JP5877388B2 - 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム - Google Patents
通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5877388B2 JP5877388B2 JP2012518650A JP2012518650A JP5877388B2 JP 5877388 B2 JP5877388 B2 JP 5877388B2 JP 2012518650 A JP2012518650 A JP 2012518650A JP 2012518650 A JP2012518650 A JP 2012518650A JP 5877388 B2 JP5877388 B2 JP 5877388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission rate
- period
- beacon
- rate
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
(1)送信側の通信装置は、相手装置との通信状態に応じて設定した伝送レートを示すレート識別子を物理ヘッダ910に設定して、固定(低速)レートで、受信側の通信装置へパケットを送信する。
(2)受信側の通信装置は、パケットを受信すると、このうち、物理ヘッダ910部分を、まず固定レートで復調し解析する。
(3)受信側の通信装置は、解析した物理ヘッダ910に設定されたレート識別子が示す伝送レートを用いて、ボディ912を復調する。
という手順で、マルチレート制御を実現する。
図1は、本実施の形態に係る通信装置であるAP100の機能ブロック図を示す。図1に示されるように、AP100は、無線送信部101と、伝送レート設定部102と、無線受信部103と、送信データ生成部105と、ビーコン生成部106と、制御部110と、品質判定部108と、受信データ解析部109と、記憶部111と、インタフェース112と、アンテナ113とを備える。
実施の形態2では、AP100が、ビーコンに、伝送レート切替予告時刻を含めて送信する点が、実施の形態1と異なる。なお、以後、低速レート切替予告時刻と、高速レート切替予告時刻とを総称して、伝送レート切替予告時刻という。詳細は、後述する。
次の、本発明の実施の形態3に係るAP100が行う伝送レート切替処理について説明する。
上記実施の形態1〜3に係るAP100が送信するビーコンに含まれるスーパーフレームでは、高速レートのサブSF期間が、低速レートのサブSF期間よりも先に指定された。
10、100 AP(通信装置)
50 無線ネットワーク
101、201 無線送信部
102、202 伝送レート設定部
103、203 無線受信部
105、204 送信データ生成部
106 ビーコン生成部
108、206 品質判定部
109、207 受信データ解析部
110、205 制御部
111、208 記憶部
112、209 インタフェース
113、210 アンテナ
120、220 無線通信部
310 スーパーフレーム期間
320、321、401、402、411、412 サブSF期間
330 アクティブ期間
332 非アクティブ期間
340、341、900 ビーコン
342、344、346 高速レートビーコン
343、345、347 低速レートビーコン
501 スーパーフレーム期間
502 BN
503 高速レート値
504 高速レートの開始時間
505 高速レートのアクティブ期間
506 低速レート値
507 低速レートの開始時間
508 低速レートのアクティブ期間
610、611 伝送レート使用順序
910 物理ヘッダ
912 ボディ
Claims (15)
- 端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部が行う無線通信の伝送レートを設定する伝送レート設定部と、
前記無線通信部から送信される第1の制御信号であるビーコンを生成するビーコン生成部と、
前記無線通信部に、前記ビーコン生成部で生成された前記ビーコンを、事前に定められた期間ごとに無線送信させる制御部とを備え、
前記制御部は、前記無線通信部に前記ビーコンを無線送信させる際には、前記ビーコンの無線送信に前回使用された伝送レートとは異なる伝送レートを前記伝送レート設定部に設定させ、前記無線通信部に前記ビーコンを前記端末装置へ送信させ、
前記ビーコンは、第1の期間と、第2の期間と、前記第1の期間に対応付けられた前記伝送レートである第1の伝送レートと、前記第2の期間に対応付けられた前記伝送レートであって、前記第1の伝送レートとは異なる第2の伝送レートとを含んでおり、
前記制御部は、前記第1の期間に、前記ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第1の伝送レートへ設定させ、
前記第2の期間に、ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートへ設定させる
通信装置。 - 前記ビーコンは、さらに、前記第1の期間内の時刻である第1の時刻を含んでおり、
前記制御部は、前記第1の時刻において、前記無線通信部によるデータ信号の無線受信に失敗した回数に対応する値であるエラー率が、事前に定められた第1の閾値以上であれば、(A)前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させ、かつ、(B)前記無線通信部に、前記端末装置の伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させるための第2の制御信号を、全ての前記端末装置へ無線送信させる
請求項1に記載の通信装置。 - 前記ビーコンは、さらに、前記第1の期間内の時刻であり、前記第1の期間より後の時刻である第2の時刻を含んでおり、
前記制御部は、前記第1の時刻において、前記エラー率が事前に定められた第1の閾値未満である場合に、前記第2の時刻において、前記エラー率が、事前に定められた第2の閾値以上であれば、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させ、前記無線通信部に、前記端末装置の伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させるための前記第2の制御信号を、全ての前記端末装置へ無線送信させる
請求項2に記載の通信装置。 - 前記制御部は、前記端末装置から送信されたデータ信号を前記無線通信部が受信した際の受信電力が大きいほど、より早く、前記端末装置へデータ信号を送信する
請求項2又は3に記載の通信装置。 - 前記ビーコンは、さらに、前記第1の期間内の時刻である第1の時刻を含んでおり、
前記制御部は、前記第1の時刻において、前記無線通信部によるデータ信号の無線受信に失敗した回数に対応する値であるエラー率が、事前に定められた第1の閾値以上であれば、前記無線通信部に、全ての前記端末装置へ、前記第2の期間内の時刻である第2の時刻まで、前記端末装置の伝送レートを前記第1の伝送レートのまま維持させるための制御信号であって、前記第2の時刻を含む第2の制御信号を無線送信させ、
前記第1の伝送レートは、前記第2の伝送レートよりも、前記伝送レートの値が小さい
請求項1に記載の通信装置。 - 前記制御部は、前記端末装置のうち、前記第1の伝送レートで無線送信された前記ビーコンを受信する前記端末装置の台数が、前記第2の伝送レートで無線送信された前記ビーコンを受信する前記端末装置の台数より少ないほど、前記第2の期間より前記第1の期間が短くなるように、前記ビーコン生成部に前記ビーコンを生成させる
請求項1に記載の通信装置。 - 前記制御部は、(A)前記端末装置のうち、前記第1の伝送レートで無線送信された前記ビーコンを受信する前記端末装置の台数が、前記第2の伝送レートで無線送信された前記ビーコンを受信する前記端末装置の台数より少ないほど、かつ、(B)前記第1の伝送レートが前記第2の伝送レートより大きいほど、前記第2の期間より前記第1の期間が短くなるように、前記ビーコン生成部に前記ビーコンを生成させる
請求項1に記載の通信装置。 - 端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部が行う無線通信の伝送レートを設定する伝送レート設定部と、
前記無線通信部から送信される第1の制御信号であるビーコンを生成するビーコン生成部と、
前記無線通信部に、前記ビーコン生成部で生成された前記ビーコンを、事前に定められた期間ごとに無線送信させる制御部とを備え、
前記制御部は、前記無線通信部に前記ビーコンを無線送信させる際には、前記ビーコンの無線送信に前回使用された伝送レートとは異なる伝送レートを前記伝送レート設定部に設定させ、前記無線通信部に前記ビーコンを前記端末装置へ送信させ、
前記ビーコンは、第1の伝送レートに対応付けられた第1の期間と、前記第1の伝送レートよりも低速の第2の伝送レートに対応付けられた第2の期間とを含んでおり、
前記制御部は、前記無線通信部が、前記第1の期間に、前記第1の伝送レートでデータ信号の無線送信に失敗した場合には、前記無線通信部に、前記第2の伝送レートで前記第2の期間に前記データ信号を再送させる
通信装置。 - 端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部が行う無線通信の伝送レートを設定する伝送レート設定部と、
前記無線通信部から送信される第1の制御信号であるビーコンを生成するビーコン生成部と、
前記無線通信部に、前記ビーコン生成部で生成された前記ビーコンを、事前に定められた期間ごとに無線送信させる制御部とを備え、
前記制御部は、前記無線通信部に前記ビーコンを無線送信させる際には、前記ビーコンの無線送信に前回使用された伝送レートとは異なる伝送レートを前記伝送レート設定部に設定させ、前記無線通信部に前記ビーコンを前記端末装置へ送信させ、
前記ビーコンは、第1の期間と、第2の期間と、第3の期間と、前記第1の期間に対応付けられた前記伝送レートである第1の伝送レートと、前記第2の期間に対応付けられた前記伝送レートであって、前記第1の伝送レートとは異なる第2の伝送レートと、前記第3の期間に対応付けられた前記伝送レートであって、前記第1及び第2の伝送レートとは異なる第3の伝送レートとを含んでおり、
前記制御部は、前記第1の期間に、前記ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第1の伝送レートへ設定させ、
前記第2の期間に、ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートへ設定させ、
前記第3の期間に、ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第3の伝送レートへ設定させる
通信装置。 - 複数の伝送レートから選択された1の伝送レートで無線通信が可能な無線通信部と、
前記無線通信部が無線通信に使用する伝送レートを設定する伝送レート設定部と、
前記無線通信部が受信した第1の制御信号であるビーコンに基づいて、前記伝送レート設定部に前記伝送レートを設定させる制御部とを備えており、
前記ビーコンは、第1の期間、第2の期間、前記第1の期間に対応付けられた前記伝送レートである第1の伝送レート、及び、前記第2の期間に対応付けられた前記伝送レートである第2の伝送レートを含み、
前記制御部は、前記第1の期間は、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第1の伝送レートに設定させ、前記第2の期間は、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させる
端末装置。 - 前記ビーコンは、さらに、前記第1の期間内の時刻である第1の時刻を含んでおり、
前記制御部は前記第1の時刻に、前記伝送レート設定部に前記伝送レートを前記第2の伝送レートに設定させ、かつ、前記無線通信部が前記第2の伝送レートで第2の制御信号を受信したか否かを判定し、
前記第2の制御信号を受信しなかった場合には、前記伝送レート設定部に前記伝送レートを前記第1の伝送レートに設定させ、
前記第2の制御信号を受信した場合には、前記伝送レート設定部に前記伝送レートを変更させない
請求項10に記載の端末装置。 - 前記制御部は、前記第1の期間において、事前に定められた回数以上、前記無線通信部が前記第1の伝送レートでデータ信号の無線送信に失敗した場合には、前記第2の期間に、前記無線通信部に、前記第2の伝送レートで前記データ信号を再送させる
請求項10に記載の端末装置。 - 前記制御部は、前記無線通信部に無線送信させる前に、他の端末装置が無線送信しているか否かを判定する処理であるキャリアセンスを行い、他の端末装置が無線送信していないと判定した場合には、前記キャリアセンスを行ってから、前記無線通信部に無線送信させるまでの待機時間であるバックオフ時間を、前記ビーコンの受信電力が小さいほど、長くなるように定め、前記バックオフ時間の経過後に、前記無線通信部に無線送信させる
請求項10に記載の端末装置。 - 端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部が行う無線通信の伝送レートを設定する伝送レート設定部と、
前記無線通信部から送信される第1の制御信号であるビーコンを生成するビーコン生成部と、
前記無線通信部に、前記ビーコン生成部で生成された前記ビーコンを、事前に定められた期間ごとに無線送信させる制御部とを備えており、
前記制御部は、前記無線通信部に前記ビーコンを無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記ビーコンの無線送信に前回使用された伝送レートとは異なる伝送レートを設定させ、前記無線通信部から前記ビーコンを前記端末装置へ送信させ、
前記ビーコンは、第1の期間と、第2の期間と、前記第1の期間に対応付けられた前記伝送レートである第1の伝送レートと、前記第2の期間に対応付けられた前記伝送レートであって、前記第1の伝送レートとは異なる第2の伝送レートとを含んでおり、
前記制御部は、前記第1の期間に、前記ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第1の伝送レートへ設定させ、
前記第2の期間に、ビーコンを前記無線通信部に無線送信させる際には、前記伝送レート設定部に、前記伝送レートを前記第2の伝送レートへ設定させる
集積回路。 - 請求項1に記載の通信装置と、無線通信部を有する端末装置とを備えており、
前記端末装置が有する前記無線通信部は、前記通信装置から送信された前記ビーコンのうち、前記端末装置が有する前記無線通信部が受信可能な伝送レートで送信されたビーコンを受信する
通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012518650A JP5877388B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-13 | 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283805 | 2010-12-20 | ||
JP2010283805 | 2010-12-20 | ||
PCT/JP2011/006959 WO2012086151A1 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-13 | 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム |
JP2012518650A JP5877388B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-13 | 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012086151A1 JPWO2012086151A1 (ja) | 2014-05-22 |
JP5877388B2 true JP5877388B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=46313443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518650A Expired - Fee Related JP5877388B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-13 | 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8804590B2 (ja) |
EP (1) | EP2658308B1 (ja) |
JP (1) | JP5877388B2 (ja) |
CN (1) | CN102763452B (ja) |
WO (1) | WO2012086151A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9088512B1 (en) * | 2012-04-18 | 2015-07-21 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for signaling a wait time before discontinuing transmission of a reverse link signal |
US9338780B2 (en) * | 2012-06-01 | 2016-05-10 | Dsp Group Ltd. | System, method and computer readable medium for DECT ULE paging and broadcast |
WO2013191609A1 (en) | 2012-06-19 | 2013-12-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and arrangement for d2d discovery |
JP6472003B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2019-02-20 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | Wlanアクセスポイントのための低電力消費モード |
JP5967539B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-08-10 | 住友電工システムソリューション株式会社 | 光ビーコン |
US9686666B2 (en) | 2012-09-17 | 2017-06-20 | Telefonktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and arrangement for handling D2D communication |
US9860929B2 (en) * | 2012-09-18 | 2018-01-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | User equipment, a network node, and methods for device discovery in device to-device (D2D) communications in a wireless telecommunications network |
US20140105037A1 (en) * | 2012-10-15 | 2014-04-17 | Natarajan Manthiramoorthy | Determining Transmission Parameters for Transmitting Beacon Framers |
WO2014132437A1 (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | 三菱電機株式会社 | 通信装置及び制御装置及びプログラム |
JP5797228B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2015-10-21 | ソフトバンク株式会社 | 通信装置、その制御方法、その制御プログラム、及び通信システム |
US10454768B2 (en) | 2013-11-15 | 2019-10-22 | F5 Networks, Inc. | Extending policy rulesets with scripting |
JP6218639B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2017-10-25 | シャープ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信装置 |
US9253737B2 (en) * | 2014-05-13 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Decreasing battery power consumption in mobile communication devices |
JP6449568B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2019-01-09 | 京セラ株式会社 | 携帯端末及び制御方法 |
JPWO2016043294A1 (ja) | 2014-09-19 | 2017-04-27 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP6375972B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2018-08-22 | オムロン株式会社 | シンクノード、センサネットワークシステム、情報収集方法、及び情報収集プログラム |
KR102282473B1 (ko) * | 2015-02-10 | 2021-07-27 | 한화테크윈 주식회사 | 카메라 시스템 및 그 제어 방법 |
WO2016150512A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Network node and method thereof |
KR101988861B1 (ko) * | 2016-03-02 | 2019-06-13 | 한국전자통신연구원 | 네트워크 접속 방법 및 네트워크 장치 |
US10326700B1 (en) * | 2016-03-29 | 2019-06-18 | F5 Networks, Inc. | Hash based per subscriber DNS based traffic classification |
JP6675943B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2020-04-08 | アルプスアルパイン株式会社 | 通信装置 |
JP2018067761A (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 富士通株式会社 | 無線制御装置、無線装置および処理方法 |
KR102360182B1 (ko) * | 2017-09-05 | 2022-02-08 | 삼성전자주식회사 | 슬레이브 디바이스와 데이터 통신을 수행하는 디바이스 및 방법 |
TWI678092B (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-21 | 奇邑科技股份有限公司 | 長距離全雙工無線通訊方法與通訊系統 |
CN113170338B (zh) * | 2018-12-04 | 2024-04-16 | 三菱电机株式会社 | 终端装置、通信系统及通信方法 |
US20250088945A1 (en) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Qualcomm Incorporated | Channel scan in multiple service periods |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517550A (ja) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ビーコニングプロトコルによる伝送パワー及びデータレートの動的適応化のためのシステム及び方法 |
JP2008312194A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-12-25 | Sony Corp | 無線通信装置および方法、並びにプログラム |
WO2009001552A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 通信装置、集積回路、伝送レート制御方法及び伝送レート制御プログラム |
JP2009219083A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 無線基地局 |
WO2010007743A1 (ja) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | パナソニック株式会社 | 制御装置、通信端末、制御方法、および通信方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654923B2 (ja) | 1985-04-09 | 1994-07-20 | 日本電気株式会社 | 変復調装置の動作制御方式 |
US5912921A (en) * | 1997-08-20 | 1999-06-15 | Intermec Ip Corp. | Concurrent multiple data rate communications in a wireless local area network |
US6717926B1 (en) * | 1999-09-13 | 2004-04-06 | Nokia Corporation | Apparatus and associated method, by which to transmit beacon signals in a radio communication system |
JP4517430B2 (ja) | 2000-01-24 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 無線伝送方法 |
GB2412038B (en) | 2004-03-10 | 2006-04-19 | Toshiba Res Europ Ltd | Packet format |
CN101044695B (zh) * | 2004-10-20 | 2015-10-21 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于通过信标协议进行数据速率和传输功率的动态自适应的系统和方法 |
JP4781940B2 (ja) | 2006-08-21 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 無線通信システム及び通信制御方法並びに通信ノード |
WO2008023638A1 (fr) | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Panasonic Corporation | Système de communication sans fil, procédé de commande de communication et nœud de communication |
US7792138B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-09-07 | Seoul National University Foundation | Distributed opportunistic scheduling in IEEE 802.11 wireless location area networks (WLANs) |
US8116217B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-02-14 | Sony Corporation | Wireless communication apparatus, method and program storage medium |
US8054819B2 (en) * | 2007-12-06 | 2011-11-08 | Harris Corporation | System and method for setting a data rate in TDMA communications |
US8208973B2 (en) * | 2008-11-05 | 2012-06-26 | Medtronic Minimed, Inc. | System and method for variable beacon timing with wireless devices |
US8233875B2 (en) * | 2008-11-07 | 2012-07-31 | Kyocera Corporation | Device beacon for handoff management of handoffs to access nodes |
KR101001558B1 (ko) * | 2008-11-10 | 2010-12-17 | 한국전자통신연구원 | 동기식 기반 센서 네트워크 구성 방법 및 장치 |
KR101182422B1 (ko) * | 2008-11-25 | 2012-09-12 | 한국전자통신연구원 | IEEE802.15.4-2006 비콘(Beacon)기반 무선 센서 네트워크에서의 운영시간 확장 방법 및 장치 |
WO2010068405A2 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | Marvell World Trade Ltd. | Efficient formats of beacon, announcement, and beamforming training frames |
KR101164652B1 (ko) * | 2009-04-20 | 2012-07-11 | 한국전자통신연구원 | 무선 개인 영역 네트워크에서 서비스 품질 보장을 위한 실시간 무선 통신 방법 |
-
2011
- 2011-12-13 CN CN201180009958.1A patent/CN102763452B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-13 WO PCT/JP2011/006959 patent/WO2012086151A1/ja active Application Filing
- 2011-12-13 EP EP11851913.1A patent/EP2658308B1/en not_active Not-in-force
- 2011-12-13 JP JP2012518650A patent/JP5877388B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-13 US US13/577,724 patent/US8804590B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517550A (ja) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ビーコニングプロトコルによる伝送パワー及びデータレートの動的適応化のためのシステム及び方法 |
JP2008312194A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-12-25 | Sony Corp | 無線通信装置および方法、並びにプログラム |
WO2009001552A1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 通信装置、集積回路、伝送レート制御方法及び伝送レート制御プログラム |
JP2009219083A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 無線基地局 |
WO2010007743A1 (ja) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | パナソニック株式会社 | 制御装置、通信端末、制御方法、および通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102763452B (zh) | 2016-04-27 |
EP2658308A1 (en) | 2013-10-30 |
WO2012086151A1 (ja) | 2012-06-28 |
CN102763452A (zh) | 2012-10-31 |
US20120307702A1 (en) | 2012-12-06 |
EP2658308A4 (en) | 2015-03-18 |
EP2658308B1 (en) | 2017-09-20 |
JPWO2012086151A1 (ja) | 2014-05-22 |
US8804590B2 (en) | 2014-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5877388B2 (ja) | 通信装置、通信方法、端末装置、及び、通信システム | |
US10244459B2 (en) | Systems and methods for synchronization within a neighbor aware network | |
JP4628162B2 (ja) | 通信端末装置、通信システムおよび電力制御方法 | |
EP2982210B1 (en) | Method, apparatus and computer-readable medium for collision management in a neighborhood aware network | |
JP6125587B2 (ja) | 複数のデバイスからの通信を確認応答するためのシステムおよび方法 | |
US7852816B2 (en) | Apparatus and method for packet transmission scheduling in wireless ad-hoc network | |
JP2006148906A (ja) | ビーコンレス通信システム | |
CN110651505B (zh) | 通信装置和通信方法 | |
JP5252644B2 (ja) | 通信システム、端末装置、その制御方法、ならびに、プログラム | |
JP2004040373A (ja) | 無線端末装置およびその制御方法 | |
JP4336817B2 (ja) | 無線通信端末装置、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
CN101145999A (zh) | 无线网格网络中实现公用信道框架机制的方法、节点设备 | |
JP2009038585A (ja) | 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置 | |
JP4747646B2 (ja) | 無線通信システム,無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム。 | |
JP2009038659A (ja) | 情報通信端末、無線通信装置、および、無線通信ネットワーク | |
JP2022161669A (ja) | 通信システム、無線端末及び無線通信方法 | |
CN119156883A (zh) | 无线通信控制设备、方法及程序 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150928 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5877388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |