JP6137818B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6137818B2 JP6137818B2 JP2012263529A JP2012263529A JP6137818B2 JP 6137818 B2 JP6137818 B2 JP 6137818B2 JP 2012263529 A JP2012263529 A JP 2012263529A JP 2012263529 A JP2012263529 A JP 2012263529A JP 6137818 B2 JP6137818 B2 JP 6137818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- focal length
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 55
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 14
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 15
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
17.00<ft/|f2|<30.00
15.39≦β2t/β2w<40.00
なる条件式を満足することを特徴としている。
17.00<ft/|f2|<30.00…(1)
なる条件式を満足している。
18.00<ft/|f2|<29.00…(1a)
また、さらに好ましくは条件式(1)の数値範囲を次のように設定するのがよい。
18.50<ft/|f2|<28.00…(1b)
4.00<ft/f1<7.00…(2)
1.00<D23w/D23t<3.00…(3)
15.00<β2t/β2w<40.00…(4)
7.00<|f3|/|f2|<12.00…(5)
2.50<|f3|/f4<5.00…(6)
1.70<ft/|f3|<5.00…(7)
9.00<ft/M1<16.00…(8)
13.00<ft/M2<23.00…(9)
1.20<M1/M2<1.70…(10)
なる条件式のうち、1つ以上を満足するのがよい。
15.39≦β2t/β2w<40.00…(4´)
なお、好ましくは条件式(2)から条件式(10)の数値範囲を次の如く設定するのがよい。
4.02<ft/f1<6.50…(2a)
1.50<D23w/D23t<2.50…(3a)
15.20<β2t/β2w<37.00…(4a)
7.30<|f3|/|f2|<11.50…(5a)
2.70<|f3|/f4<4.70…(6a)
1.73<ft/|f3|<4.00…(7a)
9.50<ft/M1<15.00…(8a)
14.00<ft/M2<22.00…(9a)
1.25<M1/M2<1.67…(10a)
4.04<ft/f1<6.00…(2b)
1.80<D23w/D23t<2.00…(3b)
15.30<β2t/β2w<35.00…(4b)
7.60<|f3|/|f2|<11.00…(5b)
2.90<|f3|/f4<4.60…(6b)
1.75<ft/|f3|<3.50…(7b)
9.90<ft/M1<14.50…(8b)
14.20<ft/M2<21.80…(9b)
1.28<M1/M2<1.65…(10b)
x=(h2/R)/[1+{1−(1+k)(h/R)2}1/2]+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10
で表される。但しRは近軸曲率半径である。各数値実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。
単位:mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 48.702 0.85 2.00330 28.3
2 22.510 6.65 1.43875 94.9
3 -152.022 0.05
4 24.050 3.85 1.74400 44.8
5 488.190 (可変)
6 -457.939 0.50 1.85135 40.1
7* 7.464 4.34
8 -16.387 0.40 1.88300 40.8
9 25.890 0.15
10 24.891 2.00 2.10205 16.8
11 -44.080 (可変)
12 ∞ 8.50 2.00330 28.3
13 ∞ 1.00
14 -18.365 0.50 1.77250 49.6
15 -31.087 (可変)
16* 9.158 1.90 1.55332 71.7
17* -2178.349 0.50
18(絞り) ∞ 3.17
19 10.714 0.65 1.88100 40.1
20 7.570 1.40
21 11.494 0.50 1.88300 40.8
22 7.846 1.95 1.49700 81.5
23 -58.233 0.65
24 ∞ (可変)
25 -77.173 0.50 1.88300 40.8
26 24.730 (可変)
27 14.783 0.50 1.77250 49.6
28 9.278 3.95 1.55332 71.7
29 -29.911 (可変)
30 ∞ 0.80 1.51633 64.1
31 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第7面
K =-1.45247e-001 A 4=-7.82786e-005 A 6=-1.54198e-006 A 8= 5.23943e-008 A10=-7.86689e-010
第16面
K = 6.57313e-001 A 4=-1.63431e-004 A 6= 8.93903e-006 A 8= 3.33620e-007
第17面
K = 3.34004e+005 A 4= 1.12690e-004 A 6= 1.19421e-005 A 8= 5.49179e-007
各種データ
ズーム比 44.41
広角 中間 望遠
焦点距離 4.62 13.02 205.00
Fナンバー 3.91 6.14 9.00
画角 36.14 16.58 1.08
レンズ全長 99.33 103.38 113.64
BF 12.11 10.81 4.28
d 5 0.37 7.52 24.26
d11 10.36 7.26 0.78
d15 21.79 10.72 0.59
d24 1.23 8.49 6.37
d26 8.76 13.86 32.63
d29 11.08 9.78 3.25
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 35.10
2 6 -7.36
3 14 -59.10
4 16 15.74
5 25 -21.16
6 27 21.81
単位:mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 37.360 0.85 2.00069 25.5
2 22.248 4.95 1.43875 94.9
3 2667.345 0.05
4 24.595 2.55 1.80400 46.6
5 155.530 (可変)
6* 185.057 0.50 1.85135 40.1
7* 6.827 4.42
8 -16.956 0.40 1.88300 40.8
9 29.157 0.15
10 20.003 2.20 1.95906 17.5
11 -47.441 (可変)
12 ∞ 8.50 1.80610 33.3
13 ∞ 1.00
14 -18.442 0.50 1.77250 49.6
15 -28.657 (可変)
16* 8.325 1.90 1.55332 71.7
17* -165.109 0.50
18(絞り) ∞ 1.21
19 11.058 0.60 1.88100 40.1
20 7.421 1.40
21 407.211 1.75 1.49700 81.5
22 -7.172 0.50 1.88300 40.8
23 -10.031 0.65
24 ∞ (可変)
25 -62.841 0.50 1.88300 40.8
26 34.107 (可変)
27 19.700 2.30 1.55332 71.7
28 -17.931 0.50 1.77250 49.6
29 -29.645 (可変)
30 ∞ 0.80 1.51633 64.1
31 ∞ 0.44
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-6.01490e+003 A 4= 3.34474e-005 A 6=-1.51686e-006 A 8= 1.20457e-008 A10=-1.32590e-011
第7面
K =-9.32776e-001 A 4= 1.94764e-004 A 6= 5.95526e-006 A 8=-1.48468e-007 A10= 1.58405e-009
第16面
K =-6.83175e-001 A 4= 2.79585e-005 A 6= 6.10503e-006 A 8= 4.69690e-008
第17面
K =-4.96978e+003 A 4= 1.81992e-005 A 6= 1.28192e-005 A 8=-1.75048e-007
各種データ
ズーム比 30.16
広角 中間 望遠
焦点距離 4.64 14.48 140.00
Fナンバー 3.51 5.39 7.10
画角 35.99 14.99 1.59
レンズ全長 86.88 90.89 99.58
BF 14.01 13.96 4.46
d 5 0.35 7.85 22.88
d11 10.39 6.90 0.57
d15 16.99 5.24 0.24
d24 1.54 10.11 7.19
d26 5.44 8.67 26.09
d29 13.05 12.99 3.49
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 34.56
2 6 -7.48
3 14 -68.43
4 16 15.14
5 25 -24.98
6 27 24.26
単位:mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 45.245 0.85 2.00330 28.3
2 22.305 5.90 1.43875 94.9
3 -251.125 0.05
4 23.959 3.55 1.80400 46.6
5 213.126 (可変)
6* 205.978 0.50 1.85135 40.1
7* 6.939 4.43
8 -16.540 0.40 1.88300 40.8
9 30.126 0.15
10 23.596 2.00 2.10205 16.8
11 -51.570 (可変)
12 ∞ 8.50 1.80610 33.3
13 ∞ 1.00
14 -13.001 0.50 1.77250 49.6
15 -18.724 (可変)
16* 9.194 1.90 1.55332 71.7
17* -147.030 0.50
18(絞り) ∞ 1.24
19 11.044 0.60 1.88100 40.1
20 8.019 1.40
21 134.475 1.90 1.49700 81.5
22 -7.336 0.50 1.88300 40.8
23 -10.670 0.65
24 ∞ (可変)
25 -77.950 0.50 1.88300 40.8
26 26.547 (可変)
27 18.613 3.20 1.55332 71.7
28 -12.255 0.50 1.77250 49.6
29 -23.950 (可変)
30 ∞ 0.80 1.51633 64.1
31 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-2.53503e+003 A 4= 8.82909e-005 A 6=-2.03879e-006 A 8= 5.93855e-010 A10= 1.04615e-010
第7面
K =-7.06230e-001 A 4= 1.97596e-004 A 6= 2.55012e-006 A 8=-6.68249e-008 A10=-1.42955e-009
第16面
K =-2.83894e-001 A 4=-4.16756e-006 A 6= 8.50455e-006 A 8= 1.24111e-007
第17面
K =-9.47143e+001 A 4= 1.55082e-004 A 6= 9.29921e-006 A 8= 1.29244e-007
各種データ
ズーム比 36.64
広角 中間 望遠
焦点距離 4.64 14.08 170.00
Fナンバー 3.62 5.38 7.10
画角 36.00 15.39 1.31
レンズ全長 92.76 96.85 106.23
BF 13.65 13.60 4.58
d 5 0.35 7.75 23.48
d11 10.23 6.91 0.56
d15 18.51 6.75 0.26
d24 2.31 10.40 6.18
d26 6.73 10.44 30.17
d29 12.62 12.57 3.55
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 34.54
2 6 -7.52
3 14 -57.25
4 16 15.21
5 25 -22.38
6 27 23.20
単位:mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 48.389 0.85 2.00330 28.3
2 22.511 6.65 1.43875 94.9
3 -149.842 0.05
4 24.003 3.85 1.74400 44.8
5 465.143 (可変)
6 -256.522 0.50 1.85135 40.1
7* 7.602 4.20
8 -16.847 0.40 1.88300 40.8
9 27.409 0.15
10 25.939 2.00 2.10205 16.8
11 -41.028 (可変)
12 ∞ 8.50 2.00330 28.3
13 ∞ 1.00
14 -18.360 0.50 1.77250 49.6
15 -31.040 (可変)
16* 9.173 1.90 1.55332 71.7
17* -2058.714 0.50
18(絞り) ∞ 2.26
19 10.728 0.65 1.88100 40.1
20 7.584 1.40
21 11.281 0.50 1.88300 40.8
22 7.931 1.95 1.49700 81.5
23 -39.786 0.65
24 ∞ 2.00
25 -69.516 0.50 1.88300 40.8
26 24.143 (可変)
27 15.637 0.50 1.77250 49.6
28 9.752 3.50 1.55332 71.7
29 -35.945 (可変)
30 ∞ 0.80 1.51633 64.1
31 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第7面
K =-1.08157e-001 A 4=-1.05811e-004 A 6=-1.65146e-007 A 8=-1.42280e-008 A10=-1.33930e-010
第16面
K = 3.24025e-001 A 4=-1.10408e-004 A 6= 1.16455e-005 A 8= 3.82088e-007
第17面
K = 3.02547e+005 A 4= 1.15022e-004 A 6= 1.30951e-005 A 8= 6.25706e-007
各種データ
ズーム比 44.20
広角 中間 望遠
焦点距離 4.64 11.71 205.00
Fナンバー 3.91 5.36 9.00
画角 36.01 18.31 1.08
レンズ全長 98.72 102.61 113.05
BF 9.70 20.85 4.30
d 5 0.39 7.27 24.18
d11 10.06 7.07 0.60
d15 23.96 9.39 0.29
d26 9.37 12.79 38.44
d29 8.67 19.83 3.28
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 34.92
2 6 -7.72
3 14 -59.20
4 16 20.28
5 27 24.11
単位:mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 36.776 0.85 2.00069 25.5
2 22.110 4.95 1.43875 94.9
3 1351.311 0.05
4 24.652 2.55 1.80400 46.6
5 157.681 (可変)
6* 228.980 0.50 1.85135 40.1
7* 6.782 4.42
8 -17.023 0.40 1.88300 40.8
9 29.583 0.15
10 20.003 2.20 1.95906 17.5
11 -47.260 (可変)
12 ∞ 8.50 1.80610 33.3
13 ∞ 1.00
14 -19.436 0.50 1.77250 49.6
15 -28.791 (可変)
16* 8.252 1.90 1.55332 71.7
17* -181.321 0.50
18(絞り) ∞ 1.21
19 11.131 0.60 1.88100 40.1
20 7.440 1.40
21 249.542 1.75 1.49700 81.5
22 -7.343 0.50 1.88300 40.8
23 -10.222 0.65
24 ∞ 2.67
25 -66.991 0.50 1.88300 40.8
26 40.302 (可変)
27 19.599 2.30 1.55332 71.7
28 -21.072 0.50 1.77250 49.6
29 -47.867 (可変)
30 ∞ 0.80 1.51633 64.1
31 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第6面
K =-1.22295e+004 A 4= 3.57110e-005 A 6=-1.59013e-006 A 8= 1.07047e-008 A10= 4.38915e-012
第7面
K =-8.44791e-001 A 4= 1.56920e-004 A 6= 6.70337e-006 A 8=-1.67386e-007 A10= 1.34759e-009
第16面
K =-6.79751e-001 A 4= 5.82769e-006 A 6= 7.65461e-006 A 8= 3.00753e-008
第17面
K =-5.77904e+003 A 4= 9.92798e-006 A 6= 1.45266e-005 A 8=-2.27070e-007
各種データ
ズーム比 30.18
広角 中間 望遠
焦点距離 4.64 11.46 140.00
Fナンバー 3.51 4.90 6.89
画角 36.01 18.69 1.59
レンズ全長 85.69 88.33 99.76
BF 11.60 19.63 4.56
d 5 0.35 5.96 23.06
d11 9.22 6.25 0.57
d15 18.96 7.19 0.24
d26 4.74 8.48 30.50
d29 10.57 18.60 3.53
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 34.47
2 6 -7.44
3 14 -79.28
4 16 19.22
5 27 29.72
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
L6 第6レンズ群
SP 開口絞り
FP フレアカット絞り
G フェースプレートやローパスフィルター等のガラスブロック
IP 像面
PR 反射プリズム
d d線
g g線
S サジタル像面
M メリディオナル像面
ω 半画角
Fno Fナンバー
Claims (14)
- 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端における前記第2レンズ群の横倍率をβ2w、望遠端における前記第2レンズ群の横倍率をβ2tとしたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
15.39≦β2t/β2w<40.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記反射部材は、沈胴収納時に撮影状態とは異なる位置に移動し、前記反射部材の移動によって生じた空間に、前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群の少なくとも一部が沈胴収納され、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
4.00<ft/f1<7.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記後群の中で最も物体側に位置するレンズ群を第3レンズ群として、広角端における、前記第2レンズ群の最も像側の面と前記第3レンズ群の最も物体側の面との間隔をD23w、望遠端における、前記第2レンズ群の最も像側の面と前記第3レンズ群の最も物体側の面との間隔をD23tとしたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
1.00<D23w/D23t<3.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記後群の中で最も物体側に位置するレンズ群を第3レンズ群として、前記第3レンズ群の焦点距離をf3としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
7.00<|f3|/|f2|<12.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端から望遠端へのズーミングの際の前記第1レンズ群の移動量をM1としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
9.00<ft/M1<16.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端から望遠端へのズーミングの際の前記第2レンズ群の移動量をM2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
13.00<ft/M2<23.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、複数のレンズ群を含む後群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端から望遠端へのズーミングの際の前記第1レンズ群、前記第2レンズ群の移動量をそれぞれM1、M2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
1.20<M1/M2<1.70
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記後群は物体側より像側へ順に、第3レンズ群、第4レンズ群を有し、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第4レンズ群の焦点距離をf4としたとき、
2.50<|f3|/f4<5.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記後群の中で最も物体側に位置するレンズ群を第3レンズ群として、前記第3レンズ群の焦点距離をf3としたとき、
1.70<ft/|f3|<5.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、光路を折り曲げるための反射部材、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、少なくとも前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が移動し、前記反射部材は不動であり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
望遠端における全系の焦点距離をft、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、
17.00<ft/|f2|<30.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 最も像側に位置するレンズ群を移動させることにより、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングを行うことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263529A JP6137818B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263529A JP6137818B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014109664A JP2014109664A (ja) | 2014-06-12 |
JP2014109664A5 JP2014109664A5 (ja) | 2016-01-21 |
JP6137818B2 true JP6137818B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=51030332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012263529A Expired - Fee Related JP6137818B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6137818B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105467563B (zh) * | 2014-09-11 | 2019-02-22 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 便携设备之小型窄视场光学成像镜头 |
JP6685955B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-04-22 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN112327467B (zh) * | 2019-08-05 | 2022-02-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 光学镜头、相机模组及拍摄设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002527A (en) * | 1998-02-11 | 1999-12-14 | Nikon Corporation | Compact high-zoom-ratio zoom lens |
JP2000227548A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Sony Corp | ズームレンズ |
JP2007025123A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
JP5123783B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-01-23 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
JP5511274B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有するカメラ |
JP5441521B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-03-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4790052B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5582919B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-09-03 | キヤノン株式会社 | レンズ装置および撮像装置 |
JP5743810B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012263529A patent/JP6137818B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014109664A (ja) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6150592B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5645520B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6261299B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012083472A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6395360B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5436518B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5773796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012083472A5 (ja) | ||
JP5959938B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013228450A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2008039838A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP6261235B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015087626A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6223141B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014109666A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017037163A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6635256B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6598599B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6137818B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6173005B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116609A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2016156859A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015179189A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015166790A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP2014109665A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6137818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |