JP5914478B2 - 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 - Google Patents
高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914478B2 JP5914478B2 JP2013523215A JP2013523215A JP5914478B2 JP 5914478 B2 JP5914478 B2 JP 5914478B2 JP 2013523215 A JP2013523215 A JP 2013523215A JP 2013523215 A JP2013523215 A JP 2013523215A JP 5914478 B2 JP5914478 B2 JP 5914478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- microporous
- melting point
- membrane
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims description 91
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims description 90
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 82
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 27
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 176
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 114
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 95
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 claims description 84
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 84
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 claims description 84
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 74
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 63
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 61
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 60
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 35
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 claims description 33
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 30
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 30
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 26
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 11
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 11
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 8
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 7
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 claims description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 52
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 36
- 238000001523 electrospinning Methods 0.000 description 23
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 23
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 21
- 239000000306 component Substances 0.000 description 20
- 108091092889 HOTTIP Proteins 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 12
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 10
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 8
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000012932 thermodynamic analysis Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Substances C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 3
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000003012 bilayer membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000000710 polymer precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010094 polymer processing Methods 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
- H01M50/581—Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/443—Particulate material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/446—Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/451—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/454—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/494—Tensile strength
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
イオン再充電可能電池セパレータ、電池セパレータ、膜、フィルム、複合材料など、そのようなセパレータ、膜、複合材料、構成要素などの製造、試験および/または使用、および/またはそのようなセパレータ、膜、複合材料、構成要素などを含むリチウムイオン電池、リチウムイオン再充電可能電池、他の電池など(電池、セル、パック、アキュムレータ、キャパシタなどを含む)の必要性に向かっている。このようなリチウムイオン電池、または他の電池、セル、パックまたはその類似品は、いかなる形状も、サイズおよび/または、大規模な電気自動車(EV)のような、円筒状、平坦な、箱型、および/またはその類似のようなる円筒状、平坦な、矩形の、大規模ないかなる形、寸法および/構成であってもよい。
は約180℃で、さらに好ましくは約200℃で、最も約200度Cで、最も好ましくは約220℃以上で、少なくとも5分、好ましくは15分間、隔離するが、これが高温で部分的に機能することである。他の実施態様では、多分に好適なセパレータは、少なくとも5分間、好ましくは少なくとも15分間、より好ましくは少なくとも60分間、物電極(陽極および陰極)を物理的に隔離すること保って、約160℃で、電極間に完全なシャットダウン(イオン流れがない)を提供する(例えば、130℃でシャットダウンする)。他の実施形態では、多分に好適なセパレータは、約200℃において、少なくとも5分間、より好ましくは少なくとも15分間、さらに好ましくは少なくとも60分間、物理的に電極(陽極および陰極)を離隔する。他の実施形態では、250℃以上において、少なくとも5分間、好ましくは少なくとも15分間、そして、より好ましくは少なくとも60分間電極(陽極および陰極)を物理的に離隔して保つ。
多分により好ましい高温セパレータは、高融点、好ましくは>160℃、より好ましくは>180℃、さらに好ましくは>200℃、最も好ましくは>220度Cを有し、電池が一定の間高い温度に維持されるとき、陽極および陰極との接触を防止するために必要な寸法または構想的完全性の高水準を有する。
高いTgポリマーは少なくとも一つの溶媒または溶媒混合物に可溶性であり、好ましくは、高いTgポリマーは少なくとも一つの適度にDMAcのような少なくとも1つの適度に揮発性の溶媒に溶解する。
高Tgポリマーは少なくとも一つの溶媒または溶媒混合物に可溶性あり、好ましくは、高TgポリマーはDMAcのような少なくとも一つの適度に揮発性の溶媒可溶性である。
多分に最も好適な高温セパレータは、約250℃以上(高いTgポリマー)のガラス転移温度(Tg)を有する少なくとも一つの層を有し、電解質中で約50℃以下のTg抑制(電解質中約200℃以上の有効なTg)を有する高Tgポリマーを含む少なくとも1つの層を有し、電池が一定の間高温に維持されるときに、陽極および陰極との接触を防止するのに十分な寸法または構造完全性の高い水準を有する。
更に、好適なセパレータは、微多孔質系膜またはフィルムに適用される、電界紡糸、単一または2重、高Tgポリマー膜を含むか、これから構成される。少なくとも選択された実施例によれば、多分に好適な発明のセパレータは、高ガラス転移温度(Tg)ポリマー、好ましくはポリベンゾイミダゾール(PBI)または他のポリマーとPBIの混合物の電界紡糸ナノ繊維コーティングを一面または好ましくは両面上に有する多孔質膜から構成される高融点電池セパレータである。PBIが好ましいが、ポリアラミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデンと混合のコポリマー、混合物および/またはそれらの組み合わせのような他のポリマーとPBIの混合物が用いられることもできる。
例えば、ポリプロピレンのようないくつかの基部膜またはフィルムは、膜の表層特徴を改変するために、または高Tgポリマー被覆またはナノスケール電界紡糸繊維と基部膜の一面または両面との密着性を改良するために前処理を必要とすることがある。
な、円筒状、平坦な、箱型、および/またはその類似のようなる円筒状、平坦な、矩形の、大規模ないかなる形、寸法および/構成であってもよい。
高Tgポリマーは少なくとも一つの溶媒または溶媒混合物に可溶性あり、好ましくは、高TgポリマーはDMAcのような少なくとも一つの適度に揮発性の溶媒可溶性である。
多分に最も好適な高温セパレータは、約250℃以上(高いTgポリマー)のガラス転移温度(Tg)を有する少なくとも一つの層を有し、電解質中で約50℃以下のTg抑制(電解質中約200℃以上の有効なTg)を有する高Tgポリマーを含む少なくとも1つの層を有し、電池が一定の間高温に維持されるときに、陽極および陰極との接触を防止するのに十分な寸法または構造完全性の高い水準を有する。
少なくとも選択されたセパレータまたは膜の実施例において、高Tgポリマーが少なくとも一つの適度に揮発性の溶媒に溶解するならば、高Tgポリマーは熱可塑性ポリマーからなる微多孔質構造系膜上へ被覆することができる。熱可塑性ポリマーとしては、限定はされないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンおよび/または混合、混合物またはそれらの組み合わせのようなポリオレフィンが挙げられる。この種のポリオレフィン微多孔質系膜は、ノースカロライナ州、シャーロットのセルガードLLCから入手可能である。微多孔質系膜は、例えば、ノースカロライナ州、シャーロットのセルガードLLC、ノースカロライナの乾燥伸長法(登録商標Celgard乾燥伸長法として公知の)、または韓国のセルガード韓国、日本の旭および日本の東燃の相分離または抽出法として公知の湿式法によって製造することができる。基部の膜は、ポリプロピレンまたはポリエチレンの単一膜または多層膜、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(PP/PE/PP)またはポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン)PE/PP/PE)のような3層膜、2層膜(PP/PEまたはPE/PP)等でよい。
少なくとも1つの実施例によれば、本発明の目的は、高温電池において、最高250℃までその物理的な構造を保持することができる高融点微多孔質セパレータを提供することである。
被覆膜、フィルムまたは支持体は、オーブン中で乾燥することができ、フィルムの収縮またはカーリングを防止するために、テンター・フレーム上で乾燥することができる。最終的な高Tgポリマー被覆または層の厚さは、好ましくは被覆微多孔質膜を有して1〜20μmまたは好ましくは5〜40μmの総厚みを有するセパレータでもよい。少なくともある多分に好ましい実施例において、HTMIセパレータを形成するために、ポリオレフィン微多孔質膜の少なくとも片面、好ましくは両面において少なくとも約4μm、好ましくは少なくとも約6μmの被覆を有することが好ましい。
図2は、抵抗の急増によって示される試験試料の最初のシャットダウンを示し、抵抗が高水準で支持されるサーモグラムの平坦な部分として、シャットダウン完全性の機会を示す。図26は、本発明のPBI片面被覆セパレータのHotER試験の結果と両面PBI被覆セパレータ膜の試験結果を示す。約135℃の温度で、登録商標CelgardM824のPP/PE/PP多層ベース膜のPE層の孔は溶けて閉じ、基部膜は熱シャットダウンを受ける。Hot ER試験は、基部膜において熱シャットダウンが電気抵抗の急激な増加を伴って起こったことを示す。Hot ER試験において温度が増加するにつれて、片面および両面のPBI被覆M824膜は、本発明のセパレータ膜の高い溶融温度健全性を示して、200℃の温度まで持続して増加する電気抵抗を有する。持続して増加した電気抵抗の高水準は、セパレータ膜が200℃を超えて電池の電極の短絡を防止することができることを示している。
厚み:厚みは、ASTM D374に従ってEmveco Microgage 210―A精密マイクロメータを使用して計量される。厚み値は、マイクロメートル(μm)を単位で報告される。
ガーリー:ガーリーは、日本工業規格(JISガーリー)として定義されて、OHKEN透過性検査器を使用して評価される。JISガーリーは、100ccの空気が4.9インチの水圧で1平方インチのフィルムを通過することを必要とする秒単位の時間として定義される。
張力の特性:Machine Direction(MD)およびTransverse
Direction(TD)抗張力はASTM―882手順に従ってInstron Model 4201を使用して測定される。
穴強さ:穴強さは、ASTM D3763に基づいてInstron Model 4442を使用して計量される。測定は微小孔構造引っ張られた製品の幅全体になされる、そして、平均穴強さは試験試料に穴をあけるに必要とする力として定義される。
収縮:収縮は、120℃で1時間オーブンのサンプルを配置して、1時間の130℃でオーブンの第2のサンプルを配置することによって、2つの温度で測定される。
収縮は、Machine Direction(MD)およびTransverse Direction(TD)において測定された。
基礎重量はASTM D3776を使用して決定され、単位はmg/cm2である。
ホット・チップ・ホール伝達試験:
ホット・チップ・ホール伝播試験において、0.5mmの先端直径を有する450℃の温度のホット・チップ・プローブが、セパレータ膜の表面に接触する。ホット・チップ・プローブは、10mm/分の速度で膜に接近して、10秒の時間セパレータ膜の表面と接触することができる。ホット・チップ試験の結果は、450℃のホット・チップ・プローブに対するセパレータ膜の応答の結果として形成された穴の形およびホット・チップ・プローブが除去された後のセパレータ膜の穴の直径示す光学顕微鏡写真を伴って撮影されたデジタル画像として提示される。ホット・チップ・プローブとの接触から得られるセパレータ膜の穴の最小の伝播は、Li−イオン電池の内部ショートの過程で生じる局地的なホットスポットに対するセパレータ膜の望ましい応答をシミュレーションする。ER(電気抵抗):電気抵抗の単位はオーム―cm2である。セパレータ抵抗は、完成した材料からセパレータの小さい部分を切り取り、2つのブロック電極の間に配置することによって特徴づけられる。セパレータは、EC/EMC溶媒中1.0のMのLiPF6塩を体積比率3:7で有する電池電解液で飽和する。オーム(Ω)で表されるセパレータの抵抗、Rは、4―プローブACインピーダンス法で測定される。電極/セパレータ・インタフェース上の測定エラーを減らすために、より多くの層を加えることによって複数の測定結果が必要である。次いで、複数の層の測定値に基づいて、電解液で飽和したセパレータの電気抵抗、Rs(Ω)を式Rs=psl/Aによって算出する。ここで、psはセパレータのイオン抵抗力(Ω−cm)であり、Aは電極面積(cm2)であり、lはセパレータの厚み(cm)である。比率ps/Aは、傾きps/A=ΔR/Δδによって与えられる複数の層(Δδ)を有するセパレータ抵抗(AR)の変化のために算出される傾きである。
本発明の少なくとも選択された実施例によれば、セパレータが高温溶融完全性(HTMI)セパレータであるか、またはその品質を有するかを見る良好な指標または最初の試験方法は、次のステップを含む。
1)セパレータについて、上記厚さ、ガーリー、張力、穴強さ、収縮、ホット・チップ、ER、eTMAおよびHotER試験を行い、もしそれをパスする場合、
2)セパレータのセルまたは電池作動を確かめる。
少なくとも本発明の選択された実施例によれば、高温セパレータ中に、または、高温溶融完全性(HTMI)被覆、層またはセパレータとしての品質を有するかを見るために、次の方法により、高温ポリマー、充填剤、被覆層、層またはセパレータを計測または試験することができる。
2)高温被覆、層または独立したセパレータのポリマーおよび充填材を点検して、それらが各々セパレータ用の意図された電池の電解質に溶解しないことを確かめる。
3)独立したまたは完全なセパレータ(高温コーティングまたは層を含む)の収縮を測定することにより、それが150℃で約15%未満、150℃で好ましくは10%未満、150℃で好ましくは7.5%未満および150℃で最も好ましくは5%未満であることを確かめる。
4)高温被覆、層、独立したセパレータおよび完全なセパレータが上記3つの試験をパスした場合、次に、電池、セルまたはパック中の独立したまたは完全セパレータを試験して、それが高融点セパレータまたは高温溶融完全性(HTMI)セパレータであり、それが少なくとも約160℃、好ましくは少なくとも180℃、より好ましくは少なくとも200℃、特に好ましくは少なくとも220℃および最も好ましくは少なくとも250℃の温度で少なくとも電極を隔離して保つことを確かめる。
少なくとも本発明の選択された実施例によれば、高温被覆、層または独立した高温セパレータが使用できるかを見るための良好な指標または最初の試験は、高融点セパレータ、高温溶融完全性(HTMI)被覆、層またはセパレータとして使用できるか、またはその品質を有するとして使用できる。
2)高温被覆、層または独立したセパレータのポリマーおよび充填材を点検して、それらが各々セパレータ用の意図された電池の電解質に溶解しないことを確かめる。
3)独立したまたは完全なセパレータ(高温コーティングまたは層を含む)の収縮を測定することにより、それが150℃で約15%未満、150℃で好ましくは10%未満、150℃で好ましくは7.5%未満および150℃で最も好ましくは5%未満であることを確かめる。
高温ポリマー被覆または層に充填材または粒子を添加することにより、充填材または粒子との間のすきま又は孔を形成するのを容易にし、コスト等を減らすことができる。しかしながら、高温ポリマー被覆材またはバッチに充填材または粒子を添加することはポリマー処理をより困難にする。このように、処理をより単純にするために、孔を形成するために、充填材または粒子を加えずに、浴槽(図1を参照)を使用することは、多分に好ましい。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、高融点微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ、セパレータ膜など。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、高融点微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ、セパレータ膜などの1以上の製造または使用方法。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、高融点微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ、セパレータ膜を有するリチウム−イオン再充電可能電池。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、シャットダウン高融点微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ。
電池が高温度の一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を防止する1以上の高融点セパレータ、セパレータ膜などを含む、リチウム―イオン再充電可能電池、セル、パック、アキュムレータ、コンデンサなどであって、この電池、セル、パック、アキュムレータ、コンデンサなどは円筒状、平坦な、大規模な電気自動車(EV)、プリズム、ボタン、封筒、箱などいかなる形、大きさおよび/構成であってもよい。
高融点セパレータは約130℃でシャットダウンするが、約160℃において電極(陽極および陰極)を物理的に隔離する。
高融点を有する少なくとも1つの層または構成要素を含む微多孔質電池セパレータ。
高温、好ましくは>160℃、より好ましくは>180℃の高融点を有し、電池が高い温度に一定時間維持されるとき、陽極および陰極との接触を防止するに必要な寸法および/または構造完全性の高い水準を有する、高融点、好ましくは>160℃、より好ましくは>180℃の融点を有するセパレータ。
寸法または構造完全性の高水準を有する高温溶融完全性(HTMI)セパレータ。
少なくとも一面に高ガラス転移温度(Tg)ポリマーまたは混合(結合剤とも呼ばれる)で被覆されている多孔質膜を含んでいる高融点電池セパレータ。
高Tgポリマーまたは混合を使用して製造される独立した(単一または複数)多孔質膜。
リチウム―イオン再充電可能電池(細胞、パック、電池、アキュムレータ、コンデンサ、等)において250℃まで物理的構造を保持することができる高融点微多孔質構造リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ。
165℃を超え、好ましくは180℃を超え、より好ましくは、少なくとも250℃を超えるガラス転移温度(Tg)を有し、少なくとも一つの適度に揮発性の溶媒に溶解する一つ以上のポリマーから成る上記のセパレータまたは膜。
熱可塑性ポリマーからなる微多孔質基部膜にTgポリマーが塗布された上記のセパレータまたは膜であり、熱可塑性ポリマーとして、これに限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンおよび混合のようなポリオレフィン、混合物またはそれらの組み合わせが挙げられる。
微多孔質基部膜は、乾燥延伸プロセス(登録商標Celgard乾燥延伸プロセスとして公知の)、湿式プロセス(位相分離または抽出プロセスともいわれる)、粒子延伸プロセス等によって製造される上記セパレータまたは膜。
基部膜が、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(PP/PE/PP)またはポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン(PE/PP/PE)、二層膜(PP/PEまたはPE/PP)等のような単一層(一以上の層)または層膜(例えば三層膜例えば)である上記セパレータまたは膜。
ポリプロピレンのような基部膜またはフィルムは膜の表面特質を変えるため、および基部膜への高Tgポリマーの密着性を改良するために選択的に前処理されている上記セパレータまたは膜。
高Tgポリマーが被覆工程、次いで浸漬工程によって塗布され、高Tg被覆膜はゼラチン浴に浸漬されて高Tgポリマーを沈着させ、高Tg多孔質被覆または層を形成するために高Tgポリマーの溶媒を除去する上記セパレータまたは膜。
高Tgポリマーがポリベンゾイミダゾール(PBI)である上記セパレータまたは膜。
高温被覆または層はポリベンゾイミダゾール(PBI)およびヒュームドアルミナから構成される上記セパレータまたは膜。
被覆は、被覆溶液またはPBIスラリー、アルミナ粒子およびDMAcとして塗布される上記セパレータまたは膜。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、高融点電界紡糸被覆微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ、セパレータ膜およびその類似物。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、高融点電界紡糸被覆微多孔質リチウム―イオン再充電可能電池セパレータ、セパレータ膜およびその類似物を1またはそれ以上含むリチウム−イオン再充電可能電池。
好ましくは高温度で機能する、電界紡糸被覆微多孔質電池セパレータまたはセパレータ膜のような構成要素を好ましくは含むリチウム―イオン再充電可能電池。
電池が高温度に一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を好ましくは防止する、少なくとも特定の高音の用途、高溶融点電界紡糸被覆微多孔質リチウム―イオン再充電電池セパレータ、セパレータ膜、など、そのようなセパレータ、膜などの製造、試験および/または使用、および/またはそのようなセパレータ、セパレータ膜などを含むリチウムイオン再充電可能電池。
高温で、例えば、約160℃以上、または約180℃以上で、少なくとも短い時間、部分的に機能するリチウム−イオン再充電可能な電池用のセパレータ、セパレータ膜またはその類似であって、そのような部分的に機能することは、少なくとも短い時間高温で物理的に隔離された電極(陽極および陰極)を維持し、前記電極間のイオンの流れを許容すること、または両者である。
高温で機能し、高温で溶融せず、高融点を有し、高融点および/またはその類似物を有する電界紡糸被覆微多孔質電池セパレータ。
好ましくは>160℃、より好ましくは>180℃の高融点を有し、電池が高い温度に一定時間維持されるとき、陽極および陰極との接触を防止するに必要な寸法および/または構造完全性の高い水準を有する電界紡糸被覆高温セパレータ。
寸法または構造完全性の高水準を有する高温溶融完全性(HTMI)セパレータ。
少なくとも片面にPBIが電界紡糸被覆された高融点微多孔質リチウム−イオン再充電可能電池セパレータまたは膜。
単層または二重のPBI電界紡糸被覆された微多孔質基部膜からなる上記電界紡糸被覆セパレータまたは膜。
PBIから構成される上記の電界紡糸被覆は、少なくとも4μmの厚さであり、好ましくは5μmの厚さであり、より好ましくは6μmの厚さであり、最も好ましくは7μmの厚さである。
少なくとも4μmの厚さであり、好ましくは5μmの厚さであり、より好ましくは6μmの厚さであり、最も好ましくは7μmの厚さである、PBIまたはPBIとポリアラミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ化ポリビニリデンおよびフッ化ポリビニリデンのコポリマー、混合、混合物および/またはこれらの組み合わせのようなポリマーとの混合物からなる上記電界紡糸被覆。
少なくとも2.0〜6.0g/m2、より好ましくは2.2〜5.0g/m2、最も好ましくは2.5〜5.0g/m2を有する、PBIまたはPBIとポリアラミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、フッ化ポリビニリデンおよびフッ化ポリビニリデンのコポリマー、混合、混合物および/またはこれらの組み合わせのようなポリマーとの混合物からなる上記電界紡糸被覆。
乾燥延伸プロセス(登録商標Celgard乾燥延伸プロセスとして公知の)、湿式プロセス(位相分離または抽出プロセスともいわれる)、粒子延伸プロセス等によって製造される上記セパレータまたは膜を有する微多孔質基部膜。
ポリプロピレンのような基部膜またはフィルムは膜の表面特質を変えるため、および基部膜への高Tgポリマーの密着性を改良するために選択的に前処理されている上記セパレータまたは膜。
前処理としては、これに限定されないが、片面または両面への、印刷、延伸、コロナ処理、プラズマ処理、および/または界面活性剤被覆のような被覆である上記セパレータまたは膜。
本明細書で開示され、提供されるのは、電池が高温度の一定時間維持されるときに、陽極および陰極との接触を防止する高融点微多孔質リチウム−イオン再充電可能電池セパレータ、高溶融点電池セパレータ、電池セパレータ、膜、複合材料、構成要素など、そのようなセパレータ、膜、複合材料、構成要素などの製造、試験および/または使用する方法、および/またはそのようなセパレータ、膜、複合材料などの1つ以上を含むリチウム−イオン再充電可能電池などに関するものである。
本発明は、上記の記載または実施例に限定されるものではない。
Claims (19)
- 陽極および陰極との接触を防止するに必要な高レベルの寸法または構造的完全性を有し、電池が高温度に少なくとも短時間維持されるときに、前記陽極と陰極の間の接触を防止する、高融点微多孔質電池セパレータであって、
微多孔質膜、および
ポリイミダゾール、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリケトンおよびこれらの組合せからなる群から選択されるガラス転移温度が160℃を超える高ガラス転移温度(Tg)ポリマーから構成される、前記微多孔質膜の少なくとも1つ上の被覆膜
を含む高融点微多孔質電池セパレータ。 - 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーは165℃を超えるガラス転移温度(Tg)を有する請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーは180℃を超えるガラス転移温度(Tg)を有する請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーは少なくとも250℃のガラス転移温度(Tg)を有する請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーは少なくとも1つの適度に揮発性の溶媒に可溶性である請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーは、さらに、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアラミド、ポリスルフォン、芳香族ポリエステルおよびこれらの組合せからなる群から選択される第2のポリマーを含む請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記高ガラス転移温度(Tg)ポリマーはポリベンゾイミダゾール(PBI)である請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記被覆膜はさらにヒュームドアルミナを含む請求項7に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記被覆膜は、PBI、アルミナ粒子およびジメチルアセトアミド(DMAc)の被覆溶液またはスラリーとして塗布される請求項7に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記微多孔質膜は熱可塑性ポリマーであり、前記熱可塑性ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテンおよびこれらの組合せからなる群から選択されるポリオレフィンである請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記微多孔質膜は、ポリオレフィン膜、ポリプロピレン膜、ポリエチレン膜および3層セパレータの少なくとも1つである請求項10に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記微多孔質膜は単層膜、2層膜、3層膜または多層膜である請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記電池セパレータは、160℃を超える高融点を有する請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記電池セパレータは、250℃を超える高融点を有する請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 前記被覆膜は、前記微多孔質膜の少なくとも片側に積層された複数の高ガラス転移温度(Tg)電界紡糸ポリマーナノ繊維である請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
- 請求項1に記載の高融点微多孔質電池セパレータの少なくとも一つを含むリチウム−イオン再充電可能電池。
- 前記高融点微多孔質電池セパレータは130℃でシャットダウンし、160℃で前記アノードおよびカソード電極を物理的に隔離する請求項16に記載のリチウム−イオン再充電可能電池。
- 陽極および陰極との接触を防止するに必要な高レベルの寸法または構造的完全性を有し、電池が高温度に少なくとも一定の時間維持されるときに、前記陽極と陰極の間の接触を防止する、高融点微多孔質電池セパレータであって、
微多孔質膜、および
前記微多孔質膜上の複数のガラス転移温度が160℃を超える高ガラス転移温度(Tg)ポリマーナノ繊維から構成される、前記微多孔質膜の少なくとも片面上の被覆膜
を含む高融点微多孔質電池セパレータ。 - 前記複数の高ガラス転移温度(Tg)ポリマーナノ繊維は、前記微多孔質膜の少なくとも片側に積層された電界紡糸ポリマーナノ繊維である請求項18に記載の高融点微多孔質電池セパレータ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36990710P | 2010-08-02 | 2010-08-02 | |
US36995910P | 2010-08-02 | 2010-08-02 | |
US61/369,959 | 2010-08-02 | ||
US61/369,907 | 2010-08-02 | ||
PCT/US2011/045811 WO2012018675A1 (en) | 2010-08-02 | 2011-07-29 | High melt temperature microporous lithium-ion rechargeable battery separators and methods of preparation and use |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107422A Division JP2015216119A (ja) | 2010-08-02 | 2015-05-27 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013535792A JP2013535792A (ja) | 2013-09-12 |
JP2013535792A5 JP2013535792A5 (ja) | 2014-10-16 |
JP5914478B2 true JP5914478B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=45559769
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013523215A Active JP5914478B2 (ja) | 2010-08-02 | 2011-07-29 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
JP2015107422A Pending JP2015216119A (ja) | 2010-08-02 | 2015-05-27 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
JP2017096358A Active JP6404401B2 (ja) | 2010-08-02 | 2017-05-15 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
JP2018169517A Active JP6826085B2 (ja) | 2010-08-02 | 2018-09-11 | 高融点微多孔質電池セパレータ |
JP2021003904A Active JP7213901B2 (ja) | 2010-08-02 | 2021-01-14 | 微多孔質電池セパレータ |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107422A Pending JP2015216119A (ja) | 2010-08-02 | 2015-05-27 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
JP2017096358A Active JP6404401B2 (ja) | 2010-08-02 | 2017-05-15 | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
JP2018169517A Active JP6826085B2 (ja) | 2010-08-02 | 2018-09-11 | 高融点微多孔質電池セパレータ |
JP2021003904A Active JP7213901B2 (ja) | 2010-08-02 | 2021-01-14 | 微多孔質電池セパレータ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10826108B2 (ja) |
JP (5) | JP5914478B2 (ja) |
KR (4) | KR101670200B1 (ja) |
CN (2) | CN103168375A (ja) |
TW (1) | TWI530000B (ja) |
WO (1) | WO2012018675A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9728304B2 (en) * | 2009-07-16 | 2017-08-08 | Pct International, Inc. | Shielding tape with multiple foil layers |
JP5914478B2 (ja) | 2010-08-02 | 2016-05-11 | セルガード エルエルシー | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
CN103053046A (zh) * | 2010-08-02 | 2013-04-17 | 赛尔格有限责任公司 | 超高熔温微孔高温电池的隔板及其相关方法 |
US9666848B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-05-30 | Dreamweaver International, Inc. | Single-layer lithium ion battery separator |
JP6028390B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2016-11-16 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池セパレーターの製造方法 |
US10700326B2 (en) | 2012-11-14 | 2020-06-30 | Dreamweaver International, Inc. | Single-layer lithium ion battery separators exhibiting low shrinkage rates at high temperatures |
KR102226140B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2021-03-11 | 셀가드 엘엘씨 | 리튬 이온 이차 전지용 다층 하이브리드 전지 분리막 |
US10607790B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-31 | Dreamweaver International, Inc. | Direct electrolyte gelling via battery separator composition and structure |
JP6008199B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2015088579A1 (en) | 2013-12-09 | 2015-06-18 | General Electric Company | Polymeric-metal composite electrode-based electrochemical device for generating oxidants |
CN108352483B (zh) * | 2015-09-18 | 2022-05-24 | 赛尔格有限责任公司 | 改进的膜、压延微孔膜、电池隔板和相关方法 |
CN105647032B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-09-18 | 深圳市星源材质科技股份有限公司 | 一种聚4-甲基-1-戊烯锂离子电池隔膜及其制备方法 |
CN107516724A (zh) * | 2016-06-16 | 2017-12-26 | 宁德新能源科技有限公司 | 电芯及储能装置 |
WO2018163203A1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | Council Of Scientific And Industrial Research | Porous polybenzimidazole as separator for lithium ion batteries |
HUE055821T2 (hu) * | 2017-03-27 | 2021-12-28 | Asahi Chemical Ind | Poliolefin mikroporózus membrán és annak elõállítási eljárása |
KR20240060859A (ko) * | 2017-04-06 | 2024-05-08 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 리튬-이온 이차 전지용 분리기 |
CN108305974A (zh) * | 2018-01-05 | 2018-07-20 | 河南惠强新能源材料科技股份有限公司 | 一种基于静电纺丝法的功能型锂离子电池隔膜及其制备方法 |
EP3511999A1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-17 | Paul Scherrer Institut | Bilayer electrolyte membrane and a redox flow battery comprising a bilayer electrolyte membrane |
CN110752337A (zh) * | 2018-07-24 | 2020-02-04 | 上海凯矜新材料科技有限公司 | 一种复合隔膜、其制备方法及应用 |
EP3675233B1 (en) | 2018-07-26 | 2024-07-03 | Lg Chem, Ltd. | Crosslinked polyolefin separator and manufacturing method therefor |
TW202044646A (zh) * | 2019-04-04 | 2020-12-01 | 美商希爾格得有限公司 | 用於高能量可充電鋰電池之聚醯胺—醯亞胺塗覆分隔件 |
GB201906147D0 (en) * | 2019-05-02 | 2019-06-19 | Thermal Ceram Inc | Endothermic article and composition thereof |
KR20210046573A (ko) * | 2019-10-18 | 2021-04-28 | 주식회사 엘지화학 | 전기화학소자용 분리막, 상기 분리막을 포함하는 전기화학소자 및 상기 분리막의 제조방법 |
JP7551328B2 (ja) | 2020-05-01 | 2024-09-17 | 旭化成株式会社 | 蓄電デバイス用積層セパレータ、及び蓄電デバイス |
CN113764820B (zh) * | 2021-09-07 | 2022-09-23 | 广东九彩新材料有限公司 | 一种复合型耐高温锂电池隔膜材料的制备方法 |
WO2024123069A1 (ko) * | 2022-12-07 | 2024-06-13 | 스탠다드에너지(주) | 이차전지용 분리막 및 이의 제조 방법 |
US20240194902A1 (en) * | 2022-12-07 | 2024-06-13 | Standard Energy Co., Ltd. | Polybenzimidazole-based separator for secondary battery, and method of preparing fabricating same and secondary battery comprising the same |
WO2024182302A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | Celgard, Llc | Shutdown separators for battery systems |
CN116345063B (zh) * | 2023-05-31 | 2023-08-29 | 合肥长阳新能源科技有限公司 | 涂覆型锂电池隔膜及其制备方法和锂电池 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4217404A (en) * | 1978-10-23 | 1980-08-12 | Hughes Aircraft Company | Polypropylene separator for use in alkaline storage batteries and process for making same |
CA1098367A (en) * | 1978-12-22 | 1981-03-31 | David V. Dyson | Production of particulated stale bread |
JPS5867003A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロ−ル状マグネツトの製造法 |
US4779631A (en) * | 1987-03-06 | 1988-10-25 | Kimberly-Clark Corporation | Wrappers for specialty smoking devices |
US4779634A (en) | 1987-07-24 | 1988-10-25 | Nestec, S.A. | Apparatus for rinsing food particles in a container |
US5091087A (en) * | 1990-06-25 | 1992-02-25 | Hoechst Celanese Corp. | Fabrication of microporous PBI membranes with narrow pore size distribution |
US5460904A (en) * | 1993-08-23 | 1995-10-24 | Bell Communications Research, Inc. | Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell |
US5571634A (en) * | 1993-03-05 | 1996-11-05 | Bell Communications Research, Inc. | Hybrid lithium-ion battery polymer matrix compositions |
JP3505754B2 (ja) * | 1993-12-02 | 2004-03-15 | 東レ株式会社 | プリプレグおよびその製造方法 |
JPH10259519A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Tokuyama Corp | 微多孔性ポリオレフィン繊維及びその製造方法 |
US6395431B1 (en) * | 1998-10-28 | 2002-05-28 | Valence Technology, Inc. | Electrolytes having improved stability comprising an N,N-dialkylamide additive |
JP4366783B2 (ja) * | 1998-11-16 | 2009-11-18 | 株式会社デンソー | 積層型電池及びその電極の製造方法 |
JP2000205956A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Nikon Corp | 赤外線分光分析装置および撮像装置 |
JP4449164B2 (ja) * | 2000-05-16 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 非水電解液二次電池用電極およびその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
US6833009B2 (en) * | 2001-05-21 | 2004-12-21 | Delphi Technologies, Inc. | Method of fabrication of composite electrodes in lithium ion battery and cells |
JP4302342B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2009-07-22 | 宇部興産株式会社 | ポリイミド多孔質膜及びその製造方法 |
CN101005129A (zh) | 2002-08-22 | 2007-07-25 | 帝人株式会社 | 非水系二次电池及该电池中使用的隔板 |
DE10347567A1 (de) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Degussa | Elektrischer Separator mit Abschaltmechanismus, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien |
WO2005101432A1 (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Mitsubishi Paper Mills Limited | 電気化学素子用セパレータ |
JP2006054127A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Du Pont Teijin Advanced Paper Kk | セパレーターおよびそれを用いた電気電子部品 |
JP2006059733A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用セパレータ及びその製造方法 |
JP4887701B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2012-02-29 | 宇部興産株式会社 | 新規複合電解質膜 |
WO2006051772A1 (ja) | 2004-11-09 | 2006-05-18 | Ube Industries, Ltd. | 液体電解質 |
CN100511822C (zh) * | 2005-03-31 | 2009-07-08 | 松下电器产业株式会社 | 锂二次电池 |
JP2006331759A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用セパレータ及びその製造方法 |
JP5093997B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-12-12 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP2009501425A (ja) * | 2005-07-12 | 2009-01-15 | イエン,ウイリアム・ウインチン | バッテリーの分離材 |
KR100686816B1 (ko) | 2005-07-22 | 2007-02-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
KR101367557B1 (ko) * | 2005-07-29 | 2014-02-25 | 도요보 가부시키가이샤 | 폴리아미드이미드 섬유 및 그것으로 이루어지는 부직포 및그 제조 방법 및 전자 부품용 세퍼레이터 |
KR101183912B1 (ko) * | 2005-08-25 | 2012-09-21 | 토레이 밧데리 세퍼레이터 필름 고도 가이샤 | 폴리에틸렌 다층 미세 다공막 및 이를 이용한 전지용세퍼레이터 및 전지 |
US20070066741A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Donovan Michael S | High glass transition temperature thermoplastic articles |
JP5026981B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2012-09-19 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | ポリオレフィン多層微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ |
JP5196780B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2013-05-15 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 多層多孔膜およびその製造方法 |
KR100840849B1 (ko) | 2006-01-27 | 2008-06-23 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 리튬이온 2차전지 및 그 충전시스템 |
EP2487030A3 (en) * | 2006-02-20 | 2012-10-31 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Porous film and layered product including porous film |
US20070238017A1 (en) | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Celgard Llc | Multilayer separator exhibiting improved strength and stability |
KR100820162B1 (ko) * | 2006-08-07 | 2008-04-10 | 한국과학기술연구원 | 내열성 초극세 섬유상 분리막 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 이차전지 |
US8906537B2 (en) | 2006-11-20 | 2014-12-09 | Teijin Limited | Separator for non-aqueous secondary battery, process for producing same, and non-aqueous secondary battery separator for non-aqueous secondary battery, process for producing same, and non-aqueous secondary battery |
JP5645342B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2014-12-24 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 高耐熱性と高透過性を兼ね備えた多孔膜およびその製法 |
HUE036933T2 (hu) * | 2007-01-30 | 2018-08-28 | Asahi Chemical Ind | Többrétegû porózus membrán, és eljárás annak elõállítására |
WO2009044227A1 (en) | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Tonen Chemical Corporation | Microporous polymer membrane |
US20090142567A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Thermally conductive aramid-based dielectric substrates for printed circuit boards and integrated circuit chip packaging |
CN101796669B (zh) * | 2008-01-29 | 2013-05-08 | 日立麦克赛尔株式会社 | 绝缘层形成用浆料、电化学元件用隔板及其制造方法、以及电化学元件 |
JP5215000B2 (ja) | 2008-02-28 | 2013-06-19 | 帝人株式会社 | 非水電解質電池セパレータ及びその製造方法並びにそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP5214999B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2013-06-19 | 帝人株式会社 | 非水電解質電池セパレータ及びその製造方法並びにそれを用いた非水電解質二次電池 |
US20090226711A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | General Electric Company | Biaxially Oriented Nanocomposite Film, Method of Manufacture, and Articles Thereof |
EP2262579A4 (en) * | 2008-04-08 | 2011-08-17 | Sk Energy Co Ltd | MICROPOROUS POLYOLEFIN COMPOSITE FILM WITH A TEMPERATURE OF HIGH TEMPERATURE POROUS LAYER |
EP2260523B1 (en) * | 2008-04-08 | 2014-02-26 | SK Innovation Co. Ltd. | Method of manufacturing the microporous polyolefin composite film with a thermally stable layer at high temperature |
US20100028779A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Byd Co., Ltd. | Porous Polyimide Membrane, Battery Separator, Battery, and Method |
JP2010115919A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-05-27 | Teijin Techno Products Ltd | 複合構造体およびそれからなる電子部品用セパレータ |
DE102008054187B4 (de) * | 2008-10-20 | 2014-08-21 | Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg | Lithiumionen-Akku und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionen-Akkus |
JP5739087B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2015-06-24 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. | リチウムイオン二次電池用正極 |
JP5134526B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-01-30 | 帝人株式会社 | コーティング膜の製造方法及び非水系二次電池用セパレータの製造方法 |
KR101499284B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2015-03-05 | 제온 코포레이션 | 리튬 이온 2차전지용 세퍼레이터및 리튬 이온 2차전지 |
US20100316912A1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Tomoegawa Co., Ltd. | Separator for power storage device |
KR101134482B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2012-04-13 | 한국과학기술원 | 고분자 전해질 연료전지용 복합재료 분리판 및 그 제조 방법 |
CN102473887B (zh) * | 2010-03-23 | 2015-07-08 | 帝人株式会社 | 聚烯烃微多孔膜、非水系二次电池用隔膜、非水系二次电池及聚烯烃微多孔膜的制造方法 |
KR101408844B1 (ko) * | 2010-06-10 | 2014-06-20 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 고내열성 유/무기 피복층을 갖는 복합 미세다공막 |
JP5914478B2 (ja) | 2010-08-02 | 2016-05-11 | セルガード エルエルシー | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 |
CN103053046A (zh) * | 2010-08-02 | 2013-04-17 | 赛尔格有限责任公司 | 超高熔温微孔高温电池的隔板及其相关方法 |
JP2018530106A (ja) * | 2015-08-17 | 2018-10-11 | セルガード エルエルシー | 改良されたバッテリーセパレータおよび関連する方法 |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2013523215A patent/JP5914478B2/ja active Active
- 2011-07-29 KR KR1020157035592A patent/KR101670200B1/ko active IP Right Grant
- 2011-07-29 KR KR1020157017137A patent/KR101657027B1/ko active IP Right Grant
- 2011-07-29 CN CN2011800379296A patent/CN103168375A/zh active Pending
- 2011-07-29 US US13/193,665 patent/US10826108B2/en active Active
- 2011-07-29 WO PCT/US2011/045811 patent/WO2012018675A1/en active Application Filing
- 2011-07-29 CN CN201710095855.0A patent/CN106960931A/zh active Pending
- 2011-07-29 KR KR1020167024149A patent/KR101777076B1/ko active IP Right Grant
- 2011-07-29 KR KR1020137003553A patent/KR20130043186A/ko active Application Filing
- 2011-07-29 TW TW100127039A patent/TWI530000B/zh active
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107422A patent/JP2015216119A/ja active Pending
-
2017
- 2017-05-15 JP JP2017096358A patent/JP6404401B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-11 JP JP2018169517A patent/JP6826085B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-02 US US17/086,831 patent/US20210050618A1/en active Pending
-
2021
- 2021-01-14 JP JP2021003904A patent/JP7213901B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101670200B1 (ko) | 2016-10-27 |
KR20130043186A (ko) | 2013-04-29 |
JP2019033086A (ja) | 2019-02-28 |
KR101777076B1 (ko) | 2017-09-08 |
JP7213901B2 (ja) | 2023-01-27 |
KR20160107353A (ko) | 2016-09-13 |
KR101657027B1 (ko) | 2016-09-12 |
US20210050618A1 (en) | 2021-02-18 |
JP2017208337A (ja) | 2017-11-24 |
TW201212343A (en) | 2012-03-16 |
JP6826085B2 (ja) | 2021-02-03 |
JP2015216119A (ja) | 2015-12-03 |
US10826108B2 (en) | 2020-11-03 |
JP6404401B2 (ja) | 2018-10-10 |
KR20150081457A (ko) | 2015-07-14 |
CN106960931A (zh) | 2017-07-18 |
US20120177976A1 (en) | 2012-07-12 |
TWI530000B (zh) | 2016-04-11 |
JP2013535792A (ja) | 2013-09-12 |
CN103168375A (zh) | 2013-06-19 |
KR20160003304A (ko) | 2016-01-08 |
JP2021073646A (ja) | 2021-05-13 |
WO2012018675A1 (en) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6404401B2 (ja) | 高融点微多孔質リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび製造方法および使用方法 | |
JP7213922B2 (ja) | リチウムイオン再充電可能電池セパレータおよび使用方法 | |
JP2013535792A5 (ja) | ||
KR100699215B1 (ko) | 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조 방법 | |
CN111834591B (zh) | 多孔隔膜及其制备方法和锂离子电池 | |
CN219436074U (zh) | 具有面条式沉积表层的电池隔板及其制备装置 | |
CN219321558U (zh) | 具有热惰性保护结构的电池隔板及其制造设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140623 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140724 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140731 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150409 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |