[go: up one dir, main page]

JP2019533550A - 迅速交換システムおよび方法 - Google Patents

迅速交換システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533550A
JP2019533550A JP2019524967A JP2019524967A JP2019533550A JP 2019533550 A JP2019533550 A JP 2019533550A JP 2019524967 A JP2019524967 A JP 2019524967A JP 2019524967 A JP2019524967 A JP 2019524967A JP 2019533550 A JP2019533550 A JP 2019533550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
connector
contact
connection
intravascular device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019524967A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェスト,カール
ゴエル,ヴィカシュ
フォスター,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleveland Clinic Foundation
Original Assignee
Cleveland Clinic Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleveland Clinic Foundation filed Critical Cleveland Clinic Foundation
Publication of JP2019533550A publication Critical patent/JP2019533550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1022Tube connectors; Tube couplings additionally providing electrical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

細長い血管内デバイスおよび電気付属品を電気的に接続した状態におくためのコネクタが記載される。長手方向に分離された近位本体端および遠位本体端を有するコネクタ本体は、電気付属品に電気的に接続される。接続キャビティは、遠位本体端のキャビティ開口部からコネクタ本体内に延在し、コネクタ本体を部分的に貫通する。少なくとも1つの電気コネクタ接点が、接続キャビティ内に配置される。電気コネクタ接点は、接続キャビティ内に選択的に存在する血管内デバイスの少なくとも1つの導電性部分と長手方向に位置合わせされ、電気的に通信するように構成される。デバイス把持器は、接続キャビティ内で血管内デバイスの導電性部分を長手方向に選択的に維持するように動作可能である。コネクタを使用するための方法およびシステムも開示される。

Description

本出願は、2016年11月11日に出願された米国仮出願第62/420,606号からの優先権を主張し、その主題は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、迅速交換システムおよび方法に関し、より詳細には、細長い血管内デバイスおよび電気付属品を、電気接続するための方法、システム、および装置に関する。
電気デバイスを備えた血管内ワイヤおよびカテーテルは、血管系を通過する際に豊富な情報を収集することができる。例えば、圧力センサ、位置センサ、流量センサ、および酸素センサが、現在改良されたワイヤおよびカテーテルと共に使用されている。これらのワイヤおよびカテーテルの遠位端または作業端にセンサを有することの欠点は、センサをデータ収集システムに接続するために用いられる有線システムである。すなわち、センサがカテーテルまたはガイドワイヤに有線接続されている場合、そのデバイスの近位端から出るワイヤは、例えば、ガイドワイヤを患者の体内の所定の位置に残しながら、センサが取り付けられているガイドワイヤの上で、異なるカテーテルを交換するユーザの能力を非常に複雑にする。
一実施形態において、細長い血管内デバイスおよび電気付属品を、電気接続する(電気的に接続した状態におく)ためのコネクタが記載される。長手方向に分離された近位端および遠位端を有するコネクタ本体は、前記電気付属品に電気的に接続される。接続キャビティは、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在しており、前記コネクタ本体を部分的に貫通している。少なくとも1つの電気コネクタ接点は、前記接続キャビティ内に設置される。前記電気コネクタ接点は、前記接続キャビティ内に選択的に存在する、前記血管内デバイスの少なくとも1つの導電性部分と長手方向に位置合わせされ、さらに当該導電性部分と電気的に通信されるように構成されている。デバイス把持器は、前記接続キャビティ内で長手方向に、前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に維持するように動作可能である。
一実施形態において、血管内で使用する迅速交換システムが記載される。細長い血管内デバイスは、遠位作業端および近位作業端を含む。前記血管内デバイスの前記近位接続端は、少なくとも1つの電気デバイス接点を備える導電性部分を含む。前記遠位作業端は、少なくとも1つの電気デバイス接点と電気的に通信するデバイス主要部(device feature)を含む。電気付属品は、前記デバイス主要部との選択的な電気接続用に提供される。コネクタは、前記細長い血管内デバイスと前記付属品とを電気接続するために提供される。当該コネクタは、長手方向に分離された近位本体端と遠位本体端とを備えるコネクタ本体を含む。接続キャビティは、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在し、かつ前記コネクタ本体を部分的に貫通している。前記接続キャビティは、その内部に前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に受け入れるように構成されている。前記電気コネクタ接点は、前記少なくとも1つの電気デバイス接点のうちの対応する1つと長手方向に位置合わせされ、かつ電気接続されるように構成される。デバイス把持器は、前記接続キャビティ内に、前記血管内デバイスの前記導電性部分を長手方向に選択的に維持するように動作可能である。当該デバイス把持器は、前記電気コネクタ接点と前記電気デバイス接点との間の電気接続を維持するために、前記接続キャビティ内に設置される前記血管内デバイスの前記導電性部分によって選択的に作動する。
一実施形態において、細長い血管内デバイスおよび電気付属品を、電気接続する方法が記載される。コネクタが提供される。当該コネクタは、長手方向に分離された近位本体端および遠位本体端を備える。接続キャビティは、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在し、かつ前記コネクタ本体を部分的に貫通している。少なくとも1つの電気コネクタ接点が、前記接続キャビティ内に設置される。前記電気付属品は、前記電気コネクタ接点と電気的に接触する(電気的に接触した状態におかれる)。前記細長い血管内デバイスの、少なくとも1つの電気デバイス接点を有する導電性部分を含む近位接続端は、前記接続キャビティ内に配置される。前記電気コネクタ接点は、前記細長い血管内デバイスの前記導電性部分と長手方向に位置合わせされる。前記電気コネクタ接点および前記電気デバイス接点は、前記細長い血管内デバイスの少なくとも1つの前記導電性部分が、前記接続キャビティ内に位置している間、電気通信する(電気的に通信した状態におかれる)。前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分を、前記接続キャビティ内で長手方向に選択的に維持するように作動する。
より良い理解のために、添付の図面を参照することができる。
図1は、本発明の実施例の概略部分側面図である。 図1の実施例の第1の例示的な構成の概略部分断面側面図である。 図1の実施例の第2の構成例の概略斜視図である。 図1の実施例の第3の例示的な構成の概略部分断面側面図である。 図4の第3の例示的な構成の正面図である。 図4の領域「6」の詳細図である。 図7は、図4の第3の例示的な構成の構成要素の部分断面側面図である。 図8は、図1の実施例の構成要素の概略部分側面図である。 図9は、図1の実施例の例示的な操作順序のフローチャートである。 図10は、図1の実施例の部分側面図である。 図11は、図9の例示的な操作順序のある段階の部分側面図である。 図12は、図11と同様の部分正面斜視図である。 図13は、図9の例示的な操作順序のある段階の部分側面図である。 図14は、図13と同様の部分正面斜視図である。 図15は、図9の例示的な操作順序のある段階の部分側面図である。 図16は、図9の例示的な操作順序のある段階の部分側面図である。
本発明は、任意の組み合わせで以下の特徴を含むか、それらからなるか、または本質的にそれらからなる。
要約すると、本発明の実施例は、血管内で使用するための迅速交換システムを提供する。デバイス把持器226は、コネクタ100の接続キャビティ112内の所定の長手方向位置および回転位置に、細長い血管内デバイス102を選択的に維持または保持し得る。例えば、デバイス把持器226は、電気コネクタ接点116と電気デバイス接点822とを位置合わせすることを補助し、電力および/またはデータの送信を可能にするように作動する、磁気、戻り止め、摩擦、機械的、および/または任意の他のタイプの機構である。コネクタ接点116と電気デバイス接点822との間の電力および/またはデータの電気的な送信は、接触接続または非接触接続によってなされ得る。
少なくとも1つの電気接点116が、接続キャビティ112内に設置される。当該電気コネクタ接点116は、少なくとも1つの電気デバイス接点822のうちの対応する1つと長手方向に位置合わせされ、かつ電気的に接続されるように構成される。デバイス把持器226は、電気コネクタ接点116と電気デバイス接点822との間の電気的な接続を維持するために、接続キャビティ112内に位置する細長い血管内デバイス102の導電性部分によって選択的に作動する。コネクタ100は、2つのデバイスを単に引き離すことによって、細長い血管内デバイス102から容易に取り外すことができ、それにより細長い血管内デバイス102を、迅速に電気付属品104と再接続すべき同一または異なる細長い血管内デバイス102と交換することができる。
図1は、細長い血管内デバイス102および少なくとも1つの電気付属品104を、電気的に接続した状態および/または機械的に接続した状態におくためのコネクタ100を示す。細長い血管内デバイス102と少なくとも1つの電気付属品104との間の電気的な接続は、有線および/または無線タイプであり得るが、図1には、有線として概略的に示されている。しかし、他の例では、電気付属品104およびコネクタ100は、無線でのデータ送信および/または電力送信のために、電気付属品104とコネクタ100との間に無線(例えば、誘導性または容量性)接続を含むことができる。電気付属品104とコネクタ100との間の通信回線は、任意の構成でコネクタ100と電気付属品104との間のデータおよび/または電力の通信を提供することができ、単方向または双方向通信を含み得る。
細長い血管内デバイス102は、カテーテル、ガイドワイヤ、内視鏡、拡張器、スタイレット、電気焼灼デバイス、および/または電気付属品104へ信号を送信するかもしくは電気付属品104から信号を受信する1以上のトランスデューサを含む同様のものにおける任意の組み合わせなどの任意の所望のタイプであり得るが、これらに限定されない。電気付属品104は、電源、コンピュータ、データ収集システム、撮像デバイス、電気信号モニタおよび/もしくは表示デバイス、ならびに/または同様のものの任意の組合せなどの任意の所望のタイプであり得るが、これらに限定されない。一例としては、電気付属品104は、カナダ、オンタリオ州のノーザンデジタル社から市販されているタイプの追跡システムなどの電磁追跡システムである。必要に応じて、任意の所望数の中間プラグ、延長線、接続部などを、コネクタ100と電気付属品104との間に電気的に直列に設けることができる。
コネクタ100は、長手方向に分離された近位本体端108および遠位本体端110を有するコネクタ本体106を含む。コネクタ本体106は、図1に概略的に示されるように、電気付属品104に電気的に、および必要に応じて機械的に接続される。図に示すように、コネクタ本体106は、円筒形状を有し得る。しかしながら、コネクタ本体106は、直線状、曲線状、人間工学的な輪郭を含む任意の所望の形状であり得るが、これらに限定されない。いくつかの使用環境において、コネクタ100は、細長い血管内デバイスのためのトルカ(torquer)としても機能するように構成され得ることが企図される。
接続キャビティ112は、遠位本体端110のキャビティ開口部114からコネクタ本体106内に延在しており、コネクタ本体106を部分的に貫通している。コネクタ100のいくつかの例示的な構成では、接続キャビティ112は、以下で説明するように細長い血管内デバイス102の長手方向の位置決めを容易にするために、盲端孔であることが企図される。
いくつかの実施例では、コネクタ本体106は、接続キャビティ112内に位置する少なくとも1つの電気コネクタ接点116を含む。電気コネクタ接点116は、これについては以下でさらに説明するように、細長い血管内デバイスが接続キャビティ112内に選択的に存在するときに、血管内デバイス102の少なくとも1つの導電性部分と長手方向に位置合わせし、電気的に接続するように構成される。コネクタ本体106は、電気付属品システム104を、図に概略的に示す内部ワイヤなどを介して、少なくとも1つの電気コネクタ接点116と電気的に通信する。本明細書では、電気通信は、少なくとも部分的に、接触接続または非接触(無線)接続を含む電気接続を指すために使用され、当該電気接続は、通信、または電力および/もしくはデータ転送を提供する。他の実施例では、コネクタ本体106は、血管内デバイス102と電気付属品デバイス104との間の信号(または複数の信号)の電気通信を提供する無線接続(例えば、誘導リンクなど)を含む。
ここで図8を参照すると、細長い血管内デバイス102は、遠位作業端818および近位接続端820を含む。血管内デバイス102の近位接続端820は、少なくとも1つの電気デバイス接点822(図8には4つ示されている)を有する導電性部分を含む。当該遠位作業端は、少なくとも1つの電気デバイス接点822と、(例えば、細長い血管内デバイス102の内部ワイヤを介して)電気通信するデバイス主要部(device feature)824と、を含む。
デバイス主要部824は、電力を使用するかまたは送信されたデータを使用する、任意の所望のタイプまたはこれらの組み合わせであり得、当該デバイス主要部824としては、画像化または他の可視化ツール、電気焼灼ツール、圧力センサ、位置/配置/配向センサ、温度センサ、流量センサ、任意のタイプのトランスデューサ、酸素センサなどのうちの1つまたは複数が含まれるが、これらに限定されない。
4つの電気デバイス接点822が、例として図8に示されているが、任意の所望数の電気デバイス接点822が提供されてもよい。電気デバイス接点822の数および/または配置は、それぞれのデバイス主要部824およびデバイス102に対して通信される信号の数に対応するように適合され得る。コネクタ100は、少なくとも1つの特定の細長い血管内デバイス102の電気デバイス接点822に対応する、数/配置の電気コネクタ接点116を有することができる。電気デバイス接点822および/または電気コネクタ接点116は、少なくとも部分的に適切な導電性材料から作製され得、任意の所望の方法で構成され得る。例えば、電気デバイス接点822および/または電気コネクタ接点116は、細長い血管内デバイス102またはコネクタ100の表面の周囲の「バンド」またはリングであり得、互いに対して半径方向(すなわち、長手方向軸Lの周り)にいくらかの余裕を許容する。別の実施例として、1つ以上の電気コネクタ接点116は、図4〜7の実施例に示されるように、対応する電気デバイス接点822と選択的に電気接続するようにバネにより付勢(spring-biased)されてもよい。
コネクタ100を使用して行われる電気接続のいずれかまたはすべて(例えば、電気付属品104と電気コネクタ接点116との間、電気コネクタ接点116と電気デバイス接点822との間、および/または電気デバイス接点822とデバイス主要部824との間)は、データ送信電気接続および電力送信電気接続の一方または両方であり得る。
電気コネクタ接点116は、それぞれ、相手の電気デバイス接点822と(例えば、接触または非接触により)通信可能に結合することができ、当該電気デバイス接点822は、デバイス主要部824と電気的接続状態(例えば、電力および/またはデータを、送信および/または受信する接触)にある。いくつかの場合において、デバイス主要部824の機能、および信号が通信される方法(例えば、差動信号、バイポーラ信号など)に応じて、所与のセンサによって収集された情報、または所与のトランスデューサに提供された情報を通信するために、2つ以上の電気デバイス接点822を使用することができる。
要するに、電気付属品104は、細長い血管内デバイス102の1つ以上のデバイス主要部824との選択的な電気接続のために提供され、コネクタ100は、細長い血管内デバイス102と電気付属品104とを、互いに、電気接続および/または機械的接続する(電気接続した状態および/または機械的に接続した状態にする)。細長い血管内デバイス102は、例えば、ガイドワイヤ、カテーテルなどであってもよく、当該細長い血管内デバイス102には、電子センサ、電力適用ツール、または任意の他のタイプの所望のデバイス主要部824が取り付けられ得る。
いくつかの既存のタイプの細長い血管内デバイス102は、デバイス主要部824と対応する電気付属品104との間の直接有線接続を必要とする。当該有線接続は、通常、細長い血管内デバイス102の近位端から延びるワイヤを含んでおり、このワイヤは、電気付属品104のシステムを完全に切断するなどの複雑な変更をせずに患者の血管系内の細長い血管内デバイス102または他の関連デバイスを「ワイヤ上で」交換することを、不可能ではないにしても困難にする。本明細書に開示されるコネクタ100は、細長い血管内デバイス102の遠位端から延びるワイヤを介して従来形成されていた、デバイス主要部824と電気付属品104との間の、この長くて扱いにくい直接有線接続を排除する。さらに、異なる細長い血管内デバイス102は、コネクタ100と電気付属品104との間の接続を変更することなく、本開示の実施例において、交換されてコネクタ100に接続され得る、および/またはコネクタ100から取り外されて交換され得る。したがって、コネクタ100は、例えば、(デバイス主要部824としての)1つ以上のセンサによって収集されたデータを、(電気付属品104としての)データ収集システムに送信することを可能にしつつ、一方で、デバイスを電気付属品104に再接続することを必要とせずに、患者の体内にある細長い血管内デバイス102を異なるデバイスに迅速に交換することを可能にする。
図1〜4に戻ると、コネクタ100は、任意の所望の方法で細長い血管内デバイス102とインターフェースで接続することができる。例えば、図1〜2に示すように、コネクタ100は、細長い血管内デバイス102に対して長手方向に(すなわち、図1に示す長手方向軸「L」に沿って)摺動することができ、これにより、細長い血管内デバイス102の少なくとも1つの導電性部分(すなわち、少なくとも1つの電気デバイス接点822を含む部分)を、接続キャビティ112内に配置することができる。いくつかの例では、コネクタ100が細長い血管内デバイス102上に適切に「着座」したとき、電気コネクタ接点116および電気デバイス接点822は、例えば、細長い血管内デバイス102の近位接続端820を、接続キャビティ112の盲端に当接させることによって、長手方向に位置合わせされることが企図される。別の実施例として、図3に示されるように、コネクタ100は、細長い血管内デバイス102の近位接続端820をコネクタ100内に配置することを容易にするために、「クラムシェル」タイプの設計を有し得る。例えば、クラムシェルコネクタ100のハウジングのヒンジで動く2つの離れた部分は、細長い血管内デバイス102の近位接続端820の周りで一緒に付勢(urge)され、(例えば、クリップまたは留め具(図示せず)を介して)クリップで閉じられることにより、電気コネクタ接点116を電気デバイス接点822に対して適所に「ロック」する。図1〜図3の構成のいずれについても、接続キャビティ112および近位接続端820は、相対的な摩擦嵌めまたは締まり嵌めなどを介して、さらなる固定構造なしに、それらの相対的な長手方向位置に留まるように配置され得る。
より広く言えば、デバイス把持器226は、任意の所望のロック機構タイプまたは保持機構タイプであり、細長い血管内デバイス102の導電性部分を接続キャビティ112内で長手方向に選択的に維持するように動作し得る。例えば、少なくとも図1および図3の例に示されるように、デバイス把持器226の特徴は、前述のように、コネクタ100の構成要素と細長い血管内デバイス102との間の摩擦嵌めまたは締まり嵌めによって述べられ得る。必要に応じて、別のタイプの戻り止め(例えば、バヨネットプラグ、接着剤、ボールロック(captured-ball)、または任意の他の所望の構造)は、単独で、または別のタイプのデバイス把持器226と組み合わせて、デバイス把持器226として機能することができる。
別の実施例として、図2の実施例に示されるように、磁石228および/または別のタイプの感磁材料であり得るデバイス把持器226は、細長い血管内デバイス102の感磁機構(magnetically-sensitive feature)230と磁気的に相互作用して、血管内デバイス102の導電性部分を接続キャビティ112内に長手方向に維持し得る。例えば、適切な強さの磁石228を接続キャビティ112の盲端に配置し、別の、引き寄せるように配置された(attractively-arranged)磁石、または磁気的に引き寄せる(magnetically-attracted)材料のいずれかを、細長い血管内デバイス102の最近位端上の「キャップ」として機能させることができる。その結果、これらの2つの磁石機構(magnetic feature)228および230が近接すると、それらは、互いに十分強く引き寄せられて、血管内デバイス102を接続キャビティ112内に長手方向に維持し、デバイス102の遠位端にあるトランスデューサと電気付属品104との間の信号の電気通信を維持する(例えば、電力および/またはデータのための接続を提供する)。したがって、磁石機構228および230は、特定の使用環境のための回転を可能にしつつ、コネクタ100のシステムに所望の迅速交換または迅速接続特徴部を依然として提供する。
ここで図4〜7を参照すると、デバイス把持器226は、別の実施例では、複数のコレットフィンガー632およびコネクタカラー634(図7に単独で示される)を含み得る。コネクタカラー634は、コレットフィンガー632と選択的に相互作用して、コレットフィンガー632を相互に半径方向内向きに(すなわち、長手方向軸「L」に向かって)付勢し、接続キャビティ112に少なくとも部分的に挿入されたときに、細長い血管内デバイス102を選択的に把持し得る。例えば、コネクタカラー634は、コレットフィンガー632とねじ係合して、コレットフィンガー632を「チャック」タイプの方法で相互に半径方向内向きに付勢し、細長い血管内デバイス102を選択的に把持することができる。
その目的のために、複数のコレットフィンガー632(単に、キャビティ開口部114を取り囲むコネクタ本体106の長手方向のスリット部分であってもよい)は任意の適切な位置に提供され、この位置で、当該複数のコレットフィンガー632は、細長い血管内デバイス102を挟むかまたは保持するために使用され得る。例えば、コレットフィンガー632およびコネクタカラー634は、図に示されるように、遠位本体端110に配置されてもよい。
デバイス把持器226は、血管内デバイス102の導電性部分が接続キャビティ112内で長手方向に維持されている間、長手方向軸Lの周りの血管内デバイス102の所定の回転位置を維持することができる(例えば、6自由度の固定を提供する)。これは、例えば、コネクタ100をトルカとして、または細長い血管内デバイス102の遠位作業端818におけるデバイス主要部824の半径方向位置のインジケータとして、使用することが所望される場合に、有用であり得る。図4〜7のコレット型デバイス把持器226は、しっかりと締め付けられる場合、そのような「回転固定」構成を提供するのに有用であり得る。
逆に、他の使用環境などでは、デバイス把持器226は、血管内デバイス102の導電性部分が接続キャビティ112内で長手方向に維持されている間、血管内デバイス102の長手方向軸Lの周りの所定量の回転(数度の回転から無制限の回転(free-spinning)までの任意の回転)を可能にすることができる(例えば、回転を可能にする5自由度の固定を提供する)。したがって、デバイス把持器226は、電気コネクタ接点116からの取り外し、ならびにその結果として生じるコネクタ100、細長い血管内デバイス102、および電気付属品104の間の電気接続の損失の危険なしに、細長い血管内デバイス102がコネクタ100内で回転することを可能にし得る。図2の磁気デバイス把持器226は、そのような「回転許容」構成を提供するのに役立ち得る。
細長い血管内デバイス102および電気付属品104を電気接続内に配置する方法が、図9のフローチャートに概略的に示され、図10〜16の順序で視覚的に描写される。説明を簡単にするために、例示的な方法が連続的に実行されるものとして示され、説明されているが、他の実施例では、いくつかの作用は、本明細書で示され、説明されるものとは異なる順序で、および/または他の作用と同時に起こり得るため、当該方法は、図示される順序に限定されない。さらに、図示され説明された特徴のすべてが、方法を実施するために必要とされるわけではない。
図9の第1の実行ブロック936に示すように、コネクタ100が提供される。コネクタ100(その一例が図10に示される)は、長手方向に分離された近位本体端108および遠位本体端110を有するコネクタ本体106を含む。接続キャビティ112は、遠位本体端110のキャビティ開口部114からコネクタ本体106内に延在し、コネクタ本体106を部分的に貫通する。接続キャビティ112は、本明細書では、細長い血管内デバイス102の長手方向の位置決めを容易にするために、閉端または盲端を備える空隙として示されているが、接続キャビティ112は、コネクタ本体106を完全に貫通して延在することができ、長手方向の位置決めの補助は、異なる方法で提供することができることも企図される。少なくとも1つの電気コネクタ接点116が接続キャビティ112内に配置されている。コネクタはまた、選択的に動作可能なデバイス把持器226を含む。コネクタ100および細長い血管内デバイス102は、図11〜12では、接続のために位置合わせされるが、別々に示されている。
第2の実行ブロック938において、電気付属品104(図10に概略的に示されている)は、電気コネクタ接点116と電気的に接触した状態におかれる。このことは、例えば、電気付属品104と電気コネクタ接点116との間の任意の適切な有線接続または無線接続を介して、直接的に、または1つ以上の中間部材を介して、達成され得る。一例として、当該接続は、電力および/またはデータ伝送のために、コネクタ100の内部の配線を介して、および/または接続ワイヤ1040(図10に示す)を介して行うことができ、当該接続ワイヤ1040は、電気付属品104に有線接続される、および/またはプラグを介して電気付属品104に取り付けられる。
第3の実行ブロック942では、細長い血管内デバイス102の少なくとも1つの電気デバイス接点822を有する導電性部分を含む近位接続端820が、図11/12と13/14との間で達成された、キャビティ開口部114内への長手方向に摺動する挿入などによって、接続キャビティ112内に配置される。第4の実行ブロック944に進むと、コネクタ100の電気コネクタ接点116は、細長い血管内デバイス102の導電性部分(少なくとも1つの電気デバイス接点822を含む)と長手方向に位置合わせされる。例えば、コネクタ100がそのような寸法にされる場合、細長い血管内デバイス102は、接続キャビティ112の盲端で「底に達する」まで、または機械的な戻り止めデバイスに入るまで挿入され得、所望の長手方向位置を過ぎる、さらなる挿入が防止される。
任意の所望の方法(例えば、限定するものではないが、近位接続端820の、接続キャビティ112への長手方向挿入)により、第5の実行ブロック946において、細長い血管内デバイス102の少なくとも1つの導電性部分が、接続キャビティ112内に配置されている間、電気コネクタ接点116および電気デバイス接点822は、電気的に接続した状態におかれる。前述のように、電気コネクタ接点116および電気デバイス接点822を電気的に接続した状態におくことは、電気コネクタ接点116をバネ付勢して、電気デバイス接点822と電気接続することを含み得る。
第6の実行ブロック948において、デバイス把持器226は、血管内デバイス102の導電性部分を接続キャビティ112内に長手方向に選択的に維持する。例えば、図15〜16の順番で示されるように、デバイス把持器226が複数のコレットフィンガー632およびコネクタカラー634を含む場合、デバイス把持器226を作動させる工程は、コネクタカラー634を作動させ(例えば、コネクタ100の別の部分をねじ係合することによって)、コレットフィンガー632と選択的に相互作用させて、コレットフィンガー632を互いに半径方向内向きに付勢することにより、細長い血管内デバイス102を選択的に把持する工程を含み得る。別の例として、デバイス把持器226の作動は、磁石機構228および230を、これらの間に所望の引力が生じるように十分に密接させる工程、戻り止め機構に係合させる工程、または特定のタイプのデバイス把持器のための任意の他の所望の作動を含み得る。
デバイス把持器226が、いつまたはどのように作動するかにかかわらず、この方法はまた、電気付属品104と電気コネクタ接点116との間、および/または電気コネクタ接点116と対応する電気デバイス接点822との間の電気接続を介して、データおよび/または電力を送信する工程を含み得る。
細長い血管内デバイス102は、コネクタ100を介して電気付属品104に接続されている間、所望通りに使用され得る。次いで、ユーザが望むように、デバイス把持器226を作動解除し、細長い血管内デバイス102をコネクタ100から取り外すことができる。次いで、この細長い血管内デバイスは、同じまたは異なるコネクタ100を介して第2の電気付属品104に接続され得る。同様に、第2の細長い血管内デバイス102が提供され、コネクタ100を介して電気付属品104に接続され得る。細長い血管内デバイス102、電気付属品104、および/またはコネクタ100の、任意の所望数、組み合わせ、および配置が、特定の使用環境について所望通りに、記載された電気接続を実現するために提供され得る。
コネクタ100は、異なる細長い血管内デバイス102への異なる電気接続を可能にするために、様々に配置された電気コネクタ接点116の1つ以上の「パターン」を含み得ることが企図される。例えば、第1の細長い血管内デバイス102a(例えば、流量センサ)と接続する1組の電気コネクタ接点116は、第2の細長い血管内デバイス102b(例えば、電気焼灼ナイフ)と接続する第2の組の電気コネクタ接点116から、半径方向および/または長手方向にオフセットで配置され、および/または異なる位置パターンを有することができる。このようにして、コネクタ100は、電気的に不適切な細長い血管内デバイス102を、特定の電気付属品104と電気的に接触させずに、多数の異なるデータ及び/又は電力を伝達する電気付属品104と共に使用することができる。いくつかの実施例では、コネクタ100は、物理的に(電気デバイス接点822のパターンまたは配置を介して)、電気的に(デバイス主要部824から送信される信号を介して)、または任意の他の所望の方法などで、異なる細長い血管内デバイス102および/または電気デバイス接点822を自動的に識別するための埋め込み電子機器を有することができることも企図される。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が関係する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される場合、単数形(「a」、「an」および「the」)は、文脈が明確にそうでないことを示さない限り、複数形も含むことができる。さらに、本明細書で使用される「含む」および/または「〜を含んでいる」という用語は、述べられた特徴、工程、操作、要素、および/または構成要素の存在を指定することができるが、1つ以上の他の特徴、工程、操作、要素、構成要素、および/またはそれらの組み合わせの存在または追加を排除しないことが理解される。
本明細書で使用される場合、用語「および/または」は、関連する列挙された項目のうちの1以上の任意の組合せおよびすべての組合せを含むことができる。
要素が「〜上にある」、「〜に取り付けられている」、「〜に接続されている」、「〜と結合されている」、「〜と接触している」などと言及される場合、他の要素または介在要素上に、ある、取り付けられている、接続されている、結合されている、または接触していることも可能であることを理解されたい。対照的に、要素が、例えば、別の要素と「直接的に」、「直接的に取り付けられる」、「直接的に接続される」、「直接的に結合される」、または「直接的に接触する」と言及される場合、介在する要素は存在しない。また、当業者であれば、「直接隣接する」別の特徴に配置される構造または特徴は、隣接する特徴に重複するかまたはその下にある部分を有することができ、「隣接する」別の特徴に配置される構造または特徴は、隣接する特徴に重複するかまたはその下にある部分を有さないと言及されることを理解するであろう。
本明細書では、図に示すような、1つの要素または特徴と別の要素または特徴との関係を記載するための説明を容易にするために、「〜下(under)」、「〜下(below)」、「〜下(lower)」、「〜上(over)」、「〜上(upper)」などの空間的に相対的な用語を使用することができる。空間的に相対的な用語は、図面に描かれた向きに加えて、使用または動作中のデバイスの異なる向きを包含することができることが理解されるであろう。例えば、図中のデバイスが反転される場合、他の要素または特徴の「下(under)」または「下(beneath)」として記載される要素は、他の要素または特徴の「上(over)」に配向される。
用語「第1の」、「第2の」などは、様々な要素を説明するために本明細書で使用され得るが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではないことが理解されるであろう。これらの用語は、1つの要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。したがって、以下で論じる「第1の」要素は、本開示の教示から逸脱することなく、「第2の」要素とも呼ぶことができる。操作(または工程)の並び方は、特に他に示されない限り、特許請求の範囲または図に提示される順序に限定されない。
本明細書では、本開示の実施例を特に示し、説明したが、様々な追加の態様が企図され得ることが当業者によって理解されるであろう。例えば、装置を使用するための上記の特定の方法は、単なる例示であり、当業者は、任意の数のツール、工程の並び順、または上記の装置もしくはその構成要素を配置するための他の手段/選択肢を、本明細書に示され、説明されるものと実質的に同様の位置に容易に決定し得る。図面の明確さを維持するために、示された重複する構成要素のうちのいくつかは、特に番号付けされていないが、当業者は、番号付けされた構成要素に基づいて、番号付けされていない構成要素に関連付けられるべき構成要素番号を理解し、図中の構成要素番号があるかないかのみよって同様の構成要素間の差異が意図または暗示されているものではない。記載された構造および構成要素のいずれも、単一の一体部品またはモノリシック部品として一体的に形成され得るか、または別個の副構成要素から作製され得、これらの構成のいずれかは、任意の適切なストックまたは特注の構成要素、および/または任意の適切な材料もしくは材料の組み合わせを含む。しかしながら、ここで選択される材料は、多くの適用のために生体適合性であるべきである。記載された構造および構成要素のいずれも、特定の使用環境で所望される場合、使い捨てまたは再使用可能であり得る。任意の構成要素には、その構成要素に関連する材料、構成、少なくとも1つの寸法などを示すために、ユーザが知覚可能なマーキングを設けることができ、当該ユーザが知覚可能なマーキングは、特定の使用環境のために、同様の構成要素の中から1つの構成要素を選択する際にユーザを潜在的に支援する。「所定の(あらかじめ決められた)(predetermined)」状態は、操作される構造が実際にその状態に到達する前の任意の時点で決定することができ、「あらかじめ決めること(predetermination)」は、当該構造が所定の状態を達成する直前あたりで行われることである。本明細書で説明する特定の構成要素は、特定の幾何学的形状を有するものとして示されているが、本開示のすべての構造は、任意の適切な形状、サイズ、構成、相対関係、断面積、または特定の用途に望ましい任意の他の物理的特性を有することができる。1つの実施例または構成を参照して説明される任意の構造または特徴は、単独で、または他の構造または特徴と組み合わせて、任意の他の実施例または構成に提供され得、他の実施例および構成のすべてに関して説明される選択肢のすべてを有するものとして本明細書で説明される実施例および構成のそれぞれを説明することは非実用的である。これらの特徴のいずれかを組み込むデバイスまたは方法は、以下の特許請求の範囲およびその任意の均等物に基づいて決定されるように、本開示の範囲に入ると理解されるべきである。
他の態様、物体、および利点は、図面、開示、および添付の特許請求の範囲を検討することによって得ることができる。

Claims (20)

  1. 細長い血管内デバイスと電気付属品とを電気接続するためのコネクタであって、前記コネクタは、
    長手方向に分離された近位本体端および遠位本体端を有するコネクタ本体であって、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在し、かつ部分的に前記コネクタ本体を貫通している接続キャビティを備えることによって前記電気付属品に電気的に接続されるコネクタ本体と、
    前記接続キャビティ内に配置される少なくとも1つの電気コネクタ接点であって、前記接続キャビティ内に選択的に存在する、前記血管内デバイスの少なくとも1つの導電性部分と長手方向に位置合わせされ、さらに当該導電性部分と電気的に通信されるように構成されている、電気コネクタ接点と、
    前記接続キャビティ内で長手方向に、前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に維持するように動作可能なデバイス把持器と、を備える、コネクタ。
  2. 少なくとも1つの電気接続はデータ送信用電気接続である、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 少なくとも1つの電気接続は電力送信用電気接続である、請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分が前記接続キャビティ内で長手方向に維持されている間、前記長手方向の軸の周りにおいて前記血管内デバイスの所定の回転位置を維持する、請求項1、2または3に記載のコネクタ。
  5. 前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分が前記接続キャビティ内で長手方向に維持されている間、前記長手方向の軸の周りにおける前記血管内デバイスの所定量の回転を可能にする、請求項1、2または3に記載のコネクタ。
  6. 前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分を前記接続キャビティ内で長手方向に維持するために、前記血管内デバイスの感磁機構と磁気的に相互作用する、請求項1、2、3または5に記載のコネクタ。
  7. 前記デバイス把持器は、複数のコレットフィンガーとコネクタカラーとを含み、前記コネクタカラーは、前記コレットフィンガーと選択的に相互作用することにより、前記コレットフィンガーを半径方向内向きに相互に付勢して、前記血管内デバイスを選択的に把持する、請求項1、2または3に記載のコネクタ。
  8. 前記コレットフィンガーおよび前記コネクタカラーは、前記遠位本体端に配置される、請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記コネクタカラーは、前記コレットフィンガーとねじ係合することにより、前記コレットフィンガーを半径方向内向きに相互に付勢して、前記血管内デバイスを選択的に把持する、請求項7に記載のコネクタ。
  10. 前記コネクタ本体は、前記電気付属品を、前記少なくとも1つの電気コネクタ接点と電気接続する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のコネクタ。
  11. 血管内で使用する迅速交換システムであって、前記システムは、
    遠位作業端と近位接続端とを含む細長い血管内デバイスであって、前記血管内デバイスの近位接続端は、少なくとも1つの電気デバイス接点を備える導電性部分を含み、前記遠位作業端は、少なくとも1つの電気デバイス接点と電気的に通信するデバイス主要部を含む、細長い血管内デバイスと、
    前記デバイス主要部と選択的に電気接続する電気付属品と、
    前記細長い血管内デバイスと前記電気付属品とを電気接続するコネクタとを含み、
    前記コネクタは、
    長手方向に分離された近位本体端および遠位本体端と、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在し、かつ部分的に前記コネクタ本体を貫通している接続キャビティと、を備え、前記接続キャビティが、その内部に前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に受け入れるように構成されている、コネクタ本体と、
    前記接続キャビティ内に配置される少なくとも1つの電気接点であって、前記電気コネクタ接点は、前記少なくとも1つの電気デバイス接点のうちの対応する電気デバイス接点と長手方向に位置合わせされ、かつ電気的に接続されるように構成されている、電気接点と、
    前記接続キャビティ内で長手方向に、前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に維持するように動作可能なデバイス把持器と、を含み、
    前記デバイス把持器は、前記電気コネクタ接点と前記電気デバイス接点との間の電気接続を維持するために、前記接続キャビティ内に配置される前記血管内デバイスの前記導電性部分によって選択的に作動する、システム。
  12. 前記電気コネクタ接点は、前記電気デバイス接点との選択的な電気接続において、バネによって付勢されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分が前記接続キャビティ内で長手方向に維持されている間、前記長手方向の軸の周りにおいて前記血管内デバイスの所定の回転位置を維持する、請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記デバイス把持器は、前記血管内デバイスの前記導電性部分が前記接続キャビティ内で長手方向に維持されている間に、前記長手方向の軸の周りにおける前記血管内デバイスの所定量の回転を可能にする、請求項11または12に記載のシステム。
  15. 前記デバイス把持器は、複数のコレットフィンガーとコネクタカラーとを含み、前記コネクタカラーは、前記コレットフィンガーと選択的に相互作用することにより、前記血管内デバイスが前記接続キャビティ内に少なくとも部分的に位置したときに、前記コレットフィンガーを半径方向内向きに相互に付勢して、前記血管内デバイスを選択的に把持する、請求項11、12、13または14に記載のシステム。
  16. 細長い血管内デバイスおよび電気付属品を、電気接続する方法であって、前記方法は、
    コネクタを提供する工程と、
    前記コネクタは、
    長手方向に分離された近位本体端および遠位本体端と、前記遠位本体端のキャビティ開口部から前記コネクタ本体内に延在し、かつ部分的に前記コネクタ本体を貫通している接続キャビティと、を備えるコネクタ本体と、
    前記接続キャビティ内に配置される少なくとも1つの電気コネクタ接点と、
    選択的に作動可能なデバイス把持器と、を含み、
    前記電気付属品を、前記電気コネクタ接点と電気的に接触させる工程と、
    前記細長い血管内デバイスの、少なくとも1つの電気デバイス接点を有する導電性部分を含む近位接続端を、前記接続キャビティ内に配置する工程と、
    前記電気コネクタ接点と、前記細長い血管内デバイスの前記導電性部分とを、長手方向に位置合わせする工程と、
    前記細長い血管内デバイスの少なくとも1つの前記導電性部分が、前記接続キャビティ内に位置している間、前記電気コネクタ接点および前記電気デバイス接点を電気的に通信する工程と、
    前記接続キャビティ内で長手方向に、前記血管内デバイスの前記導電性部分を選択的に維持するように、前記デバイス把持器を作動させる工程と、を含む、方法。
  17. 前記電気付属品と前記電気コネクタ接点との間、および前記電気コネクタ接点と前記デバイス接点との間の電気接続を介して、データを送信する工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記電気付属品と前記電気コネクタ接点との間、および前記電気コネクタ接点と前記デバイス接点との間の電気接続を介して、電力を送信する工程を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記電気コネクタ接点と前記電気デバイス接点とを電気接続する工程は、前記電気コネクタ接点をバネにより付勢して、前記電気デバイス接点と電気的に接続することを含む、請求項16、17または18に記載の方法。
  20. 前記デバイス把持器は、複数のコレットフィンガーおよびコネクタカラーを含み、前記デバイス把持器を作動させる工程は、前記コレットフィンガーと選択的に相互作用させることにより、前記コレットフィンガーを半径方向内向きに相互に付勢して、前記血管内デバイスを選択的に把持するように、前記コネクタカラーを作動させることを含む、請求項16、17、18または19に記載の方法。

JP2019524967A 2016-11-11 2017-11-10 迅速交換システムおよび方法 Pending JP2019533550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662420606P 2016-11-11 2016-11-11
US62/420,606 2016-11-11
PCT/US2017/060995 WO2018089731A1 (en) 2016-11-11 2017-11-10 Rapid-exchange system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019533550A true JP2019533550A (ja) 2019-11-21

Family

ID=60813947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524967A Pending JP2019533550A (ja) 2016-11-11 2017-11-10 迅速交換システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200179670A1 (ja)
EP (1) EP3537947A1 (ja)
JP (1) JP2019533550A (ja)
CN (1) CN110167414A (ja)
CA (1) CA3045873A1 (ja)
WO (1) WO2018089731A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2957977C (en) * 2017-02-15 2019-03-26 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Sensored surgical tool and surgical intraoperative tracking and imaging system incorporating same
EP3996620A4 (en) * 2019-07-26 2023-08-09 Bard Access Systems, Inc. System and method of utilizing ecg signal for static catheter tip confirmation
CA3149440A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Martin R. PRICE Radio-frequency identification fluid connection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056914A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Yokowo Co Ltd 電気的接続装置および接続ユニット
JP2002313483A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記憶媒体の収容構造、及び電子機器
JP2012524975A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 人体内部に位置したセンサーからの信号を送るガイドワイヤーのための簡易脱着機構を備えた電気コネクタ
JP2013122319A (ja) * 2011-12-08 2013-06-20 Bal Seal Engineering Inc マルチラッチ掛け機構及びこれに関連する方法
JP2014053205A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Yazaki Corp メス端子、及び、それを用いたコネクタ
JP2014241219A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2015533542A (ja) * 2012-09-17 2015-11-26 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 圧力検知ガイドワイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043318A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Radi Medical Systems Ab Female connector
WO2002040088A2 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Surgi-Vision, Inc. Connector and guidewire connectable thereto
WO2009003138A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Vasonova, Inc. Apparatus and method for endovascular device guiding and positioning using physiological parameters
HUE038575T2 (hu) * 2008-05-05 2018-10-29 Endogene Ltd Egy szonda elõretolására szolgáló módszer és készülék
US8320987B2 (en) * 2010-07-18 2012-11-27 Deshmukh Pramod M Electric potential mapping and electrode attachment device with continuous electric signal monitoring and method
US10080501B2 (en) * 2013-10-14 2018-09-25 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056914A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Yokowo Co Ltd 電気的接続装置および接続ユニット
JP2002313483A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記憶媒体の収容構造、及び電子機器
JP2012524975A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 人体内部に位置したセンサーからの信号を送るガイドワイヤーのための簡易脱着機構を備えた電気コネクタ
JP2013122319A (ja) * 2011-12-08 2013-06-20 Bal Seal Engineering Inc マルチラッチ掛け機構及びこれに関連する方法
JP2014053205A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Yazaki Corp メス端子、及び、それを用いたコネクタ
JP2015533542A (ja) * 2012-09-17 2015-11-26 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 圧力検知ガイドワイヤ
JP2014241219A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 矢崎総業株式会社 雌端子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018089731A1 (en) 2018-05-17
US20200179670A1 (en) 2020-06-11
CN110167414A (zh) 2019-08-23
CA3045873A1 (en) 2018-05-17
EP3537947A1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463822B2 (ja) フラックス伝送コネクタ及びシステム、フラックス除去、並びにフラックス供給路をマッピングするためのシステム及び方法
US10905502B2 (en) Wireless force sensor on a distal portion of a surgical instrument and method
EP3666215B1 (en) Surgical cannulas and related systems and methods of identifying surgical cannulas
AU2020250296B2 (en) User interface devices for use in robotic surgery
CN104887265B (zh) 用于穿过无菌区域以进行脉管系统内的导管放置的系统和方法
CN106132344B (zh) 确定操纵器上的外科器械和适配器的存在的检测针脚
KR101765727B1 (ko) 수술용 인스트루먼트의 커플링 구조 및 원점 조정 방법
JP2019533550A (ja) 迅速交換システムおよび方法
US8375808B2 (en) Force sensing for surgical instruments
EP1965717B1 (en) Surgical instrument with modular force sensor
AU2019215215B2 (en) Apparatus and method for securing an elongate member to a medical instrument
KR20080089582A (ko) 수술 기구에 관한 힘과 토크를 감지하는 방법
US20220160207A1 (en) Clutch system for flexible endoscopes
KR20130137128A (ko) 도구 교환 인터페이스 및 협동 수술 로봇들용 제어 알고리즘
JP2016533785A5 (ja)
EP3449966A1 (en) Configurable control handle for catheters and other surgical tool
EP3684251A1 (en) A cable and associated continuity monitoring system and method
CN103860272A (zh) 一种医疗装置、医疗设备以及一种用于控制医疗手术的方法
WO2012097040A1 (en) Distance indicator
WO2014116782A1 (en) Device for providing sensory feedback during surgical procedures
JP6495091B2 (ja) 内視鏡システム
US7520185B2 (en) Sensor handle assembly
JP5944215B2 (ja) フレキシブルセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831