JP5884766B2 - 車両用ドアロック装置 - Google Patents
車両用ドアロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884766B2 JP5884766B2 JP2013090823A JP2013090823A JP5884766B2 JP 5884766 B2 JP5884766 B2 JP 5884766B2 JP 2013090823 A JP2013090823 A JP 2013090823A JP 2013090823 A JP2013090823 A JP 2013090823A JP 5884766 B2 JP5884766 B2 JP 5884766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- fork
- axis
- transmission member
- lock device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 101
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 27
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/26—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/26—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
- E05B77/265—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/20—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/20—Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/02—Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
- E05B81/04—Electrical
- E05B81/06—Electrical using rotary motors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/24—Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
- E05B81/32—Details of the actuator transmission
- E05B81/34—Details of the actuator transmission of geared transmissions
- E05B81/36—Geared sectors, e.g. fan-shaped gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/0911—Hooked end
- Y10T292/0945—Operating means
- Y10T292/0946—Link and lever
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
前記ベース部材に設けられ、前記進入口の奥側で前記ストライカを係止するラッチ位置、前記進入口の途中で前記ストライカを係止するハーフラッチ位置、又は前記進入口内で前記ストライカを係止しないアンラッチ位置に変位するフォークと、
前記ベース部材に設けられ、前記フォークの変位を固定又は許容可能なポールと、
前記ベース部材に第1軸心周りに揺動可能に支持され、ドアハンドルの開操作に連動して前記ポールに作用し、前記フォークの変位を許容させるオープンレバーと、
前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに作用し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる閉鎖機構とを備える車両用ドアロック装置であって、
前記オープンレバーは、前記ドアハンドルと前記オープンレバーとの間に設けられる無効化機構によって前記開操作に対する連動が選択的に禁止され、
前記閉鎖機構は、駆動力を発生する駆動源と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行な第2軸心周りに揺動可能に支持され、前記フォークが前記ハーフラッチ位置にあれば、前記駆動源に駆動されて揺動する揺動体と、
前記揺動体に前記第2軸心と平行又は同軸である第3軸心周りに揺動可能に支持されたクローズレバーと、
前記揺動体及び前記クローズレバーの一方に設けられ、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合して前記クローズレバーと前記揺動体との相対変位を規制する係合位置から、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合しなくなって前記相対変位を許容する解除位置までの間で変位可能な伝達部材と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行又は同軸である第4軸心周りに揺動可能に支持され、前記オープンレバーとは独立して前記開操作に連動して揺動し、前記伝達部材を前記係合位置から前記解除位置まで変位させるキャンセルレバーとを有し、
前記クローズレバーは、前記伝達部材が前記係合位置にあれば、前記揺動体の揺動に伴って前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに当接し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる一方、前記伝達部材が前記解除位置にあれば、前記揺動体の揺動にかかわらず前記フォークに当接しなくなるように構成され、
前記第4軸心は、前記第1軸心と同軸であることを特徴とする。
前記ベース部材に設けられ、前記進入口の奥側で前記ストライカを係止するラッチ位置、前記進入口の途中で前記ストライカを係止するハーフラッチ位置、又は前記進入口内で前記ストライカを係止しないアンラッチ位置に変位するフォークと、
前記ベース部材に設けられ、前記フォークの変位を固定又は許容可能なポールと、
前記ベース部材に第1軸心周りに揺動可能に支持され、ドアハンドルの開操作に連動して前記ポールに作用し、前記フォークの変位を許容させるオープンレバーと、
前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに作用し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる閉鎖機構とを備える車両用ドアロック装置であって、
前記オープンレバーは、前記ドアハンドルと前記オープンレバーとの間に設けられる無効化機構によって前記開操作に対する連動が選択的に禁止され、
前記閉鎖機構は、駆動力を発生する駆動源と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行な第2軸心周りに揺動可能に支持され、前記フォークが前記ハーフラッチ位置にあれば、前記駆動源に駆動されて揺動する揺動体と、
前記揺動体に前記第2軸心と平行又は同軸である第3軸心周りに揺動可能に支持されたクローズレバーと、
前記揺動体及び前記クローズレバーの一方に設けられ、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合して前記クローズレバーと前記揺動体との相対変位を規制する係合位置から、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合しなくなって前記相対変位を許容する解除位置までの間で変位可能な伝達部材と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行又は同軸である第4軸心周りに揺動可能に支持され、前記オープンレバーとは独立して前記開操作に連動して揺動し、前記伝達部材を前記係合位置から前記解除位置まで変位させるキャンセルレバーとを有し、
前記クローズレバーは、前記伝達部材が前記係合位置にあれば、前記揺動体の揺動に伴って前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに当接し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる一方、前記伝達部材が前記解除位置にあれば、前記揺動体の揺動にかかわらず前記フォークに当接しなくなるように構成され、
前記オープンレバーは、前記伝達部材を前記解除位置に変位させた前記キャンセルレバーに対して、前記伝達部材とは反対側から隣接するとともに、前記開操作に連動して前記キャンセルレバーと同じ方向に揺動可能であることを特徴とする。
この構成によれば、万が一、ドアハンドルとキャンセルレバーとを連結する部材の破損により、キャンセルレバーが開操作に連動できなくなっても、オープンレバーが開操作に連動して揺動すれば、そのオープンレバーがキャンセルレバーに当接し、キャンセルレバーを揺動させて伝達部材を解除位置に変位させることができる。その結果、この車両用ドアロック装置では、閉鎖機構の動作時の安全性を一層向上させることができる。
図1に示すように、実施例の車両用ドアロック装置1(以下、単に「ドアロック装置1」と呼ぶ。)は、自動車に用いられている。自動車の左側面には、開口9とスライドドア8とが設けられている。搭乗者は、開口9を介して車室内の後席に乗り降りする。スライドドア8は、図1に示す位置では開口9を閉鎖している。そして、スライドドア8は、図1に示す位置から後方にスライドすることにより、開口9を開放する。スライドドア8は、本発明の「ドア」の一例である。
実施例のドアロック装置1では、搭乗者がスライドドア8の閉操作を行うと、図示しない電動式スライド機構が作動し、開口9を閉鎖するようにスライドドア8を前方にスライドさせる。ここで、スライドドア8が閉じられる途中で、ストライカ99が進入口97に進入し、フォーク11がストライカ99に押されてアンラッチ位置からハーフラッチ位置に変位すると、そのことを図示しない制御部がフォーク位置センサ11によって検出し、閉鎖機構5を作動させる。すると、揺動体30が駆動源M1に駆動されてD3方向に揺動する。この際、外側ドアハンドル81又は内側ドアハンドル82の開操作がなければ、図8に示すように、キャンセルレバー60が揺動せず、伝達部材50が係合位置にある。このため、伝達部材50は、係合面50Fが係合部40Fに係合することによってクローズレバー40と揺動体30との相対変位を規制する。これにより、図7(a)、図12及び図13に示すように、クローズレバー40が揺動体30の揺動に伴ってハーフラッチ位置にあるフォーク11に当接し、フォーク11をラッチ位置まで変位させる。こうして、このドアロック装置1では、スライドドア8を自動的に閉めることができる。
8…ドア(スライドドア)
9…車体
99…ストライカ
97…進入口
90…ベース部材
11…フォーク
12…ポール
81、82…ドアハンドル(81…外側ドアハンドル、82…内側ドアハンドル)
20…オープンレバー
85、87…無効化機構(85…チャイルドロック機構、87…ロック・アンロック機構)
5…閉鎖機構
M1…駆動源
30…揺動体
40…クローズレバー
50…伝達部材
60…キャンセルレバー
X1…第1軸心
X2…第2軸心
X3…第3軸心
X4…第4軸心
Claims (4)
- ドア及び車体の一方に設けられ、前記ドア及び前記車体の他方に固定されたストライカが進入する進入口をもつベース部材と、
前記ベース部材に設けられ、前記進入口の奥側で前記ストライカを係止するラッチ位置、前記進入口の途中で前記ストライカを係止するハーフラッチ位置、又は前記進入口内で前記ストライカを係止しないアンラッチ位置に変位するフォークと、
前記ベース部材に設けられ、前記フォークの変位を固定又は許容可能なポールと、
前記ベース部材に第1軸心周りに揺動可能に支持され、ドアハンドルの開操作に連動して前記ポールに作用し、前記フォークの変位を許容させるオープンレバーと、
前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに作用し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる閉鎖機構とを備える車両用ドアロック装置であって、
前記オープンレバーは、前記ドアハンドルと前記オープンレバーとの間に設けられる無効化機構によって前記開操作に対する連動が選択的に禁止され、
前記閉鎖機構は、駆動力を発生する駆動源と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行な第2軸心周りに揺動可能に支持され、前記フォークが前記ハーフラッチ位置にあれば、前記駆動源に駆動されて揺動する揺動体と、
前記揺動体に前記第2軸心と平行又は同軸である第3軸心周りに揺動可能に支持されたクローズレバーと、
前記揺動体及び前記クローズレバーの一方に設けられ、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合して前記クローズレバーと前記揺動体との相対変位を規制する係合位置から、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合しなくなって前記相対変位を許容する解除位置までの間で変位可能な伝達部材と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行又は同軸である第4軸心周りに揺動可能に支持され、前記オープンレバーとは独立して前記開操作に連動して揺動し、前記伝達部材を前記係合位置から前記解除位置まで変位させるキャンセルレバーとを有し、
前記クローズレバーは、前記伝達部材が前記係合位置にあれば、前記揺動体の揺動に伴って前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに当接し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる一方、前記伝達部材が前記解除位置にあれば、前記揺動体の揺動にかかわらず前記フォークに当接しなくなるように構成され、
前記第4軸心は、前記第1軸心と同軸であることを特徴とする車両用ドアロック装置。 - 前記オープンレバーは、前記伝達部材を前記解除位置に変位させた前記キャンセルレバーに対して、前記伝達部材とは反対側から隣接するとともに、前記開操作に連動して前記キャンセルレバーと同じ方向に揺動可能である請求項1記載の車両用ドアロック装置。
- ドア及び車体の一方に設けられ、前記ドア及び前記車体の他方に固定されたストライカが進入する進入口をもつベース部材と、
前記ベース部材に設けられ、前記進入口の奥側で前記ストライカを係止するラッチ位置、前記進入口の途中で前記ストライカを係止するハーフラッチ位置、又は前記進入口内で前記ストライカを係止しないアンラッチ位置に変位するフォークと、
前記ベース部材に設けられ、前記フォークの変位を固定又は許容可能なポールと、
前記ベース部材に第1軸心周りに揺動可能に支持され、ドアハンドルの開操作に連動して前記ポールに作用し、前記フォークの変位を許容させるオープンレバーと、
前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに作用し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる閉鎖機構とを備える車両用ドアロック装置であって、
前記オープンレバーは、前記ドアハンドルと前記オープンレバーとの間に設けられる無効化機構によって前記開操作に対する連動が選択的に禁止され、
前記閉鎖機構は、駆動力を発生する駆動源と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行な第2軸心周りに揺動可能に支持され、前記フォークが前記ハーフラッチ位置にあれば、前記駆動源に駆動されて揺動する揺動体と、
前記揺動体に前記第2軸心と平行又は同軸である第3軸心周りに揺動可能に支持されたクローズレバーと、
前記揺動体及び前記クローズレバーの一方に設けられ、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合して前記クローズレバーと前記揺動体との相対変位を規制する係合位置から、前記揺動体及び前記クローズレバーの他方に係合しなくなって前記相対変位を許容する解除位置までの間で変位可能な伝達部材と、
前記ベース部材に前記第1軸心と平行又は同軸である第4軸心周りに揺動可能に支持され、前記オープンレバーとは独立して前記開操作に連動して揺動し、前記伝達部材を前記係合位置から前記解除位置まで変位させるキャンセルレバーとを有し、
前記クローズレバーは、前記伝達部材が前記係合位置にあれば、前記揺動体の揺動に伴って前記ハーフラッチ位置にある前記フォークに当接し、前記フォークを前記ラッチ位置まで変位させる一方、前記伝達部材が前記解除位置にあれば、前記揺動体の揺動にかかわらず前記フォークに当接しなくなるように構成され、
前記オープンレバーは、前記伝達部材を前記解除位置に変位させた前記キャンセルレバーに対して、前記伝達部材とは反対側から隣接するとともに、前記開操作に連動して前記キャンセルレバーと同じ方向に揺動可能であることを特徴とする車両用ドアロック装置。 - 前記伝達部材は揺動可能であり、
前記伝達部材の揺動軸心と前記第3軸心との距離は、前記伝達部材の前記揺動軸心と前記第2軸心との距離よりも離間している請求項1乃至3のいずれか1項記載の車両用ドアロック装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090823A JP5884766B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 車両用ドアロック装置 |
US14/204,571 US9163434B2 (en) | 2013-04-24 | 2014-03-11 | Vehicle door lock apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090823A JP5884766B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 車両用ドアロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014214450A JP2014214450A (ja) | 2014-11-17 |
JP5884766B2 true JP5884766B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=51788633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090823A Active JP5884766B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 車両用ドアロック装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9163434B2 (ja) |
JP (1) | JP5884766B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9434337B2 (en) * | 2014-04-18 | 2016-09-06 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle door engagement detection |
JP6459276B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2019-01-30 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアクローザ装置 |
JP6350306B2 (ja) | 2015-01-27 | 2018-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | ドアロック装置の取付構造 |
EP3061894B1 (en) * | 2015-02-27 | 2019-07-03 | FAP S.r.l. | Automatic safety lock |
US10641016B2 (en) * | 2015-03-10 | 2020-05-05 | Gecom Corporation | Door latch device |
US10941592B2 (en) * | 2015-05-21 | 2021-03-09 | Magna Closures Inc. | Latch with double actuation and method of construction thereof |
JP6549457B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-07-24 | 株式会社ユーシン | 電動モータへの給電構造 |
WO2017187489A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 三井金属アクト株式会社 | ドアクローズ装置 |
JP7081754B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2022-06-07 | キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト | 自動車用ロック |
CN107630603B (zh) * | 2017-10-31 | 2022-08-16 | 无锡瑞林智能科技有限公司 | 侧门锁锁止机构 |
JP7348084B2 (ja) * | 2020-01-11 | 2023-09-20 | 三井金属アクト株式会社 | 車両スライドドア用開閉装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2658272B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1997-09-30 | アイシン精機株式会社 | ドア閉鎖装置 |
JP3141548B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2001-03-05 | アイシン精機株式会社 | ドア閉鎖装置 |
DE4327782C2 (de) * | 1992-08-25 | 1996-05-09 | Mitsui Mining & Smelting Co | Türverschlußvorrichtung mit einem Ein-Bewegungs-Türöffnungsmechanismus |
US5951069A (en) * | 1996-04-26 | 1999-09-14 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door closing apparatus |
US6131337A (en) * | 1998-04-22 | 2000-10-17 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Vehicle door closing apparatus |
US6145254A (en) * | 1998-11-05 | 2000-11-14 | Silva; Maria Leticia | Retractable roof panel |
JP3783997B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2006-06-07 | 株式会社大井製作所 | 車両用ロックのオープン及びクローズ装置 |
US6499776B2 (en) * | 1999-12-28 | 2002-12-31 | Ohi Seisakusho Co., Ltd. | Automotive lock opening and closing apparatus |
JP4136903B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2008-08-20 | 三井金属鉱業株式会社 | ラッチ装置 |
US7798539B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-09-21 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door lock device for vehicle |
US7770946B2 (en) * | 2006-07-11 | 2010-08-10 | Kabushiki Kaisha Honda Lock | Door lock device for vehicle |
JP4921219B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-04-25 | アイシン機工株式会社 | 車両用ドアクローザ装置 |
JP4775345B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2011-09-21 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアロック装置 |
JP5107170B2 (ja) | 2008-07-31 | 2012-12-26 | 株式会社アンセイ | ドアラッチ装置 |
-
2013
- 2013-04-24 JP JP2013090823A patent/JP5884766B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-11 US US14/204,571 patent/US9163434B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140319847A1 (en) | 2014-10-30 |
JP2014214450A (ja) | 2014-11-17 |
US9163434B2 (en) | 2015-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884766B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4755528B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP4405312B2 (ja) | スライドドアのロック装置 | |
JP5811182B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
EP2578779B1 (en) | Vehicle door lock device | |
JP4759443B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP4659602B2 (ja) | 車両用ドアラッチの操作装置 | |
US9970219B2 (en) | Latch release device for vehicle door | |
WO2006030610A1 (ja) | リッド開閉装置 | |
JP4072115B2 (ja) | ドア開閉装置 | |
US9926727B2 (en) | Latch release device for vehicle door | |
JP2008019567A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
KR101897186B1 (ko) | 차량용 트렁크 도어 래치 어셈블리 | |
JP6264342B2 (ja) | 車両用の蓋体開閉装置 | |
JP5028702B2 (ja) | 自動車用ドアのインサイドハンドル装置 | |
JP4351093B2 (ja) | 車両用ドア開扉装置 | |
JP6467964B2 (ja) | 車両用開閉体のロック装置 | |
JP5213190B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP4700561B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP5022503B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP4584119B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP2006226110A (ja) | ドア開閉装置 | |
JP5023401B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP4810685B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP6070978B2 (ja) | ドアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |