JP5213190B2 - 車両用ドアラッチ装置 - Google Patents
車両用ドアラッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213190B2 JP5213190B2 JP2010184926A JP2010184926A JP5213190B2 JP 5213190 B2 JP5213190 B2 JP 5213190B2 JP 2010184926 A JP2010184926 A JP 2010184926A JP 2010184926 A JP2010184926 A JP 2010184926A JP 5213190 B2 JP5213190 B2 JP 5213190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- open
- lock
- open link
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
図1、2に示すように、ドアラッチ装置1は、自動車のフロントドア(以下、ドアと記す)内の後端部に取り付けられると共に、ドアを閉鎖状態に保持するための噛合ユニット2と、噛合ユニット2に組み付けられる操作ユニット3とを備える。
2 噛合ユニット
3 操作ユニット
4 ボディ
5 カバープレート
6 ラッチ軸
7 ラッチ(噛合部)
8 ラチェット軸
9 ラチェット(噛合部)
10 バックプレート
11 オープンレバー
12 スプリング
13 ケーシング
14 カバー
15 モータ(施解錠部材)
16 ウォームホイール
17 ロックレバー
18 オープンリンク
19 インサイドレバー
21 内部キーレバー
22 プリント基板
23 アウトサイドレバー(操作力入力レバー)
24 外部キーレバー
25 操作力伝達部材
26 スプリング(弾性部材)
27 スプリング
28 操作力伝達部材
41 ストライカ進入溝
51 ストライカ進入溝
71 スプリング
111 被解除部
112 被当接部
131 円筒部
132 軸部
133 軸部
134 軸部
135 軸部
136 突起部
151 ウォーム
161 第1係合突部
171 連結部
172 突部
173 作動アーム部
174 係合突部
175 第1係合アーム部
176 第2係合アーム部
177 突起部
181 ガイド溝
182 支持孔
183 解除部
184 当接部
191 オープン作用部
192 連結部
211 軸部
212 長孔
221 検出スイッチ
231 車外連結部
232 車内側端部
233 被オープン作用部
241 軸部
242 レバー部
261 コイル部
262 第1脚部
263 第2脚部
263a 頂部
Claims (1)
- ストライカと係脱可能な噛合部と、
前記噛合部と前記ストライカとの係合を解除可能なオープン方向へ回動可能なオープンレバーと、
ドアに設けられる操作ハンドルの開操作に基づいてオープン方向へ回動可能な操作力入力レバーと、
前記操作力入力レバーに連結され、前記操作力入力レバーの回動に基づいてオープン方向へ移動することにより前記オープンレバーをオープン方向へ回動可能なアンロック位置及び回動不能なロック位置に移動可能なオープンリンクと、
前記オープンリンクが連結され、施解錠部材により前記オープンリンクをアンロック位置とするアンロック位置及び前記オープンリンクをロック位置とするロック位置に移動可能なロックレバーと、
前記ロックレバーのロック位置とアンロック位置間に設定されたデッドポイント位置を境にして、前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをロック位置に付勢し、また前記ロックレバーがデッドポイント位置よりもアンロック位置寄りに位置するときには前記ロックレバーをアンロック位置に付勢可能な弾性部材とを備え、
前記オープンリンクが前記操作力入力レバーのオープン方向への回動に従動してロック位置からオープン方向へ移動した状態から、前記ロックレバーのアンロック方向への移動に伴って、前記オープンリンクがアンロック方向へ移動する際、前記ロックレバーが前記デッドポイント位置を通過した後で、かつアンロック位置に到達する前に、前記オープンリンクの当接部が、前記オープンレバーの被当接部に対して前記オープンレバーを回動不能な方向から当接することにより前記ロックレバー及び前記オープンリンクのアンロック方向への移動が阻止され、この状態から前記操作力入力レバーのオープン方向移動前の初期位置へ向かう移動に伴って前記オープンリンクが移動することによって、前記オープンリンクが前記オープンレバーから外れ、前記ロックレバー及び前記オープンリンクが前記弾性部材の付勢力によりアンロック位置に移動可能であり、
さらに、前記オープンリンクの前記当接部または前記オープンレバーの前記被当接部の少なくともいずれか一方を、前記オープンリンクに作用する前記弾性部材のアンロック方向への付勢力をもって、前記オープンリンクに対して前記操作力入力レバーを初期位置へ戻す方向への力が作用するように傾斜させたことを特徴とする車両用ドアラッチ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184926A JP5213190B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 車両用ドアラッチ装置 |
CN2011200693806U CN201963080U (zh) | 2010-08-20 | 2011-03-16 | 车辆用门锁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184926A JP5213190B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 車両用ドアラッチ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032742A Division JP5495166B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 車両用ドアラッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041765A JP2012041765A (ja) | 2012-03-01 |
JP5213190B2 true JP5213190B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=44525615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184926A Expired - Fee Related JP5213190B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 車両用ドアラッチ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213190B2 (ja) |
CN (1) | CN201963080U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10017967B2 (en) * | 2013-07-26 | 2018-07-10 | Inteva Products, Llc | Apparatus and method for hold open feature in a latch |
JP6528207B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-06-12 | 三井金属アクト株式会社 | ドアロック装置の組立方法およびドアロック装置 |
JP6880407B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2021-06-02 | 株式会社アンセイ | リモートコントロールユニット |
DE102019109488A1 (de) * | 2019-04-10 | 2020-10-15 | Kiekert Aktiengesellschaft | SCHLIEßSYSTEM FÜR EIN KRAFTFAHRZEUG |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053650Y2 (ja) * | 1985-03-28 | 1993-01-28 | ||
JP4255403B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2009-04-15 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構 |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010184926A patent/JP5213190B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-16 CN CN2011200693806U patent/CN201963080U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041765A (ja) | 2012-03-01 |
CN201963080U (zh) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288314B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP4473918B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP4368910B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6497046B2 (ja) | 車両ドア作動装置 | |
JP4659602B2 (ja) | 車両用ドアラッチの操作装置 | |
JP5309408B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP7127242B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5213190B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5495166B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
CN114352139B (zh) | 检测装置以及汽车用门锁装置 | |
KR20140096188A (ko) | 자동차용 도어 개폐장치 | |
JP4564077B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6078881B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5135642B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6135281B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5070650B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP6089299B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP6194538B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5023401B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP4233976B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
EP4474602A1 (en) | Door latch device | |
JP4810685B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP5236859B2 (ja) | 電動式スライドドア装置 | |
JP6197199B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP5352616B2 (ja) | ドアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120727 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20120727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5213190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |