JP6299017B2 - 車両用ドアの操作装置 - Google Patents
車両用ドアの操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6299017B2 JP6299017B2 JP2014076797A JP2014076797A JP6299017B2 JP 6299017 B2 JP6299017 B2 JP 6299017B2 JP 2014076797 A JP2014076797 A JP 2014076797A JP 2014076797 A JP2014076797 A JP 2014076797A JP 6299017 B2 JP6299017 B2 JP 6299017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- child
- lock
- opening
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/26—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/245—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like by blocking the movement of a movable element
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/64—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
第1の発明は、ドアの車内側に設けられるインサイドハンドルの開操作によりリリース作動する開用インサイドレバーと、チャイルドアンロック位置及びチャイルドロック位置に移動可能なチャイルドロックレバーと、前記チャイルドロックレバーがチャイルドアンロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に連動せず、また同じくチャイルドロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に連動するスイッチレバーと、前記スイッチレバーの作動を検出可能なチャイルドセンサと、前記チャイルドロックレバーがチャイルドアンロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動を前記ドアを閉鎖位置に保持するためのドアラッチ装置に伝達可能とする一方、前記スイッチレバーに伝達不能とし、前記チャイルドロックレバーがチャイルドロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動を前記ドアラッチ装置に伝達不能とする一方、前記スイッチレバーに伝達可能とする単一の係合ピンとを備えたことを特徴とする。
図1において、Dは、車体Bの側面に固定される前後方向のアッパーガイドレールG1、ウェストガイドレールG2及びロアガイドレールG3により前後方向へ開閉可能に支持されるスライドドア(以下、「ドア」と記す)である。
図4は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドアンロック状態にあるときの車内側から見た正面図、図5は、図4と同じ状態の車内側から見た裏面図、図6は、ロック機構がロック状態、チャイルド機構がチャイルドアンロック状態にあるときの正面図、図7は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドロック状態にあるときの正面図、図8は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドアンロック状態にあるとき、インサイドハンドルIHが開操作された状態の正面図、図9は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドロック状態にあって、インサイドハンドルIHが開操作された状態の正面図、図10は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドアンロック状態にあって、インサイドハンドルIHが閉操作された状態の正面図、図11は、ロック機構がアンロック状態、チャイルド機構がチャイルドロック状態にあって、インサイドハンドルIHが閉操作された状態の正面図、図12は、チャイルド機構がチャイルドアンロック状態にあるときの要部の拡大正面図、図13は、チャイルド機構がチャイルドロック状態にあるときの要部の拡大正面図である。
図4に示す状態において、アウトサイドハンドルOHが開操作されると、当該開操作は、操作力伝達部材63を介して第1アウトサイドレバー7に伝達される。この結果、第1アウトサイドレバー7は、軸23を中心に反時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を連結ロッド53を介して第2アウトサイドレバー10に伝達すると共に、検出部7cがアウトサイドハンドルセンサSW3に接触する。第2アウトサイドレバー10は、軸24を中心にスプリング35の付勢力に抗して反時計方向へリリース作動する。当該リリース作動は、サブレバー11、緊急レバー9及びリリースレバー12に伝達される。リリースレバー12のリリース作動は、操作力伝達部材64を介して全閉ドアラッチ装置DL2、DL1に伝達される。これにより、全閉ドアラッチ装置DL2、DL1は、リリース作動することでドアDの開扉を可能にし、制御装置は、アウトサイドハンドル検出センサSW3の開信号に基づいて電動ドア開閉装置PSDの開駆動制御を行う。
図4に示す状態において、インサイドハンドルIHが開操作されると、当該開操作は、インサイドハンドル軸22を介してインサイドレバー3に伝達される。図8に示すように、インサイドレバー3は、スプリング20の付勢力に抗してインサイドハンドル軸22を中心に中立位置から時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を折曲部3bを介して開用インサイドレバー8に伝達すると共に、自体の当接部3c及びインサイドハンドル検出レバー17を介してインサイドハンドルセンサSW1に伝達する。
図6に示す状態において、アウトサイドハンドルOHが開操作されると、当該開操作は、操作力伝達部材63を介して第1アウトサイドレバー7に伝達される。第1アウトサイドレバー7は、軸23を中心に反時計方向へリリース作動して、当該リリース作動を連結ロッド53を介して第2アウトサイドレバー10に伝達すると共に、検出部7cがアウトサイドハンドルセンサSW3に接触する。
この場合、第2アウトサイドレバー10のリリース作動は、ロック機構の係合ピン33がロック位置にあるため、リリースレバー12に伝達されない。したがって、携帯キーとECUとの間で通信が成立していなければ、全閉ドアラッチ装置DL2、DL1をリリース作動させることができず、ドアDを開けることができない。
また、制御装置は、アウトサイドハンドル検出センサSW3から開信号が送信されてもリリース用アクチュエータAC2の駆動制御、電動ドア開閉装置PSDの開駆動制御を実行しないが、携帯キーとECUとの間で通信が成立すれば、ロック機構がロック状態であっても、アウトサイドハンドル検出センサSW3からの開信号が制御装置に入力されることで、ロック用アクチュエータAC1をアンロック駆動制御してロック機構をアンロック状態に切り替えた後、リリース用アクチュエータAC2を駆動制御して、電動ドア開閉装置PSDの開駆動制御を行う。
(ドアDが全閉位置で、図6に示す状態で、インサイドハンドルIHが開操作された場合)
図6に示す状態において、インサイドハンドルIHが開操作されると、当該開操作は、インサイドハンドル軸22を介してインサイドレバー3に伝達される。これにより、インサイドレバー3は、スプリング20の付勢力に抗してインサイドハンドル軸22を中心に中立位置から時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を折曲部3bを介して開用インサイドレバー8に伝達すると共に、当接部3c及びインサイドハンドル検出レバー17を介してインサイドハンドルセンサSW1に伝達する。
図7に示す状態において、アウトサイドハンドルOHが開操作されると、当該開操作は、操作力伝達部材63を介して第1アウトサイドレバー7に伝達される。この結果、チャイルド機構がアンロック状態にあるときと同様に、第1アウトサイドレバー7のリリース作動は、連結ロッド53、第2アウトサイドレバー10、サブレバー11、係合ピン33、リリースレバー12及び操作力伝達部材64介して全閉ドアラッチ装置DL2、DL1に伝達される。これにより、全閉ドアラッチ装置DL2、DL1は、リリース作動することでドアDの開扉を可能にし、制御装置は、アウトサイドハンドル検出センサSW3の開信号に基づいて電動ドア開閉装置PSDの開駆動制御を行う。
図7に示す状態において、インサイドハンドルIHが開操作されると、当該開操作は、インサイドハンドル軸22を介してインサイドレバー3に伝達される。図9に示すように、インサイドレバー3は、スプリング20の付勢力に抗してインサイドハンドル軸22を中心に中立位置から時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を折曲部3bを介して開用インサイドレバー8に伝達する。
図4に示す状態において、インサイドハンドルIHが閉操作されると、当該閉操作は、インサイドハンドル軸22を介してインサイドレバー3に伝達される。図10に示すように、インサイドレバー3は、スプリング30の付勢力に抗してインサイドハンドル軸22を中心に中立位置から反時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を開用インサイドレバー8に伝達しないで、閉用インサイドレバー13に伝達する。したがって、このチャイルドロック状態においては、インサイドハンドルIHが閉操作されても、その閉操作はスイッチレバー5には伝達されない。
図7に示す状態において、インサイドハンドルIHが閉操作されると、当該閉操作は、インサイドハンドル軸22を介してインサイドレバー3に伝達される。図11に示すように、インサイドレバー3は、スプリング30の付勢力に抗してインサイドハンドル軸22を中心に中立位置から反時計方向へリリース作動し、当該リリース作動を開用インサイドレバー8に伝達しないで、閉用インサイドレバー13に伝達する。
2A 防水カバー 3 インサイドレバー
3a 長孔 3b 折曲部
3c 当接部
4 チャイルドロックレバー(チャイルド機構)
4a 長孔 4b 操作部
4c 連結軸部 5 スイッチレバー
5a 当接部 5b 検出部
6 インサイドサブレバー 7 第1アウトサイドレバー
7a 連結部 7b 長孔
7c 検出部 8 開用インサイドレバー
8a 当接部 8b 長孔
8c 当接部 9 緊急レバー
9a 連結部 10 第2アウトサイドレバー
10a 長孔 10b 爪部
10c 当接部 11 サブレバー
11a 折曲部 11b 当接部
11c 長孔 12 リリースレバー
12a 制御孔 12b 連結部
13 閉用インサイドレバー 13a 折曲部
14 チャイルドロックリンク 14a 長孔
14b 長孔 15 第1ロックレバー(ロック機構)
15a 連結部 15b 連結部
15c 突部 16 第2ロックレバー(ロック機構)
16a 長孔 17 インサイドハンドル検出レバー
17a 上端部 18 係合ピン(チャイルド機構)
19 スライダー 19a 当接部
19b 連結軸部 20 出力レバー
21 出力レバー 22 インサイドハンドル軸
23 軸 24 軸
25 軸 26 軸
27 軸 28 軸
29 ガイドブラケット 30 スプリング
31 スプリング 32 ターンオーバースプリング
33 係合ピン(ロック機構) 34 スプリング
35 スプリング 36 スプリング
37 スプリング 40 スイッチケース
51 連結ロッド 52 連結ロッド
53 連結ロッド 54 連結ロッド
61 操作力伝達部材 62 操作力伝達部材
63 操作力伝達部材 64 操作力伝達部材
65 操作力伝達部材 AC1 ロック用アクチュエータ
AC2 リリース用アクチュエータ B 車体
D スライドドア(ドア) G1 アッパーガイドレール
G2 ウェストガイドレール G3 ロアガイドレール
IH インサイドハンドル LK ロック操作ノブ
DL1 全閉ドアラッチ装置(フロント側)
DL2 全閉ドアラッチ装置(リヤ側)
DL3 全開ドアラッチ装置 M1 駆動部
M2 開用ケーブル M3 閉用ケーブル
OH アウトサイドハンドル PSD 電動ドア開閉装置
SW1 インサイドハンドルセンサ SW2 チャイルドセンサ
SW3 アウトサイドハンドルセンサ
Claims (3)
- ドアの車内側に設けられるインサイドハンドルの開操作によりリリース作動する開用インサイドレバーと、
チャイルドアンロック位置及びチャイルドロック位置に移動可能なチャイルドロックレバーと、
前記チャイルドロックレバーがチャイルドアンロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に連動せず、また同じくチャイルドロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に連動するスイッチレバーと、
前記スイッチレバーの作動を検出可能なチャイルドセンサと、
前記チャイルドロックレバーがチャイルドアンロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動を前記ドアを閉鎖位置に保持するためのドアラッチ装置に伝達可能とする一方、前記スイッチレバーに伝達不能とし、前記チャイルドロックレバーがチャイルドロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動を前記ドアラッチ装置に伝達不能とする一方、前記スイッチレバーに伝達可能とする単一の係合ピンとを備えたことを特徴とする車両用ドアの操作装置。 - 前記係合ピンは、前記チャイルドロックレバーがチャイルドロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に伴う移動により前記スイッチレバーの一部に当接することにより、前記スイッチレバーを作動させ、前記チャイルドロックレバーがチャイルドアンロック位置にあるとき、前記開用インサイドレバーのリリース作動に伴う移動により前記スイッチレバーの前記一部に当接しないことで前記スイッチレバーを作動させないことを特徴とする請求項1記載の車両用ドアの操作装置。
- 前記チャイルドロックレバーと前記スイッチレバーとを同軸により枢支したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用ドアの操作装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076797A JP6299017B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 車両用ドアの操作装置 |
US15/129,704 US10597907B2 (en) | 2014-04-03 | 2014-11-05 | Vehicle door operating device |
PCT/JP2014/079313 WO2015151326A1 (ja) | 2014-04-03 | 2014-11-05 | 車両用ドアの操作装置 |
CN201480077764.9A CN106471196B (zh) | 2014-04-03 | 2014-11-05 | 车门操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076797A JP6299017B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 車両用ドアの操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197020A JP2015197020A (ja) | 2015-11-09 |
JP6299017B2 true JP6299017B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=54239683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014076797A Active JP6299017B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 車両用ドアの操作装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10597907B2 (ja) |
JP (1) | JP6299017B2 (ja) |
CN (1) | CN106471196B (ja) |
WO (1) | WO2015151326A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6483353B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-03-13 | 三井金属アクト株式会社 | 車両用ドア開閉装置 |
JP6988412B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2022-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用スライドドア装置 |
JP6977539B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2021-12-08 | 株式会社アイシン | 車両用ドア開閉装置 |
US11280116B2 (en) * | 2018-05-15 | 2022-03-22 | Magna Closures Inc. | Closure latch assembly with child lock having asymmetrical toggle spring arrangement |
JP6837507B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2021-03-03 | 三井金属アクト株式会社 | 自動車用ドアラッチ装置 |
JP7477070B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-05-01 | 三井金属アクト株式会社 | 車両用ドア操作装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854171A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-03-31 | 株式会社大井製作所 | スライドドア用ドアロックの操作装置 |
JP3301700B2 (ja) * | 1996-07-10 | 2002-07-15 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両用スライド扉の中継機構 |
US6135513A (en) * | 1997-09-05 | 2000-10-24 | Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha | Operational apparatus for vehicle slide door |
JP4239265B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2009-03-18 | アイシン精機株式会社 | リモートコントロール装置 |
JP4072115B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2008-04-09 | 三井金属鉱業株式会社 | ドア開閉装置 |
JP4695549B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-06-08 | 三井金属アクト株式会社 | ドア開閉装置 |
JP5438050B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-03-12 | 三井金属鉱業株式会社 | ドア開閉装置 |
JP5718147B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-05-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両用ドアラッチシステム |
JP5826641B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2015-12-02 | アイシン機工株式会社 | ドアラッチ解除力伝達機構 |
US9284758B2 (en) * | 2012-06-28 | 2016-03-15 | Mitsui Kinzoku Act Corporation | Operating device for a vehicle door latch |
CN203475944U (zh) * | 2013-09-02 | 2014-03-12 | 好孩子儿童用品有限公司 | 儿童电动车的车门拉手结构 |
-
2014
- 2014-04-03 JP JP2014076797A patent/JP6299017B2/ja active Active
- 2014-11-05 CN CN201480077764.9A patent/CN106471196B/zh active Active
- 2014-11-05 WO PCT/JP2014/079313 patent/WO2015151326A1/ja active Application Filing
- 2014-11-05 US US15/129,704 patent/US10597907B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015151326A1 (ja) | 2015-10-08 |
US10597907B2 (en) | 2020-03-24 |
JP2015197020A (ja) | 2015-11-09 |
US20170183893A1 (en) | 2017-06-29 |
CN106471196A (zh) | 2017-03-01 |
CN106471196B (zh) | 2019-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6299017B2 (ja) | 車両用ドアの操作装置 | |
JP6368953B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP6318423B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP6483353B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP6161970B2 (ja) | 車両ドア開閉装置 | |
JP6318421B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP2018168689A (ja) | 無段差開放操作部 | |
JP5718147B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
JP6837507B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6035585B2 (ja) | 車両用ドアクローザ装置 | |
JP6131449B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP6657517B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
CA2936778C (en) | Door latch device for vehicle and door system provided with door latch device | |
JP2007321348A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP6232616B2 (ja) | 車両用ドアの操作装置 | |
JP4448870B2 (ja) | 車両用ドアラッチの中継操作装置 | |
JP6089294B2 (ja) | 車両用ドアラッチシステム | |
JP5978485B2 (ja) | 車両用スライドドアの開閉装置 | |
JP6252180B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP6318422B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP6707062B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP2007002519A (ja) | 車両用チャイルドロック操作装置 | |
JP6060420B2 (ja) | 車両用ドア開閉装置 | |
JP2007002520A (ja) | 車両用チャイルドロック操作装置 | |
JP2008202278A (ja) | 扉体開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6299017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |