JP5880861B2 - ブレーキ制御装置 - Google Patents
ブレーキ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880861B2 JP5880861B2 JP2012246156A JP2012246156A JP5880861B2 JP 5880861 B2 JP5880861 B2 JP 5880861B2 JP 2012246156 A JP2012246156 A JP 2012246156A JP 2012246156 A JP2012246156 A JP 2012246156A JP 5880861 B2 JP5880861 B2 JP 5880861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- connection path
- pressure
- master cylinder
- brake control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
特許文献1に開示のブレーキ制御装置は、所謂「ブレーキ・バイ・ワイヤ」によるシステムに適用された装置であって、マスタハウジング内に、車輪のホイルシリンダに供給される作動液を貯留するマスタシリンダ室を有するマスタシリンダと、ブレーキペダルのブレーキ操作に応じた反力を生成するためのストロークシミュレータと、シリンダ室とホイルシリンダとを接続する接続経路に開閉可能に設けられたマスタカット弁とを備えている。このブレーキ制御装置によれば、マスタカット弁の遮断状態でブレーキペダルのブレーキ操作がなされた場合にマスタシリンダ室から出力される液圧に応じて、動力源からホイルシリンダに供給される作動液の液圧が制御され、車輪に所望の制動力が付与される。
また、特許文献2に開示のブレーキ制御装置では、マスタシリンダのマスタハウジング内に、マスタシリンダ室とは別に、ストロークシミュレータに供給される作動液を貯留するための反力室が設けられている。
マスタシリンダは、マスタハウジング内にマスタシリンダ室、反力室及びマスタシリンダピストンを有する。マスタシリンダ室は、車輪に制動力を付与するためのホイルシリンダに供給される作動液を貯留する機能を果たす。反力室は、ブレーキペダルのブレーキ操作に応じた反力を生成するためのストロークシミュレータに供給される作動液を貯留する機能を果たす。マスタシリンダピストンは、マスタシリンダ室と反力室との間に反力室の液圧によってマスタシリンダ室の作動液を加圧可能に設けられたピストン部材として構成される。マスタカット弁は、マスタシリンダ室とホイルシリンダとを接続する第1接続経路に開閉可能に設けられている。このマスタカット弁は、マスタシリンダ室に貯留された作動液がホイルシリンダに供給される供給状態と当該供給が遮断された遮断状態とを切り換える機能を果たす。動力源は、マスタシリンダの外部に設けられ、所定の動力によって作動液を加圧してホイルシリンダに供給する機能を果たす。複数の圧力センサはそれぞれ、マスタシリンダに貯留されている作動液によってブレーキペダルのブレーキ操作時に出力される液圧を検出可能である。この複数の圧力センサには、第1接続経路に連通することなく反力室とストロークシミュレータとを接続する第2接続経路に設けられた少なくとも1つの圧力センサが含まれる。この場合、複数の圧力センサは、第2接続経路に設けられた圧力センサのみによって構成されてもよいし、或いは第2接続経路に設けられた圧力センサに、第1接続経路や他の経路に設けられた圧力センサを加えて構成されてもよい。制御部は、マスタカット弁の遮断状態でブレーキペダルのブレーキ操作がなされた場合に、複数の圧力センサによって検出された液圧に応じて動力源からホイルシリンダに供給される作動液の液圧を制御する。この場合、複数の圧力センサを用いることで、圧力センサの不具合に対処することができ、制御に用いる圧力検出情報に関する一定の信頼性が確保される。
Claims (8)
- 車両に搭載されるブレーキ制御装置であって、
マスタハウジング内に、車輪に制動力を付与するためのホイルシリンダに供給される作動液を貯留するマスタシリンダ室と、ブレーキペダルのブレーキ操作に応じた反力を生成するためのストロークシミュレータに供給される作動液を貯留する反力室と、前記マスタシリンダ室と前記反力室との間に前記反力室の液圧によって前記マスタシリンダ室の作動液を加圧可能に設けられたマスタシリンダピストンと、を有するマスタシリンダと、
前記マスタシリンダ室に貯留された作動液が前記ホイルシリンダに供給される供給状態と当該供給が遮断された遮断状態とを切り換えるために、前記マスタシリンダ室と前記ホイルシリンダとを接続する第1接続経路に開閉可能に設けられたマスタカット弁と、
前記マスタシリンダの外部に設けられ、所定の動力によって作動液を加圧して前記ホイルシリンダに供給するための動力源と、
前記マスタシリンダに貯留されている作動液によって前記ブレーキペダルのブレーキ操作時に出力される液圧をそれぞれ検出可能であり、前記第1接続経路に連通することなく前記反力室と前記ストロークシミュレータとを接続する第2接続経路に設けられた少なくとも1つの圧力センサを含む複数の圧力センサと、
前記マスタカット弁の前記遮断状態で前記ブレーキペダルのブレーキ操作がなされた場合に、前記複数の圧力センサによって検出された液圧に応じて前記動力源から前記ホイルシリンダに供給される作動液の液圧を制御する制御部と、
を備える、ブレーキ制御装置。 - 請求項1に記載のブレーキ制御装置であって、
前記複数の圧力センサは、前記第2接続経路に設けられた少なくとも2つの圧力センサを含む、ブレーキ制御装置。 - 請求項1又は2に記載のブレーキ制御装置であって、
前記複数の圧力センサは、前記第1接続経路に設けられた少なくとも1つの圧力センサを含む、ブレーキ制御装置。 - 請求項3に記載のブレーキ制御装置であって、
前記制御部は、前記第1接続経路に設けられた前記少なくとも1つの圧力センサによって検出された液圧を補正し、当該補正後の液圧を用いて前記車両の制動パラメータを導出する、ブレーキ制御装置。 - 請求項2に記載のブレーキ制御装置であって、
前記第2接続経路は、前記ブレーキペダルのブレーキ操作時に大気に連通しない大気非連通領域を含み、前記第2接続経路に設けられた前記2つの圧力センサのうちの少なくとも1つが前記大気非連通領域に設けられている、ブレーキ制御装置。 - 請求項5に記載のブレーキ制御装置であって、
前記第2接続経路に設けられた前記2つの圧力センサの双方が前記大気非連通領域に設けられている、ブレーキ制御装置。 - 請求項5又は6に記載のブレーキ制御装置であって、
前記第2接続経路に開閉可能に設けられた開閉弁を備え、前記第2接続経路のうち前記反力室と前記開閉弁との間の上流領域によって前記大気非連通領域が構成され、
前記制御部は、前記大気非連通領域に設けられている前記圧力センサによって検出された液圧を補正し、当該補正後の液圧を用いて前記車両の制動パラメータを導出する、ブレーキ制御装置。 - 請求項1から7のうちのいずれか一項に記載のブレーキ制御装置であって、
前記マスタシリンダのマスタハウジング内に前記ストロークシミュレータが設けられている、ブレーキ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246156A JP5880861B2 (ja) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | ブレーキ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246156A JP5880861B2 (ja) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | ブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014094625A JP2014094625A (ja) | 2014-05-22 |
JP5880861B2 true JP5880861B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=50938102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012246156A Expired - Fee Related JP5880861B2 (ja) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | ブレーキ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5880861B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6593688B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2019-10-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置およびブレーキシステム |
JP6720723B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2020-07-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
US10046749B2 (en) | 2016-12-08 | 2018-08-14 | Robert Bosch Gmbh | Brake system and method of operating |
DE102019213058A1 (de) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Betätigungseinheit für eine hydraulisch betätigbare Bremsanlage und zugehörige Bremsanlage |
WO2021080402A1 (ko) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 주식회사 만도 | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569475B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2010-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5317069B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | マスタシリンダ装置 |
WO2012114510A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | マスタシリンダ装置およびそれを用いた液圧ブレーキシステム |
-
2012
- 2012-11-08 JP JP2012246156A patent/JP5880861B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014094625A (ja) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3972859B2 (ja) | ストロークシミュレータ | |
JP5126238B2 (ja) | 制動操作装置 | |
KR102447062B1 (ko) | 차량 브레이크 시스템 및 동작 방법 | |
JP4630070B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JP5892706B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置 | |
JP5379783B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP4446232B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
WO2011145673A1 (ja) | ブレーキ装置 | |
US8348354B2 (en) | Vehicle braking system | |
KR101724969B1 (ko) | 페달 시뮬레이터를 가지는 브레이크 장치 | |
JP5880861B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
KR102456217B1 (ko) | 차량 브레이크 시스템 및 동작 방법 | |
JP6600031B2 (ja) | 制動制御装置 | |
WO2011027386A1 (ja) | ストロークシミュレータおよびブレーキ制御装置 | |
US10946849B2 (en) | Brake system for vehicle | |
JP5120099B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP4473751B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
KR102099815B1 (ko) | 제동 제어 장치 | |
JP6245696B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置 | |
US7644997B2 (en) | Master cylinder with fill-up function | |
JP4474323B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP4539391B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧発生装置 | |
JP2006056449A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP4577056B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧発生装置 | |
JP6082949B2 (ja) | 車両の制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5880861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |