JP5932865B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932865B2 JP5932865B2 JP2014056953A JP2014056953A JP5932865B2 JP 5932865 B2 JP5932865 B2 JP 5932865B2 JP 2014056953 A JP2014056953 A JP 2014056953A JP 2014056953 A JP2014056953 A JP 2014056953A JP 5932865 B2 JP5932865 B2 JP 5932865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankcase
- bracket
- extending
- choke
- carburetor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明の第1の形態について図1〜図8を参照しながら説明すると、先ず図1および図2において、鞍乗り型車両である自動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク11および操向ハンドル12を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から後下がりに延びるメインフレーム14と、該メインフレーム14の前端部に連設されるとともにメインフレーム14よりも急角度で後下がりに延びるダウンフレーム15と、前記メインフレーム14の後端部に結合されて上下に延びるピボットフレーム16と、前記メインフレーム14の中間部に前端部が連設されて該メインフレーム14から後方に延びる左右一対のシートレール17と、それらのシートレール17の中間部から前下がりに延びて前記ピボットフレーム16の上下方向中間部に連設される左右一対のリヤフレーム18とを備える。
13・・・ヘッドパイプ
14・・・メインフレーム
16・・・ピボットフレーム
22・・・エンジン本体
24・・・燃料タンク
26・・・クランクシャフト
27・・・クランクケース
27a・・・突部
28・・・シリンダボディ
29・・・シリンダヘッド
31・・・吸気装置
34・・・気化器
51・・・サイドカバー
52・・・開口部
53,90・・・チョークケーブル
54・・・チョークノブ
55,91・・・ブラケット
56・・・クランクケースカバー
58・・・燃料コック操作部
90a・・・前後方向延出部
90b・・・上下方向延出部
90c・・・車幅方向延出部
91a・・・突起
CL・・・車体中心線
E・・・エンジン
F・・・車体フレーム
WF・・・前輪
Claims (8)
- 前輪(WF)を軸支するフロントフォーク(11)を操向可能に支承するヘッドパイプ(13)と、該ヘッドパイプ(13)から後方に延びるメインフレーム(14)と、該メインフレーム(14)の後部に連設されて上下に延びるピボットフレーム(16)とを備える車体フレーム(F)に搭載されるエンジン(E)のエンジン本体(22)が、車幅方向に延びる軸線を有するクランクシャフト(26)を回転自在に支承するクランクケース(27)と、該クランクケース(27)の前部から上方に立ち上がるシリンダボディ(28)と、該シリンダボディ(28)の上端部に結合されるシリンダヘッド(29)とを有して前記メインフレーム(14)の下方かつ前記ピボットフレーム(16)の前方に配置され、前記シリンダヘッド(29)に接続される吸気装置(31)が、前記シリンダボディ(28)の後方かつ前記クランクケース(27)の上方に配置される気化器(34)を有して前記シリンダヘッド(29)から後方に延出される鞍乗り型車両において、
前記車体フレーム(F)に取付けられ前記車体フレーム(F)の一部および前記吸気装置(31)を側方から覆うサイドカバー(51)の前縁と、前記シリンダボディ(28)の後側壁と、前記クランクケース(27)の後部上面とで周縁が構成される開口部(52)が車体側面に形成され、前記気化器(34)から延出されるチョークケーブル(53,90)の端部に設けられるチョークノブ(54)が、前記車体フレーム(F)の外側方から操作することを可能として前記開口部(52)内に配置されることを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記吸気装置(31)が、車幅方向中心を通って前後に延びる車体中心線(CL)の左右一側に前記気化器(34)を配置するようにして前記左右一側に膨らむように湾曲して配設され、前記チョークノブ(54)が、前記車体中心線(CL)の左右他側で前記クランクケース(27)に取付けられるブラケット(55,91)に支持されることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
- 前記チョークノブ(54)が、前記クランクケース(27)の左側面を覆うクランクケースカバー(56)とともに前記クランクケース(27)に共締めされる前記ブラケット(55,91)に、前記車体フレーム(F)の左側方から操作することを可能として支持されることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両。
- 前記ブラケット(91)が平板状に形成され、そのブラケット(91)の表裏両面の一方が外側方に臨む姿勢では前記クランクケースカバー(56)に沿うようにして前記ブラケット(91)の前記クランクケース(27)への締結を可能とするものの前記表裏両面の他方が外側方に臨む姿勢では前記クランクケースカバー(56)に当接して前記ブラケット(91)の前記クランクケース(27)への締結を不能とする突起(91a)が、前記ブラケット(91)に一体に形成されることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両。
- 前記ブラケット(55,91)が、上方に突出するようにして前記クランクケース(27)の上部に一体に形成される突部(27a)に取付けられることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
- 前記チョークノブ(54)の上方に、前記エンジン本体(22)の上方に配置されて前記車体フレーム(F)に支持される燃料タンク(24)から前記気化器(34)への燃料供給を遮断するための燃料コック操作部(58)が、前記チョークノブ(54)と同一側から操作することを可能として配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
- 前記気化器(34)から延出される前記チョークケーブル(53)が、前記吸気装置(31)の一部を構成して前記気化器(34)および前記シリンダヘッド(29)間を結ぶ吸気管(35)の上方を通って前記チョークノブ(54)側に配索されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
- 前記気化器(34)から延出される前記チョークケーブル(90)が、前記気化器(34)の車幅方向内方の側面から前向きに延びる前後方向延出部(90a)と、前記シリンダボディ(28)および前記シリンダヘッド(29)の後方で前記前後方向延出部(90a)の前端部から下方に延びる上下方向延出部(90b)と、その上下方向延出部(90b)の下端部から車幅方向に延びて前記ブラケット(91)側に延びる車幅方向延出部(90c)とを形成するように配索されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056953A JP5932865B2 (ja) | 2013-09-30 | 2014-03-19 | 鞍乗り型車両 |
PE2014001478A PE20150785A1 (es) | 2013-09-30 | 2014-09-25 | Vehiculo del tipo que se monta a horcajadas |
CO14212877A CO7230089A1 (es) | 2013-09-30 | 2014-09-25 | Vehículo del tipo que se monta a horcajadas |
CN201420559961.1U CN204472999U (zh) | 2013-09-30 | 2014-09-26 | 鞍乘型车辆 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205453 | 2013-09-30 | ||
JP2013205453 | 2013-09-30 | ||
JP2014056953A JP5932865B2 (ja) | 2013-09-30 | 2014-03-19 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092070A JP2015092070A (ja) | 2015-05-14 |
JP5932865B2 true JP5932865B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=53195336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014056953A Active JP5932865B2 (ja) | 2013-09-30 | 2014-03-19 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932865B2 (ja) |
CN (1) | CN204472999U (ja) |
CO (1) | CO7230089A1 (ja) |
PE (1) | PE20150785A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6980641B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2021-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7116025B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-08-09 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59105944A (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-19 | Honda Motor Co Ltd | 棒状ハンドル型車両の始動用制御レバー |
JPS6313881A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の駆動ユニツト |
JP3472856B2 (ja) * | 1993-10-08 | 2003-12-02 | 日本サーモスタット株式会社 | 気化器のオートチョーク装置 |
JP4360665B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2009-11-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエンジン始動装置 |
JP2003176762A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料噴射エンジンの燃料ホース取付構造 |
JP4391848B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2009-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型不整地走行車両用サイドカバー |
JP2007107505A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP2008162514A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP5734417B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-06-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用フレーム |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014056953A patent/JP5932865B2/ja active Active
- 2014-09-25 CO CO14212877A patent/CO7230089A1/es unknown
- 2014-09-25 PE PE2014001478A patent/PE20150785A1/es active IP Right Grant
- 2014-09-26 CN CN201420559961.1U patent/CN204472999U/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204472999U (zh) | 2015-07-15 |
PE20150785A1 (es) | 2015-05-20 |
JP2015092070A (ja) | 2015-05-14 |
CO7230089A1 (es) | 2015-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4049379B2 (ja) | 自動二輪車の排気制御装置 | |
JP5889685B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造 | |
JP5634290B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5813737B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体フレーム構造 | |
US10378492B2 (en) | Air-cleaner structure of saddle-ride type vehicle | |
EP2028095A2 (en) | Motorcycle | |
US20140174394A1 (en) | Intake passage structure for vehicle | |
JP6130119B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5932865B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP6194012B2 (ja) | 鞍乗型車両の車体フレーム構造 | |
JP5345484B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5460885B2 (ja) | 自動二輪車の前部構造 | |
JPWO2011117919A1 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気系の配置構造 | |
JP4890274B2 (ja) | 自動二、三輪車のフロントフェンダ構造 | |
WO2012057159A1 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4459189B2 (ja) | 自動二輪車の吸気構造 | |
JP6166333B2 (ja) | 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造 | |
CN103661721B (zh) | 跨乘式车辆的框架结构 | |
JP5271234B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6138842B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気構造 | |
JP6285340B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気構造 | |
JP7165205B2 (ja) | 鞍乗型車両の燃料ホース支持構造 | |
JP2005112211A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2006015849A (ja) | 自動2輪車用車体カバー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5932865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |