JP5870772B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870772B2 JP5870772B2 JP2012051497A JP2012051497A JP5870772B2 JP 5870772 B2 JP5870772 B2 JP 5870772B2 JP 2012051497 A JP2012051497 A JP 2012051497A JP 2012051497 A JP2012051497 A JP 2012051497A JP 5870772 B2 JP5870772 B2 JP 5870772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- path
- conveying
- developing
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 42
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 70
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
上記第1搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら搬送する第1撹拌搬送部材と、
上記第2搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら上記第1撹拌搬送部材と逆方向に搬送する第2撹拌搬送部材と、
上記主空間の、上記第1搬送路を挟んで上記第2搬送路とは反対側であって、この第1搬送路の斜め上に配置された、回転することで上記主空間内の現像剤を被現像体に搬送する現像剤搬送部材と、
上記主空間内の、上記第1撹拌搬送部材よりも上に配置された、回転することで、上記被現像体から上記現像剤搬送部材に搬送されて戻ってきた現像剤を撹拌しながら上記第1搬送路上に落下させる撹拌部材とを備え、
上記収容器がさらに、上記撹拌部材上部において上記主空間に開口し上記第2搬送路にまで続く通気路を有することを特徴とする。
上記通気路の開口は、上記2つの現像ロールのうちの上側の現像ロールに保持された現像剤の、上記主空間内に戻る流路に向かって開いた開口であることを特徴とする。
表面に静電潜像が形成されこの静電潜像が現像される被現像体と、
上記被現像体上の静電潜像を現像する現像装置とを備え、
上記現像装置が、
現像剤が搬送される第1搬送路が下部に形成された主空間と、上記第1搬送路の横に並びこの第1搬送路との間の搬送方向中央部分が仕切られてこの第1搬送路と協同して現像剤を往復搬送させる第2搬送路と、この第2搬送路の、現像剤をこの第2搬送路からこの第1搬送路に移動させる側の端部に連続して筒状に延び、この第2搬送路上を搬送されてきた現像剤のうちのこの第1搬送路に引き渡される現像剤を除く余剰の現像剤を搬送して外部に排出する排出路とを有し、現像剤を収容する収容器と、
上記第1搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら搬送する第1撹拌搬送部材と、
上記第2搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら上記第1撹拌搬送部材と逆方向に搬送する第2撹拌搬送部材と、
上記主空間の、上記第1搬送路を挟んで上記第2搬送路とは反対側であって、この第1搬送路の斜め上に配置された、回転することで上記主空間内の現像剤を被現像体に搬送する現像剤搬送部材と、
上記主空間内の、上記第1撹拌搬送部材よりも上に配置された、回転することで、上記被現像体から上記現像剤搬送部材に搬送されて戻ってきた現像剤を撹拌しながら上記第1搬送路上に落下させる撹拌部材とを備え、
上記収容器がさらに、上記撹拌部材上部において上記主空間に開口し上記第2搬送路にまで続く通気路を有することを特徴とする。
図2は、図1に示す現像装置を示す斜視図である。また、図3は、図2に示す現像装置の縦断面図である。また、図4は、現像装置の概略構造を示す平面構成図である。これらの図に示す構成は、YMCKの各色について共通であるため、以降、現像装置の符号を単に20とする。
現像装置20の動作を説明する。図4に示すように、第1撹拌搬送部材25および第2撹拌搬送部材26の回転に伴い、現像剤が撹拌されながら、第1搬送路211および第2搬送路212を搬送される。撹拌によって現像剤の磁性キャリアとトナーは帯電する。現像剤は、連絡口213a,213bを経由して第1搬送路211と第2搬送路212との間で引き渡される。一部の現像剤は、排出路214を搬送されて現像装置20から排出される。この現像剤は、回収容器9に回収される。
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
11 感光体ドラム
20 現像装置
21 収容器
22,24 現像ロール
25 第1撹拌搬送部材
26 第2撹拌搬送部材
27 パドル部材
29 通気路
210 主空間
211 第1搬送路
212 第2搬送路
214 排出路
214s 段部
214g 通気溝
Claims (4)
- 現像剤が搬送される第1搬送路が下部に形成された主空間と、前記第1搬送路の横に並び該第1搬送路との間の搬送方向中央部分が仕切られて該第1搬送路と協同して現像剤を往復搬送させる第2搬送路と、該第2搬送路の、現像剤を該第2搬送路から該第1搬送路に移動させる側の端部に連続して筒状に延び、該第2搬送路上を搬送されてきた現像剤のうちの該第1搬送路に引き渡される現像剤を除く余剰の現像剤を搬送して外部に排出する排出路とを有し、現像剤を収容する収容器と、
前記第1搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら搬送する第1撹拌搬送部材と、
前記第2搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら前記第1撹拌搬送部材と逆方向に搬送する第2撹拌搬送部材と、
前記主空間の、前記第1搬送路を挟んで前記第2搬送路とは反対側であって、該第1搬送路の斜め上に配置された、回転することで前記主空間内の現像剤を被現像体に搬送する現像剤搬送部材と、
前記主空間内の、前記第1撹拌搬送部材よりも上に配置された、回転することで、前記被現像体から前記現像剤搬送部材に搬送されて戻ってきた現像剤を撹拌しながら前記第1搬送路上に落下させる撹拌部材とを備え、
前記収容器がさらに、前記撹拌部材上部において前記主空間に開口し前記第2搬送路にまで続く通気路を有することを特徴とする現像装置。 - 前記現像剤搬送部材は、上下に並んで配置され、現像剤を表面に保持して回転する2つの現像ロールを有するものであり、
前記通気路の開口は、前記2つの現像ロールのうちの上側の現像ロールに保持された現像剤の、前記主空間内に戻る流路に向かって開いた開口であることを特徴とする請求項1記載の現像装置。 - 前記排出路は、前記第2搬送路との間に段部を有し該第2搬送路よりも狭く形成された、上部に通気溝が形成されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の現像装置。
- 表面に静電潜像が形成されこの静電潜像が現像される被現像体と、
前記被現像体上の静電潜像を現像する現像装置とを備え、
前記現像装置が、
現像剤が搬送される第1搬送路が下部に形成された主空間と、前記第1搬送路の横に並び該第1搬送路との間の搬送方向中央部分が仕切られて該第1搬送路と協同して現像剤を往復搬送させる第2搬送路と、該第2搬送路の、現像剤を該第2搬送路から該第1搬送路に移動させる側の端部に連続して筒状に延び、該第2搬送路上を搬送されてきた現像剤のうちの該第1搬送路に引き渡される現像剤を除く余剰の現像剤を搬送して外部に排出する排出路とを有し、現像剤を収容する収容器と、
前記第1搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら搬送する第1撹拌搬送部材と、
前記第2搬送路内に配置された、現像剤を撹拌しながら前記第1撹拌搬送部材と逆方向に搬送する第2撹拌搬送部材と、
前記主空間の、前記第1搬送路を挟んで前記第2搬送路とは反対側であって、該第1搬送路の斜め上に配置された、回転することで前記主空間内の現像剤を被現像体に搬送する現像剤搬送部材と、
前記主空間内の、前記第1撹拌搬送部材よりも上に配置された、回転することで、前記被現像体から前記現像剤搬送部材に搬送されて戻ってきた現像剤を撹拌しながら前記第1搬送路上に落下させる撹拌部材とを備え、
前記収容器がさらに、前記撹拌部材上部において前記主空間に開口し前記第2搬送路にまで続く通気路を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051497A JP5870772B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 現像装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051497A JP5870772B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186306A JP2013186306A (ja) | 2013-09-19 |
JP5870772B2 true JP5870772B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=49387779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051497A Active JP5870772B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5870772B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015052371A (ja) | 2013-09-09 | 2015-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | パネル接合構造 |
JP6261294B2 (ja) | 2013-11-15 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP6539871B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-07-10 | シャープ株式会社 | 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 |
JP6648920B2 (ja) | 2015-08-31 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
KR20190009173A (ko) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 에이치피프린팅코리아 유한회사 | 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54151848A (en) * | 1978-05-20 | 1979-11-29 | Ricoh Co Ltd | Toner supplying device for copier |
JP2002072642A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Konica Corp | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2006250973A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008026487A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4661933B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2011-03-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5359248B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2011043635A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Canon Inc | 現像装置 |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012051497A patent/JP5870772B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013186306A (ja) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101872359B1 (ko) | 폐기물 용기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP2010197539A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2011197285A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP7068007B2 (ja) | 現像装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP5870772B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2011191698A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US10007212B2 (en) | Developing apparatus having developer guiding portions | |
JP2013156560A (ja) | 画像形成装置 | |
KR101580841B1 (ko) | 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP2013190632A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2007178905A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5593756B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー搬送装置 | |
JP5617224B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2017134234A (ja) | 粉体収容器および画像形成装置 | |
JP5382254B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP6687882B2 (ja) | 現像器および画像形成装置 | |
JP2025019386A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP7284937B2 (ja) | 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置 | |
JP2010217591A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2002023496A (ja) | 現像装置 | |
JP5046810B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2014085568A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6736995B2 (ja) | 現像器および画像形成装置 | |
JP2009103751A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018010101A (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |