JP4351093B2 - 車両用ドア開扉装置 - Google Patents
車両用ドア開扉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351093B2 JP4351093B2 JP2004066313A JP2004066313A JP4351093B2 JP 4351093 B2 JP4351093 B2 JP 4351093B2 JP 2004066313 A JP2004066313 A JP 2004066313A JP 2004066313 A JP2004066313 A JP 2004066313A JP 4351093 B2 JP4351093 B2 JP 4351093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- latch
- opening
- force
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
(1)ドアに設けられ、該ドアの全閉時に車体側と係合することにより、前記ドアを全閉状態に拘束可能なドアラッチと、前記ドアに設けられるとともに、電気的操作手段の操作に応じて駆動可能なモータ、及び該モータの駆動力により予め定められたニュートラル位置から作動位置へ移動させられ、この移動をもって、前記ドアラッチをラッチ解除させる移動体を含むラッチ解除駆動手段と、前記ドアに設けられ、前記モータの駆動力をもって、前記移動体をニュートラル位置から作動位置へ移動させることによって、当該移動をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるべく開放力を蓄積し、かつ前記ドアラッチのラッチ解除後、前記蓄積された開放力をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるドア開扉駆動手段とを備える。
(a)請求項1記載の発明によると、ラッチ解除駆動手段のモータの駆動力をもって、ドアラッチのラッチ解除作動期間中、ドアを開き方向へ移動させるべく開放力を蓄積し、かつドアラッチのラッチ解除が完了した後、蓄積された開放力をもってドアを開き方向へ移動させるドア開扉駆動手段を設けたことにより、単一のモータをもって、ドアラッチをラッチ解除して、ドアを開き方向へ移動させることができる。
ドア(1)の全閉状態においては、ドアラッチ(4)のラッチ機構(4a)はストライカ(8)に係合し、また駆動装置(6)におけるセクターギア(13)、プッシュレバー(14)、スプリング(15)、連結リンク(16)、伝達レバー(17)、第1、2キャンセルレバー(18)(19)の全ては、図4に示すようにニュートラル位置にある。この状態においては、セクターギヤ(13)がニュートラル位置にあるため、スプリング(15)には開放力が蓄積されていない。
(i)前記実施形態において、ラッチ解除駆動手段は、モータ(12)、セクターギヤ(13)、連結リンク(16)、伝達レバー(17)によって形成されるものについて説明したが、これに特定されるものでなく、これに代えて、例えば、連結リンク(16)及び伝達レバー(17)を省略して、ドアラッチ(4)に対して連結される連結部材(30)をセクターギヤ(13)に連結する。
(1a)インナーパネル
(1b)アウターパネル
(1c)ラッチ解除操作スイッチ(電気的操作手段)
(2)ドアヒンジ
(2a)枢軸
(3)車体
(4)ドアラッチ
(4a)ラッチ機構
(5)チェックリンク(ドア半開保持手段)
(51)摺動体
(52)アーム(押動杆)
(52a)凹部
(52b)鍔部
(6)駆動装置
(7)インサイドハンドル(機械的操作手段)
(8)ストライカ
(9)中継手段
(91)第1中継レバー
(91a)連結部
(91b)被当接部
(91c)連結部
(92)第2中継レバー
(92a)連結部
(92b)当接部
(93)第3中継レバー
(93a)連結部
(93b)被当接部
(94)ベースプレート
(95)枢軸
(10)ボルト
(11)ベースプレート
(12)モータ(ラッチ解除駆動手段、ドア開扉駆動手段)
(13)セクターギヤ(移動体、ラッチ解除駆動手段、ドア開扉駆動手段)
(13a)歯部
(13b)突部
(14)プッシュレバー(ドア開扉駆動手段)
(14a)折曲片
(15)スプリング(ドア開扉駆動手段)
(15a)一端部
(15b)他端部
(16)連結リンク(ラッチ解除駆動手段)
(16a)フック部
(17)伝達レバー(ラッチ解除駆動手段)
(17a)係合部
(17b)連結部
(18)第1キャンセルレバー(キャンセル手段)
(18a)長孔
(19)第2キャンセルレバー(キャンセル手段)
(19a)被当接部
(20)(21)(22)(23)(24)枢軸
(25)ピニオン
(26)ガイドピン
(27)(28)(29)(30)連結部材
(31)(32)スプリング
Claims (5)
- ドアに設けられ、該ドアの全閉時に車体側と係合することにより、前記ドアを全閉状態に拘束可能なドアラッチと、
前記ドアに設けられるとともに、電気的操作手段の操作に応じて駆動可能なモータ、及び該モータの駆動力により予め定められたニュートラル位置から作動位置へ移動させられ、この移動をもって、前記ドアラッチをラッチ解除させる移動体を含むラッチ解除駆動手段と、
前記ドアに設けられ、前記モータの駆動力をもって、前記移動体をニュートラル位置から作動位置へ移動させることによって、当該移動をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるべく開放力を蓄積し、かつ前記ドアラッチのラッチ解除後、前記蓄積された開放力をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるドア開扉駆動手段とを備えたことを特徴とする車両用ドア開扉装置。 - ドアに設けられ、該ドアの全閉時に車体側と係合することにより、前記ドアを全閉状態に拘束可能なドアラッチと、
前記ドアに設けられるとともに、電気的操作手段の操作に応じて駆動可能なモータ、及び該モータの駆動力により予め定められたニュートラル位置から作動位置へ移動させられ、この移動をもって、前記ドアラッチをラッチ解除させる移動体を含むラッチ解除駆動手段と、
前記ドアに設けられ、前記モータの駆動力をもって、前記移動体をニュートラル位置から作動位置へ移動させることによって、当該移動をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるべく開放力を蓄積し、かつ前記ドアラッチのラッチ解除後、前記蓄積された開放力をもって、前記ドアを開き方向へ移動させるドア開扉駆動手段と、
前記ドアと前記車体との間に設けられ、該ドアが前記蓄積された開放力により予め定められた半開位置まで開いたとき、前記ドアを半開位置に所要の保持力をもって保持可能なドア半開保持手段とを備えたことを特徴とする車両用ドア開扉装置。 - ドア開扉駆動手段は、開放力を蓄積可能なスプリングを有することを特徴とする請求項1または2記載の車両用ドア開扉装置。
- ドア開扉駆動手段は、ドアを車体に開閉可能に枢支するためのドアヒンジの枢軸より若干側方に外れた車体側に一端部が枢着された押動杆の他端部に連結され、
スプリングは、一端部がラッチ解除駆動手段の移動体に係止され、他端部が前記押動杆の他端部に係止されることにより、前記押動杆に対して、前記スプリングに蓄積された開放力を作用させるようにしたことを特徴とする請求項3記載の車両用ドア開扉装置。 - ドア半開保持手段は、ドアヒンジの枢軸より若干側方に外れた車体側に一端部が枢着されたアームと、ドアに設けられるとともに、前記ドアの開閉に伴って前記アームに対して摺動し、かつ所要の保持力をもって前記ドアを半開位置に保持可能な摺動体とを有し、
スプリングは、一端部がラッチ解除駆動手段の移動体に係止され、他端部が前記アームの他端部に係止されることにより、前記アームに対して、前記スプリングに蓄積された開放力を作用させるようにしたことを特徴とする請求項2に従属した請求項3記載の車両用ドア開扉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066313A JP4351093B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 車両用ドア開扉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066313A JP4351093B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 車両用ドア開扉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005256313A JP2005256313A (ja) | 2005-09-22 |
JP4351093B2 true JP4351093B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=35082317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004066313A Expired - Fee Related JP4351093B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 車両用ドア開扉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351093B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107000554A (zh) * | 2014-11-27 | 2017-08-01 | 爱信精机株式会社 | 弹出装置 |
CN107000553A (zh) * | 2014-11-26 | 2017-08-01 | 爱信精机株式会社 | 弹出装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100310796A1 (en) * | 2007-11-19 | 2010-12-09 | Sei Nishiiri | Inkjet recording paper |
KR101203626B1 (ko) | 2010-09-08 | 2012-11-23 | 정융호 | 여닫이문 개방력 감소장치 |
JP6007745B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-10-12 | アイシン精機株式会社 | ドア駆動装置 |
JP2015086529A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアのポップアップ機構 |
JP6264995B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-01-24 | アイシン精機株式会社 | ドアポップアップ装置 |
DE102015103830A1 (de) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugtür |
DE102015003918A1 (de) * | 2015-03-27 | 2016-09-29 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugschloss |
BR112018068787B1 (pt) | 2016-03-15 | 2022-12-27 | Multimatic Inc. | Sistema de apresentação de porta e método de operação do mesmo |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223586A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-08 | 株式会社 大井製作所 | 自動車用ドアにおける開扉操作力の利用方法及びその装置 |
JPH07116878B2 (ja) * | 1987-10-08 | 1995-12-18 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアの半自動開扉装置 |
JPH02101278A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-13 | Mazda Motor Corp | 車両用ドアの開閉構造 |
JP4195744B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2008-12-10 | 原田工業株式会社 | 車両ドアロック機構用アクチュエータ |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004066313A patent/JP4351093B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107000553A (zh) * | 2014-11-26 | 2017-08-01 | 爱信精机株式会社 | 弹出装置 |
CN107000554A (zh) * | 2014-11-27 | 2017-08-01 | 爱信精机株式会社 | 弹出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005256313A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4755528B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP4405312B2 (ja) | スライドドアのロック装置 | |
JP5303902B2 (ja) | 車両ドアロック装置 | |
JP4473919B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP3525105B2 (ja) | 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置 | |
JP4473918B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5884766B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
WO2012124069A1 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP6318421B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
WO2013046317A1 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4351093B2 (ja) | 車両用ドア開扉装置 | |
JP4953711B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP6299017B2 (ja) | 車両用ドアの操作装置 | |
JP2020125604A (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
US7390034B2 (en) | Latch apparatus | |
JP4347728B2 (ja) | 車両用ドア開扉装置 | |
JP4700561B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP2002129812A (ja) | 車両用ドア装置 | |
JP2005188047A (ja) | 車両用開閉体のラッチ作動装置 | |
JP4875422B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2007056496A (ja) | 電動式アクチュエータ | |
JP5022503B2 (ja) | 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置 | |
JP6089294B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
JP5023401B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6393926B2 (ja) | 車両用ドア操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4351093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |