JP5944215B2 - フレキシブルセンサ - Google Patents
フレキシブルセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5944215B2 JP5944215B2 JP2012100510A JP2012100510A JP5944215B2 JP 5944215 B2 JP5944215 B2 JP 5944215B2 JP 2012100510 A JP2012100510 A JP 2012100510A JP 2012100510 A JP2012100510 A JP 2012100510A JP 5944215 B2 JP5944215 B2 JP 5944215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- unit
- connection
- operation unit
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Description
2 センサケーブル
2a,2b 端部
3 連結機構
3a 第1連結部
3b 第2連結部
11 本体部
12 カバー
13 操作部
13a 基端部
13b 先端部
25 切り欠き
34a 第1表示部
34b 第2表示部
43 指示部
44a,44b 凹部
60 第1連結部本体
100 測定対象体
Claims (4)
- 測定対象体を取り囲むように配置された状態において当該測定対象体についての物理量を検出するセンサケーブルと、当該センサケーブルにおける両端部同士の連結および連結解除を行うための連結機構とを備えて当該両端部同士の連結状態において環状体を構成するフレキシブルセンサであって、
前記連結機構は、前記センサケーブルにおける前記両端部のいずれか一方が固定される第1連結部と、前記両端部の他方が固定されて前記第1連結部との連結および連結解除が可能な第2連結部とを備え、
前記第1連結部は、前記一方の端部が固定される第1連結部本体と、当該第1連結部および前記第2連結部の連結および連結解除を許容する第1位置と当該連結および当該連結解除を規制する第2位置との間で回動可能に前記第1連結部本体に取り付けられて当該連結および当該連結解除の操作を行うための筒状の操作部とを備え、
前記第1連結部本体には、前記操作部が前記第1位置および前記第2位置のいずれに位置するかを示す第1表示部および第2表示部と、前記操作部の回動方向に沿った当該第1連結部本体に対する相対位置を指し示す指示部とのいずれか一方が当該第1連結部本体の外周面における前記環状体の外側を向く部位に設けられ、
前記操作部には、当該操作部の中心軸を挟んで対向する2つの位置に一対の凹部が設けられると共に、前記第1表示部および前記第2表示部と前記指示部との他方が当該操作部の外周面における前記環状体の外側を向く部位に設けられ、
前記指示部は、前記操作部が前記第1位置に位置しているときに前記第1表示部に対向し、当該操作部が前記第2位置に位置しているときに前記第2表示部に対向し、
前記第1連結部本体は、前記一方の端部が基端部側に固定されると共に前記操作部が接続される筒状の本体部と、当該本体部に接続可能に構成されて接続状態において当該本体部を覆う筒状のカバーとを備え、
前記操作部には、前記本体部との接続時に当該本体部の内側に挿入されると共に当該操作部の径方向に沿って弾性変形可能に構成されかつ当該径方向の外側に向けて突出する凸部を有する弾性片が形成され、
前記本体部には、挿入された前記弾性片の前記凸部が嵌合して当該本体部および前記操作部の接続状態を維持する嵌合孔が形成され、
前記カバーには、前記嵌合孔に嵌合している前記凸部を押圧して当該凸部と当該嵌合孔との嵌合状態を解除させる部材を挿通させるための解除孔が形成されているフレキシブルセンサ。 - 前記第1連結部本体に前記第1表示部および前記第2表示部が設けられると共に、前記操作部に前記指示部が設けられ、
前記第1表示部および前記第2表示部は、前記環状体における前記センサケーブルの中心軸を通る平面を挟んで上側に位置する部位および下側に位置する部位にそれぞれ1つずつ設けられ、
前記指示部は、前記操作部の前記外周面に沿って前記各凹部から同じ距離だけ離間した部位に設けられている請求項1記載のフレキシブルセンサ。 - 前記指示部は、前記操作部が前記第1連結部本体に取り付けられた状態において当該第1連結部本体側に突出するように構成され、
前記第1連結部本体には、前記操作部を取り付ける際に前記指示部が係合して当該第1連結部本体および当該操作部を位置決めする切り欠きが形成されている請求項2記載のフレキシブルセンサ。 - 前記第1表示部および前記第2表示部が互いに接するように設けられている請求項1から3のいずれかに記載のフレキシブルセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100510A JP5944215B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | フレキシブルセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100510A JP5944215B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | フレキシブルセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228277A JP2013228277A (ja) | 2013-11-07 |
JP5944215B2 true JP5944215B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=49676044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100510A Active JP5944215B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | フレキシブルセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5944215B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4550311B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2010-09-22 | 日置電機株式会社 | フレキシブルセンサ |
JP2003343799A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Tokico Ltd | 燃料充填カプラ |
JP5615007B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-10-29 | 日置電機株式会社 | センサ |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012100510A patent/JP5944215B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013228277A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI305970B (en) | Electrical conduit to junction box connection system | |
CN103389545A (zh) | 连接器 | |
CN107105998B (zh) | 连接器 | |
JP5897394B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
WO2014201007A1 (en) | Coupling device | |
US20140287614A1 (en) | Power-feeding connector | |
JP5944215B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
TWI620207B (zh) | 纜線 | |
JP6133125B2 (ja) | コネクタ | |
JP4550311B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP6404775B2 (ja) | コネクタを備えるケーブルの接続構造 | |
JP5925580B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP5944216B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP2019533550A (ja) | 迅速交換システムおよび方法 | |
JP6495111B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP5925581B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP4842166B2 (ja) | フレキシブルセンサとセンサ装置 | |
TWI709753B (zh) | 夾式感測器及夾式電流表 | |
JP5944214B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP2017090359A (ja) | アタッチメント、フレキシブルセンサおよび配置方法 | |
CN106158093A (zh) | 分体式可伸缩调节的心电导联线 | |
JP5666804B2 (ja) | クランプセンサ | |
JP6746991B2 (ja) | 雌コネクタ、雄コネクタ、電子機器 | |
JP5917067B2 (ja) | フレキシブルセンサ | |
JP2007282417A (ja) | 操作棒先端用把持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5944215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |