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP5934324B2 (ja) | メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6613183B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2019117913A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010108976A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5934416B1 (ja) | メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6266688B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5961681B2 (ja) | メモリセル、不揮発性半導体記憶装置およびメモリセルの書き込み方法 | |
JP6783447B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置のデータ書き込み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170323 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170323 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6266688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |