JP5893422B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893422B2 JP5893422B2 JP2012023040A JP2012023040A JP5893422B2 JP 5893422 B2 JP5893422 B2 JP 5893422B2 JP 2012023040 A JP2012023040 A JP 2012023040A JP 2012023040 A JP2012023040 A JP 2012023040A JP 5893422 B2 JP5893422 B2 JP 5893422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- group
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
広角端に比べて望遠端において物体側に位置するようにズーミングに際して前記第1レンズ群は移動し、広角端に比べて望遠端において像側に位置するようにズーミングに際して前記第2レンズ群は移動し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記後群は、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第Lnレンズ群を含み、広角端および望遠端における前記第Lnレンズ群の横倍率を各々βLnw、βLnt、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、望遠端における全系の焦点距離をft、前記第1レンズ群の光軸上の厚さと前記第2レンズ群の光軸上の厚さの和をTD12とするとき、
1.0<βLnt/βLnw<5.0
0.01<|f2/ft|<0.10
0.05<TD12/ft≦0.15
なる条件式を満足することを特徴としている。
1.0<βLnt/βLnw<5.0 ・・・(1)
なる条件式を満足している。
更に好ましくは条件式(1a)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
以上の如く構成することにより、高ズーム比でズーム全域にわたり高い光学性能を有した小型なズームレンズを得ることができる。
0.01<|f2/ft|<0.10 ・・・(2)
0.01<|fLn/ft|<0.60 ・・・(3)
0.05<TD12/ft≦0.15 ・・・(4)
0.05<(M1+M2)/ft<0.35 ・・・(5)
3.0<DRw/fw<7.0 ・・・(6)
なる条件式のうち1以上を満足するのが良い。
0.03<|fLn/ft|<0.50 ・・・(3a)
0.10<TD12/ft≦0.15 ・・・(4a)
0.10<(M1+M2)/ft<0.25 ・・・(5a)
4.0<DRw/fw<6.0 ・・・(6a)
以上のようにレンズ構成を特定することにより各実施例では、全系の小型化を維持しつつ、ズーム比15倍を超えるズームレンズを容易に得ている。
x=(h2/R)/[1+[1−(1+k)(h/R)2]1/2]+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10
で表示される。
[数値実施例1]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 38.089 0.65 1.85478 24.8
2 16.270 3.75 1.49700 81.5
3 -345.616 0.05
4 17.314 2.10 1.83481 42.7
5 101.546 (可変)
6* -72.035 0.30 1.85135 40.1
7* 5.553 3.00
8 -9.874 0.40 1.88300 40.8
9 131.106 0.15
10 23.588 1.45 1.95906 17.5
11 -21.490 (可変)
12 ∞ 6.80 2.00100 29.1
13 ∞ 1.00
14 -13.423 0.40 1.48749 70.2
15 -57.158 (可変)
16* 7.290 1.70 1.55332 71.7
17* -33.455 0.80
18(絞り) ∞ 1.00
19 7.879 0.50 1.90366 31.3
20 5.653 1.40
21* 35.782 2.60 1.58313 59.4
22 -5.325 0.40 1.83400 37.2
23 -11.332 0.60
24 ∞ (可変) (フレアー絞り)
25 -49.512 0.40 1.88300 40.8
26 37.472 (可変)
27* 12.702 1.95 1.48749 70.2
28 -33.425 (可変)
29 ∞ 1.00 1.51633 64.1
30 ∞ 1.00
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-5.14066e+002 A 4= 2.83228e-005 A 6= 2.13210e-007
第7面
K = 3.70015e-001 A 4=-2.21201e-004 A 6=-2.34074e-005 A 8= 1.14761e-006
A10=-7.98571e-008
第16面
K =-1.26531e-001 A 4=-3.41758e-004 A 6= 1.25899e-005 A 8=-1.77405e-006
A10= 7.89790e-008
第17面
K = 7.77560e+000 A 4= 3.55419e-006 A 6= 2.03751e-005 A 8=-2.70124e-006
A10= 1.33983e-007
第21面
K =-6.35924e+001 A 4= 2.65517e-004 A 6= 1.12919e-005 A 8=-1.54736e-006
A10= 1.24433e-007
第27面
K =-6.31234e-001 A 4= 9.11226e-005 A 6=-4.51116e-006 A 8= 1.86389e-007
各種データ
ズーム比 16.93
広角 中間 望遠
焦点距離 4.13 10.27 69.94
Fナンバー 3.61 4.70 6.70
画角 32.76 16.56 2.50
像高 2.66 3.06 3.06
レンズ全長 64.17 64.44 73.38
BF 6.09 8.72 4.39
d 5 0.50 4.75 14.24
d11 5.10 1.12 0.57
d15 12.87 6.34 0.32
d24 2.54 6.71 9.71
d26 5.67 5.39 12.74
d28 4.43 7.06 2.73
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 23.74
2 6 -6.07
3 12 -36.10
4 16 11.52
5 25 -24.10
6 27 19.15
7 29 ∞
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 37.713 0.65 1.85478 24.8
2 15.927 3.75 1.49700 81.5
3 -326.925 0.05
4 16.918 2.10 1.83481 42.7
5 98.201 (可変)
6* -61.435 0.30 1.85135 40.1
7* 5.764 3.00
8 -10.371 0.40 1.88300 40.8
9 51.416 0.15
10 22.336 1.45 1.95906 17.5
11 -20.515 (可変)
12 ∞ 6.80 2.00100 29.1
13 ∞ 1.00
14 -10.596 0.40 1.48749 70.2
15 -45.479 (可変)
16* 7.095 1.70 1.55332 71.7
17* -24.698 0.80
18(絞り) ∞ 1.00
19 7.719 0.50 1.90366 31.3
20 5.501 1.40
21* 31.915 2.60 1.58313 59.4
22 -5.462 0.40 1.83400 37.2
23 -11.823 0.60
24 ∞ (可変) (フレアー絞り)
25 -30.511 0.40 1.88300 40.8
26 25.947 (可変)
27* 11.131 1.95 1.48749 70.2
28 -22.569 (可変)
29 ∞ 1.00 1.51633 64.1
30 ∞ 1.00
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-7.34343e+002 A 4=-9.11867e-005 A 6= 3.59460e-006
第7面
K = 5.51688e-001 A 4=-2.17628e-004 A 6=-4.31994e-005 A 8= 1.48711e-006
A10=-7.98571e-008
第16面
K = 8.29487e-002 A 4=-4.10648e-004 A 6= 1.03929e-005 A 8=-1.72474e-006
A10= 7.89790e-008
第17面
K =-9.04688e+000 A 4= 6.02166e-006 A 6= 2.03751e-005 A 8=-2.70124e-006
A10= 1.33983e-007
第21面
K =-4.68129e+001 A 4= 2.73770e-004 A 6= 8.65424e-006 A 8=-1.42002e-006
A10= 1.24433e-007
第27面
K =-6.49547e-001 A 4= 5.32177e-005 A 6=-5.14998e-006 A 8= 1.62766e-007
各種データ
ズーム比 20.49
広角 中間 望遠
焦点距離 4.15 10.60 84.94
Fナンバー 3.60 4.48 6.69
画角 32.66 16.08 2.06
像高 2.66 3.06 3.06
レンズ全長 64.17 64.44 73.38
BF 6.09 8.69 3.90
d 5 0.50 4.75 14.24
d11 5.10 1.12 0.57
d15 12.87 6.34 0.32
d24 2.54 6.71 9.71
d26 5.67 5.42 13.24
d28 4.43 7.03 2.24
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 23.33
2 6 -6.12
3 12 -28.45
4 16 10.80
5 25 -15.83
6 27 15.59
7 29 ∞
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 33.686 0.70 1.84666 23.9
2 16.813 3.50 1.48749 70.2
3 1089.750 0.05
4 17.468 2.05 1.77250 49.6
5 94.435 (可変)
6 4383.672 0.30 1.88300 40.8
7 5.425 2.70
8 -17.562 0.30 1.88300 40.8
9 19.388 0.15
10 11.950 1.55 1.95906 17.5
11 -111.277 (可変)
12 ∞ 7.30 2.00069 25.5
13 ∞ 1.00
14 -16.068 0.40 1.48749 70.2
15 -56.335 (可変)
16* 7.382 1.70 1.55332 71.7
17* -46.469 0.80
18(絞り) ∞ 1.00
19 8.075 0.50 1.90366 31.3
20 5.763 1.40
21* 22.306 2.50 1.58313 59.4
22 -5.029 0.40 1.80610 40.9
23 -12.141 0.60
24 ∞ (可変) (フレアー絞り)
25 -23.099 0.40 1.53172 48.8
26 23.099 (可変)
27 11.089 2.10 1.48749 70.2
28 -35.273 (可変)
29 ∞ 1.00 1.51633 64.1
30 ∞ 1.00
像面 ∞
非球面データ
第16面
K =-4.03172e-001 A 4=-1.69303e-004 A 6=-2.57545e-006 A 8= 1.61077e-008
第17面
K =-1.46793e+002 A 4=-1.36521e-004
第21面
K = 4.83049e+000 A 4= 1.63029e-004 A 6=-6.99481e-008 A 8= 4.75734e-007
A10=-1.25256e-009
各種データ
ズーム比 15.54
広角 中間 望遠
焦点距離 4.12 14.85 64.01
Fナンバー 3.23 4.41 6.08
画角 32.83 11.63
2.73
像高 2.66 3.06 3.06
レンズ全長 63.58 66.88 74.26
BF 6.59 9.31 4.11
d 5 0.45 7.31 14.54
d11 3.97 0.41 0.56
d15 13.99 4.84 0.35
d24 2.31 8.48 11.92
d26 4.86 5.13 11.38
d28 4.93 7.65 2.45
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 25.42
2 6 -6.04
3 12 -46.26
4 16 11.64
5 25 -21.66
6 27 17.57
7 29 ∞
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 45.904 0.65 1.85478 24.8
2 17.745 3.20 1.49700 81.5
3 -107.405 0.05
4 16.890 2.10 1.83481 42.7
5 82.058 (可変)
6* -143.248 0.30 1.85135 40.1
7* 5.727 2.50
8 -7.516 0.40 1.88300 40.8
9 23.940 0.15
10 16.498 1.45 1.95906 17.5
11 -23.506 (可変)
12 ∞ 6.80 2.00100 29.1
13 ∞ (可変)
14* 7.593 1.70 1.55332 71.7
15* -79.362 0.80
16(絞り) ∞ 1.00
17 7.302 0.50 1.90366 31.3
18 5.447 1.40
19* 29.408 2.60 1.58313 59.4
20 -5.091 0.40 1.83400 37.2
21 -11.719 0.60
22 ∞ (可変) (フレアー絞り)
23 -2826.038 0.40 1.48749 70.2
24 15.130 (可変)
25* 11.986 1.95 1.48749 70.2
26 -31.007 (可変)
27 ∞ 1.00 1.51633 64.1
28 ∞ 1.00
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-1.33283e+001 A 4= 4.18722e-004 A 6=-4.83416e-006
第7面
K = 9.24526e-001 A 4=-1.15427e-004 A 6=-1.36060e-005 A 8= 1.47434e-006
A10=-7.98571e-008
第14面
K =-4.44882e-001 A 4=-2.57237e-004 A 6= 1.37501e-005 A 8=-1.78739e-006
A10= 7.89790e-008
第15面
K =-2.26579e+002 A 4=-2.30789e-004 A 6= 2.03751e-005 A 8=-2.70124e-006
A10= 1.33983e-007
第19面
K = 1.02062e+001 A 4= 1.32687e-004 A 6= 7.96522e-006 A 8=-6.84849e-007
A10= 1.24433e-007
第25面
K = 3.19075e-001 A 4= 6.11997e-005 A 6=-4.50822e-006 A 8= 9.26333e-008
各種データ
ズーム比 16.82
広角 中間 望遠
焦点距離 4.15 9.80 69.84
Fナンバー 3.61 4.49 6.70
画角 32.63 17.32 2.50
像高 2.66 3.06 3.06
レンズ全長 62.22 62.49 71.43
BF 6.59 10.38 3.82
d 5 0.50 4.75 14.24
d11 5.10 1.12 0.57
d13 12.87 6.34 0.32
d22 2.54 6.71 9.71
d24 5.67 4.22 13.82
d26 4.93 8.73 2.16
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 23.30
2 6 -4.69
3 12 ∞
4 14 12.74
5 23 -30.87
6 25 18.00
7 27 ∞
L4 第4レンズ群 L5 第5レンズ群 L6 第6レンズ群
LR 後群 PR プリズム(反射部材) SP 絞り
FP フレアーカット絞り
Claims (15)
- 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射手段、複数のレンズ群を含む後群より構成され、
広角端に比べて望遠端において物体側に位置するようにズーミングに際して前記第1レンズ群は移動し、広角端に比べて望遠端において像側に位置するようにズーミングに際して前記第2レンズ群は移動し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記後群は、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第Lnレンズ群を含み、広角端および望遠端における前記第Lnレンズ群の横倍率を各々βLnw、βLnt、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、望遠端における全系の焦点距離をft、前記第1レンズ群の光軸上の厚さと前記第2レンズ群の光軸上の厚さの和をTD12とするとき、
1.0<βLnt/βLnw<5.0
0.01<|f2/ft|<0.10
0.05<TD12/ft≦0.15
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第Lnレンズ群の焦点距離をfLnとするとき、
0.01<|fLn/ft|<0.60
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端へのズーミングに際しての前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の移動量を各々M1、M2とするとき、
0.05<(M1+M2)/ft<0.35
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 広角端における全系の焦点距離をfw、最も物体側に配置されたレンズの物体側のレンズ面から、前記反射手段の反射面と光軸の交点までの、広角端における光軸上の距離をDRwとするとき、
3.0<DRw/fw<7.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記後群は、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より構成され、ズーミングに際して前記第3レンズ群は不動であり、ズーミングに際して前記第4レンズ群、前記第5レンズ群、前記第6レンズ群は移動することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は1枚の負レンズより構成されていることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
- 前記第5レンズ群は1枚の負レンズより構成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群を、光軸に対して垂直方向の成分を持つ方向に移動させることにより、結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、負レンズ、正レンズと負レンズを接合した接合レンズより構成されていることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記後群は、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、ズーミングに際して前記第3レンズ群、前記第4レンズ群、前記第5レンズ群は移動することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は1枚の負レンズより構成されていることを特徴とする請求項10に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を、光軸に対して垂直方向の成分を持つ方向に移動させることにより、結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させることを特徴とする請求項10又は11に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、負レンズ、正レンズと負レンズを接合した接合レンズより構成されていることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023040A JP5893422B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023040A JP5893422B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013160935A JP2013160935A (ja) | 2013-08-19 |
JP2013160935A5 JP2013160935A5 (ja) | 2015-03-19 |
JP5893422B2 true JP5893422B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49173215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023040A Expired - Fee Related JP5893422B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5893422B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7548685B2 (ja) | 2019-07-01 | 2024-09-10 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3598971B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2004-12-08 | ミノルタ株式会社 | 撮像レンズ装置 |
JP4802598B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-10-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像光学系および撮像装置 |
JP5241377B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5511274B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有するカメラ |
JP5523092B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5645520B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-12-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2012
- 2012-02-06 JP JP2012023040A patent/JP5893422B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013160935A (ja) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5645520B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5202003B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5618752B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5344549B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5046747B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5822659B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5773796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111007B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5959938B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4817699B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6274749B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5773793B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5202076B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6066680B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007212537A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6223141B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6261235B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017037163A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5858761B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5730134B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014048311A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6137818B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6173005B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014109665A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5893422B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5893422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |