JP5932560B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932560B2 JP5932560B2 JP2012176211A JP2012176211A JP5932560B2 JP 5932560 B2 JP5932560 B2 JP 5932560B2 JP 2012176211 A JP2012176211 A JP 2012176211A JP 2012176211 A JP2012176211 A JP 2012176211A JP 5932560 B2 JP5932560 B2 JP 5932560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- image
- cooking
- screen
- heating chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 120
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 95
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 77
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 8
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 8
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
Description
被加熱物を収容する加熱庫と、
上記被加熱物を加熱調理するために蒸気を発生させる蒸気発生装置と、
上記被加熱物の加熱に関する情報を表示する表示部と、
上記蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記蒸気を示す画像を上記表示部に表示させる第1表示制御手段を有する制御装置と
を備え、
上記第1表示制御手段が上記表示部に表示させる上記画像は、上記加熱庫内で蒸気が増えて行く様子を示す模式的なアニメーションを構成することを特徴としている。
また、上記第1表示制御手段が表示部に表示させる画像は、加熱庫内で蒸気が増えて行く様子を示す模式的なアニメーションを構成するので、加熱庫内で蒸気が増えて行く様子をユーザに容易にイメージさせることができる。
上記蒸気発生装置は、上記被加熱物を加熱調理するために飽和水蒸気を発生させる飽和水蒸気発生装置と、上記被加熱物を加熱調理するために過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置とを有し、
上記第1表示制御手段は、上記飽和水蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記飽和水蒸気を示す第1画像を上記表示部に表示させる一方、上記過熱水蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記過熱水蒸気を示し、上記第1画像とは異なる第2画像を上記表示部に表示させる。
上記第1表示制御手段が上記表示部に表示させる上記画像は、上記加熱庫内の酸素濃度が低下している状態を示す。
上記制御装置は、上記蒸気を使用して上記加熱調理するためのメニューが上記表示部に表示される際、上記蒸気を示す画像を背景として上記表示部に表示させる第2表示画像制御手段を有する。
ユーザがカラー液晶パネル61の例えば「ウォーターオーブン」メニューを選択することによって、過熱水蒸気を使用する加熱調理が開始した場合、水タンク11から飽和水蒸気発生装置12に水が供給されるのに伴い、図6Aに示すように、過熱水蒸気を示すピンク色の球の画像G11が、カラー液晶パネル61の上側から中央部にわたって複数表示される。また、複数の画像G11は、過熱水蒸気の発生の初期をユーザにイメージさせることができるように、位置および数が設定されている。また、複数の画像G11の上側には、「ウォーターオーブン」の文字を含む画像G12と、「オーブン」の文字を含む画像G13と、「1段」および「160℃」の文字を含む画像G14とが表示される。一方、複数の画像G11の下側には、「庫内灯」の文字を含む画像G15が表示される。この画像G15は、加熱庫13内を照らす庫内灯(図示せず)をオンしたいときに選択する。なお、画像G11は第2画像の一例である。また、「ウォーターオーブン」メニューを選択するとは、タッチパネル62において「ウォーターオーブン」メニューの画像(図示せず)に重なる部分を例えば指でタッチすることを指す。
ユーザがカラー液晶パネル61の例えば「ごはん(常温)あたため」メニューを選択することによって、飽和水蒸気を使用する比較的高温の加熱調理が開始した場合、水タンク11から飽和水蒸気発生装置12に水が供給されるのに伴い、図7Aに示すように、飽和水蒸気を示す薄いオレンジ色の球の画像G21が、カラー液晶パネル61の上側から中央部にわたって複数表示される。この複数の画像G21の径は画像G11の径よりも大きくなっている。また、複数の画像G21は、飽和水蒸気の発生の初期をユーザにイメージさせることができるように、位置および数が設定されている。また、複数の画像G21の上側には、「蒸し物」の文字を含む画像G22と、「ごはん(常温)」の文字を含む画像G23とが表示される。一方、複数の画像G11の下側には、「庫内灯」の文字を含む画像G15が表示される。なお、画像G21は第1画像の一例である。また、「ごはん(常温)」を選択するとは、タッチパネル62において「ごはん(常温)あたため」メニューの画像G51(図10に示す)に重なる部分を例えば指でタッチすることを指す。
ユーザがカラー液晶パネル61の例えば「発酵」メニューを選択することによって、飽和水蒸気を使用する比較的低温の加熱調理が開始した場合、水タンク11から飽和水蒸気発生装置12に水が供給されるのに伴い、図8Aに示すように、飽和水蒸気を示す濃いオレンジ色の球の画像G31が、カラー液晶パネル61の上側から中央部にわたって複数表示される。この複数の画像G31の径は画像G21の径と同じになっている。また、複数の画像G31は、飽和水蒸気の発生の初期をユーザにイメージさせることができるように、位置および数が設定されている。また、複数の画像G31の上側には、「発酵」の文字を含む画像G32と、「40℃」の文字を含む画像G33とが表示される。一方、複数の画像G11の下側には、「庫内灯」の文字を含む画像G15が表示される。なお、画像G31は第1画像の一例である。また、「発酵」メニューを選択するとは、タッチパネル62において「発酵」メニューの画像G61(図11に示す)に重なる部分を例えば指でタッチすることを指す。
ユーザは、過熱水蒸気を使用して加熱調理をするためのメニューの一例としての「ケーキ」メニューを選択する場合、タッチパネル62を操作して、図9に示すように、「ウォーターオーブン」および「ケーキ」の文字を含む画像G41をカラー液晶パネル61に表示させる。このとき、カラー液晶パネル61が、画像G41の背景として、過熱水蒸気を示すピンク色の球の画像G11を複数表示する。なお、画像G11の位置および数は図9と異なるようにしてもよい。
ユーザは、飽和水蒸気を使用して比較的高温の加熱調理をするためのメニューの一例としての「ごはん(常温)あたため」メニューを選択する場合、タッチパネル62を操作して、図10に示すように、「蒸し物」および「ごはん(常温)」の文字を含む画像G51をカラー液晶パネル61に表示させる。このとき、カラー液晶パネル61が、画像G51の背景として、飽和水蒸気を示す薄いオレンジ色の球の画像G21を複数表示する。なお、画像G21の位置および数は図10と異なるようにしてもよい。
ユーザは、飽和水蒸気を使用して比較的低温の加熱調理をするためのメニューの一例としての「発酵」メニューを選択する場合、タッチパネル62を操作して、図11に示すように、「発酵」の文字を含む画像G61をカラー液晶パネル61に表示させる。このとき、カラー液晶パネル61が、画像G61の背景として、飽和水蒸気を示す濃いオレンジ色の球の画像G31を複数表示する。なお、画像G31の位置および数は図11と異なるようにしてもよい。
2 扉
3 操作パネル
6 カラー液晶表示部
12 飽和水蒸気発生装置
13 加熱庫
21 過熱水蒸気発生装置
27 被加熱物
200 制御装置
200a 第1表示制御部
200b 第2表示制御部
G11,G21,G31 画像
Claims (4)
- 被加熱物を収容する加熱庫と、
上記被加熱物を加熱調理するために蒸気を発生させる蒸気発生装置と、
上記被加熱物の加熱に関する情報を表示する表示部と、
上記蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記蒸気を示す画像を上記表示部に表示させる第1表示制御手段を有する制御装置と
を備え、
上記第1表示制御手段が上記表示部に表示させる上記画像は、上記加熱庫内で蒸気が増えて行く様子を示す模式的なアニメーションを構成することを特徴とする加熱調理器。 - 請求項1に記載の加熱調理器において、
上記蒸気発生装置は、上記被加熱物を加熱調理するために飽和水蒸気を発生させる飽和水蒸気発生装置と、上記被加熱物を加熱調理するために過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置とを有し、
上記第1表示制御手段は、上記飽和水蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記飽和水蒸気を示す第1画像を上記表示部に表示させる一方、上記過熱水蒸気を使用する加熱調理を行う際、上記過熱水蒸気を示し、上記第1画像とは異なる第2画像を上記表示部に表示させることを特徴とする加熱調理器。 - 請求項1または2に記載の加熱調理器において、
上記第1表示制御手段が上記表示部に表示させる上記画像は、上記加熱庫内の酸素濃度が低下している状態を示すことを特徴とする加熱調理器。 - 請求項1から3までのいずれか1つに記載の加熱調理器において、
上記制御装置は、上記蒸気を使用して上記加熱調理するためのメニューが上記表示部に表示される際、上記蒸気を示す画像を背景として上記表示部に表示させる第2表示画像制御手段を有することを特徴とする加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176211A JP5932560B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176211A JP5932560B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035127A JP2014035127A (ja) | 2014-02-24 |
JP5932560B2 true JP5932560B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=50284209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176211A Expired - Fee Related JP5932560B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932560B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6469463B2 (ja) | 2015-01-28 | 2019-02-13 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131109U (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-31 | ||
JPH09229373A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Sharp Corp | 調理装置 |
JP2004232990A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給湯機リモコン |
JP4311688B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2009-08-12 | シャープ株式会社 | 排気蒸気希釈装置及びこれを備えた加熱調理器 |
JP3966364B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2007-08-29 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
JP5203038B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-06-05 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
JP5530676B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2014-06-25 | ホシザキ電機株式会社 | 加熱調理器 |
JP2012021705A (ja) * | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Sharp Corp | 加熱調理器 |
JP5518611B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-06-11 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2012176211A patent/JP5932560B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014035127A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351337B2 (ja) | 表示装置および加熱調理器 | |
JP4932043B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6006996B2 (ja) | 表示装置および加熱調理器 | |
JP5823675B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5883219B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5675324B2 (ja) | 入力表示装置および加熱調理器 | |
JP5932560B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2012021705A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2011075147A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6113898B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5901163B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5410165B2 (ja) | 加熱調理器 | |
WO2013008696A1 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6043416B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5574879B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6576971B2 (ja) | 表示装置および加熱調理器 | |
JP5690673B2 (ja) | 画像入力装置、家電機器および加熱調理器 | |
JP5936944B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5785806B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5275146B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5707450B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2023101808A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6163231B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2012042100A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5805142B2 (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |