JP5912668B2 - 液晶ディスプレイ - Google Patents
液晶ディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5912668B2 JP5912668B2 JP2012045872A JP2012045872A JP5912668B2 JP 5912668 B2 JP5912668 B2 JP 5912668B2 JP 2012045872 A JP2012045872 A JP 2012045872A JP 2012045872 A JP2012045872 A JP 2012045872A JP 5912668 B2 JP5912668 B2 JP 5912668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- bus lines
- insulating film
- bus line
- gate bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 162
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 153
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 103
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 32
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 61
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 53
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1〜9を参照して、実施形態1の液晶ディスプレイについて説明する。まず、図1を参照して、実施形態1の液晶ディスプレイの全体の構造について説明する。
図10〜13を参照して、実施形態2の液晶ディスプレイについて説明する。実施形態2の液晶ディスプレイは、画素の構造が異なることを除いて、実施形態1の液晶ディスプレイとほぼ同じである。
図14〜20を参照して、実施形態3の液晶ディスプレイについて説明する。実施形態3の液晶ディスプレイは、画素の構造が異なることを除いて、実施形態1の液晶ディスプレイとほぼ同じである。
図21を参照して、実施形態4の液晶ディスプレイについて説明する。実施形態4の液晶ディスプレイは、額縁部の構造が異なることを除いて、実施形態1の液晶ディスプレイとほぼ同じである。
図22〜25を参照して、実施形態5の液晶ディスプレイについて説明する。実施形態5の液晶ディスプレイは、画素の構造が異なることを除いて、実施形態1の液晶ディスプレイとほぼ同じである。
2:表示部
3:画素
4:サブ画素
5、9:ドライバチップ
6:ドライバ回路
7:表示領域
8:額縁領域
10:アレイ基板
11:絶縁基板
12:ソースバスライン
13:ゲートバスライン
14:画素電極
15:共通電極
15S:スリット
16:共通幹配線
16a:下層部
16b:上層部
17:コモンバスライン
18、19:引き出し線
20:TFT
21:半導体層
22:ゲート電極
23:ソース電極
24:ドレイン電極
25:入力配線
26、27、28、29、30:端子
31:ゲート絶縁膜
32:層間絶縁膜
33、36、37、38、39:コンタクトホール
50:対向基板
51:ブラックマトリクス(BM)
52R:赤色のカラーフィルタ
52G:緑色のカラーフィルタ
52B:青色のカラーフィルタ
53:メインスペーサ
54:サブスペーサ
Claims (6)
- 表示部と、前記表示部内に行方向、及び、列方向に配列された複数の画素とを含む液晶パネルを備える液晶ディスプレイであって、
前記複数の画素は各々、独立して駆動される3以上の構成単位を含み、
前記構成単位は各々、画素電極と、前記画素電極に接続された薄膜トランジスタとを含み、
前記各画素内において、前記3以上の構成単位は、互いに異なる色のカラーフィルタを含み、かつ、前記列方向に配置され、
前記構成単位の前記行方向のピッチは、前記構成単位の前記列方向のピッチより大きく、
前記液晶パネルは、アレイ基板と、前記アレイ基板に対向する対向基板とを含み、
前記アレイ基板は、複数のゲートバスラインと、
前記複数のゲートバスライン上に設けられた第一の絶縁膜と、
前記第一の絶縁膜上に各々設けられた、複数のソースバスライン、及び、配線と、
前記複数のソースバスライン、及び、前記配線上に設けられた第二の絶縁膜と、
前記第二の絶縁膜上に設けられた透明な共通電極と、
前記画素電極と、
前記薄膜トランジスタとを含み、
前記複数のゲートバスラインは、前記行方向に延在し、
前記複数のソースバスラインは、前記列方向に延在し、
前記薄膜トランジスタは各々、前記複数のゲートバスラインのいずれか、及び、前記複数のソースバスラインのいずれかと接続され、
前記配線は、前記列方向に延在し、
前記共通電極は、前記表示部に対応する領域内において、前記第二の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通して前記配線に接続され、
前記コンタクトホールは、前記アレイ基板を平面視したときに、前記複数のゲートバスラインの少なくとも一つに重畳するように配置され、
前記複数のゲートバスラインは、前記アレイ基板を平面視したときに、前記コンタクトホールが重畳しないゲートバスラインを含み、
前記配線は、前記コンタクトホールが重畳する前記ゲートバスライン上と、前記コンタクトホールが重畳しない前記ゲートバスライン上とにおいて前記行方向に突出した平面形状を有する液晶ディスプレイ。 - 表示部と、前記表示部内に行方向、及び、列方向に配列された複数の画素とを含む液晶パネルを備える液晶ディスプレイであって、
前記複数の画素は各々、独立して駆動される1以上の構成単位を含み、
前記構成単位は各々、画素電極と、前記画素電極に接続された薄膜トランジスタとを含み、
前記構成単位の前記行方向のピッチは、前記構成単位の前記列方向のピッチと実質的に同じであり、
前記液晶パネルは、アレイ基板と、前記アレイ基板に対向する対向基板とを含み、
前記アレイ基板は、複数のゲートバスラインと、
前記複数のゲートバスライン上に設けられた第一の絶縁膜と、
前記第一の絶縁膜上に各々設けられた、複数のソースバスライン、及び、配線と、
前記複数のソースバスライン、及び、前記配線上に設けられた第二の絶縁膜と、
前記第二の絶縁膜上に設けられた透明な共通電極と、
前記画素電極と、
前記薄膜トランジスタとを含み、
前記複数のゲートバスラインは、前記行方向に延在し、
前記複数のソースバスラインは、前記列方向に延在し、
前記薄膜トランジスタは各々、前記複数のゲートバスラインのいずれか、及び、前記複数のソースバスラインのいずれかと接続され、
前記配線は、前記列方向に延在し、
前記共通電極は、前記表示部に対応する領域内において、前記第二の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通して前記配線に接続され、
前記コンタクトホールは、前記アレイ基板を平面視したときに、前記複数のゲートバスラインの少なくとも一つに重畳するように配置され、
前記複数のゲートバスラインは、前記アレイ基板を平面視したときに、前記コンタクトホールが重畳しないゲートバスラインを含み、
前記配線は、前記コンタクトホールが重畳する前記ゲートバスライン上と、前記コンタクトホールが重畳しない前記ゲートバスライン上とにおいて前記行方向に突出した平面形状を有する液晶ディスプレイ。 - 前記液晶ディスプレイは、前記アレイ基板上に実装されたドライバチップを更に備え、
前記ドライバチップは、前記複数のゲートバスライン、及び、前記複数のソースバスラインに接続され、前記表示部に対応する前記領域外であって前記複数のゲートバスラインの延在方向上に配置される請求項1記載の液晶ディスプレイ。 - 前記対向基板は、柱状のスペーサを含み、
前記スペーサは、前記液晶パネルを平面視したときに、前記コンタクトホールに重畳しないように配置される請求項1〜3のいずれかに記載の液晶ディスプレイ。 - 前記複数の画素は各々、前記構成単位を複数含み、
前記複数の構成単位の色は、互いに異なり、
前記コンタクトホールは、前記複数の構成単位の中で最も視感度の大きい構成単位に対応する領域を除く領域内に配置される請求項1〜4のいずれかに記載の液晶ディスプレイ。 - 前記アレイ基板は、前記共通電極上に設けられた第三の絶縁膜を更に含み、
前記画素電極は、前記第三の絶縁膜上に設けられ、
前記第二の絶縁膜は、有機絶縁膜を含む請求項1〜5のいずれかに記載の液晶ディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045872A JP5912668B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 液晶ディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045872A JP5912668B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 液晶ディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013182127A JP2013182127A (ja) | 2013-09-12 |
JP5912668B2 true JP5912668B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49272804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045872A Active JP5912668B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 液晶ディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5912668B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472615B (zh) * | 2013-09-22 | 2015-12-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种电连接结构及其制造方法、阵列基板 |
CN106662785A (zh) * | 2014-08-07 | 2017-05-10 | 夏普株式会社 | 有源矩阵基板、液晶面板以及有源矩阵基板的制造方法 |
CN112740308B (zh) * | 2018-09-28 | 2022-12-06 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
KR102647450B1 (ko) * | 2018-12-18 | 2024-03-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시패널 |
CN113741105B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其驱动方法和显示装置 |
TWI753660B (zh) * | 2020-11-19 | 2022-01-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
CN114911102B (zh) * | 2022-04-08 | 2024-08-16 | 上海天马微电子有限公司 | 显示面板及其制造方法和显示设备 |
US20240345444A1 (en) * | 2022-07-15 | 2024-10-17 | Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. | Display panel and display device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004117538A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP4717672B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
JP4449953B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2010-04-14 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2008177466A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Epson Imaging Devices Corp | 表示装置およびその表示装置を備えた電子機器 |
CN101918887B (zh) * | 2008-03-05 | 2013-05-29 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
JP2010060967A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP5247477B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶表示装置 |
JP5209085B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2013-06-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2012
- 2012-03-01 JP JP2012045872A patent/JP5912668B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013182127A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912668B2 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JP4002105B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3971778B2 (ja) | 表示装置 | |
KR101896377B1 (ko) | 베젤이 최소화된 액정표시소자 | |
JP6116220B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP6105602B2 (ja) | 表示装置のアレイ基板、カラーフィルター基板およびその製造方法 | |
US9612490B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5918280B2 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JP4057579B2 (ja) | 水平配列型(ips)の液晶表示素子及びその製造方法 | |
KR101626361B1 (ko) | 액정표시소자 | |
KR20080072173A (ko) | 액정 표시 패널 | |
US9036121B2 (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device | |
WO2014103917A1 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JP2010271442A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2014145992A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5429776B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5247477B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2010103676A1 (ja) | アクティブマトリクス基板、表示パネル、表示装置、並びに電子機器 | |
US20160187747A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2019128429A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20090054194A (ko) | 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2014186135A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101971143B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
WO2014034786A1 (ja) | アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 | |
JP2010139919A (ja) | Ecbモードの液晶表示パネル。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5912668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |