JP6472003B2 - Wlanアクセスポイントのための低電力消費モード - Google Patents
Wlanアクセスポイントのための低電力消費モード Download PDFInfo
- Publication number
- JP6472003B2 JP6472003B2 JP2015519042A JP2015519042A JP6472003B2 JP 6472003 B2 JP6472003 B2 JP 6472003B2 JP 2015519042 A JP2015519042 A JP 2015519042A JP 2015519042 A JP2015519042 A JP 2015519042A JP 6472003 B2 JP6472003 B2 JP 6472003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- period
- wlan
- gateway
- inactivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 101100161473 Arabidopsis thaliana ABCB25 gene Proteins 0.000 description 18
- 101100096893 Mus musculus Sult2a1 gene Proteins 0.000 description 18
- 101150081243 STA1 gene Proteins 0.000 description 18
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 17
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 17
- 101000752249 Homo sapiens Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Proteins 0.000 description 17
- 102100021689 Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Human genes 0.000 description 17
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0203—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
- H04W52/0206—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
−機器の制御ユニットにより、アクセスポイントデバイスを介して送信されたデータ量を評価するステップと、
−評価された送信されたデータ量に従って、アクセスポイントデバイスの非活動状態の将来の期間に関する少なくとも1つの情報を制御フレームのうち1つに挿入するステップと、
−アクセスポイントデバイスにより、制御フレームを送信するステップと、
−アクセスポイントデバイスの少なくとも一部を非活性化するステップと、
−非活動状態の期間の終わりにアクセスポイントの少なくとも一部を活性化するステップと
を有する。
−アクセスポイントを介して送信されたデータ量又はデータのビットレートを評価し、評価されたデータ量又はデータのビットレートに従ってアクセスポイントの非活動状態の少なくとも1つの期間を定めるコントローラと、
−アクセスポイントの非活動状態の将来の期間に関する少なくとも1つの情報を、アクセスポイントに接続された少なくとも1つの局に送信する通信インタフェースと、
−非活動状態の将来の期間の間に通信インタフェースの全部又は一部を非活性化する制御スイッチと
を有する。
−ゲートウェイの制御ユニットCU1により、WLANインタフェースIN1を介して送信されたデータのビットレートを評価するステップであり、通過するデータのタイプ(例えば、オーディオ、ビデオ、電話セッションに関するデータ)の分析を含んでもよいステップと、
−ゲートウェイGWの制御ユニットにより、WLANローカルネットワークN1のゲートウェイのアクセスポイントの非活動状態の将来の期間に関する情報を、WLAN標準により規定された1つ以上の“ビーコン”フレームに挿入するステップと、
−通信インタフェースIN1 4を完全又は部分的に非活性化するステップと、
−非活動状態の期間の終わりに通信インタフェースIN1 4を再活性化するステップと
を有する。
−ゲートウェイGWの制御ユニットCU1により、アクセスポイントWLAN-APを介して送信されたデータのビットレートを評価するステップと、
−決定されたビットレートに従って、アクセスポイントWLAN-APの非活動状態INACTの期間に関する少なくとも1つの情報INFを、“ビーコン”制御フレームCFの1つに挿入するステップと、
−アクセスポイントWLAN-APにより、情報INFを有する制御フレームを送信するステップと、
−アクセスポイントWLAN-APのWLANネットワークインタフェースIN1を非活性化するステップと、
−非活動状態INACTの期間の終わりにアクセスポイントWLAN-APのWLANネットワークインタフェースIN1を活性化するステップと
を有する。
以上の実施例に関し、更に、以下の項目を開示する。
(付記1)制御フレームを送信する無線ローカルネットワークのアクセスポイントデバイスを有する機器において電力消費を管理する方法であって、
前記アクセスポイントデバイスの非活動状態の将来の期間に関する情報を前記制御フレームのうち1つに挿入するステップであり、前記非活動状態の期間は、前記アクセスポイントデバイスが前記無線ローカルネットワークで送信せず、前記無線ローカルネットワークに接続された局からのデータを処理しない期間であるステップと、
前記アクセスポイントデバイスにより、前記制御フレームを送信するステップと、
前記アクセスポイントデバイスの少なくとも1つの部分を非活性化するステップと、
前記非活動状態の期間の終わりに前記アクセスポイントデバイスの前記少なくとも1つの部分を活性化するステップと
を有することを特徴とする方法。
(付記2)前記アクセスポイントデバイスの少なくとも1つの非活性化されて再活性化される部分は、無線周波数波の送信のためのモジュールを有することを特徴とする、付記1に記載の方法。
(付記3)前記無線ローカルネットワークのアクセスポイントデバイスにより送信及び/又は受信されたデータ量を評価するステップを更に有することを特徴とする、付記1又は2に記載の方法。
(付記4)前記送信されたデータ量を評価するステップは、データビットレートの測定を有することを特徴とする、付記3に記載の方法。
(付記5)前記送信されたデータ量を評価するステップは、進行中の通信セッションの数を定めることを有することを特徴とする、付記3に記載の方法。
(付記6)前記セッションは、テレビ、オーディオ放送、ビデオオンデマンド、ファイルのダウンロード、ウェブページのブラウジングの中からのサービスに対応するセッションを有することを特徴とする、付記5に記載の方法。
(付記7)前記制御フレームは、WLAN標準802.11-2012により規定されたもののような“ビーコン”フレームであることを特徴とする、付記1ないし6のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記8)前記少なくとも1つの情報は、標準IEEE802.11-2012に規定されたもののような制御フレームの“Quiet Element”情報フィールドに挿入されることを特徴とする、付記1ないし7のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記9)前記非活動状態の期間の始まりは、前記無線ローカルネットワークの時間基準により規定されることを特徴とする、付記1ないし8のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記10)前記非活動状態の期間の始まりは、前記制御フレームのうち1つの送信時点を参照して規定されることを特徴とする、付記1ないし9のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記11)前記送信されたデータ量を評価するステップは、送信されたデータのタイプを分析するステップを有することを特徴とする、付記1ないし10のうちいずれか1項に記載の方法。
(付記12)無線ローカルネットワークにおける通信デバイスであり、前記無線ローカルネットワークにアクセスするためのアクセスポイントを有するデバイスであって、
前記アクセスポイントを介して送信されたデータ量又はデータのビットレートを評価し、前記評価された量又はビットレートに従って、前記アクセスポイントの非活動状態の少なくとも1つの期間を定めるコントローラと、
前記アクセスポイントの非活動状態の将来の期間に関する少なくとも1つの情報を、前記アクセスポイントに接続された少なくとも1つの局に送信する通信インタフェースと、
前記非活動状態の将来の期間の間に前記通信インタフェースの全部又は一部を非活性化する制御スイッチと
を有することを特徴とするデバイス。
(付記13)前記スイッチは、前記通信インタフェースの少なくとも1つの電流給電線上で動作することを特徴とする、付記12に記載のデバイス。
(付記14)前記スイッチは、前記通信インタフェースに接続された少なくとも1つのクロック線上で動作することを特徴とする、付記12に記載のデバイス。
(付記15)プログラムがコンピュータで実行された場合、付記1ないし11のうちいずれか1項に記載の機器において電力消費を管理する方法のステップを実行するプログラムコード命令を有することを特徴とするコンピュータプログラムプロダクト。
Claims (12)
- 規則的な時間に管理フレームを送信する無線ローカルネットワークのアクセスポイントデバイスを有するデバイスにおいて電力消費を管理する方法であって、
前記無線ローカルネットワークのアクセスポイントデバイスにより送信及び/又は受信されたデータ量を評価するステップと、
前記アクセスポイントデバイスにより、前記アクセスポイントデバイスの非活動状態の将来の期間が取得可能な少なくとも1つの情報を有する前記管理フレームのうち1つをブロードキャストするステップであり、前記非活動状態の期間は、前記アクセスポイントデバイスが前記無線ローカルネットワークで送信せず、前記無線ローカルネットワークに通信可能に接続された局からのデータを処理しない期間であり、前記非活動状態の期間は、規則的な時間における次の管理フレームのブロードキャストに専用の期間の直前の期間であり、前記アクセスポイントデバイスの前記非活動状態の期間の持続時間は、前記評価されたデータ量に従って規定され、2つの規則的な放出される管理フレームの間に含まれる活動状態の期間と前記非活動状態の期間との比は、同じではないステップと、
前記アクセスポイントデバイスの少なくとも1つの部分を非活性化するステップと、
前記非活動状態の期間の終わりに前記アクセスポイントデバイスの前記少なくとも1つの部分を活性化するステップと
を有することを特徴とする方法。 - 前記アクセスポイントデバイスの少なくとも1つの非活性化されて再活性化される部分は、無線周波数波の送信のためのモジュールを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記送信されたデータ量を評価するステップは、データビットレートの測定を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記送信されたデータ量を評価するステップは、進行中の通信セッションの数を定めることを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記通信セッションは、テレビ、オーディオ放送、ビデオオンデマンド、ファイルのダウンロード、ウェブページのブロードキャストの中からのサービスに対応するセッションを有することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
- 前記管理フレームは、WLAN標準802.11-2012により規定されたもののような“ビーコン”フレームであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの情報は、標準IEEE802.11-2012に規定されたもののような管理フレームの“Quiet Element”情報フィールドに挿入されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記送信されたデータ量を評価するステップは、送信されたデータのタイプを分析することを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 無線ローカルネットワークにおける通信デバイスであり、前記無線ローカルネットワークにアクセスするためのアクセスポイントを有するデバイスであって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
を有し、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
規則的な時間に管理フレームを送信し、
前記アクセスポイントにより送信及び/又は受信された、評価されたデータ量に基づいて、前記アクセスポイントの非活動状態の将来の期間の持続時間を決定し、
前記非活動状態の将来の期間の持続時間を有する少なくとも1つの情報を、前記アクセスポイントに通信可能に接続された少なくとも2つの局にブロードキャストし、前記非活動状態の将来の期間は、規則的な時間における次の管理フレームのブロードキャストに専用の期間の直前の期間であり、2つの規則的な放出される管理フレームの間に含まれる活動状態の期間と前記非活動状態の期間との比は、同じではなく、
前記非活動状態の将来の期間の間に通信インタフェースの全部又は一部を非活性化するように構成されることを特徴とするデバイス。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記通信インタフェースの少なくとも1つの電流給電線上で動作するように構成されることを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
- 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記通信インタフェースに接続された少なくとも1つのクロック線上で動作するように構成されることを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
- 命令がコンピュータで実行された場合、デバイスにおいて電力消費を管理する方法を実行する一式のコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータプログラムを記憶したコンピュータの非一時的な記憶媒体であり、前記命令は、実行された場合、請求項1に記載の方法を実行するように前記コンピュータを構成する命令を有する記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1256234 | 2012-06-29 | ||
FR1256234 | 2012-06-29 | ||
PCT/EP2013/063214 WO2014001294A1 (en) | 2012-06-29 | 2013-06-25 | Low power consumption mode for wlan access point |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015521824A JP2015521824A (ja) | 2015-07-30 |
JP2015521824A5 JP2015521824A5 (ja) | 2016-08-18 |
JP6472003B2 true JP6472003B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=46785692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015519042A Expired - Fee Related JP6472003B2 (ja) | 2012-06-29 | 2013-06-25 | Wlanアクセスポイントのための低電力消費モード |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9717046B2 (ja) |
EP (1) | EP2868144B1 (ja) |
JP (1) | JP6472003B2 (ja) |
KR (1) | KR102078893B1 (ja) |
CN (1) | CN104429133B (ja) |
TW (1) | TW201401914A (ja) |
WO (1) | WO2014001294A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8831666B2 (en) * | 2009-06-30 | 2014-09-09 | Intel Corporation | Link power savings with state retention |
FR3018409B1 (fr) * | 2014-03-06 | 2018-01-05 | Sagemcom Broadband Sas | Systeme et procede permettant de reduire la consommation energetique d'un dispositif d'interconnexion |
KR102226522B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2021-03-11 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 상태를 판단하는 장치 및 방법 |
US10382215B2 (en) * | 2015-12-22 | 2019-08-13 | Forescout Technologies, Inc. | Device identification and policy enforcement using power over ethernet (POE) |
EP3398383B1 (en) * | 2015-12-30 | 2020-05-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Method for operating a capillary network gateway |
KR20200130277A (ko) * | 2018-03-14 | 2020-11-18 | 소니 주식회사 | 통신 장치, 통신 시스템 |
EP4287717A4 (en) * | 2021-02-27 | 2024-03-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | METHOD AND APPARATUS FOR WIRELESS LOYALTY COMMUNICATION (WIFI) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004164566A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-06-10 | Casio Comput Co Ltd | 通信端末の電力制御装置及び通信端末の電力制御方法 |
JP4251010B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2009-04-08 | ソニー株式会社 | 無線通信システム |
KR100542348B1 (ko) | 2003-09-03 | 2006-01-10 | 삼성전자주식회사 | 무선 랜 시스템의 전력 감소 방법 및 그 장치 |
EP1578095B1 (en) * | 2004-03-17 | 2006-06-28 | Alcatel | Method for controlling the sleep mode on a mobile terminal, corresponding mobile terminal and corresponding radio access node |
US7593417B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-09-22 | Research In Motion Limited | Handling broadcast and multicast traffic as unicast traffic in a wireless network |
KR101267308B1 (ko) * | 2006-06-05 | 2013-05-27 | 삼성전자주식회사 | 무선 메시 네트워크에서의 전력 절약을 위한 수면모드 제어방법 및 시스템 |
US8971972B2 (en) * | 2006-08-11 | 2015-03-03 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Power savings mode management of wireless communication terminal based on data communication rate |
US7920535B2 (en) | 2007-01-16 | 2011-04-05 | Texas Instruments Incorporated | Idle connection state power consumption reduction in a wireless local area network using beacon delay advertisement |
BRPI0813927B1 (pt) * | 2007-07-09 | 2020-10-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | método para controlar uma taxa de bits de uma sessão, receptor para receber mídia codificada comutada por pacote, remetente para transmitir mídia codificada comutada por pacote e sistema de comunicações comutado por pacote |
JP5280444B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-09-04 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置、端末、システム、プログラム、集積回路、及び方法 |
JP2010062846A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Ntt Docomo Inc | 無線通信制御方法、無線通信基地局、無線通信端末および無線通信システム |
US8542620B2 (en) | 2009-05-05 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | Dynamic energy saving mechanism for access points |
US20120327779A1 (en) * | 2009-06-12 | 2012-12-27 | Cygnus Broadband, Inc. | Systems and methods for congestion detection for use in prioritizing and scheduling packets in a communication network |
US8451761B2 (en) * | 2009-07-09 | 2013-05-28 | Lg Electronics Inc. | Power management method for station in wireless LAN system and station that supports same |
JP5351336B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2013-11-27 | エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド | 移動端末をアクセスポイントとして動作させる方法および対応する移動端末 |
JP5409191B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2014-02-05 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信方法及び無線通信装置 |
US8400955B2 (en) | 2009-09-21 | 2013-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for power saving by coordinated wake-up in a wireless multi-band network |
EP2498552A4 (en) * | 2009-11-02 | 2014-06-25 | Nec Corp | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD FOR A COMMUNICATION DEVICE AND CONTROL PROGRAM FOR A COMMUNICATION DEVICE |
CN102763452B (zh) * | 2010-12-20 | 2016-04-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 通信装置、通信方法、终端装置及通信系统 |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2015519042A patent/JP6472003B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-25 US US14/411,545 patent/US9717046B2/en active Active
- 2013-06-25 WO PCT/EP2013/063214 patent/WO2014001294A1/en active Application Filing
- 2013-06-25 EP EP13730903.5A patent/EP2868144B1/en active Active
- 2013-06-25 CN CN201380034405.0A patent/CN104429133B/zh active Active
- 2013-06-25 KR KR1020157002172A patent/KR102078893B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-28 TW TW102123090A patent/TW201401914A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150023895A (ko) | 2015-03-05 |
EP2868144B1 (en) | 2018-06-13 |
KR102078893B1 (ko) | 2020-02-19 |
JP2015521824A (ja) | 2015-07-30 |
CN104429133B (zh) | 2018-10-26 |
TW201401914A (zh) | 2014-01-01 |
US9717046B2 (en) | 2017-07-25 |
CN104429133A (zh) | 2015-03-18 |
WO2014001294A1 (en) | 2014-01-03 |
EP2868144A1 (en) | 2015-05-06 |
US20150156715A1 (en) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6472003B2 (ja) | Wlanアクセスポイントのための低電力消費モード | |
US9237523B2 (en) | Method of establishing sleep mode operation for broadband wireless communications systems | |
US8599729B2 (en) | Adaptive power control in a wireless device | |
US20170325264A1 (en) | Backoff techniques for transitioning between single-user and multi-user modes | |
Jang et al. | Snooze: Energy management in 802.11 n WLANs | |
WO2020143479A1 (zh) | Bwp的调整方法和装置 | |
JP2009521884A (ja) | メディアゲートウェイおよびターミネーション統計パラメータの値の報告方法 | |
JP2015521824A5 (ja) | ||
KR101307891B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서의 서비스 플로우 유지를 위한 시스템들 및 방법들 | |
US20150229432A1 (en) | Full-duplex ethernet communications over coaxial links using time-division duplexing | |
WO2013150836A1 (ja) | 無線通信システム、ユーザ装置、基地局、ネットワーク、および通信制御方法 | |
US8631260B2 (en) | Low power paging of consumer electronics | |
EP2471216B1 (en) | Network apparatus and method | |
JP2008301263A (ja) | 通信方法、通信装置、及び通信システム | |
WO2020088477A1 (zh) | 一种通信方法及设备 | |
US11832177B2 (en) | Transmission system comprising first and second bridge devices | |
CN119054352A (zh) | 对用于xr应用的ran的辅助 | |
Kompella et al. | Cooperative packet scheduling via pipelining in 802.11 wireless networks | |
Camps-Mur et al. | Enhancing the performance of TCP over Wi-Fi power saving mechanisms | |
WO2022028534A1 (zh) | 处理方法及装置 | |
KR101090444B1 (ko) | 공중 무선랜에서 보이스 오버 아이피의 서비스 품질을제공하는 매체 접근 제어 방법 및 그 제어 장치 | |
WO2024066725A1 (zh) | 数据传输方法、装置、计算机可读介质及电子设备 | |
JP2019050584A (ja) | 無線中継装置、無線中継方法およびプログラム | |
WO2012152299A1 (en) | Method for operating a wi-fi station and wi-fi station | |
Ji et al. | Network-adaptive and energy-efficient multi-user video communication over QOS enabled WLAN |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170719 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6472003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |