JP5938658B2 - 無線通信端末及び通信制御方法 - Google Patents
無線通信端末及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938658B2 JP5938658B2 JP2013526747A JP2013526747A JP5938658B2 JP 5938658 B2 JP5938658 B2 JP 5938658B2 JP 2013526747 A JP2013526747 A JP 2013526747A JP 2013526747 A JP2013526747 A JP 2013526747A JP 5938658 B2 JP5938658 B2 JP 5938658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- wireless communication
- communication terminal
- unit
- content data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 300
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 117
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/148—Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態の無線通信端末を含む通信ネットワークシステムの一例を示す図である。図1に示すように、無線通信端末100には、ビデオカメラ151及びディスプレイ153が接続される。無線通信端末100は、ビデオカメラ151で撮影された映像及び音声等のデータ(以下「コンテンツデータ」という)を、公衆無線通信網、基地局155及び有線網157を介して放送局159に送信可能である。また、本実施形態の無線通信端末100は、放送局159へのコンテンツデータの送信と同時又はその前に、宛先が自端末に設定された、基地局155又は有線網157で折り返されるデータ(以下「フィードバック用データ」という)を送出する。
第2の実施形態の無線通信端末200が置かれる通信ネットワークシステムは、図1に示した例と同様である。図4は、第2の実施形態の無線通信端末の内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、第2の実施形態の無線通信端末200が第1の実施形態の無線通信端末100と異なる点は、バッファ251及びデータ複製部253をさらに備え、宛先設定部265、送信IF281及び出力部273の動作が第1の実施形態の宛先設定部115、送信IF131及び出力部123とは異なる点である。この点以外は第1の実施形態と同様であり、図4において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
第3の実施形態の無線通信端末300が置かれる通信ネットワークシステムは、図1に示した例と同様である。図7は、第3の実施形態の無線通信端末の内部構成を示すブロック図である。図7に示すように、第3の実施形態の無線通信端末300が第2の実施形態の無線通信端末200と異なる点は、データ複製部253の代わりに符号化部313を備え、宛先設定部315の動作が第2の実施形態の宛先設定部265とは異なる点である。この点以外は第2の実施形態と同様であり、図7において、図4と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
第4の実施形態の無線通信端末400が置かれる通信ネットワークシステムは、図1に示した例と同様である。図9は、第4の実施形態の無線通信端末の内部構成を示すブロック図である。図9に示すように、第4の実施形態の無線通信端末400が第2の実施形態の無線通信端末200と異なる点は、データ複製部253の代わりに指標データ生成部401を備え、符号化データ蓄積部403、通信状況判定部405及び再生制御部407をさらに備え、宛先設定部415及び再生処理部421の動作が第2の実施形態の宛先設定部265及び再生処理部121とは異なる点である。この点以外は第2の実施形態と同様であり、図9において、図4と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
第5の実施形態の無線通信端末500が置かれる通信ネットワークシステムは、図1に示した例と同様である。図13は、第5の実施形態の無線通信端末の内部構成を示すブロック図である。図13に示すように、第5の実施形態の無線通信端末500が第4の実施形態の無線通信端末400と異なる点は、符号化パラメータ制御部501をさらに備えた点である。この点以外は第4の実施形態と同様であり、図13において、図9と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
第6の実施形態の無線通信端末600が置かれる通信ネットワークシステムは、図1に示した例と同様である。図15は、第6の実施形態の無線通信端末の内部構成を示すブロック図である。図15に示すように、第6の実施形態の無線通信端末600が第4の実施形態の無線通信端末400と異なる点は、複数インターフェイス送信制御部601をさらに備え、送受信IF617の構成が第4の実施形態の送受信IF117の構成と異なり、宛先設定部615及び通信状況判定部605の動作が第4の実施形態の宛先設定部415及び通信状況判定部405とは異なる点である。この点以外は第4の実施形態と同様であり、図15において、図9と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
151 ビデオカメラ
153 ディスプレイ
155 基地局
157 有線網
159 放送局
111 入力部
113,313 符号化部
115,265,315,415,615 宛先設定部
117,617 送受信インターフェイス(送受信IF)
131,281 送信インターフェイス(送信IF)
133 受信インターフェイス(受信IF)
161 第1送信インターフェイス(第1送信IF)
162 第2送信インターフェイス(第1送信IF)
119 分波器
121,421 再生処理部
123,273 出力部
251 バッファ
253 データ複製部
401 指標データ生成部
403 符号化データ蓄積部
405,605 通信状況判定部
407 再生制御部
501 符号化パラメータ制御部
601 複数インターフェイス送信制御部
Claims (19)
- 無線通信網を介してデータを所定の宛先に送信する無線通信端末であって、
コンテンツデータを符号化する符号化部と、
自端末へのフィードバック用データに、当該無線通信端末に設定されたネットワークアドレスを設定する宛先設定部と、
前記フィードバック用データを前記無線通信網に送出する送信部と、
前記送信部から送出され前記無線通信網を経由したフィードバック用データを受信する受信部と、
前記受信部が受信したフィードバック用データに応じてコンテンツデータを再生処理する再生処理部と、
を備えたことを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1に記載の無線通信端末であって、
前記送信部及び前記受信部は、それぞれ異なるネットワークアドレスが設定されたことを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1又は2に記載の無線通信端末であって、
前記送信部は、前記フィードバック用データ及び前記符号化部によって符号化されたコンテンツデータを並行に送出することを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1又は2に記載の無線通信端末であって、
前記フィードバック用データは、前記符号化部によって符号化されたコンテンツデータであることを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線通信端末であって、
前記符号化されたコンテンツデータを複製するデータ複製部を備え、
前記フィードバック用データは、前記符号化部によって符号化されたコンテンツデータを前記データ複製部が複製したデータであることを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線通信端末であって、
前記符号化部は、前記コンテンツデータを第1の符号化パラメータで符号化する第1符号化部と、前記コンテンツデータを第2の符号化パラメータで符号化する第2符号化部と、を有し、
前記コンテンツデータを前記第2符号化部が符号化した際のデータ量は、同じコンテンツデータを前記第1符号化部が符号化した際のデータ量よりも小さく、
前記フィードバック用データは、前記コンテンツデータを前記第2符号化部が符号化したデータであることを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線通信端末であって、
前記送信部から送出されるフィードバック用データが前記無線通信網で受ける影響を当該無線通信端末が解析するために必要な情報を含んだ指標データを生成する指標データ生成部を備え、
前記フィードバック用データは、前記指標データ生成部が生成した指標データであることを特徴とする無線通信端末。 - 請求項7に記載の無線通信端末であって、
前記受信部が受信した前記フィードバック用データを解析して、当該無線通信端末にとっての前記無線通信網の電波環境を含む通信状況を判定する通信状況判定部と、
前記通信状況判定部が判定した通信状況に基づいて、前記再生処理部によるコンテンツデータの再生処理に係る制御を行う再生制御部と、を備え、
前記再生処理部は、前記符号化部によって符号化されたコンテンツデータを復号化して、前記再生制御部からの制御に基づいて再生処理することを特徴とする無線通信端末。 - 請求項8に記載の無線通信端末であって、
前記通信状況判定部が判定した通信状況に基づいて、前記符号化部の符号化パラメータを制御する符号化パラメータ制御部を備えたことを特徴とする無線通信端末。 - 請求項8に記載の無線通信端末であって、
前記送信部は、論理的に異なる複数の送信インターフェイスを有し、
当該無線通信端末は、
前記通信状況判定部が判定した通信状況に基づいて、前記複数の送信インターフェイスによる前記符号化部が符号化したコンテンツデータの送出形態を制御する複数インターフェイス送信制御部を備えたことを特徴とする無線通信端末。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の無線通信端末であって、
前記ネットワークアドレスはIPアドレスによって示されることを特徴とする無線通信端末。 - 無線通信網を介してデータを所定の宛先に送信する無線通信端末が行う通信制御方法であって、
コンテンツデータを符号化し、
自端末へのフィードバック用データに、前記無線通信端末に設定されたネットワークアドレスを設定し、
前記フィードバック用データを前記無線通信網に送出し、
前記無線通信端末から送出され前記無線通信網を経由したフィードバック用データを受信し、
受信したフィードバック用データに応じてコンテンツデータを再生処理することを特徴とする通信制御方法。 - 請求項12に記載の通信制御方法であって、
前記フィードバック用データは、前記符号化部によって符号化されたコンテンツデータであることを特徴とする通信制御方法。 - 請求項12に記載の通信制御方法であって、
前記符号化されたコンテンツデータを複製したデータを前記フィードバック用データとして前記無線通信網に送出することを特徴とする通信制御方法。 - 請求項12に記載の通信制御方法であって、
コンテンツデータを符号化する際、前記コンテンツデータを第1の符号化パラメータで符号化し、かつ、前記コンテンツデータを第2の符号化パラメータで符号化し、
前記コンテンツデータを前記第2符号化パラメータで符号化した際のデータ量は、同じコンテンツデータを前記第1符号化パラメータで符号化した際のデータ量よりも小さく、
前記フィードバック用データは、前記コンテンツデータを前記第2符号化パラメータで符号化したデータであることを特徴とする通信制御方法。 - 請求項12に記載の通信制御方法であって、
送出されるフィードバック用データが前記無線通信網で受ける影響を前記無線通信端末が解析するために必要な情報を含んだ指標データを生成し、
前記フィードバック用データは前記指標データであることを特徴とする通信制御方法。 - 請求項16に記載の通信制御方法であって、
受信したフィードバック用データを解析して、前記無線通信端末にとっての前記無線通信網の電波環境を含む通信状況を判定し、
判定した通信状況に基づいて、コンテンツデータの再生処理に係る制御を行い、
符号化されたコンテンツデータを復号化して、前記再生処理に係る制御に基づいて再生処理することを特徴とする通信制御方法。 - 請求項17に記載の通信制御方法であって、
判定した通信状況に基づいて、前記符号化パラメータを制御することを特徴とする通信制御方法。 - 請求項17に記載の通信制御方法であって、
判定した通信状況に基づいて、符号化したコンテンツデータの送出形態を制御することを特徴とする通信制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167285 | 2011-07-29 | ||
JP2011167285 | 2011-07-29 | ||
PCT/JP2012/004781 WO2013018332A1 (ja) | 2011-07-29 | 2012-07-26 | 無線通信端末及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013018332A1 JPWO2013018332A1 (ja) | 2015-03-05 |
JP5938658B2 true JP5938658B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=47628883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013526747A Expired - Fee Related JP5938658B2 (ja) | 2011-07-29 | 2012-07-26 | 無線通信端末及び通信制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9729867B2 (ja) |
JP (1) | JP5938658B2 (ja) |
WO (1) | WO2013018332A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6127449B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | 伝送システム、伝送端末、および、伝送端末制御プログラム |
EP3113490B1 (en) * | 2014-02-26 | 2019-07-24 | Ricoh Company, Ltd. | Communication device, communication system, communication control method, and program |
US10021462B2 (en) * | 2016-03-16 | 2018-07-10 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Content distribution and encoder testing techniques |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6937594B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-08-30 | Lucent Technologies Inc. | Loop back testing for multi-protocol hybrid networks |
JP2004208098A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | ソフトウェア無線機 |
CN1830152A (zh) | 2003-08-20 | 2006-09-06 | 松下电器产业株式会社 | 分组通信终端装置及通信系统 |
US20070025237A1 (en) | 2004-08-20 | 2007-02-01 | Michiyo Goto | Packet communication terminal apparatus and communication system |
US7408883B2 (en) * | 2004-09-01 | 2008-08-05 | Nettest, Inc. | Apparatus and method for performing a loopback test in a communication system |
TWI375418B (en) * | 2004-10-20 | 2012-10-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | A system and method for dynamic adaptation of data rate and transmit power with a beaconing protocol |
US7339915B2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-03-04 | Cisco Technology, Inc. | Virtual LAN override in a multiple BSSID mode of operation |
JP4479650B2 (ja) | 2005-11-29 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | コミュニケーションシステム、端末装置及びコンピュータプログラム |
WO2007088580A1 (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 通信制御方法、受信局装置、送信局装置および通信システム |
JP2007295482A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | データ伝送システム |
JP2008067226A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Toshiba Corp | 携帯端末装置 |
CN101174995B (zh) * | 2006-11-03 | 2010-05-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多媒体服务性能监测的方法和系统 |
US20090258672A1 (en) * | 2008-04-15 | 2009-10-15 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Gateway with adaptive air interfaces |
JP2010011287A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Panasonic Corp | 映像伝送方法および端末装置 |
JP5258472B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-08-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 放送及び通信システム並びにパラメータ決定装置 |
JP2011147082A (ja) | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線通信システム |
-
2012
- 2012-07-26 JP JP2013526747A patent/JP5938658B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-26 WO PCT/JP2012/004781 patent/WO2013018332A1/ja active Application Filing
- 2012-07-26 US US14/232,028 patent/US9729867B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9729867B2 (en) | 2017-08-08 |
JPWO2013018332A1 (ja) | 2015-03-05 |
WO2013018332A1 (ja) | 2013-02-07 |
US20140146123A1 (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11330416B2 (en) | Wireless bluetooth communication mechanism capable of effectively reducing number of audio packet retransmission | |
CN105993186B (zh) | 虚拟多点收发机的系统和方法 | |
US20090253434A1 (en) | Base Station And Method For Reducing Transfer Delay | |
TWI396398B (zh) | 管理傳輸時間間隔集束傳輸之方法及通訊裝置 | |
TWI726275B (zh) | 用於新無線電管理量測之方法、裝置及電腦可讀媒體 | |
WO2015170433A1 (ja) | 通信システム、基地局、通信方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
CN107438990B (zh) | 用于递送定时信息的方法和设备 | |
JP5938658B2 (ja) | 無線通信端末及び通信制御方法 | |
CN109906646A (zh) | 信息传输方法、基站和终端设备 | |
WO2018143338A1 (ja) | ユーザ装置、及び基地局 | |
WO2021227509A1 (zh) | 基站切换装置、方法、基站、源基站和存储介质 | |
JP5257466B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム | |
JP5041007B2 (ja) | 送信制御方法、無線基地局、移動局および制御方法 | |
US10448291B2 (en) | Method and apparatus for facilitating mobility in a communications network | |
JP2022006536A (ja) | 通信システム、通信装置、及び通信プログラム | |
WO2021002135A1 (ja) | データ送信装置、データ送信システム、及び、データ送信方法 | |
CN117793648A (zh) | 一种音频组播方法、装置、系统、计算机设备及存储介质 | |
JP2014090374A (ja) | コンテンツ送信端末、サービス提供装置、通信システム、通信方法、及びプログラム | |
CA3030479A1 (en) | A radio communication repeater, a radio communication system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5938658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |